chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おはな日記 http://blog.ohana.sunnyday.jp/

おはな日記は山口市徳地にあるデイサービス「おはな」の公式ブログです。

「おはな」は山口県山口市徳地堀にある、居宅介護支援事業所、デイサービスです。介護についてご相談下さい。「おはな」では、高齢者それぞれに合ったケアプランを作り生活を応援します。

おはな
フォロー
住所
山口市
出身
山口市
ブログ村参加

2011/05/06

arrow_drop_down
  • 新聞紙の壁破りゲームとかりんとう作り

    こんにちは 今日は、新聞を使ったレクリエーションをしています前方に張った4枚の新聞紙の壁、これにお手玉を当てて破ってみようという運動ゲームです。 さあ、日頃の機能訓練の成果を遺憾なく発揮して、力良く投げてみましょうみなさ

  • お手玉ゲームとどら焼きづくり

    こんにちは 今日のレクリエーションでは、お手玉を使ったゲームをしています 大小の箱をずらしながら重ねて、それぞれの段に得点をつけていますそこに、上手にお手玉を投げて載せていこうというゲームです。 的に「当てる」

  • 綿棒を使って描く紅葉

    こんにちは 徳地の山も紅葉に染まり、秋が徐々に深まってきています今日は、紅葉した木を描いて芸術の秋を味わってみます まずは、色画用紙に白い紙を糊付けする台紙作りから始めます。 台紙には、葉のない木が描いてあるの

  • ドラフト記念日とボジョレーヌーボー解禁日

    こんにちは 今日は、プロ野球のドラフト会議の記念日だそうですドラフト会議は、球団が欲しい選手を指名して交渉したりくじを引いたりして獲得する場ですね。 これにちなんで、今日は「すき焼きドラフト会議」と題してゲームをしました

  • 自然薯の日に徳地やまのいもを食べよう

    こんにちは 11月16日は「自然薯の日」です自然薯とは山芋(やまのいも)の別名で、自然薯を食べて冬に備える体力をつけようという日だそうです。 徳地では江戸時代から山芋が栽培されていて、現在では「徳地やまのいも」と呼ばれて

  • 秋で彩るライオンを作ろう

    こんにちは 先日、大原湖にいちょうの紅葉を見に行ってきましたが、その時にたくさんいちょうの葉を拾って帰りました そこで今日は、集めてきたいちょうの葉を使って、ライオンのたてがみに見立てた作品を作りましょう 持ち

  • 大原湖のいちょうの木が見事な黄金色でした!

    こんにちは 秋も深まり、徳地の山々でも紅葉が見頃を迎えています今日は、外出歩行訓練を兼ねてふれあいパーク大原湖まで「いちょう」を見にいきました 秋晴れの快晴の中で山々の紅葉が映えてます利用者さんにカメラを向けると、どんな

  • りんごの日

    こんにちは 今日はりんごの日ということで、りんごにちなんだ工作とおやつ作りをしました 工作レクで、りんごの立体ペーパークラフトを作ります。二つ折りにした赤い画用紙を、りんごの型に切っていきます 同じ形でいくつか

  • おはなの介護の日11月11日

    こんにちは 11月11日は「いい日いい日」ということで介護の日です今日は「利用者さんには癒しを、家族にはありがとうを伝える」というイベントを行いました まずは、スタッフから女性利用者さんにメイクアップやネイルのサービスで

  • 秋の陽気の中で活動しました

    こんにちは 今日も徳地の空は快晴、屋内で過ごすのがもったいないような日和ですということで、皆で外に繰り出しました まずは、花壇や鉢植えにビオラなどを植えましたお花が好きな利用者さんたちは、いつも生き生きした表情で園芸作業

  • おはなのホームラン王は誰だ!?

    こんにちは 1980年11月4日は、プロ野球選手の王貞治選手が現役引退した日です。王選手と言えば、一本足打法で有名な世界的なホームラン王ですね 目指せ、おはなのホームラン王ということで、今日はホームランゲームにみんなでチ

  • 秋の書道教室

    こんにちは 11月2日は、「いいもじ」ということで習字・書道の日おはなでも、レクリエーションとして書道教室を行いました。 今回は、秋の季節にちなんで「紅葉」「もみじ」を題字にして書くことにしました皆で同じ単語を書くので、

  • 11月のカレンダーを作りました

    こんにちは 明日から11月になりますね今回は、来月のカレンダー作りのクラフトレクの様子のご紹介です。 まずは、お好きな柄のきれいな紙を選んでもらいます作り方の図に合わせて、紙をチョキチョキと切って・・・ 切り抜

