ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タチアオイ
タチアオイです。多年草で毎年庭に咲きます。花はハイビスカスに似ています。白い花のものもあります。にほんブログ村
2023/05/31 10:20
オキザリス
花が開くちょっと前のオキザリスです。葉が独特な色と形をしています。にほんブログ村
2023/05/30 07:12
池田町の常念岳
池田町からの常念岳です。安曇野市からの常念岳はきれいな三角形に見えますが、ここからの常念は頂上付近しか見えなくて、台形に見えます。左の峰が前常念、右が後ろ常念です。にほんブログ村
2023/05/28 07:26
雲の爺が岳と坂道
雲の爺が岳と坂道です。線の勢いだけの絵です。にほんブログ村
2023/05/27 07:04
アイリス
アイリスです。多年草で毎年たくさんの花を楽しませてくれます。花言葉は「恋のメロデイ」。にほんブログ村
2023/05/26 09:54
クンシラン
クンシラン(君子蘭)です。友達から貰った一株が今年も見事に咲きました。君子が楽しむランのイメージから、花言葉は「高貴」らしいです。にほんブログ村
2023/05/25 21:15
シャクヤク(芍薬)
黄色いシャクヤクです。4~5年前に植えたのが毎年きれいに花を咲かせてくれます。柔らかい花びらの表現が難しいです。にほんブログ村
2023/05/24 10:48
ツユクサとポピー
ムラサキツユクサとポピーです。紫のツユクサと深紅のポピーが庭にたくさん咲きます。にほんブログ村
2023/05/23 10:10
マルメロ(西洋カリン)
マルメロの花です。友人から小枝をもらいました。花が開くちょっと前の様子です。花言葉は「幸福」「魅惑」。にほんブログ村
2023/05/22 10:09
オダマキ
花が下向きに咲くオダマキです。いろいろな種類や色があるそうですがこれは紫色。花言葉は「勝利の女神」。にほんブログ村
2023/05/21 07:31
ハナズオウ
ハナズオウです。枝に直接花がくっついて咲いている感じです。花言葉は「人のおだてに乗りやすい」とありました。不思議な花言葉です。理由は?にほんブログ村
2023/05/20 10:20
水門と北アルプス
水門と北アルプス連峰です。晴天の朝の爽やかな安曇野風景です。にほんブログ村
2023/05/19 09:59
観音像群
北アルプスを背景にした大岡地区日方の観音像群です。にほんブログ村
2023/05/18 15:40
「こども広場」から
大町市の「こども広場」からの北アルプス連峰です。広場ではたくさんの親子連れが遊んでいました。振り返ると雪のアルプスが見え、ロケーションとしては最高の広場です。にほんブログ村
2023/05/17 10:20
裸婦習作
本日、滋賀水彩展覧会に出品してきました。「裸婦習作」です。初めて裸婦のクロッキーでない作品に挑戦しました。P20号(72.7x53.0cm)の大きさです。にほんブログ村
2023/05/16 21:51
梅の木と北アルプス
若葉になった梅の木と雪の残る北アルプス連峰です。にほんブログ村
2023/05/15 09:56
日方からの白馬
長野市大岡地区日方(ひなた)からの白馬三山です。まだ桜が残っていました。にほんブログ村
2023/05/14 11:09
雲の爺が岳
雲の爺が岳です。4月の早朝の安曇野です。にほんブログ村
2023/05/13 10:16
都忘れ
都忘れです。庭の植木鉢に咲きました。日本固有の植物です。花言葉は「別離の悲愴」。にほんブログ村
2023/05/12 10:01
チューリップ
うちの小さな花壇のチューリップです。葉っぱの線のおもしろさを見てください。にほんブログ村
2023/05/11 21:14
ツバキ
ツバキです。いつもの散歩道の土手にたくさん咲いているのをチョット失敬してきました。にほんブログ村
2023/05/10 20:52
春の常念岳
安曇野市倉田公園からの常念岳です。きれいな正三角形の春の常念岳が望めます。にほんブログ村
2023/05/09 09:57
朝の北アルプス
花を見る老女と北アルプスです。スケッチしていたら杖を突いた朝の散歩中の老人がしゃがんで花を見ていました。にほんブログ村
2023/05/08 20:24
民家と白馬槍
白馬村の民家と白馬槍ヶ岳です。赤い屋根の民家と雪の山の対比が印象的でしたが、ちょっと違う絵になってしまいました。にほんブログ村
2023/05/07 10:10
鯉のぼりと爺が岳
初夏の風に舞うたくさんの鯉のぼりと爺が岳です。高瀬川の河原のグランドゴルフ場にたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。にほんブログ村
2023/05/06 09:57
新緑の安曇野
ちょっと早い新緑の安曇野です。雪の北アルプスが遠くに望めます。手前はリンゴ畑でなくブドウ畑です。最近ブドウの栽培が盛んになってきました。いつものように荒っぽい絵になってしまいました。にほんブログ村
2023/05/05 10:00
水路と爺が岳
水路と雲の爺が岳です。田んぼに水が入る前の水路で大量の水が流れています。北アルプスの雪解け水です。にほんブログ村
2023/05/04 10:28
トンネルと北アルプス
幹線道路の下を通るトンネルと春の北アルプスです。自転車に乗った人が通りました。にほんブログ村
2023/05/03 07:39
有明山と北アルプス
有明山と北アルプスです。右側のごつごつした山が有明山です。その奥に大天井岳・東天井岳などが並んでいます。にほんブログ村
2023/05/02 07:35
常念岳と道祖神
早くも5月になりました。常念岳と二つの道祖神です。道祖神の周りの道が舗装されてきれいになりました。確か昨年は桜が満開でした。にほんブログ村
2023/05/01 07:35
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?