今日も曇ったり晴れたりで雨は降らず、でも風が吹いて涼しく気持ちの良い日でした。今日はこんなものをゲット。籐のピクニックバスケット~♪Lunevilleのスープチュリーンオールドバカラのバンブーローズのタンブラーグラビール模様のリキュールグラスと、水色のガラスのプレ
スペイン・バルセロナ30年在住。 アンティークや、バルセロナのことを。
バルセロナ在住30年になりました。 大好きなアンティークを集めているうち、ネットショップをオープン。 アンティークを生活に取り入れて、生活を楽しみましょう。
昨夜はなんだか全然寝付けず、3時ごろまで起きていたので、今朝は朝食を食べてから二度寝。目が覚めたらもう12時近かったので、慌てて支度して郵便局とスーパーへ。蚊取り線香をたくさん買ってきました。風が結構吹いていて、そこまで暑苦しくはなく、ちょうどいい気候。庭の
ようやく夏らしい気候になってきました。長い間雨が降らず、6月にやっとまとまって降って、木々たちも元気を取り戻しましたが、でももう落ち葉が多いんです。この一番上の階は、屋上もあるしとても素敵でしょうね。でもうるさいだろうな。映画館だったこの建物、ティッセンの
昨日は、遠くのスーパーまでバスで行こうと思ったら、バス停の手前で、乗る予定のバスが行ってしまいました。次のバスはあと25分後、と出ていたので、そんなに待ってられないと思って、歩いていくことにしました。おかげで、緑を満喫。菩提樹ティプアナ・ティプ可愛い花なん
7月になりました。もう1年の半分が過ぎてしまいましたね。夏至から、スペインの学校は夏休みに入りました。さて、7月の新入荷商品のお知らせです。絵・リトグラフオリジナルリトグラフ Glau-Salaリトグラフ 人形額イサベル様式メタル円形少額1446メタルフォトスタンド1447レ
朝は郵便局とスーパーに食品の買い出しした後、片付けが全くダメな長男の部屋を何とか片付けて、冬布団を洗って夏の毛布に取り換え、衣類も全部チェックして仕舞い直したら、もう2時。いろいろ用意するのは面倒なので、簡単にあるものだけでベランダでお昼。パンにチーズのサ
素敵なポスターのご紹介。イタリアの自由の魔法のポスターEmile Bertrand Jules MassenetのオペラCendrillonのポスター 1889年Chocolate Amatller 1902Chocolate AmatllerPaul Scheurich 1887-1938Elisabeth Sonrel, 1903George Barbier 1925Gabrande Koffies De Gulden
今日はサン・ファンの前夜祭、あちこちから爆竹や花火の音が聞こえてにぎやかです。ご無沙汰してしまいました。しばらく夫が帰ってきていて、おまけに風邪をひいてしまって、体調がすぐれず、やっと今日くらいから気分が良くなってきました。夫は帰ってくるときは、たくさん
日曜日、久しぶりに郊外の町のブロカント市に行きました。いつも行くジョアナが余り具合がよくないこと、私のほうも腰やひざが痛くて、なかなかいく気になれなかったことで、ずいぶん日が開いてしまいました。まだジャカランダの花も咲いていてこちらはねむの木この建物がこ
様々な額の飾り方。皆さんとても楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきますね。gyu's shopにあるような額要は、楽しむことですね。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
晴れたり曇ったり、と思ったら土砂降りになったり、本当に目まぐるしく天気が変わるこの頃です。まだジャカランダ咲いてます。今日はこんなものを購入。この人形の絵がとてもステキで、思わず購入。1847年の年号の入った、母親にあてた手紙のような刺繍の布。ひらひらした縁
5年に一度書き換えの滞在許可証が、5月で切れたので、今更新手続きをしているのだけれど、全部予約制で、その予約が全然取れないんです。やっととれたのは、バルセロナ市内じゃなくて、マタローという、バルセロナから30kmほど離れた町の警察署。この街には行ったことがなか
いいお天気が続きます。散歩に出たいと思うけれど、アップしなくちゃいけない商品がたくさんあったので、朝から頑張ってやっています。後ろのアパートの庭が今工事中で、庭のタイルを全部取り換えているみたいで、まあうるさいこと。ドドドド、ガガガガ、戦場にいるみたい。
2,3日前から夏のような暑さになりました。今回の蚤の市は割といろいろ見つかりました。昔の木製の道具箱。ハンドルがついています。塗料をはがしてニス仕上げにしたら素敵な箱になるだろうと思うのだけれど、それをやる時間がないかも。クマちゃんは,クマのプーさんの人形
先日はサンツのカルチャーセンターでフレアマーケットがあったので行ってみました。でも結果、洋服ばかりで、アンティークのものを扱っている人たちは皆無。収穫ゼロ。サンツは昔は工場地帯で、労働者の多く住むところだったので、まだその面影があります。gyuのバルセロナ便
ずっと骨盤の付け根辺りが痛んでいるのですが、今日は膝まで痛くなって、ちゃんと歩けなくなってしまいました。どうしたんでしょうね。でもまあ最近は購入したいものが少なくて、買い物の荷物もそこまで重くない。今日はテスラのタクシーを見かけました。これで2度目。タクシ
