ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「実務の落とし穴がわかる! IT・AI法務のゴールデンルール30」
IT・AI法務に関する近刊です。 個人情報やAI、システム開発、電子商取引などを扱う「情報法」実務の鉄則を、失敗事例とともに30のゴールデンルールとして解説…
2025/05/31 13:26
「実例でわかる 中国進出企業の税務・法務リスク対策 2025年改訂版・中国会社法改正対応」
中国進出企業の税務・法務リスク対策 2025年改訂版です。 中国に進出している日本企業が直面している税務・法務のリスクの回避・解決策について、実例をべースに…
2025/05/30 13:29
「NEW 欧州特許出願実務ガイド」
発明推進協会の近刊です。 『新 欧州特許出願実務ガイド』(経済産業調査会[2017年])の改訂版で、外国特許出願の実務者向けに欧州特許の最新情報を提供し、携帯…
2025/05/30 10:35
「弁理士試験 令和7年度 短答過去問【徹底解説】Kindle版」
弁理士試験 令和7年度 短答過去問の電子書籍です。 今月、実施されたばかりの令和7年度弁理士試験短答式筆記試験を全問、枝ごとに細かく解説しています。 根拠条文…
2025/05/29 18:14
マドリッド制度を理解する:WIPO国際商標登録手続きの初心者向けガイド
WIPOによるマドリッド協定議定書のウェビナーです。 これから輸出や海外に事業展開する可能性があるものの、「商標」についてあまり詳しくなく、海外で商標権を取る…
2025/05/29 09:50
「知らなかったでは済まされない!副業と著作権の落とし穴 Kindle版」
やさしくて丁寧な“副業×著作権”の入門書です。 画像・文章・音楽・動画など、日常の副業活動に密接に関わる著作権の基本を、高齢者にも理解できるよう、くどいくらい…
2025/05/28 14:57
特許庁・INPIT・中小機構「起業家必見!ライバルに差をつけるスタートアップの成長戦略」
特許庁・INPIT・中小機構 共催セミナー です。 特許庁の協力の下、中小機構及びINPITから、資金調達・人材確保・顧客開拓など、スタートアップ支援施策の全…
2025/05/28 11:48
WIPO PCT最新情報「統計・規則改正とePCT」
WIPO日本事務所によるウェビナーです。 WIPO統計部より発表された最新データ、2024年および2025年7月1日に発効するPCT規則の改正点、さらにePC…
2025/05/27 15:45
「ジュリスト 2025年7月号(No.1612) ドワンゴ最高裁」
来月発売のジュリスト 2025年7月号(No.1612)では、特集2「ドワンゴ事件最高裁判決の検討──国境を越えたインターネットビジネスと特許法の課題」が組ま…
2025/05/27 13:09
「よくわかる! 農林水産分野の知的財産権入門」
農林水産分野に関係する知的財産の近刊です。 第1章では知的財産権制度の概略を説明し、第2章以降でさまざまな実例から、農林水産物を保護・活用するために効果的な知…
2025/05/27 09:41
明治大学知的財産法政策研究所主催 講演会:アメリカ著作権法研究の魅力と展望
明治大学知的財産法政策研究所主催の講演会です。 東洋大学の安藤和宏教授の著書『アメリカ著作権法』(弘文堂)の刊行を記念した講演会です。 本講演アメリカ著作権法…
2025/05/26 10:10
INPIT<夏休み企画>発明体験ワークショップを全国4都市(仙台、東京、岡山、長崎)
INPIT<夏休み企画>発明体験ワークショップです。 高校生、高専生、大学生を対象に、普段身のまわりで起きている困りごとや不便に思っていることの解決策を「アイ…
2025/05/25 15:28
「商標権は、会社の強みを活かす最強ツール:防撃弁理士の商標権を活用した防御と攻撃Kindle版」
商標に関する電子書籍です。 「防撃弁理士」である著者が、商標権を使って会社の強みを守り、さらに攻めに転じる防撃スキームを、体系的にわかりやすく解説したそうです…
2025/05/25 07:46
【IP ePlat】令和7年5月コンテンツリリース 2024年度実務者向け説明会
INPITのIP ePlat 令和7年5月コンテンツリリースの新規収録情報です。 2024年度実務者向け説明会の配信が開始されました。この実務者向け説明会は、…
2025/05/24 08:24
令和7年度特定侵害訴訟代理業務試験公告
令和7年度特定侵害訴訟代理業務試験公告、すなわち付記弁理士試験の公告がありました。 試験は、10 月 26 日(日曜日) に行われます。 令和7年度特定侵害訴…
2025/05/23 17:21
「〔民法改正対応版〕損害賠償請求における 不法行為の時効」
民法改正に対応した損害賠償請求における不法行為の時効に関する体系書です。 第42章で知的財産権について解説しているほか、不正競争防止法における損害賠償請求権に…
2025/05/23 09:29
ビジネス/技術アイデアコンテスト 日本弁理士会
日本弁理士会によるビジネス/技術アイデアコンテストです。 中学生、高校生、高専生、専門学校生、大学生の参加者に、万博会場で『未来をつくる新技術』を体験してもら…
2025/05/22 18:08
「パンデミックと医薬品供給の法的問題: アンチコモンズの悲劇からの解放に向けて」
