ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Mieライブ出演でした
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)は、川越町の文化財とお祭りの紹介でした。町教育委員会の吉本さんがゲスト。石採祭や虫送り行事が残っているのですね😊…
2025/07/02 20:41
本日Mieライブ出演です
本日2日のMieライブ(三重テレビ、17:40~)に出演します。川越町の皆さんが地元のお祭りを紹介して下さるそうで、特殊神饌(祭典に供える特別な食)を調べてい…
2025/07/02 10:00
三重県護国神社の宝刀と津藩展
津市の石水博物館では、「三重県護國神社の宝刀と津藩」を開催中です。津の駅前に生まれ育った私は、子供の頃、この神社で盆踊りをしました。ここにこれほどの刀が津藩の…
2025/07/01 20:35
鳥羽国際ホテルのランチ
鳥羽国際ホテルの社員向けセミナー「伊勢志摩カルチャー」は、山口祭から御樋代木奉曳まで、撮影した写真とともにお話ししました。新入社員がほとんどでしたが、熱心に聞…
2025/06/29 23:19
Mieライブ出演します
本日25日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)に出演します。伊勢市内の小中学校に『伊勢神宮式年遷宮参拝ガイド』本の贈呈についても取り上げてもらいますよ。…
2025/06/25 10:09
ジパング倶楽部webページの新連載「2033遷宮への道」
新しい連載が始まります()/JRグループのジパング倶楽部webページ「トレたび」の、「2033遷宮への道」です。その1は、「神宮式年遷宮、始まる」。全国の旅好…
2025/06/19 09:25
素敵なカフェ、好日
明和町にも素敵なお店が増えました。有爾中の集落、狭い路地をくねくねと行くと、そっとある「好日」。女主人お一人でされている、こぢんまりとした空間が良い😊素敵なカ…
2025/06/18 21:59
鹿の國
御樋代木奉曳の合間、伊勢の進富座でドキュメンタリー映画「鹿の國」を見る。よかった。とてもよかった。諏訪大社の鹿首の特殊神饌と、再現した御室神事。生きとし生ける…
2025/06/16 23:03
お宝映像
先日、NHK名古屋の「ぐるっと」で、むかーし昔の番組がオンエアーされました(笑)なんと鈴鹿サーキットで、レーサーの鈴木亜久里選手とご一緒のお宝映像😊 時代を伺…
2025/06/13 21:07
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、無事に終えました😃 神宮トリビアでは、伊勢神宮の式年遷宮で使用する御用材を伐採する御杣山でのお祭りから出題いた…
2025/06/11 21:01
Mieライブ出演
本日11日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)に出演します。伊勢神宮をクイズで紹介する「神宮トリビア」では、長野と岐阜の御杣山で行われた観杣始祭と裏木曾…
2025/06/11 12:07
御樋代木奉曳
御樋代木奉曳、昨日の川曳に続いて今日は陸曳が行われました。神域に響き渡るワン鳴りの音。お腹に響きました。この音にはしびれます。木曾から伊勢へ。御神木が通った各…
2025/06/10 23:28
御杣始祭
6月3日は御杣始祭でした。朝4時50分に宿を出て、6時に受付、10時過ぎに始まりました。御杣山から檜を最初に伐採するにあたり、山の大神に申し上げ、お祀りします…
2025/06/04 13:59
御杣始祭の木曾へ
長野県の木曽に来ました。途中、江戸時代、広重が描いたという名滝、小野の滝に立ち寄りました。国道のそばにこんなに素晴らしい滝があるのですね。しばし、憩いました😃…