いやに涼しかったり急に暑くなったり、不安定な気候のバルセロナです。それでも少し雨が降ってくれたので、水不足はちょっと一息つけたようです。給水車も並木に水をあげるようになりました。さて、6月の新入荷商品のお知らせです。額やクリスタルの良いものを出しています。
このところ、バルセロナはお祭りやイベントが多くて、またちょうど次男が帰宅していたりして、なかなか蚤の市に行けなかったのですが、やっと一日行ってきました。こんなものを購入しましたがかわいい鉢カバー2つシルバー製品、小さなカップ、ミニ小鉢、ボタンなど素敵な麻の
先日はテラサの町でモデルニスタ(カタルーニャのアール・ヌーボー)祭りがありましたが、今度はバルセロナのモデルニスタ祭り。アイシャンプレ地区は、1900年初頭の美しい建物が目白押し。建物を見ているだけでもとても楽しい。今回はテラサに負けず、当時の服装の方もたく
白熱電球の中に水を入れて、ポトスの2枚の葉のついた小さな茎を入れて置いたら根が出ないうちに、葉は5枚になり葉も根もいっぱい出てきました。強いのね。ポトスとは関係ないんだけれど、先日ヘアダイをしました。いつもより明るくしてもらって、メッシュも入れました。まだ
このところあちこち整理して、なるべく不要なものを処分しています。パジャマも整理して、これは15年以上も使っているし、部分的に色も変色しているから、お鍋を拭く使い捨ての布(何とかいう名前があるんですってね)に切ってもいいかなと思って、はさみを入れ始めました。
にわかに雨が降ったり、と思ったらカンカン照りになったり、と目まぐるしく天気の変わるバルセロナです。ジャカランダが咲いていました。春っていいですね。先日の蚤の市はこんな感じでした。ここ1か所しか撮らなかったのですが、こういうのを見ると、なぜかワクワクしてしま
新緑のきれいな季節になりましたね。この頃よく雨が降るので、緑が一層きれいに感じられます。我が家は2階(日本の3階)なので、並木の葉の部分がちょうど窓の外に見えます。そうすると、後ろの建物からの目隠しにもなってちょうどいい具合。きっと、4階より上の家は、建物し
スーパーの帰り、道にたくさんザクロの花が落ちていました。今朝また雨が降ったので、落ちたんでしょうね。とてもかわいいので拾って帰りました。手前のはビンの木の花ザクロはスペイン語でグラナダといいます。グラナダの旗の中に、ザクロの絵が入っています。グラナダは、
今日はバルセロナにしては珍しく、朝から激しく雨が降っていたので、窓のシャッターを下ろしました。薄暗いので、キャンドルをいくつも灯しました。キャンドルの明かりは暖かく、ほっとさせてくれます。キッチンにもキャンドルをつけておこうかしらこっちのほうが明るくなる
新緑の鮮やかな季節ですね。窓からは並木の緑が一杯見えて、とても楽しい。今日は食器がちょっと重かった。ルルドの聖母像と、ガラスの目の猫のフィギュア。この猫ちゃんがとても重かった。ドアストッパー用かしら。シルバープレートの楕円の美しいトレイ。ほんと、きれいで
週末、Terrassaのモデルにスタ祭りに行きました。もう何度か行っているのですが、年々、120年前の服装をしている町の人たちが、以前よりさらに凝った衣装を着けていてとても楽しい。こんな感じで年配の方が多いかもみんなとても楽しんでいるのがわかってほほえましい。大通り
水不足で並木や植木に水やりが禁じられたので、芝生がみんな枯れてしまったバルセロナ。マンションの庭も、すっかり芝生が刈れてしまったので、人口芝生に替える工事中。木や遊具があるからずいぶん大変な工事だったようです。その右奥のプールの周りは、去年既に完成。昨日
皆さんは化粧台って持ってらっしゃいますか?一昔前までは、お嫁入り道具三点セットとして、箪笥・洋服箪笥・化粧台、となっていましたね。100年位前の化粧台はこんな感じでした。大きな香水瓶や化粧水の瓶、パウダージャー、クリーム入れ、ガラスのトレイに手鏡・ブラシ、そ
またいい天気が続いています。でもそこまで気温が上がらなくて、まだジャケット着ています。でも、観光客は、みんな軽装。タンクトップや半袖ワンピース、ビーサン(!)。皮膚感覚が違うんだろうか?バスの窓ガラスが汚いトンコツラーメン、うまいもん だって。並木の新緑
日本はゴールデンウィークの真っ最中ですね。楽しんでらっしゃいますか?どこに行かないまでも、ゆったりとした時間を過ごすのはいいですね。先週蚤の市に行った時の購入品1926年の雑誌 Blanco y Negro(白と黒)。以前購入したことがある雑誌で、内容にバラエティーがあって
一時は夏のような暑さになったと思ったら、最近はまだジャケットがいるほどの気温です。日本は今ゴールデンウィークですね。5月の新入荷商品のお知らせです。フィギュアテラコッタ金の天使額類マーケトリー木製額1422,1423名画入り木製小額1424-1427木製額1431押し花絵入り木
絵の中にみられる、昔の生活の一シーン。Pietro-Saltini 1839-1908暖炉の前で、おばあさんが糸紬をしながら、子供たちに怖いお話をしている場面。Charles Spencelayh(英)1865-1958 "Youth and old age"本の好きな老人が、朝食中に楽しそうに本を読んでいる場面疲れて居眠り
久しぶりに、ラバル地区へ。墨絵のような猫の絵のある建物。おなじみのハーブ屋さんに行きました。中に入ると、乾燥ハーブのいい香りでいっぱい。今日は浄化に使うセージの葉を買いました。なかなかこの状態のセージがないんですね。鉢植えを買ってもすぐに枯れてしまうし。
