ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
裸婦クロッキー 345
裸婦クロッキー 345 です。にほんブログ村
2023/08/31 11:53
裸婦クロッキー 344
裸婦クロッキー 344 です。にほんブログ村
2023/08/22 10:39
裸婦クロッキー 343
裸婦クロッキー343 です。にほんブログ村
2023/08/21 20:58
ボケの花
ボケの花です。植木鉢の小さな木にボケの花が咲きました。にほんブログ村
2023/08/20 07:08
ナンテンの実
ナンテンです。冬には実が真っ赤になりますが9月では緑系の色です。鳥が種を落としていくのでしょうか畑に何本か自生しています。にほんブログ村
2023/08/19 10:14
エンドウ豆
エンドウ豆の苗です。蔓が大きく伸びてたくさんの豆をならしました。にほんブログ村
2023/08/18 07:39
菜の花
菜の花です。にほんブログ村
2023/08/17 07:53
さぎそう
さぎそうです。はがき大のおおきさです。植物スケッチ展のDMに使ったサギソウとは違う作品です。サギの数羽の乱舞がイメージです。にほんブログ村
2023/08/16 10:43
どくだみ
どくだみです。白い花びらが可憐で、私の好きな野草です。植物スケッチ展に出しています。にほんブログ村
2023/08/15 10:04
二ホンスイセン
二ホンスイセンです。植物スケッチ展に出しています。ハガキ大の大きさです。だいぶ以前ですが、北陸の越前海岸の確かスイセンの里で苗を購入してきました。にほんブログ村
2023/08/14 09:35
野ぶどう
野ぶどうです。友達の庭のフェンスに巻き付いていたのをもらってきました。色々な色の実がついています。にほんブログ村
2023/08/13 10:24
秋明菊
秋明菊です。秋に咲く多年草です。竹ペンで形をとり簡単に着色しました。墨の滲みで線に強弱が出て画面を引き締めています。にほんブログ村
2023/08/12 11:55
ガザニア
ガザニアです。ちょっと色のついた和紙に下塗りをしたあと描きました。花言葉「博学多才」。にほんブログ村
2023/08/11 09:35
麦
麦です。オオムギかコムギかよくわかりません。にほんブログ村
2023/08/10 10:22
オーニソガラム
オーニソガラムです。初めにおおまかに着彩してあとから鉛筆で形をとりました。そのため色と形がずれています。それもまた面白いかな・・・と思いました。にほんブログ村
2023/08/09 06:55
朝顔
おなじみの日本を代表する草花の朝顔です。植物スケッチ展に出しています。昨年の朝顔です。和紙に竹ペンで走り描きのあとザッと彩色しました。青色の印象的な花びらでした。にほんブログ村
2023/08/08 10:26
彼岸花
スケッチ展に出品中です。秋の彼岸の頃に咲く「彼岸花」です。花言葉は「蘇る思い出」。にほんブログ村
2023/08/07 09:14
アケビ
アケビとその蔓です。植物スケッチ展に出しています。アケビを漢字で書くと「木通」です。由来はわかりません。にほんブログ村
2023/08/06 10:39
クロ柿
黒柿です。スケッチ展に出品しています。果物屋さんには売っていない希少な柿です。けっこう甘くてジューシーです。黒柿の樹木は美しい木目と滑らかな木肌で細かい細工に使われる貴重なものです。正倉院に黒柿の工芸品が多く残されているそうです。にほんブログ村
2023/08/05 12:01
サギソウ
今回の植物展のDMに使ったサギソウの絵です。シラサギが翼を広げたようなきれいな形をしています。花言葉は「神秘的な愛」です。にほんブログ村
2023/08/04 14:35
ネフロレピス
ネフロレピスです。シダ類の観葉植物らしいです。植物スケッチ展に出品の作品です。どんな花が咲くのかわかりません。にほんブログ村
2023/08/03 20:47
植物スケッチ展風景
植物スケッチ展風景です。庭や畑に咲いたものや友達にもらった植物などを描いています。F6サイズを10枚・はがきサイズを10枚展示しています。にほんブログ村
2023/08/02 09:52
第5回 植物スケッチ展
今日からいよいよ8月になりました。本日から「第5回植物スケッチ展」を行います。京都銀行堅田支店のロビーです。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。銀行ですのでお昼休みがありますのでご注意ください。にほんブログ村
2023/08/01 10:58
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?