ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新 緑仙の日々是好日(不穏な情勢に流行るもの)
長〜い梅雨が続いています。 各地で土砂災害、豪雨、暴れ川の氾濫 進まぬ復旧と これまた快方に向かわない新型コロナウィルス。 二転三転、朝令暮改の政治色。 こんな泣きっ面に蜂 禍去って禍また至る 弱
2020/07/31 15:35
氷山の楽書き帳(恐怖感の違い)
「緊急地震速報」のけたたましい音が スマホからTVから 市の広報車から鳴る。 一瞬、身構える‥ 大きな揺れを察知する様に 身体の全神経がある一点に集中する。 10分後、空振りで済んだ「地震警報」‥
2020/07/30 19:30
新 緑仙の日々是好日(窓)
朝、目が覚めて カーテンを開けるとお日様が眩しい。 窓を開けると夏の空気と風が 部屋の中に流れて込んでくる。 って‥ 言う日が何時になるのでしょう‥ 昨日は山形県を始めとして 東北地方が大変な雨で
2020/07/29 17:26
新 緑仙の日々是好日(インドカリーランチ)
このところ、食べてばかりのBlogです 今日は、インドカリーのお店でランチです。 普通のカレーも美味しいですが やっぱり本場のカリーはイイですね〜 お店は「ビジノール」 国道6号沿いに目立つ看板で
2020/07/28 18:50
新 緑仙の日々是好日(柿の葉寿司)
「おひとり様のおうちご飯」のPart3ってところかな 関西のお友達から 「柿の葉寿司」が届きました 大好物です。 コロナ渦の中にこうして友人から 贈り物が届くのは本当に嬉しくも有難いです。
2020/07/27 20:34
新 緑仙の日々是好日(当てにならない‥)
これだけ科学が発達して これだけAI搭載のコンピュータが活躍して これだけ有識者が議論を交わしているのに 新型コロナウィルスとお天気は その予報予想を はるかに超える‥ 当市は今日、感染者が一人。
2020/07/26 19:52
新 緑仙の日々是好日(雨の合間に‥)
もういったい何日雨が降っているのかしら 雨が降ると庭仕事が出来ない。 今日も1日中、雨 晴れ間が見えなくても 災害というほどの雨が降っているわけではないけど 昨夜から、時折モノ凄い音の雷
2020/07/25 15:50
新 緑仙の日々是好日(大津のうなぎ)
「大津 魚忠」のうなぎが届きました。 土用は本来は年に4回あります。 冬土用:1月18日~2月3日 春土用:4月16日~5月4日 夏土用:7月19日~8月6日 秋土用:10月20日~11月6日 夏の土用には 「
2020/07/24 17:33
新 緑仙の日々是好日(お一人様のおうちのご飯)
一人住まいになったからとて 別に巣篭もり生活というわけでもなく 私は相変わらず ちゃんと三食、食事を作っています。 具沢山のポテトサラダ。 ポテトサラダは自分で作ったのが美味しい 朝、
2020/07/23 15:00
新 緑仙の日々是好日(何年ぶりの開花でしょう‥)
富貴蘭とも風蘭とも呼ばれている 日本原産の山野草のランです。 富貴蘭は、発芽率がとても低くて この蘭もいつ買ったのか覚えておりません。 花も買った時は咲いていましたが それ以来ず〜〜っと 花芽は持
2020/07/22 14:36
新 緑仙の日々是好日(花言葉は「魅惑」「魔法」「神秘」)
一年以上経っても あまり大きくはなりません。 花言葉がイイですね〜 「魅惑」「魔法」「神秘」 うん、うん、そんな感じがしないでもない‥ 寒さにも暑さにも強く、耐え忍ぶいじらしい植物だから
2020/07/21 16:04
新 緑仙の日々是好日(人影の少ない東寺)
「東寺」 京都駅にほど近いところに「東寺」があります。 正式名称は 真言宗総本山「教王護国寺」 通称「東寺」 または「弘法さん」と呼ばれている とても有名なお寺です。 蓮の花
2020/07/20 17:00
新 緑仙の日々是好日(冷泉家)
京都タワーですね〜 今回は、京都駅近くのホテルに滞在しました。 久しぶりに「冷泉家」を訪ねました。 京都御苑の北、今出川通りに面して、歌の家といわれる冷泉家。 これで3度目の訪問です。
2020/07/19 19:53
新 緑仙の日々是好日(叡山ケーブル)
バスを降りると 「叡山ケーブル」の「坂本」駅に着きます。 レトロな駅舎です。 木彫りの置物が駅の構内にたくさん 飾られていました。 比叡山に棲む動物たちなんですね。 バスが
2020/07/18 14:26
新 緑仙の日々是好日(延暦寺 根本中堂)
「比叡山 延暦寺 根本中堂」 (写真はネットからお借りました) 根本中堂もお天気がよければこうです。 しかし、外は雨と霧。 そこへもってきて、根本中堂は目下 「大改修工事」が行われていますので こ