先日買い付けに行ったとき、ピューターのジョッキーを買いました。家に帰ってみたら、ショッピングカートの一番下に入れておいたせいか、底の部分が片方つぶれて、ちゃんと立たなくなっていました。ペンチで引っ張ってみたけれど、元に戻らない。仕方なく、上から押してもう
昨日4月23日は、バルセロナはサン・ジョルディの日で、大変賑やかでした。町中に本とバラのスタンドが立ち、セントロは大変な人出だったようで、行かないで良かった。↑ この2枚の写真はLa VanguardiaとEl Periodico からお借りしました。今日はとてもいいお天気になったの
この日は週末だったのに、あまりぱっとしない日でした。ドール用の日傘2つ。コットンレースと麻布シルバープレートの製品は、打ち出し模様の楕円フルーツボウル、何のためかわからない横長の器、ティーストレーナー、両手付きのトレイ、靴ベラ手描きの花柄の白磁の小ツボ、プ
夏の暑さ!と思ったらまた寒くなって、変な天気。でも毎日いいお天気。昨日は結構散財。みんな高くなって、なかなか負けてくれません。押し花の絵の入った木製の金彩楕円額2つ1910年発行の装丁の素敵な本ブレードやカーテンタッセル見た途端、目がハートになったオパリンガラ
今回は蚤の市では購入した点数が本当に少なかったんですが、まあそういう日もありますね。厚手コットンのベッドカバー。シミがあったので洗濯したらきれいになりました。ソファにかけるととっても具合がいいんです。キッチンクロスを作るための未使用の布。磁器の犬のカトラ
春野菜がたくさん出回って、今日はソラマメとアーティチョークを買いました。ソラマメはふかふかのさやに入っているから、これだけ買ってもこれしかない。さっとゆでて塩を振るだけ。アーティチョークは半分に切ってオリーブオイルをかけてフライパンで焼くだけあ、これはお
昨日今日と、初夏のような暖かさ(暑さ)。町ゆく人たちはほとんどが半そでTシャツ。まだちょっと早いかと思って、ダウンのベストを着て歩いたら、かなり汗をかいてしまいました。家で冬の衣類をしまい、夏物を出しました。修道院なんだけれど、紋章が2つもついているのよ。
いつも蚤の市に行くときは、「何か見つかったらめっけもの」くらいに思って、あまり期待していかないのですが、今回はいくつか素敵なものを見つけました。レタブローやクリスタルの花瓶があって、かなりの重さ、さらにバスはとても混んでいて、荷物を支えているのだけでも大
日曜日、久しぶりに郊外の町のブロカンテに行きました。購入したものはガラスに挟まれたボビンレースの入った額麻糸で編まれたベッドカバー。これによく似たカーテンが売られているのを見て(もちろん機械編みですが)、とてもすてきだと思いました。ピンクの上カーテン、麻
ソラマメが食べたいふかふかしたさやから一粒ずつ取り出して、さっと湯がいて塩を振るアーティチョークも食べよう春はおいしい野菜がいろいろ。さて、先日行った蚤の市ではあまりいろいろなくて、ビーズをたくさん買ってきました。マザーシェルのビーズをつなげて、ネックレ
明日の日曜日のバルセロナ~シッチェス クラッシックカーラリーに先立ち、ディアゴナル大通りのショッピングセンター L'Illa(リーヤ)の前で、ラリーに参加するクラッシックカーの展示がありました。100台近い(93台)クラッシックカーをすぐ近くでゆっくり見られるんですか
お休み明けの蚤の市、収穫はまあまあでした。帰るとき、デザインミュージアムの裏側を通ったら、ビール会社のMoritzの車が何台か止まっていて、池の中にスクリーンを作ってテスト中。ビアガーデンでもやるみたい。購入品は、たくさんではないけれどマーケトリーの入った100年
セマナ・サンタ(イースター、復活祭)のお休みも終わりました。毎日15度~18度くらいになり、過ごしやすい気候です。新緑もだいぶきれいになって並木のオレンジの花も咲いて、いい香りを放っています。休み明けの郵便局はかなり混雑していました。じきに選挙があるので、不
スペインではセマナ・サンタと呼ばれるイースター。カタルーニャ地方では、金曜日から月曜までお休みが続くので、かなりの人が旅行に出かけていて、町は静か、でも観光地は観光客ばっかり、という現象。プラタナスも若葉が出てきた私は特にどこにも行かないので、また天気も
早や4月、日本の桜はもうすぐ満開でしょうね。さて、4月の新入荷商品のお知らせです。フィギュアベビーのビスクドール45額メタル小額1419,1420本Book445(子供向け知識の本)シルバー・シルバープレート製品シルバープレート台付きティーストレーナー15シルバープレート透かし
我が家では玄関に横長で奥行きの少ない椅子を置いてあるんですが(足一本修復中)以前は細長い机を置いて、植木やフィギュアを飾っていたんです。でも、椅子にしてからは、運動靴を履くとき、座ってひもを縛れるからとても便利。台所口にも、息子用に同じような椅子を置いて
昨日は気温が20度以上あったのに、今日は曇ってうすら寒い。春のお天気は本当に移り変わりが激しいこと。今回の買い物はこのカトラリーがどっさりあったので重かった。とても良質のいいデザインのものなので、友人のジャフェルでも負けてはくれませんでしたね。真鍮の透かし
今夜は久しぶりにリセウ劇場に行きました。オペラの年間アボノは購入しているんだけれど、ヴェルディやプッチーニやドニゼッティ、もうあまり見たいと思わないので、ずいぶん何度も見送ってしまったけれど、今日はヘンデルのメサイアっていうので、それはいかなくちゃ。何よ
