ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
有明山
堀之内からの有明山です。鉛筆の線の勢いだけのスケッチです。にほんブログ村
2022/08/31 09:52
朝顔 Ⅱ
朝顔 Ⅱ です。昨日のものと同じ朝顔です。柵に巻き付いて咲いていました。にほんブログ村
2022/08/29 10:16
朝顔
朝顔です。けっこう長い間咲いています。種類は分かりません。花言葉は「はかない恋」。にほんブログ村
2022/08/28 10:42
北山友禅菊
北山友禅菊です。野菊のような可憐な花です。どこかのパーキングエリアで購入した覚えがあります。菊の花言葉は「生命力」です。にほんブログ村
2022/08/27 09:56
堀之内 Ⅵ
堀之内 Ⅵ です。大きな民家と曇天の安曇野です。にほんブログ村
2022/08/26 10:22
パイナップルリリー
白いパイナップルリリーです。コモサという品種だそうです。2・3年前に友達から貰ったのが今年も咲きました。花言葉は「深い思いやり」。にほんブログ村
2022/08/25 09:50
堀之内 Ⅴ
堀之内の土壁の土蔵のある風景です。土壁の土蔵はめっきり少なくなりました。にほんブログ村
2022/08/24 10:18
堀之内 Ⅳ
堀之内 Ⅳ です。堀之内からの有明山です。どんよりとした曇り空で北アルプスは全く見えません。にほんブログ村
2022/08/23 09:56
テッポウユリ
テッポウユリの蕾です。白い清楚な花が数本庭で咲いていました。7月末の時点ではもう盛りは過ぎていましたが、今年はスケッチのタイミングを逃がしてしまいました。にほんブログ村
2022/08/21 10:13
北アルプス牧場
北アルプス牧場です。数日前のサイロのある牧場と同じ場所です。少し右の方に移動した場所からです。真夏の日差しの強い日で、木陰を探してのスケッチでした。にほんブログ村
2022/08/20 10:18
堀之内 Ⅲ
堀之内の水田の風景です。昨日とほとんど同じ場所です。年老いた二人が何かの棚を作るのか、畑に長い棒を立てていました。にほんブログ村
2022/08/19 10:12
堀之内 Ⅱ
堀之内からの有明山です。有明山に雲がかかって頂上あたりが隠れています。手前の田んぼに水が張ってあるように見えて。穂が出る寸前の稲田に見えません。にほんブログ村
2022/08/18 10:37
夏の安曇野 Ⅱ
夏の安曇野平野です。数日前と同じ場所からのスケッチです。スケッチブックを見開きにして安曇野の広々とした感じを出そうとしました。にほんブログ村
2022/08/17 09:57
堀之内
池田町の堀之内地区です。見えていませんが奥は有明山です。にほんブログ村
2022/08/16 10:52
樹木と安曇野平野
樹木と安曇野平野です。美術館前の公園からですが、すべて同じような色で、退屈な絵になってしまいました。にほんブログ村
2022/08/15 07:55
赤い屋根の民家
大町市の赤い屋根の民家です。町中に続く前の道路で遠近感を出そうとしましたが・・・にほんブログ村
2022/08/14 09:25
夏の安曇野
夏の安曇野平野です。北アルプス展望美術館の公園からの風景です。奥の方の山はまったく見えません。田んぼは。緑からチョット黄色ぽっくなっています。稲穂が出始めています。にほんブログ村
2022/08/13 10:23
農家と田んぼ
大町市三日町北の農家と緑の田んぼです。天気が良ければ奥の方に爺が岳と鹿島槍が見えるのですが・・・にほんブログ村
2022/08/12 09:58
大きなサイロの牧場
8月の信州へ行って来ました。強烈な日差しでとても暑い毎日でした。「信州は涼しい」なんて神話となりました。残念ながら、重い雲のため北アルプスは全く見えませんでした。何度も描いたことのある「北アルプス牧場」です。売店の牛乳がおいしかった。にほんブログ村
2022/08/11 10:31
イヌラ(夏小町)
イヌラ(夏小町)です。コメリで苗を購入しました。キク科の宿根草です。もともと田んぼの畔や川のそばに生える野の花らしいですが、夏小町はその園芸種ということです。にほんブログ村
2022/08/10 07:49
キキョウなど
キキョウやムギワラキク(左上)などです。サインペンの線で描いてみました。単調な線になってしまいました。にほんブログ村
2022/08/01 11:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?