2020/07/17 12:09
新 緑仙の日々是好日(はんなりランチ)
旅先での食事は 楽しみの一つですね。 京都の旅で私がいただいたランチをご紹介します。 比叡山では おやすみ処やレストランが ほとんどお休みでしたので 山を降りるには時間がかかりますから
2020/07/16 14:30
氷山の楽書き帳(延暦寺 阿弥陀堂)
「比叡山 延暦寺 阿弥陀堂」 お天気が良い時の阿弥陀堂の写真です。 (写真はネットからお借りしました。) 長い坂道を歩いて やっと阿弥陀堂近くまで登ってきました。 あ〜まだ先のようで
2020/07/15 16:58
新 緑仙の日々是好日(比叡山延暦寺)
「深山幽谷」 人々の興亡生死と無縁に季節はめぐり、 深山幽谷には風の音、水の音が満ちている。 そうものの本には書いてあります。 雨と霧で人気のない延暦寺への道のりは 下界の汚れを洗い流して
2020/07/14 14:58
新 緑仙の日々是好日(京都のディナー)
感染症と大雨警報の中 皆、勇気を持って京都に集まりました。 遠出をしていないのは私ばかりでは ありませんでした。 集まった友人たち、 茶人、花人、人文学者、歴史家、陶芸家の集まりですが 久々の新幹線
2020/07/13 11:20
新 緑仙の日々是好日(雨雲続く空の旅)
雨はパラパラと降ったり止んだり‥ 東京もなんとなく 人が少ない感じはしますね〜 川の水も少しだけ色がくすんでおります。 羽田空港に到着しました。 羽田も空いています。 国
2020/07/12 17:20
新 緑仙の日々是好日(遠出を試みる)
大雨が各地で降っていて コロナウィルスは東京で猛威を奮って 東京が「諸悪の根源」だなんて言われて 東京が可哀想じゃない‥ 東京へは行くな! 都民は遠出はするな! 東京の人は来ないで! みんな、勝
2020/07/11 15:40
新 緑仙の日々是好日(孤独な時間を過ごす場所)
昨日の続きではありませんが 「御手洗」も使い方でいろいろ。 神仏を拝む時、手や口を清めるところを「御手洗」とも 手水場、手水所と言います。 境内には「御手洗団子」も売っていますね。 また、苗字
2020/07/10 17:09
新 緑仙の日々是好日(面白い別名を持つ花)
「谷渡の木」 アカネ科 タニワタリノキ属学名:Adina pilulifera 別名人工衛星の木、セファランサス、 アメリカタニワタリノキ、オキシデンタリス、 タマガサノキ、ボタンブッシュ ムーンライトファンタジ
2020/07/09 13:09
新 緑仙の日々是好日(ランチタイムに考えた)
雨と風が収まったのでリンガーハットで少々の遅めのランチタイム。 読むとはなしに 立てかけてあった新聞に目を向けると面白いことが書いてあった。 「漢字」<読み方で変わる意味を探ってみよう>例えば‥
2020/07/08 16:02
氷山の楽書き帳(半夏雨 洗車雨 そして催涙雨)
科学的に分析したり予測したりしなくとも 日本は「雨の国」であることは もう分かり切った事である。 半夏生を過ぎて小暑に向かう頃は 梅雨の終わり頃で この頃に降る雨は大昔から 川が氾濫し家が流される
2020/07/07 16:04
新 緑仙の日々是好日(従来通りに戻りました)
今までと同じように お床の室礼を致しました。 思えば、 五月の半ばからずっと母の祭壇になっていました。 いつも通りの広間になって なんだかふ〜っとす〜っと吹っ切れたように 感じております。
2020/07/06 11:27
新 緑仙の日々是好日(紫陽花が終わりを迎える頃)
紫陽花の花が終わりを迎える頃は 大凡ではあるが 新暦の七夕を迎える。 まずほとんど関東地方では 七月の「七夕」は雨模様である。 星空も月夜もあまり期待が出来ず 雨でがっかりしてしまう。 この頃の
2020/07/04 21:59
新 緑仙の日々是好日(まるで台風一過の青空)
自分で言うのもなんですが 綺麗な風景でしょう‥ 昨夜は夜中12時過ぎ頃から 大雨と滝巻の警報が出て 防災の車が注意喚起をしながら 30〜40分ほど町内をぐるぐる回って大きな音量で 放送をしていました。
2020/07/02 16:00
新 緑仙の日々是好日(七月 半夏生)
暦が「七月」「文月」になりました。 今年も残り半年を切ったことになりますね。 今日7月1日は 夏至の日から数えて11日目にあたり 七十二候の「半夏生」です。 昔、昔はこの頃までに田植えを終え そ
2020/07/01 12:58
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、咲くや姫さんをフォローしませんか?