今日も郵便局とスーパー、雑貨店、食品の買い出しで、家に帰ったら1時過ぎ。お昼にしましょう。ベランダに日が差して暖かいので、食事のトレイを持ってベランダへ。真っ黒なのはアーティチョーク。焼きすぎたかな。貝のお皿のはフォッカチャ。ニンニクの酢漬けと、バラの実と
今日は発送する荷物がたくさんあって持って行けるかしら、と考えていたら、息子が「2度に分けて持っていったほうがいいよ」といいます。でも、2度も行くのも嫌だったので、無理して持っていきました。家の小さいエレベーターの乗り降りや、デパートのエスカレーターなんかが
アール・ヌーボー時代の素敵なランプのご紹介。Tiffany Studios 1905年マグノリアランプ Daum Feres and louis Majorelle 1903Louis majorelle Eglantine Lamp 1898Louis Majorelle & Daum 1903Maurice Bouval, Floral table lamp, 1900年Emile Galle Table lamp 1900年Dau
いいお天気が続きます。今日もたくさん見つけました。またまたスープチュリーン、蓋はないけれど完璧。お皿を何枚も。額2つ、四角い箱は方位磁石、ウエッジウッドの小皿、大型メダイ、ボタン 、シルバーの小皿びっくりするほど凝ったメタルのボタンシルバープレートのスプー
今日も梱包したり発送したりして、蚤の市に行ったのは午後2時過ぎ。まあ、めぼしいものは残っていないかもしれないけれど、すいていて見やすいし、朝よりも幾分まけてくれるし。そんなにどっさりは買えないから、私にはこんな風でいいかも。この建物、同じフロアでも、窓の作
例年よりは少ないながらも、日曜日は一日中雨が降って、木々たちもちょっとほっとしたんじゃないかな。当分水制限は続くようですが。ほんの少しだけれど、芽吹いてきた?梱包発送が続いてたくさんあって、昨日はやっと蚤の市へ。それも午後2時くらい。スペインのお昼時間です
晴れたり曇ったり、うすら寒かったり、春は天候不順ですね。でも大たいはいいお天気なので、外出も苦にならない。今回は割れ物が多かったので、また重かった…。右ひじが痛いので、ショッピングカートを引っ張るのも左手でないと無理。いつも、そんなに買うつもりはなくて行
何日か前に、ベランダの植木の土を鳥が掘り返して毎日ベランダ中に土をまき散らすと書きましたが、試しにCDを6個ぶら下げてみましたら、効果がありました。風で動くし、きらきらするので、鳥が来なくなったみたい。 遊びに来てくれていたかもしれないのに、ごめんね。でも、
昨夜は停電でちょっと大変でした。夕食の片づけをして、明日のハーブティーの用意をしていたら、お鍋の水がガス台に少しこぼれました。そうしたら家中、停電になりました。ブレーカーは3つあって、上にあげると一つが落ちる、どれをやっても必ず一つ落ちるので、電機は戻りま
朝からどんより曇り空で、バスに乗ったらぱらぱらと雨が降ってきました。しまったなあ、傘を持ってくるべきだった、と思ってももう遅い。ところが目的地でバスを降りると、雨はすっかり上がって、帰るころには晴天。なんて目まぐるしく天気が変わるんでしょう。おかげでぬれ
3月になりましたね。もうすぐお雛祭り。今年はお雛様出そうかなぁ、どうしようかなぁ。今回購入したものはわずか。持ち手のついたこれは、カトラリーを入れるためのもの。マカロン入れにもぴったりですね。細めの糸で編まれた、きれいなベッドカバー。ソファにかけても素敵だ
早くも3月、今年は暖冬だったので、冬らしい日が少なかったような… いつの間にかミモザが咲き、アーモンドも咲き、今はプルーンが咲いています。さて、3月の新入荷商品のお知らせです。月の終わりになって、さらにまたアップしたので、あれ?と思われたかもしれませんね。1
ベランダの植木のほとんどの土を、4日がかりでやっと取り換えたと思ったら鳥が(多分カケス)毎日土をほじくり返して、朝見るとベランダ中に土を飛ばしてあるんです。食べ物でも埋まっていると思うんだろうか?以前は、ヘリのところにとりのえさを置いておいたんですが、毎朝
ベランダの鉢の土を取り換える作業をしたら、肘をやられてしまって痛いこと痛いこと。曲げる分には痛まないので、まあ普通にやってますが、洗濯物を干すときなんかとても痛い。いつまでも痛い痛いと言っていられないので、蚤の市に行きました。朝早く行くと、確かに良いもの
FBのショート動画では、素敵なご自宅を撮られたものがたくさんあって、とても楽しませてもらっています。どのお部屋もプランツと、そしてほとんど必ず、キャンドルをともしているんですね。びしっと片づけられた部屋も、キャンドルの光で温かみが感じられ、ほっとする空間に
フェイスブックのストーリーズ、ご存じですか?あれを見ていると、素敵な家の中や、とてもいけないような国の建物の中や珍しい風景が、短い動画で見せてくれて、見始めるとやめられない。最近特に、家の片づけや掃除をしているところが出てきて、刺激されていろいろ買ったり
今朝は少し曇りだったけれど、郵便局とスーパーでの買い出しを終わったころには、きれいな空になりました。ちょっとお疲れさんでしたけれど、蚤の市に行きました。風邪で体調がすぐれず、結構長くいかなかったんですもの。久しぶりだとやっぱりたくさん購入。カップコレクタ