2025/06/02 20:43
外宮勾玉池の花菖蒲園
木曾へ行くのを前に、外宮さんにお参り。火除橋前に、御樋代木奉曳の真新しい看板がかかっていました。勾玉池の花菖蒲園も開放されて、花を楽します。紫のなんとも雅やか…
2025/06/01 17:39
赤福本店で腹ごしらえ
内宮で遷宮関連の報道説明会。ちょっと腹ごしらえに赤福本店へ。一盆ぺろり、美味しくいただきました😊 御樋代木奉曳、内宮は川曳です。天気予報が外れて、いいお天気に…
2025/05/31 19:10
神道博物館で山口祭展始まる
遷宮諸祭が始まり、伊勢神宮の式年遷宮が注目されています。その最初のお祭り、山口祭を紹介する展示が、皇學館大学の神道博物館で始まっています。 私も拝見しましたが…
2025/05/30 11:01
ミエライブに出演
本日5月28日は、Mieライブに出演します。前葉津市長がゲストです。どんなお話が伺えるのか楽しみ。そして、ホンダヒートも。本日は神宮トリビアはありませんので、…
2025/05/28 14:16
伊勢参宮名所図絵屏風の公開
ミエムで開催中の「伊勢参宮名所図絵屏風の世界」展。予想以上に豪華です😌 伊勢路の名所が細やかに描かれています。今なお名所であるところ、もう廃れてしまったところ…
2025/05/16 19:54
本日14日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)に生出演します。神宮トリビアは、先日執り行われた伊勢神宮の遷宮の始まりを告げる「山口祭」から出題します。ニ…
2025/05/14 10:25
5月の気持ち良さ
いいお天気😊 松阪農業公園ベルファームへ。家族連れで大賑わい。ローズフェアで、薔薇も咲き始めています。白と紫の藤も見納めができました。なんと息子の同級生家族と…
2025/05/04 14:34
大阪松竹座でOSK日本歌劇団OG公演
今年もGWは大阪松竹座へ。OSK日本歌劇団OG公演を楽しんできました。五十鈴塾事務局長の東雲あきらさんの応援です。目まぐるしく変化する舞台、踊り、歌ともにプロ…
2025/05/03 20:41
伊勢神宮の式年遷宮の幕開け
長かった一日。伊勢神宮の式年遷宮の始まりのお祭り、山口祭、そして木本祭が執り行われました。早朝より降り続いた雨もすっかり上がり、夜空には月と星が輝いていました…
2025/05/02 22:51
5月2日、メ~テレ「ドデスカ+」出演
今日の夕方、メ~テレの「ドデスカ+」に出演します。伊勢神宮の遷宮諸祭、山口祭が執り行われたことにちなみ、神宮式年遷宮について様々にお話ししました。18:30頃…
2025/05/02 16:29
藤のトンネルと古民家カフェ
素晴らしいお天気。大紀町の野原公園は駐車場もいっぱいの賑わい。藤棚の長いトンネルをくぐってきました。新緑の季節、明るさに満ちています。そして、近くのカフェ「め…
2025/04/29 20:45
志摩観光農園のネモフィラ
まるで青空を写したかのようなネモフィラの花畑。志摩観光農園は見ごろを迎えています。ランチは鵜方駅前のこぢんまりとしたフレンチ「ノルボル」へ。牛肉赤ワイン煮、ホ…
2025/04/27 20:09
斎王のよそおい
三重県明和町の斎宮歴史博物館で開催中の「斎王のよそおい」展、たっぷり楽しみました。見所は、斎王の白色の十二単、女房装束の実物展示。大河ドラマ「光る君へ」を見る…
2025/04/26 23:29
内宮前すし久で講座
今日の五十鈴塾講座は、内宮前すし久で開催。「山口祭と木本祭~饗膳の儀」で、いよいよ来週に迫る伊勢神宮の遷宮諸祭「山口祭と木本祭」について、20年前に撮影した写…
2025/04/25 22:47
伊勢新聞政経懇話会の記事掲載
https://www.isenp.co.jp/2025/04/24/128333/昨日の伊勢新聞政経懇話会の講演「神宮式年遷宮にみる持続可能」を掲載いただ…
