ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
四万十護岸工事
護岸工事中の画像ですが、とうとう手が加わりました。...
2022/07/31 12:13
書面の電磁的方法による提供が法制化されました
書面の電磁的方法による提供が法制化されました。 不動産取引において紙媒体による書面で交付されていましたが、令和4年5月18日より電子書面での交付が可能となりました。 つまり、紙に代えて、電子的に作成した書面(電子書面)を電子メールやWebからダウンロード型式等を活用して提供することが認められました。というものです。 電磁的方法により提供するメリットは ・印刷コストの...
2022/07/27 10:08
パンデミックからエンデミックへ
「データからポストコロナの不動産市場を考える」2022.7.21 まだまだコロナ患者に落ち着きが見え始めない中で経済活動の本格的再開にむけて、アフターコロナという視点から様々な立場による分析がなされているようです。 自分に置き換えて考えるとき、そこには、少子高齢化の進展、一極集中から地方創生の施策など国全体の動きに加え、業種状態別、都市と郊外などそれぞれの事情による違いを加味するこ...
2022/07/26 11:00
新しくなりました
長年使ってきた名刺のデザインをリニューアルしました新たに文字の創作から始めていただきましたいつもお世話になっています 総合デザイン企画 Kokopelli さんですありがとうございました ...
2022/07/23 09:47
お世話になりました。
名刺が新しくなりました。何年ぶりに名刺を変更しました。...
2022/07/22 18:01
「歩きたくなる」まちなかづくり
「居心地が良く歩きたくなる」まちなかづくり という発想があります。 共通する特徴は、 ・歩きたくなる→居心地の良い人中心の空間を創るとまちに出かけたくなる、歩きたくなる ・まちに開かれた1階→歩行者目線の1階部分に店舗等があり、ガラス張りで中が見えると、人は歩いて楽しくなる。 ・多様な人の多様な用途、使い方→多様な人々の多様な交流は用途と使い方の共存から生まれる...
2022/07/16 13:30
リースバック
近年、高齢者世帯を中心に住み替え、老後資金の確保、円滑な相続などを目的としてリースバックを活用した不動産取引が徐々に増加傾向にあります。 我が国の住宅政策においても「ライフスタイルに合わせた柔軟な住み替えを可能にする既存住宅流通の活性化するための施策として”健全なリースバックの普及”が挙げられています。 住宅のリースバックとは、住宅を売却して現金を得て、売却後は毎月賃...
2022/07/05 11:25
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kkadotaさんをフォローしませんか?