ごく小さな机とも台とも椅子とも言える家具を、スペインではタブレテ(タブレット)と呼んでいます。錠剤と同じ単語です。こういうのを見ると、つい買ってしまうのですが、家じゅうにいくつあるんだか…一つは仕事部屋の机の上に一つ、モデムやペン立てを乗せて置いています
ベランダにレモンの木が欲しくて、購入したのは6,7年前のこと。買ったときは、黄色い実が一つ生っていたので、長いことそのままにしておいたのですが、最後に食しました。毎年白い花がいくつか咲いて、やがて花弁が落ち、小さな実ができて…楽しみにしていたのに、いつも落
スペインで売っているパン粉は、粉のように細かくて、日本風のカツを揚げるには、べたっとしてしまい、あまり具合がよろしくありません。それで仕方なく(笑)、日本食品店や韓国食品店で、パン粉を買っているのですが、先日夫が来た時、彼が住んでいる地方では手に入りにく
アンティーク、特にヴィクトリアンの大好きな方が、一部屋をアンティークで飾って公開しているので、ご紹介したいと思います。ちょっとしたミュージアムですね。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
今日もまたいいお天気。今回は布物をたくさん購入。ショッピングカートを持って行ったけれど、入りきらずにショッピングバッグにもいっぱい詰め込んで、やっと帰ってきました。久しぶりに見つけた、オパリンガラスの人の手の花瓶(アール・デコ)、レリーフの素敵なシルバー
バルセロナのフレアマーケットが、今回で終わりになるというので、行ってきました。参加している人たちの中には、商売でやっている人も半分くらいいるけれど、家にあるいらないものを持ってきている人もたくさんいて、そういうのはとてもお安く買えるのです。でも中には違法
転んだとき打った膝がまだ痛いけれど、また蚤の市へ。今回の購入品はイギリス製エドワーディアンのどっしりしたオーク材の両手付きの素敵なトレイを発見! こんなのずっと欲しかったのだけれど、高くて手が出なかったもの。 2万円以上要求されましたが、粘って少し安くして
夫と次男が帰ってきていたので、しばらく蚤の市に行けなかったのですが、昨日やっと午後5時くらいに行ってきました。こんな遅い時間では、何もないかと思ったのですが、それでもこのくらい見つけました。スペインの高級食器Bidasoaの大きめのプレート。メタルのリボンの装飾
もうミモザが咲き始めたバルセロナです。全然寒くならないで、最高気温が15度なんて言う日はちょっと寒い、と思うくらい、いつも暖かです。さて、2月の新入荷商品のお知らせです。額類貴婦人画入り木製額1408聖母レリーフのメタル円形小額1409シルバープレート縁楕円フォトス
毎日いいお天気で、今日も日中18度くらいあったので、ダウン着てると暑すぎて、薄いジャケットにしています。今回も少ないんですが、購入したものオランダ・デルフト焼のブルーの手描きプレートオパリンガラスの花瓶額3点イギリス製のとても素敵な台のついたキャンディー入れ
今週末から、ブリュッセルに住む次男と、続けて夫も帰ってくるので、しばらくごたごたして買い付けに行けないので、月曜日に続けて再度蚤の市へ。でもやっぱり、あまりいろいろ見つけられないのね。だから今日もわずか。これだけ。ミニ絨毯のマット非常に品質の良い木製額そ
今日はいろいろハプニングが。朝、トラムに乗ろうとしたら、ディアゴナルの La Caixaとデパートコルテ・イングレスのところで大掛かりなデモ。交通はストップ。警官の誘導で、やっとトラムも動き始めた。今度は帰りのバスX1が、強引に割り込んできたライトバンと衝突。そのあ
今日は一日雨! 本当にやっと降ってくれた、という感じ。でもざんざん降りではなくて、しとしと、時々は傘もいらないくらいの、ほんのお湿り程度なので、これでは水不足も余り解消されないだろうなぁ・・・雨でも、蚤の市は結構人が来ていて、でもあまり売れていないみたい
マジョリー・メリーウエザー・ポスト(1887-1973)は、ジェネラル・フード・コーポレーションのオーナーだった人で、アメリカで一番裕福な女性とされていました。彼女の死後、ワシントンのヒルウッズの邸宅が、プライベートミュージアムとして公開され、ファベルジェやセーブ
今年になって初めてかしら、蚤の市に行きました。でも思ったよりいろいろなくて、それにとても高く要求してくるので買えなかったり…。だからとても少ないんです。ウエッジウッドの楕円の深皿。これはフルセットあって、普段使いにいいなと思ったけれど、とても持って帰れな
あちこちで見つけたアイディア集。インテリアのアイディア円形の大判マットが、こんなドアにぴったりのカーテンに。このカーテンは、スカーフかしら?額は絵を飾るだけじゃない棚の中にいろいろ並べてキッチンの棚にレースをつけて。窓のカーテンは短めキャンドルやランプの
ニューイヤーカードのコレクション。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
先日レースの束を作って出しましたら、即完売。それでそのあと7つ作ったら、これまた即、完売。皆さんレースを少しずついろいろお使いになりたいんですね。それで、トランクに2つもあったレースを、いろいろな種類を混ぜて束にしたわけです。レースを山積みにして、ランダム