2025/04/24 16:49
Mieライブ、HONDAヒートのヒートくん
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)は熱かった ラグビーのホンダヒートの白濱選手とマスコットキャラクターのヒートくんをゲストに、バトルもしました(笑…
2025/04/23 21:23
本日、Mieライブ出演します。
本日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)にコメンテーターで出演します。「神宮トリビア」あります。ご覧下さいね。#Mieライブ #三重テレビ #神宮トリビ…
2025/04/23 10:10
ウエブマガジン「伊勢志摩経済新聞」に掲載
伊勢神宮・式年遷宮紹介する解説書 2033年までの祭典スケジュールも - 伊勢志摩経済新聞
2025/04/15 23:13
伊勢新聞政経懇話会に登壇
今月23日(水)、伊勢新聞政経懇話会4月例会に登壇します。「神宮式年遷宮にみる持続可能とは」をテーマにお話しする予定です。会員だけでなく、どなたでも参加できる…
2025/04/11 10:47
伊勢河崎に「NIPPONIA HOTRL 伊勢河崎 商人町」誕生、内覧会へ
伊勢市河崎,注目の宿泊施設「NIPPONIA HOTEL伊勢河崎 商人町」内覧会へ行ってきました。伊勢の台所といわれた問屋街に6棟の古民家をリノベーションした…
2025/04/07 21:59
外宮近くの知る人ぞ知る桜の名所
今年2度目のお屋根桜の花見。外宮近くの旧豊宮崎文庫本跡は、お屋根桜もソメイヨシノも満開 桜の園です。お屋根桜は白から淡いピンク色に変化。今年は堪能しました。 …
2025/04/05 21:29
読売新聞掲載
読売新聞三重版に大きく載せていただきました。遷宮取材のノートにも触れて、2回の遷宮取材をもとに書いていることをしっかり伝えてくれています。感謝#式年遷宮参拝ガ…
2025/04/03 20:49
本日2日、Mieライブに出演します
本日2日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)にコメンテーターとして出演します。神宮トリビアは次回の23日です。ご覧下さい。#Mieライブ #三重テレビ …
2025/04/02 13:02
大阪万博日本館の「月刊日本館」にインタビュー記事
https://2025-japan-pavilion.go.jp/.../issue11/feature01/まもなく大阪万博ですね。日本館のウエブページに…
2025/04/01 23:02
伊勢新聞に掲載いただく
伊勢新聞の三重総合版に掲載いただきました。 #伊勢神宮 #式年遷宮 #参拝ガイド #ワニブックス #三重県 #伊勢新聞 #機運高める #遷宮始まる#伊勢神宮…
2025/03/31 11:11
外宮近くの名物桜、お屋根桜
伊勢神宮外宮近くの旧豊宮崎文庫のお屋根桜、満開です ヤマザクラの一種とのことですが、花の色が最初は白く、のちにピンク色に変わるといいます。今は白色。ちょうど伊…
2025/03/30 09:13
JR名古屋高島屋でガイド本フェア
名古屋方面の皆様、お知らせです。JR名古屋高島屋8階三省堂本店で、『伊勢神宮式年遷宮参拝ガイド』本のフェアを開催中です。 一度立ち寄って下さるとうれしいです。…
2025/03/25 12:52
本日発売、式年遷宮参拝ガイド本
本日、「式年遷宮参拝ガイド」(ワニブックス)より発売されました😊 今年5月より伊勢神宮の第63回式年遷宮のお祭りが始まります。33ものお祭りと行事を重ねていく…
2025/03/19 11:25
祭祀舞「千の会」総会
本日、祭祀舞「千の会」の第2回総会を鳥羽国際ホテル日和の間で開きました。メンバー22名が一堂に会して、親睦を深めました 楽しいひととき。元神宮楽長の中口幸七先…