パンデミックと医薬品供給の法的問題、特許権に関する近刊です。 拒否権限を持つ者が複数存在するゆえに生じる、アンチコモンズの悲劇からの解放に向け、平時とは異なる…
2025/05/22 15:16
第251回 知的財産マネジメント研究会(Smips)
第251回 知的財産マネジメント研究会(Smips)では、「米国特許侵害訴訟のエッセンスと勝つために日本企業が必要なこと」の講演が行われます。 米国訴訟制度及…
2025/05/22 09:23
「著作権判例百選〔第7版〕: 別冊ジュリスト272号」
7月に有斐閣の著作権判例百選 第7版が出るようです。 編者は、田村 善之先生、奥邨 弘司先生、駒田 泰土先生、上野 達弘先生です。皆、北大サマーセミナーでお世…
2025/05/21 18:10
産構審 第19回意匠制度小委員会議事次第・配布資料
明日開催の産構審 第19回意匠制度小委員会議事次第・配布資料が公表されました。 以下が議論されます。 1.仮想空間におけるデザインに関する意匠制度の在り方2.…
2025/05/21 15:37
「これからの図書館情報学 -- 人工知能と共生する図書館」
有斐閣の近刊です。 社会基盤の1つとしての公共図書館の機能・課題を整理し、先進事例も多数紹介し、新しい時代・社会における図書館の可能性を学び、考えるためのテキ…
2025/05/21 11:37
知財管理 2025年5月号 目次
本日、知財管理 2025年5月号 目次が公表されました。 今月は知財マインド、キャラクター、契約、商標などの記事で、珍しく特許関係の記事がありません。当然、特…
2025/05/20 17:10
令和6年度重要判例解説の内容
本日、有斐閣の令和6年度重要判例解説が届きました。 知的財産法の収録判例は以下になります。ドワンゴ事件の最高裁判決が今年になった関係上、今年は最高裁判例や知財…
2025/05/20 16:20
「ビジネス著作権検定テキスト初級・上級 改正著作権法[R5改正]対応版」
令和5年著作権法改正に対応したビジネス著作権検定テキストです。 出題範囲を完全に網羅し、テキスト、過去問題、著作権法条文を1冊でカバーでき、分野別過去問題で知…
2025/05/19 11:53
退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例
退職者が退職日に会社のデータを削除し、被告である退職者への577万円損害賠償請求が認められたという事件がありました。この話はリベンジ退職として、昨晩のTBS情…
2025/05/18 21:43
INPIT-KANSAI×PKP共催セミナー「米国の研究開発における政府資金の流れを掴む」
IINPIT-KANSAI×PASONA Knowledge Partner [PKP] 共催セミナー Vol.1 「米国の研究開発における政府資金の流れを掴…
2025/05/17 18:44
「知らなかったじゃ済まされないKindle出版」
Kindleを用いた電子書籍出版に関する電子書籍です。Amazonから突然の出版削除やアカウント停止の通知を受ける人が増えているそうです。 はじめてKindl…
2025/05/16 18:32
INPIT知財eラーニング教材「IP ePlat」紹介セミナー
INPIT知財eラーニング教材「IP ePlat」を紹介するセミナーです。 東京大学産学協創推進本部がINPITと共催し、「IP ePlat」の使い方や、大学…
2025/05/16 11:21
生成AI vs. 検索エンジン、信頼度は? 8割が「裏取り」その方法は
ITmediaに、「生成AI vs. 検索エンジン、信頼度は? 8割が「裏取り」その方法は」という記事が掲載されています。 アンケートでは、生成AIを使う際に…
2025/05/15 19:26
令和7年度弁理士試験志願者統計
令和7年度弁理士試験志願者統計です。 今年の志願者は3,501名で、昨年の3,502名とほぼ同じでした。受験者の平均年齢41.5歳も、昨年の41.6歳とほぼ同…
2025/05/15 12:56
「発明で食っていく方法、全部書いた。」
発明に関する近刊です。 日本におけるフリック入力の考案者であり、幾多の発明を成功させてきた小川コータさんが、発明から特許取得、マネタイズに至るまでの秘中の秘を…
2025/05/14 12:56
「ハーバード・ビジネス・レビュー2025年6月号 特集『人を動かす交渉力』」
ハーバード・ビジネス・レビュー2025年6月号では、「人を動かす交渉力」が特集されています。 譲れない条件はどこにあるのか、パイの奪い合いからパイの拡大へ、ス…
2025/05/13 18:46
「今日から使える!エンタメ業界の英文契約Q&A Kindle版」
読むだけで実務に直結する”エンタメ業界の英文契約電子書籍です。 現役エンタメ法務が実際の契約交渉やレビューの現場で「よく聞かれる疑問」や「つまずきやすいポイン…
2025/05/13 13:00
特許権等の回復申請状況表
特許権等の回復申請状況表が特許庁より公表されています。 令和3年の法改正により、特許料・登録料の不納付により権利が消滅した場合、故意によるものでなければ、手続…
2025/05/12 16:51
2025年AIPPI横浜国際総会 参加登録開始
9月13日(土)から開催される2025年AIPPI横浜国際総会の参加登録が開始されました。日本でのAIPPI国際総会の開催は33年振りで3度目とのことです。 …