昔の新年のお祝いのカードのコレクション。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
新年初の買い付けは、郊外の町。とてもたくさんの買い物だったので、テーブルの上には全部乗りきらず、2回に分けました。とてもきれいな状態のナイティ3枚ブラウスモノグラム刺繍の美しいピローケース立体的?な絵本絵葉書にカード、シルバーのガラガラ、シルバー蓋のクリー
昔のノスタルジックなニューイヤーカードコレクション。写真はFaceBookからお借りしています。右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
年末ぎりぎりに行った蚤の市の様子。屋根が鏡になっている恒例の、等身大くらいのペセブレ(イエス誕生のシーン)あまりめぼしいものがなかったので、2階に行きました。いつも宝飾類を購入するお店は人でいっぱいシルバー専門で、重さで値段をつけています。この右にいる女性
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。暖かい年末年始です。雪が降っているみたい? いいえ、単にバスの窓ガラスが汚れているだけです。年末に、久しぶりに外食。家ではこういうもの食べられませんからね~。あぶり5種カキフライ手巻き寿司
新しい年明けです。2024年が幸多き年になりますことを願って…1月の新入荷商品のお知らせです。フィギュアビスキュイ 少年の花入れコムニオンの少女のフィギュア3額類木製金彩楕円額1404オリジナル油絵入り木製金彩額1406ペーパー類クロモスセット58-66クロモスばら売り161
気に入らないキャンドルや、途中で消えてしまって、あと点けられないキャンドルなどを切って湯せんで溶かし、お気に入りの器に入れてオリジナルのキャンドルを作ってみました。ロウを切るのが一苦労。空き缶でもあれば、入れて直接火にかければ簡単に溶けるんだけれど、我が
クリスマスが終わると、キャンドルなんか灯さなくなってしまう方も多いでしょうね。スペインではクリスマスは1月6日の三賢人の日までですから、クリスマス飾りもそのままです。こちらの人は一年中キャンドルをともすのが好きなので、私もどんなふうにしたら素敵に見えるかい
今日も快晴! 真っ青な空がまぶしい。朝9時ぴったりに、デパートの開店と同時に地下の郵便局へ。今日は山のような郵便物の発送。お取り置きと同梱するもの以外は、すべてクリスマスプレゼントの発送が完了しました。ここでは普通郵便も、局のひとがすべて住所氏名電話番号を
バルセロナ便りにも書いたけれど、今年は長男と二人だけのクリスマス。ディナーはお肉・お酒・ケーキなし。キャンドルを全部灯して雰囲気を楽しみました。いただきましょう。息子の用意してくれたカナッペ。簡単に、カマンベールとフォアグラのパテを塗ったものコーンスープ
今日もいいお天気のバルセロナです。今日はクリスマスプレゼントの抽選をしました。いつも、名前のリストを作ってあみだくじをします。当選番号は、下記のとおりです。1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 23黒のレースショールは、この大
皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
クリスマスが近づいてきました。夜になると、キャンドルを点したくなりますね。ショップのものを使って、いろいろなキャンドルの飾り方を楽しみました。もうご紹介済みのものもあります。これは夏に撮ったので、クリスマスには貝ではなくて松ぼっくりとかクルミなんかどうで
もうすぐクリスマスですね~。蚤の市でいつも安くしてくれるジャフェルに、カバを2本持っていきました。せっかく行ったんだから、ついでにいろいろ購入。レリーフの素敵な、どっしりしたブロンズのナイトランプオパリンガラスの上にメタルで装飾した、珍しい素敵な花瓶。こん
「ブログリーダー」を活用して、gyuさんをフォローしませんか?
今日も曇ったり晴れたりで雨は降らず、でも風が吹いて涼しく気持ちの良い日でした。今日はこんなものをゲット。籐のピクニックバスケット~♪Lunevilleのスープチュリーンオールドバカラのバンブーローズのタンブラーグラビール模様のリキュールグラスと、水色のガラスのプレ
先週末から大雨注意報が出ていて、領事館からも注意を促すメールが来ていたのに、全然降る気配なし。毎日、翌日は降る可能性があり、と出ていても、少し曇ったくらいで降りません。予報では今週ずっと雨だったけれど、今見たら曇りになっていて、土曜日はひょっとしたら降る
暑さが続く毎日、でも昨日はかなり頑張りました。早朝の50プール遊泳、ハーブ採り、それから蚤の市へ。最近は買いたいものがあまりたくさんないんですね。でもこれだけ購入。トルコの小さな絨毯は、とてもいい色合いのものが見つかりました。写真を撮るたび、色が違って見え
こんなに暑いと、外出するのが億劫になりますが、家にいたって暑いのですから、あきらめて出かけましょう。少なくともバスの中は冷房が利いていて快適。今日の購入品とてもきれいなオパリンガラスの花瓶を見つけました。シルバープレートのかわいいポット、小プレート、フィ
7月になりました。この暑さでは外出はしないほうがよさそうですが、用があったら仕方ないですね。飲み水をもって出かけます。さて、7月のために先週金曜日に購入してきたモノたち。Digoin & Sarregueminesのスープチュリーン。大きすぎず使いやすいと思います。シルバープレ