2025/03/16 19:46
Mieライブでした(*^_^*)
12日のMierライブ(17:40~、三重テレビ)は、伊勢神宮にちなむ話題満載。せんぐう旅博実行委員会の迫間委員長をお迎えして、2033年年に向けての観光面で…
2025/03/14 23:18
鳥羽国際ホテル春色ランチ
鳥羽国際ホテルの社員向けセミナー「伊勢志摩カルチャー」。今回は、伊勢神宮の式年遷宮にちなむ遷宮諸祭で、今年にとりおこなわるお祭りについてレクチャーしました。料…
2025/03/11 09:58
神宮式年遷宮参拝ガイド本、先行予約始まりました
https://www.amazon.co.jp/dp/484707520X/いよいよ伊勢神宮の式年遷宮が始まりますが、どこよりも早く「式年遷宮参拝ガイド」本…
2025/03/08 22:02
喫茶日曜日
津市安濃の素敵なカフェ「喫茶日曜日」。マフィンを味わいながら、紅茶をいただきました。ゆったりとした時に身を置くことができました。相変わらず、あくせくする日々で…
2025/03/04 19:05
おかげ横丁で和紙雛展
弥生3月。おかげ横丁神話の館で開催中の「安部夫美子和紙雛展」へ。じつに様々なお雛様が並んでいて、その創作意欲に感じ入りました。お雛様の笑みを見るとほっこりしま…
2025/03/01 21:55
斎宮プロジェクションマッピングで舞披露
昨夜の斎宮プロジェクションマッピング。リハーサルでは強風でしたが、本番では収まり、舞に集中することができました。十二単で「祈りのとき」、 照明も素晴らしく、正…
2025/02/24 08:25
菊の御紋入り箸付き駅弁
幕張での所用を終え、新幹線に。満席です。天皇記念日を祝い、ランチは皇居外苑幕の内弁当を選びました😊 なんと菊の御紋入りの朱の箸付き👀‼ お箸は環境を考え、この…
2025/02/23 13:11
23日夜は、斎宮プロジェクションマッピングで舞う
ttps://dmo.hana-meiwa.jp/.../%e3%80%90%e3%83%97%e3%83.../今度の日曜日23日の夜は、明和町の斎宮平安の…
2025/02/18 20:58
南伊勢町シビックプライドシンポジウムで講演
暖かい日になりました。南伊勢町シビックプライドシンポジウム、無事に終えました。心配していた集客も約100名にお越しいただき、ありがたいことでした。講演「伊勢神…
2025/02/16 22:20
「たびこふれ」の表紙に
1月から始まった三重県明和町のさいくう平安の杜での、平安体験プログラム。週末、千の会では舞を披露しておりますが、今回は、「たびこふれ」というウエブサイトと取り…
2025/02/14 09:40
Mieライブ出演でした(^_^)/
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、桑名市の伊藤市長と久しぶりにご一緒しました 4期目になられて、先駆的な取り組みをなさっています。 そして、神…
2025/02/12 22:51
本日、Mieライブ出演です
本日2/12、Mieライブ(17:40~三重テレビ)の出番です 神宮トリビアあります。桑名の伊藤市長もお出になりますね~。#Mieライブ #三重テレビ #三重…
2025/02/12 11:35
国の栄えを祈る斎宮五節舞
今日の斎宮もひんやり。けれど、舞台から見える景色は明るく、冷たい空気が気持ち良い。表情も自然にほころぶ。1月4日から始まった斎宮平安体験プログラムの舞披露も9…
2025/02/10 21:01
姫路城と射楯兵主神社
姫路へ。JR姫路駅から真っ直ぐ前に国宝姫路城。素晴らしいロケーションに感心。まちづくりお上手です。目的はお城ではなく、城の鎮守である射楯兵主神社。いたてひょう…
2025/02/06 20:25
平治の福引せんべいにミニ版