  • 秋の防災訓練

    こんにちは デイサービスおはなでは、この秋も防災訓練を実施しましたマンパワーの限られる小さなデイサービスでは、大きな高齢者施設のように1日で一斉に行うような大掛かりな訓練は難しいのですが、デイの通常営業と並行して行えるよう工夫しな

  • さつまいもの収穫

    こんにちは 今日はおはなファームに、夏に植えたさつまいもを収穫しにいきましたまずは茎を取って掘りやすくしていきましょう 採った茎も捨てたりはしません。葉っぱを取り除いて、茎は大切な収穫としてとっておきます 実は

  • 天気が良い日は色々なことをしています♪

    こんにちは 10月は、朝晩は肌寒くなりましたが、昼間は過ごしやすい丁度良い季節でしたデイサービスおはなでは、天気に恵まれた日はできるだけ屋外で色々な活動に取り組みます 人気の活動の一つ、園芸です。今日は、プランターにチュ

  • 身近なものを使った簡単レク

    こんにちは 今日は2つのレクリエーションの様子をご紹介します 一つ目は、牛乳パックを使ったジェンガ。高齢者施設や児童施設などでも定番のお手軽で楽しいゲームです 牛乳パックを輪切りにして、四角い輪にしたものをたく

  • 柿ようかんを作ろう

    こんにちは 今日は、俳人の正岡子規が「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだ日なので「柿の日」です。ということで、今日は柿ようかん作りにチャレンジしました まずは、おはなの畑の柿の木で収穫した柿を、ミキサーにかけていきまし

  • 今日は「まつたけ」の日!

    こんにちは 今日のおはなは「まつたけ」の日ですもちろん、地元の物産店で買ってきた徳地産のまつたけです今年は雨が少なかったので、松茸が豊作だそうです♪高価な松茸ですが、おはなの利用者さんとスタッフのために奮発しましたよ〜!!(*&a

  • 葉拓作りと巻き巻きゲーム

    こんにちは 今日は、工作レクリエーションで秋の葉っぱを使った「葉拓」をしました葉拓は、魚拓と同じ要領で葉の形を紙に写しとって楽しむ作品作りです。葉拓に使うのは、スタッフのお子さんが遠足の時に拾ってきた落葉や紅葉などですまずは、どの

  • おはな大運動会2022

    こんにちは 今日は10月のビッグイベント、大運動会の開催です普段の機能訓練の成果を活かして楽しみましょう利用者さんたちは赤白黄の3チームに別れて競います参加する利用者さんもやる気一杯です 最初の競技は、長く繋げた新聞を足

  • 洗濯物レクとお取り寄せスイーツ♪

    こんにちは気温・湿度ともに洗濯日和になる秋晴れの日に洗濯を楽しもうということで、「せん(1000)」と「たく(19)」と語呂合わせから今日は「洗濯を楽しむ日」だそうです これにちなんで、おはなの今日のレクリエーションは「洗濯物干し

  • 簡単!美味しい肉まんを手作りしました

    こんにちは 今日の調理教室は、手作り肉まん作りにチャレンジしました まずは、皮の生地作りです。薄力粉やドライイーストを大きなボウルに入れ、ぬるま湯を加えながら混ぜていきましょう できた生地を寝かせている間に、具

  • 引っ越しの日のレクで機能訓練です

    こんにちは 10月13日は、明治元年に明治天皇が京都御所から江戸城に入城した日にちなんで「引越しの日」だそうです引越しは、たくさんの物を運んだり、いろいろな物を片付けたりと何かと大変ですね。ということで今日は、引っ越しでするもの運

  • 栗拾いゲームと豆乳プリン作り

    こんにちは今日は、屋内でのレクリエーションで栗拾いゲームをしますトングを使って、栗に見立てたカラーボールを上手に拾っていくゲームです。 赤いカラーボールは50点、青や黄色のボールを拾うと10点の得点が入りますそして、ボールの中に混

  • かぼちゃの置物作りと猪汁

    こんにちは 今日は、紙粘土細工でかぼちゃの置物作りをしました手で粘土を丸めて全体の形を作り、竹串を使ってかぼちゃのくぼみをつけていきます 次は、絵の具で色をつけていきましょう とっても可愛らしい、手のひらサイズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おはなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おはなさん
ブログタイトル
おはな日記
フォロー
おはな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用