産前産後のトータルサポートをしている助産師です。母乳外来・ベビマ・ママのからだレッスンなど。
母乳外来では13000人のケアの実績・ベビマは小児理学療法を取り入れています。向き癖などご相談下さい。
歯科での臨床感動が続いています! のん・KIDS・DENTALさまでは お子さん本人と親御さんに口腔や姿勢の写真やレントゲン、セファロ分析での評価の説…
小児歯科では0歳児から中学生のお子さんや親御さんのケアと同時に時には、歯科のスタッフさんのケアも。手が変わればタッチが変わります。それは、手技取得講座…
先々月から始まった言語聴覚士さんとの歯科訪問熊本で、2件目となりました。 【2000/10/27】先ずは、グループでお話させて頂いたり(これは初めての試み…
【手技取得講座で大事にしていること】 先ずは、感覚を徹底的に学びます。 手の使いかた立ち位置重心の位置体幹を使う事 タッチしているところではなく、その先や奥…
小児歯科の訪問臨床も3件となりました。歯科関係の方のみでなくPT・ST・助産師など見学を希望されることも多くなりました。見学というより、もはや即戦力。あり…
【ついに!2世代の母子のケア!】 つい先日まで、お母さんのケアをしていたような気がしますが。嬉しい限りです。 さて、寒くなってきて おっぱいの調子が悪くな…
【子どもの健康な心と身体づくりの会】一人一人の子どもたちにお役にたてますように願いをこめて小児科歯科保育理学療法療育産科各領域の専門家が集う。この学びを子ども…
【ついに2世代の母子のケア!】 つい先日まで、お母さんのケアをしていたような気がしますが。嬉しい限りです。 さて、寒くなってきておっぱいの調子が悪くなっ…
「ブログリーダー」を活用して、助産師lunaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。