2月2日の節分。津の生徒さんから、かわいらしい福引せんべいをいただきました。津で節分といえば、平治せんべいの福引せんべいですが、なんとミニ版です。でもしっかり…
2025/02/02 20:56
東海北陸7県議会議長会議にて、講演
一つのお役目を終えました東海北陸7県議会議長会議が三重県津市で開催され、そこで1時間ほど講演をいたしました。テーマはもちろん伊勢神宮の式年遷宮のこと。各県より…
2025/02/01 20:03
毎日新聞に掲載、平安なりきり体験
今朝の毎日新聞三重版に、斎宮平安体験プログラムを掲載してもらいました。記事は、「いせ毎日」連載担当のk記者が書いてくれました。狩衣を着て取材してくれました。こ…
2025/01/30 20:28
今日のMieライブ
本日1/29のMieライブ(17:40~、三重テレビ)に出演します。伊勢市の話題満載ですよ。伊勢神宮をクイズで紹介する神宮トリビアあります☺️ぜひご覧下さい。
2025/01/29 13:03
外宮さんで神馬と出会う
伊勢神宮の外宮へ。運良く、神馬の「笑智号」がいました。白馬はやはり美しい(^_^)/それにしても、なんて優しい顔だろう。微笑んでいるみたい。
2025/01/28 16:17
五十鈴塾「神宮と舞楽」
https://isuzujuku.org/.../%e7%a5%9e%e5%ae%ae%e3%81%a8%e8.../内宮前の五十鈴塾講座のお知らせです。バ…
2025/01/26 19:58
斎宮で五節舞
今日の斎宮平安体験プログラム、五節舞では、緑の唐衣を着用させていただきました😊 十二単でM新聞と地元行政チャンネルの取材を受けているのは珍しいですよね(笑)イ…
2025/01/25 23:17
南伊勢町でシンポジウム、伊勢神宮との関係は
南伊勢町は、魅力がいっぱい2月16日(日)の午後1時30分~、ふれあいセンターなんとうで、「南伊勢町シビックプライドシンポジウム」が開催されます。南伊勢町と伊…
2025/01/23 21:10
斎宮平安の杜で、五節舞
本日も、斎宮平安の杜の平安体験プログラムで、舞わせていただきました😊 十二単に御裳を着けての「五節舞(ごせちのまい)」です。令和の御代がわりの年に斎宮で舞わせ…
2025/01/19 22:14
新幹線遅延でも間に合いました
新幹線は31分遅れで東京駅に着き、なんと午後2時からの三重テラス講座に間に合いました😊 まさに神様のおかげです。いつもよりテンション高めに「20年に一度の伊勢…
2025/01/17 19:08
斎宮で平安体験
今日も斎宮で平安体験プログラムで舞を披露しました😊 終了後、舞人たちで、平安時代のお菓子「粉熟」をいただいたり、素敵な桧扇を拝見したり、「光る君へ」の一場面の…
2025/01/11 18:54
熊野速玉大社の御神宝展へ
風邪引きを押して、和歌山市へ。お城近くの和歌山県立博物館で開催中の「熊野速玉大社の御神宝」展へ行きました。熊野の神様にも、素晴らしい太刀が奉納されていました。…
2025/01/07 15:25
中日新聞三重版に斎宮平安体験プログラム掲載
今朝の中日新聞三重版に斎宮平安体験プログラムの祭祀舞披露がのりました😊私は、この時は歌方で、笏拍子をいたしました。西脇殿には国司家族に扮した観客もいて、平安ム…
2025/01/06 20:14
斎宮で平安体験プログラム
1月4日、斎宮平安体験プログラムで、私たち千の会は、祭祀舞を披露しました。なりきり体験で、狩衣をきた平安貴族たちの前で舞ました🎵 初めてのことです。今日は元神…
2025/01/04 19:26
正月番組「時を紡いで~伊勢神宮別宮の歴史」に出演
https://www.mietv.com/information/2024010102-2/大晦日。仕事も含め、なんとかやるべきことを終えて、これから年賀状…
2024/12/31 10:02
斎宮で平安体験を(^_^)/ 祭祀舞の披露