暑い(熱い)6月が終わりました。7月も、例年以上に気温が上がるそうで、ちょっと大変な夏になりそうです。さて、7月新入荷商品のお知らせです。人形ウサギとクマのぬいぐるみ天使の聖水盤20額類アールヌーボーメタル小額1516オリジナル油絵入り木製金彩額1517 木製金彩額
昨日もまたきれいな空!私には何となく竜に見えて…バルセロナ薬科大学暑いし、みんな高く吹っ掛けるから、あまり売れていないみたいね。それでも顔見知りでもう友達みたいな人たちのブースでは安く売ってくれるからまだ助かる。今回はこのくらい。このシーツ、コットンでも
麻のワンピースを作りました。家の中で着るために、かなり雑に作ったけどそでと裾に十字架の刺繍実はずっと売れなかった神父様が着ていたロングのチュニックだったものを切ってつくったもの。トロンとした、すごく気持ちの良い麻。今ではこんな麻の服は見つかりませんね。さ
今日も暑い!朝片付けなどして、少しプールで泳いでシャワーを浴びたらもう12時近く。急いで蚤の市へ。今回はこんなものをゲット。装飾のいっぱいついた、ビンテージの額3つイエスとマリアの折り畳みの小さなレタブロー、お守り2つジュエリーボックス、シルバーチェーン、シ
いっぺんに真夏に突入しましたが、日本もとても暑いそうですね。蚤の市はバスを乗り換えて1時間弱かかり、向こうにいるときは結構楽しんでいるのですが、荷物を持って家に帰るとぐったりしてしまって、急いで食事して、あとはお昼寝しないともうだめ。今回はこんなものを購入
この日は曇っていて、いやに蒸し暑い日でした。郵便局に行かなくてはならなかったので、今回は大学前でバスを降りて、そこから近くの郵便局へ。またバスに乗って蚤の市へ。蚤の市の近くのアパート。ベランダがカフェみたい。この日は不作。これだけ。この額、絵と額の雰囲気
先日の蚤の市で面白いものいろいろあるけれど、高くてねえ。で、買ったものはコムニオンのセット聖典の入ったメタルの筒、シルバーのシーリングスタンプ、メダイ。 クロスは上のコムニオンのセットのものきれいなレリーフのシルバープレートの宝石箱木製の貯金箱も。募金箱
この日は本当にたくさんの布ものを購入したので、帰るときは両腕に抱えてやっとの思いで帰宅。出るときにはまとまって出るんですね。手織りの麻シーツが3枚も! 100年以上前のものです。ピローケース、タオルは質の高いものがたくさんマットも素晴らしいものがたくさん見つ
今回はこんなものを購入。オリジナル油絵の入った、レリーフのきれいな木製金彩額思わずにっこりしてしまった手編みのセーターを着たぬいぐるみ3点。みんな名前がついているんです。木彫りのシマウマ。両手両足をそろえて座っている姿がユーモラスで。シルバープレートのティ
テーブルクロスは、とても大切なアイテム。どんなに素敵な食器をそろえても、クロスがなければ映えません。食事のたびに大きなクロスを広げるのは大変かもしれませんが、人をお呼びした時とか、誕生パーティとかには必須。普段は小さなテーブルクロスやテーブルランナーを使
突然、真夏になったバルセロナ。昨日まで必ずジャケットを着ていたのに、今日はTシャツだけで充分。もうサンダルの季節ですね~。先日の蚤の市購入品はかわいいポストカードがありました42枚も購入スタフォードシャーの犬、じょうろ型花器、アクセサリークッションか、小さ
突然真夏になったバルセロナです。冬布団をコットンのブランケットに替え、そろそろシーツもリネンにしようかな。パジャマも夏のものにしよう。もうみんなプールに入っているけれど、私はまだちょっと勇気がないわねえ。さて、6月の新入荷商品のお知らせです。5月中に入荷し
遠くなった郵便局までの道が、ジャカランダの並木だったと気が付いた花が咲くまでわからなかったのねひらひら落ちてくる花びらを拾ってみたこちらはメリアの花がいっぱい落ちている芝生メリア(日本語で何という木かわからないんだけれど)はみんな大きな木散歩するのが楽し
先週末は、バルセロナのアイシャンプレ地区で、バルセロナのモデルニスタ(カタルーニャのアール・ヌーボー)祭りがあって、楽しんできました。詳しくは gyuのバルセロナ便りをご覧くださいね。例によってたくさん出店があるのだけれど、食料品と、手作りのものを置いている
ジャカランダの咲く季節になりました。この日はいろいろ買ったけれど、みんなお高くてこの日の購入品コットンだけれど素晴らしい手仕事のシーツのセットは未使用プチポアンの刺繍の布3枚思わずステキ!と思ったブロンズの置き鏡どっしりした手作りのピューターのプレート、メ
昨夜はなんだか全然寝付けず、3時ごろまで起きていたので、今朝は朝食を食べてから二度寝。目が覚めたらもう12時近かったので、慌てて支度して郵便局とスーパーへ。蚊取り線香をたくさん買ってきました。風が結構吹いていて、そこまで暑苦しくはなく、ちょうどいい気候。庭の
ようやく夏らしい気候になってきました。長い間雨が降らず、6月にやっとまとまって降って、木々たちも元気を取り戻しましたが、でももう落ち葉が多いんです。この一番上の階は、屋上もあるしとても素敵でしょうね。でもうるさいだろうな。映画館だったこの建物、ティッセンの
昨日は、遠くのスーパーまでバスで行こうと思ったら、バス停の手前で、乗る予定のバスが行ってしまいました。次のバスはあと25分後、と出ていたので、そんなに待ってられないと思って、歩いていくことにしました。おかげで、緑を満喫。菩提樹ティプアナ・ティプ可愛い花なん
