ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北浜
大津市和邇北浜です。びわ湖に野鳥のバンや鴨などがたくさん来ています。にほんブログ村
2023/02/28 10:41
住宅と比良連峰
住宅と雪の比良連峰です。山麓に靄がかかっていたのですが、うまく表現できていません。にほんブログ村
2023/02/27 07:32
ロウバイ
ロウバイです。蝋細工のような花びらが特徴ですが私の絵では表現できません。散歩道の小川の土手に曇天の夕方遠くから見るとボーとした感じで咲いていました。にほんブログ村
2023/02/26 07:54
オーニソガラム
オーニソガラムです。ギリシャ語で「鳥」の意味らしいです。花が飛んでいる鳥に似ているということらしい。花言葉は「動揺」。にほんブログ村
2023/02/25 10:02
JR湖西線と雪の比良
JR湖西線と雪の比良連峰です。今年の冬は風が強くて雪が多く湖西線は何度も運休しました。平地の田んぼや畑にも雪が残っています。にほんブログ村
2023/02/24 15:34
小さな公園
和邇南浜の小さな公園です。琵琶湖のすぐそばにあります。にほんブログ村
2023/02/23 10:12
ビルとビワコバレー
ビルとビワコバレースキー場です。いつもの散歩道からの風景です。画面中央はJR湖西線の高架です。にほんブログ村
2023/02/22 10:28
1月の落書き帳 Ⅲ
1月の落書き帳 Ⅲ です。歩く人の人物スケッチです。琵琶湖の水泳場で有名な近江舞子付近の鉄道橋です。同じく近江舞子の八幡神社です。この神社には巨大な立派な狛犬があります。にほんブログ村
2023/02/21 09:56
ネコヤナギ
芽を出し始めたネコヤナギです。春の気配を感じさせます。にほんブログ村
2023/02/20 11:01
竹
チョット枯れた竹ですが、凛とした雰囲気を感じて描いてみました。にほんブログ村
2023/02/19 10:29
菜の花
菜の花です。去年、植木鉢に種をまいたのが咲きました。小さなハチが来たので描いてみましたが下の方で目立ちません。にほんブログ村
2023/02/18 07:18
干しシイタケ
干しシイタケです。ちょっと干したシイタケですが、描いた後はみそ汁の具になりました。にほんブログ村
2023/02/17 14:30
日野菜
日野菜です。日野菜は滋賀県の日野町原産のカブの一種で、伝統野菜です。描いた後は漬物になりました。にほんブログ村
2023/02/16 10:15
雪の比良連峰
雪の比良連峰です。どんよりとした曇り空ですが、雪の山はすっきり見えていました。にほんブログ村
2023/02/15 09:40
坂の上の民家
大津市伊香立地区の坂の上の民家です。急坂の上に何軒かの家が建ってます。にほんブログ村
2023/02/14 10:09
栗原 Ⅱ
昨日と同じ湖が見える栗原の風景です。画面手前の道は下り坂なんですが・・・・にほんブログ村
2023/02/13 07:38
栗原
湖の見える里「栗原」です。冬枯れの田んぼの向こうにひっそりと見える民家と琵琶湖です。琵琶湖の対岸の山並みが遠くに見えないのが残念です。にほんブログ村
2023/02/12 10:34
裸婦クロッキー 326
2011年.2月.11日にこのブログを開始。今日で12年が経ちました。その間投稿数は2883。自分ながらよく続いていると思います。もう少し頑張ってみようと思いますので、どうぞよろしくお願いします。裸婦クロッキー 326 です。にほんブログ村
2023/02/11 10:11
裸婦クロッキ― 325
裸婦クロッキ― 325 です。にほんブログ村
2023/02/10 13:38
裸婦クロッキ― 324
裸婦クロッキー 324 です。にほんブログ村
2023/02/09 10:42
裸婦クロッキー 323
裸婦クロッキー323 です。にほんブログ村
2023/02/08 10:06
ビワコバレー
和邇浜からのビワコバレースキー場です。右の山頂が打見山で、左が蓬莱山です。その間がスキー場です。スキーには充分な雪の量でしょう。にほんブログ村
2023/02/07 10:02
裸婦クロッキー322
裸婦クロッキー322 です。にほんブログ村
2023/02/06 09:32
シャコバサボテン
シャコバサボテンです。家で咲いた満開のシャコバです。ちょっと変わったサボテンです。にほんブログ村
2023/02/05 10:25
1月の落書き帳 Ⅱ
1月の落書き帳です。スーパーマーケットの出入り口での人物スケッチです。車の中からのスケッチです。様々なスタイルの人が出入りするのでおもしろいです。和邇川に架かる橋と坂道です。にほんブログ村
2023/02/04 11:14
スイセン Ⅱ
スイセンⅡです。何日か前にアップしたスイセンと同じ種類のものです。にほんブログ村
2023/02/03 10:05
枯れ木と三上山
和邇浜から枯れ木と三上山遠望です。向こう岸に見えるのが三上山です。浜に雪が残っていました。にほんブログ村
2023/02/02 10:20
和邇川
雪の残る和邇川です。10年に一度の最強寒波による雪が土手に残る和邇川です。にほんブログ村
2023/02/01 10:10
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?