今年4月に発足した祭祀舞「千の会」。来年はお正月4日から、三重県明和町の「さいくう平安の杜」で舞わせていただきます。1,2月の週末、10日間を予定しております…
2024/12/30 19:59
外宮さんへお礼参り
ブログが復旧し、久しぶりに投稿できました。ふたたび、よろしくお願いします。 外宮さんへお礼参り。大勢の参拝者でした。冬の青空はきれいですね。今年はぎりぎりまで…
2024/12/29 22:06
斎宮で書家・根本知さんのトークショー
明和観光商社主催の斎宮歴史博物館での「書家、根本知さんのトークショー」、無事に終了 MCの私も楽しかったです。180cmでスラリとした根本さん、平安の貴公子の…
2024/11/24 18:53
斎宮歴史博物館で「光る君へ」の題字担当の根本知さんのトークショー
トークショーの打ち合わせに斎宮歴史博物館へ。エントランスホールで、「平安貴族の暮らしと文化の展示会」始まっていますよ。 書家の根本さんの「桐壺」の書、有職染…
2024/11/23 10:01
犬山にも伊勢神宮ゆかりの神社
国宝犬山城へ。日本最古という天守閣からの眺めはやはり素晴らしい そして、ここでも伊勢神宮ゆかりの神社に出会いました。針綱神社です。式年遷宮の御杣始祭で伐採され…
2024/11/21 21:53
いせ市民活動フェスタで舞を披露
本日、いせ市民活動フェスティバルで、私たち祭祀舞「千の会」も舞台発表をいたしました。イベントの賑わいのなか、舞わせてもらいました。反響もいただき、ほっとしてい…
2024/11/16 22:13
「光る君へ」の書家、トークショー
大河ドラマ「光る君へ」にはまっている皆様、題字と書道指導を担当している書家、根本知さんのトークショーが明和町の斎宮歴史博物館で今月24日(日)13:30~開催…
2024/11/15 09:19
千の会、舞台発表
私が代表をしております祭祀舞教室「千の会」は、今度の土曜16日に外宮前のいせシティプラザで舞台発表いたします。時間は午前11時45分~12時、無料でどなたでも…
2024/11/14 10:15
Mieライブ、無事に終了
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、ゲストは、川喜田半泥子、坪島土平氏の流れを汲む陶芸家の藤村修二さんでした。素敵な抹茶茶碗をお持ち下さり、眼福で…
2024/11/13 22:04
本日、Mieライブ出演
本日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)です。 伊勢神宮をクイズで紹介する「神宮トリビア」あります#Mieライブ #三重テレビ #三重県 #神宮トリビア…
2024/11/13 11:12
地元の方おすすめの福井土産
福井出張でいただいたお土産「はや川屋のくるみ羽二重」がとても美味しんですラスイチでしたと手渡されましたが、これほどとは。くるみの香ばしさが、羽二重のような柔ら…
2024/11/10 22:02
福井県神社庁福井支部「受け継ぐ日本のこころ~神宮式年遷宮を通して」講演
福井県神社庁福井支部の神社総代会で、講演「受け継ぐ日本のこころ~神宮式年遷宮を通して」をいたしました。福井支部へは10年ぶりの講演で、今年創健1100年の神明…
2024/11/09 20:20
Mieライブ(17:40~、三重テレビ)、多彩なゲストをむかえて無事に終了しました東員町の水谷町長をはじめ、東員ミュージカルに出演する川島さん、加藤さん、そし…
2024/11/06 22:42
斎宮で「祈りのとき」を舞う
本日は、斎宮歴史博物館エントランスホールで、袿(うちぎ)を着せてもらい「祈りのとき」を舞わせていただきました()/ 重い装束で足さばきがなかなか難しく、精進が…
2024/11/01 22:25
「1945」をテーマにした動画審査