7月になりました。もう1年の半分が過ぎてしまいましたね。夏至から、スペインの学校は夏休みに入りました。さて、7月の新入荷商品のお知らせです。絵・リトグラフオリジナルリトグラフ Glau-Salaリトグラフ 人形額イサベル様式メタル円形少額1446メタルフォトスタンド1447レ
朝は郵便局とスーパーに食品の買い出しした後、片付けが全くダメな長男の部屋を何とか片付けて、冬布団を洗って夏の毛布に取り換え、衣類も全部チェックして仕舞い直したら、もう2時。いろいろ用意するのは面倒なので、簡単にあるものだけでベランダでお昼。パンにチーズのサ
素敵なポスターのご紹介。イタリアの自由の魔法のポスターEmile Bertrand Jules MassenetのオペラCendrillonのポスター 1889年Chocolate Amatller 1902Chocolate AmatllerPaul Scheurich 1887-1938Elisabeth Sonrel, 1903George Barbier 1925Gabrande Koffies De Gulden
今日はサン・ファンの前夜祭、あちこちから爆竹や花火の音が聞こえてにぎやかです。ご無沙汰してしまいました。しばらく夫が帰ってきていて、おまけに風邪をひいてしまって、体調がすぐれず、やっと今日くらいから気分が良くなってきました。夫は帰ってくるときは、たくさん
日曜日、久しぶりに郊外の町のブロカント市に行きました。いつも行くジョアナが余り具合がよくないこと、私のほうも腰やひざが痛くて、なかなかいく気になれなかったことで、ずいぶん日が開いてしまいました。まだジャカランダの花も咲いていてこちらはねむの木この建物がこ
様々な額の飾り方。皆さんとても楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきますね。gyu's shopにあるような額要は、楽しむことですね。 右上のブログランキングのクリックをお願いいたします。励みになります。
晴れたり曇ったり、と思ったら土砂降りになったり、本当に目まぐるしく天気が変わるこの頃です。まだジャカランダ咲いてます。今日はこんなものを購入。この人形の絵がとてもステキで、思わず購入。1847年の年号の入った、母親にあてた手紙のような刺繍の布。ひらひらした縁
5年に一度書き換えの滞在許可証が、5月で切れたので、今更新手続きをしているのだけれど、全部予約制で、その予約が全然取れないんです。やっととれたのは、バルセロナ市内じゃなくて、マタローという、バルセロナから30kmほど離れた町の警察署。この街には行ったことがなか
いいお天気が続きます。散歩に出たいと思うけれど、アップしなくちゃいけない商品がたくさんあったので、朝から頑張ってやっています。後ろのアパートの庭が今工事中で、庭のタイルを全部取り換えているみたいで、まあうるさいこと。ドドドド、ガガガガ、戦場にいるみたい。
2,3日前から夏のような暑さになりました。今回の蚤の市は割といろいろ見つかりました。昔の木製の道具箱。ハンドルがついています。塗料をはがしてニス仕上げにしたら素敵な箱になるだろうと思うのだけれど、それをやる時間がないかも。クマちゃんは,クマのプーさんの人形
先日はサンツのカルチャーセンターでフレアマーケットがあったので行ってみました。でも結果、洋服ばかりで、アンティークのものを扱っている人たちは皆無。収穫ゼロ。サンツは昔は工場地帯で、労働者の多く住むところだったので、まだその面影があります。gyuのバルセロナ便
ずっと骨盤の付け根辺りが痛んでいるのですが、今日は膝まで痛くなって、ちゃんと歩けなくなってしまいました。どうしたんでしょうね。でもまあ最近は購入したいものが少なくて、買い物の荷物もそこまで重くない。今日はテスラのタクシーを見かけました。これで2度目。タクシ
いやに涼しかったり急に暑くなったり、不安定な気候のバルセロナです。それでも少し雨が降ってくれたので、水不足はちょっと一息つけたようです。給水車も並木に水をあげるようになりました。さて、6月の新入荷商品のお知らせです。額やクリスタルの良いものを出しています。
このところ、バルセロナはお祭りやイベントが多くて、またちょうど次男が帰宅していたりして、なかなか蚤の市に行けなかったのですが、やっと一日行ってきました。こんなものを購入しましたがかわいい鉢カバー2つシルバー製品、小さなカップ、ミニ小鉢、ボタンなど素敵な麻の
先日はテラサの町でモデルニスタ(カタルーニャのアール・ヌーボー)祭りがありましたが、今度はバルセロナのモデルニスタ祭り。アイシャンプレ地区は、1900年初頭の美しい建物が目白押し。建物を見ているだけでもとても楽しい。今回はテラサに負けず、当時の服装の方もたく
白熱電球の中に水を入れて、ポトスの2枚の葉のついた小さな茎を入れて置いたら根が出ないうちに、葉は5枚になり葉も根もいっぱい出てきました。強いのね。ポトスとは関係ないんだけれど、先日ヘアダイをしました。いつもより明るくしてもらって、メッシュも入れました。まだ
このところあちこち整理して、なるべく不要なものを処分しています。パジャマも整理して、これは15年以上も使っているし、部分的に色も変色しているから、お鍋を拭く使い捨ての布(何とかいう名前があるんですってね)に切ってもいいかなと思って、はさみを入れ始めました。