2025/05/12 15:47
「職務発明裁判集Ⅴ(「相当の対価」請求事件)」
職務発明に関する近刊です。 平成16年・平成27年の特許法改正を経て、大きく進化した「職務発明制度」。激動の中で積み重ねられた貴重な判決例を体系的に収録し、「…
2025/05/11 16:39
都内大手ホテル運営の15社 独禁法違反のおそれ 公取委が警告
東京都内の大手ホテルを運営する15社が客室単価などの内部情報を交換していたのは、不正に価格を引き上げるカルテルにつながり、独占禁止法違反にあたるおそれがあると…
2025/05/11 15:05
JETRO 第122回米国IPGセミナー
ジェトロによる米国知的財産に関するセミナーです。 「What Does Recent Research Reveal about Patent Examina…
2025/05/10 14:59
「そのビジネス、特許になりますか? Kindle版 」
特許に関する電子書籍入門書です。 通るビジネス・通らないビジネス、その境界線を弁理士がリアルに徹底解説し、知財を“守り”だけでなく“攻め”に使うための一冊との…
2025/05/09 16:00
「商標のツボとコツがゼッタイにわかる本」
秀和システムの近刊です。 世界で通用するノウハウを知って、ブランド戦略の武器にするために、多くの商標問題を解決してきた弁護士がやさしく解説した入門書のようです…
2025/05/08 18:19
RCLIPイブニングセミナー〔データ・ガバナンスに関する欧日比較〕
早稲田大学RCLIPのイブニングセミナーです。 フィンランドのHanken大学 Nari Lee教授より、データの共同利用や開示に係るデータ・ガバナンスに関し…
2025/05/08 09:44
「著作権と表現の自由」
著作権と表現の自由に関する近刊です。 著作権と表現の自由の議論や判例が世界中で飛躍的に発展する激動の時代に、米国では保護期間延長立法が合憲とされた一方で、フラ…
2025/05/07 18:50
WIPO シリコンバレーから見たスタートアップにおける知財の役割
WIPO日本事務所のウェビナーです。 シリコンバレーから見たスタートアップにおける知財の役割と題して、NEDOシリコンバレー事務所 佐藤 玲奈氏より現地の最新…
2025/05/07 12:54
RCLIPイブニングセミナー〔標準必須特許をめぐる国際動向と課題〕
早稲田大学RCLIPのイブニングセミナーです。 ミュンヘン・ルートヴィヒ・マクシミリアン大学教授と、中国・清華大学教授、その他の専門家を招いた、標準必須特許を…
2025/05/06 16:42
「“知財DX”の導入と推進ポイント」
技術情報協会の大型本です。 知財調査・分析、特許評価、特許明細書の作成、翻訳、電子契約等について、どんなデジタルツールを選べばよいか!旧システムからの切り替え…
2025/05/06 10:41
WIPO 中小、ベンチャー、スタートアップに伝えたい 10の知財のこと
WIPO日本事務所によるウェビナーです。 講師に公益財団法人 東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター(知財センター)の荒井 英樹所長を招き、中小、…
2025/05/05 09:19
山口大学 2025年5月14日(水):第15回 知財教育FDセミナー※オンライン開催
山口大学の第15回 知財教育FDセミナーです。 「知っておきたい特許制度の基礎」と題して、特許制度は誰のためにある?(特許制度の目的)、特許制度の本質、特許制…
2025/05/04 20:10
情報検索超入門 2025 ―基礎から学ぶ! 情報収集・活用術―
INFOSTAの情報検索超入門 2025オンラインセミナーです。 テキスト『検索スキルをみがく 第3版』の内容をベースに、「検索で得た情報を正しく扱うためのス…
2025/05/03 20:53
いんぴっとONE第6回セミナー・交流会 中小企業が知っておくべきマーケティング・ブランディング
いんぴっとONE第6回セミナー・交流会です。中小企業が知っておくべき知財とマーケティング・ブランディングの重要性を解説するセミナーになります。 5/22(木)…
2025/05/02 17:31
第251回 知的財産マネジメント研究会(Smips)は、「文系転向からの薬学へ回帰したアカデミックジャーニーとオンラインでの社会人博士課程教育」がテーマです。…
2025/05/02 10:04
「知的財産権スターターガイド(特許、実用新案、意匠、商標、著作権)」
発明推進協会の近刊です。 知的財産権の初学者のためのガイドブックであり、『産業財産権標準テキスト 総合編』の後継となる書籍とのことです。 楽しみながら知的財産…
2025/05/01 12:51
INPIT 中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナー
INPITの中小・スタートアップ企業によるIPランドスケープ実践セミナーです。 「IPランドスケープ支援事業」で支援した企業および調査を担当した専門家を招き、…
2025/05/01 11:04
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、123さんをフォローしませんか?