津市の四天王寺で、伊勢国際宗教フォーラム津大会の開催。皇學館大学と愛知学院大学のゼミ生が製作した8分動画の審査でした。テーマは、「1945」。来年の終戦80年…
2024/10/28 08:55
伊勢神宮の神嘗祭を祝した初穂曳
伊勢神宮の神嘗祭。昨日、内宮へお参りにいくと、ちょうど初穂曳の真っ最中。五十鈴川はもう冷たいでしょうに、笑顔で練っていました。伊勢が最も伊勢らしいとき そして…
2024/10/17 10:58
Mieライブ、赤目渓谷の「幽玄の竹あかり」
Mieライブ(17:40~、三重テレビ)、無事に終了しました 名張市の赤目渓谷で開催される「幽玄の竹あかり」について、竹あかりプロデューサーの川崎智哉さんから…
2024/10/16 23:02
本日、Mieライブに出演します
本日10月16日、Mieライブ(17:40~、三重テレビ)に出演します。ゲストは、竹灯りの方。赤目四十ハ滝、近頃行っていないので、楽しみです。ご覧下さい#Mi…
2024/10/16 13:05
三重県の江戸絵画展
江戸時代の画と書をたくさん見てきました。三重県立美術館の「知っておきたい三重県の江戸絵画」。増山雪斎、曾我蕭白、月僊。画人たちは中国の詩文をよく学んでいるので…
2024/10/14 23:20
斎宮で十二単衣と裳の展示
秋晴れの気持ちいい一日。明和町の斎宮歴史博物館では、開館35周年記念特別展「中世の斎宮とその時代背景」を開催中。エントランスには、十二単と裳が展示されています…
2024/10/13 21:47
本日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、無事に終了しました 朝3時40分起きで、仕事をしていたので、体力が持つか心配でしたがいつもより調子がよかったよ…
2024/10/09 21:38
NHK名古屋「ぐるっと」アーカイブ映像
やや恥ずかしいお知らせです 今週水曜日9日のNHK名古屋「ぐるっと」(午前11時半~)に、若かりし頃の私の映像が流れます。クイズ紀行「ふしぎとみあい」という番…
2024/10/07 20:08
三重の刀剣展、明日からMieMuで
MieMu開館10周年記念「刀剣~三重の刀とその刀工」の内覧会へ行ってきました。コロナで延期となった刀剣展ですが、満を持した開催だけに見ごたえがありました。結…
2024/10/04 21:56
秋の伊勢西国観音巡礼、バスツアー開催
深まる秋に、「もう一つのお伊勢参り」はいかがでしょうか。名古屋栄中日文化センター紀行講座として、「伊勢西国三十三所観音巡礼」の日帰りバスツアーです。11月2…
2024/10/02 21:21
祭祀舞「千の会」のお稽古日
神社などで舞う祭祀舞の教室をしています。 近頃、出番も多くなってきましたので、会員を募集します。 祭祀舞に興味のある方、どうぞ見学にお越し下さい。https…
2024/09/30 18:44
北海道神社庁札幌支部にて「神宮式年遷宮」の講演
北海道神社庁札幌支部の神宮大麻暦頒布始祭に講演させていただきました演題は「神宮式年遷宮について」。じつは北海道が神宮さんの御札頒布数が一番多いのです。前回の遷…
2024/09/27 20:52
五十鈴塾講座は「遷宮と神嘗祭」
今日は内宮前の五十鈴塾講座「遷宮と神嘗祭」でした 式年遷宮は神嘗祭の大規模なものといわれていますが、お祭りの構成と遷宮年表からわかることを説明しました1300…
2024/09/19 23:16
本日のMieライブ
今日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、無事に終えました。中村市長やオクトバの実行委員会のお二人と御一緒に、鳥羽の話題がたっぷり。昭和29年封切りの映…
2024/09/18 23:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、チャイコさんをフォローしませんか?