ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バブル経済がはじけてからこれまでのシーン(虚無感の怖さ)その2
とするのが日本国の実情である。 この間当初は”失われた10年”と言われたがこの顰みにならうと倣うともはや“失われた30年”になろうとしている感がある。 齢(よわい)70年に近い私の実感からすると数年周期で
2022/01/31 00:00
身近な役所に その4
納入が遅れ延滞料を取られた。とも言っているが何の税金だったは言わない。父は駐留軍の仕事がなくなり再就職してしばらく経った頃で中貸しと言って月の半ばで給料を半分ほど先払いしてもらうのである。毎月その繰り
2022/01/30 19:08
身近な役所に その3
納入が遅れ延滞料を取られた。とも行っているが何の税金だったは言わない。父は駐留軍の仕事がなくなり再就職してしばらく経った頃で中貸しと言って月の半ばで給料を半分ほど先払いしてもらうのである。毎月その繰り
2022/01/30 19:04
神戸の産業政策の失敗 その1
. 車のタイヤのメーカーのダンロップという会社がありました。 未だに本社機能はあるみたいですが主力は福島県です。 神戸で生まれ神戸のゴム産業をリードしてきた会社が神戸を捨てたんですよ。 往事、10カ
2022/01/30 00:00
本日の言葉:その79 顔色を覗う その4
理解することができる。 自分とは異なる人生を違う時間なり空間で経てきたから処し方がそれぞれ異なるのは当然である。 この瞬間に正しく読み取ることができないとなると後々困ることになる。 多様性を認める立場
2022/01/28 00:00
資源がない国であることを再認識しよう その2
ね。 某国の親子して不毛な戦争を起こしたお陰で今石油が高騰しています。 燃料以外に原油を消費する量ってどれくらいなんでしょうね。 燃料に費やする量がなくなれば、けっこう価格も下がるでしょうし枯渇までの
2022/01/27 00:00
第二番目の旅へ出かける方法 その5
がぶり返し、反ってその時の辛(つら)さ、恨(うら)みが増幅しかねないからである。 そこからなまじっか”チカラ”を得たためにそれの裏返しで”リベンジ”を図ろうとする感情が生まれかねないからである。 そうする
2022/01/26 02:03
4Kデジタルテレビの故障 その3
メーカーの保証とアフターサービスの窓口に電話した。 そしてその症状を伝えたら故障で修理の必要があり、先ず点検させて欲しいとなった。 そしてその費用はディスプレーの基板等の部品代は11万円以上修理人の
2022/01/25 00:00
携帯メールの使い方の一指針 その2
フルになっていて私の家のはベージュ色だった。 そのころ何時間かけても市内電話だったら10円で済んでいたのが1分間あたり10円となった頃だった。 だから長電話は厳しく戒められた。電話は短く内容は濃いくが理想
2022/01/24 00:00
平等に関する少考の一つ その2
無償でなされるべきだと思うのだが如何せん受益者負担とばかり親から供出させたのである。 四民平等というのは平等という字義にもかかわらず四区分に身分を分かちそれを前提に社会を構成していくと言うことである。
2022/01/23 00:00
ボランティア活動 中間報告会 その6
、見直した文章を送信してきてくれた。 それを見ると明らかに情報量が増えていて処理がし易かった。 経験していないことをあやふやで間接的な情報で補い半ば創作しても意味がないのである。 だからもっと情報が
2022/01/22 00:00
本日の言葉:その105 義理と人情の意味 その4
それも一時期なら統合する意味で有効だったかも知れない。 制度はいつしか硬直化し金属疲労を起こすものである。 従来の武士道は実戦を基本においていたから負けると言うことも思想の中に組み込んでいたと言う。
2022/01/21 00:00
江戸時代の文化遺産を考える事から その4
で行っているのですね。 一方では名誉というカタチのない”恩”と言うモノを支配者の一人が見出してしまうという副産物も生み出します。 これで土地にしがみつく一所懸命という概念を武士層の考え方を薄めさせます。
2022/01/20 00:00
絶妙のさじ加減(絶対的エース論補論その14)その5
いう共通認識を共有できたと言う同類意識がそこに生まれるのである。 その指導者にはレベルが上がって欲しいという無償の愛とも呼べそうな情(じょう)がその根底にあるからに他ならない。 これを私が思うに、『絶
2022/01/19 00:00
バブル経済がはじけてからこれまでのシーン(虚無感の怖さ)その1
. バブル経済がはじけ、さらにそれに追い打ちをかけるかのようにその数年後に俗に言うリーマンショックが襲い、日本ではそれに輪をかけるように阪神淡路大震災を皮切りに自然災害に起因する危機が数年ごとに発生
2022/01/18 00:00
27回目の阪神淡路大震災祈念日に寄せて 2022年
. 西暦2022年の最初の月である。 ミレニアムが来ると言って騒いだころから22年を経過する。 阪神淡路大震災の発生から27年になる年です。この経過した時間は人間であれば25年で身体が完成する即ち生物学的に
2022/01/17 00:00
本日の言葉:その79 顔色を覗う その3
となる。それでない存在はそれらに従属するほかない。 後者は生存のためにそれなりの知恵を絞って生きる方法を見いだす。 それができなければ存在理由がなくなるのである。 適者生存の理論(ハーバート・スペンサ
2022/01/15 00:00
資源がない国であることを再認識しよう その1
Q. いつ忘れたんでしょうね。私の記憶では、小学校のときに日本は資源が無いから勉強して世界に負けない国にするのだと。中学校でもそう習った気がしますが・・・ GNP世界2位になり二度の石油危機を経たと
2022/01/14 00:00
第二番目の旅へ出かける方法 その4
も未だ散逸していない可能性が高いからである。 副次的効果として旧交を温める事が出来るし、情報を提供してくださる人の記憶の掘り起こしの一助になる事もあろう。 それによりさらなる話題が広がり、情報の再確認
2022/01/13 00:00
4Kデジタルテレビの故障 その2
(Stand-by power)で直ぐに画面が映るのが先ず音が出てからしばらくして映像が現れて来るようになった。それもその間隔が長くなる傾向となってきた。 ついについ最近になって音のみしか出てこず、画面がブラックア
2022/01/12 00:00
携帯メールの使い方の一指針 その1
. こんな事を言うと”今時の年配者は!”といわれそうだ。 それでも書いておきたい。私が物心付いたころ携帯電話はおろかパソコンもなかった。だから人様に連絡を取りたいとき詳しく説明したいときには手紙で、素
2022/01/11 00:00
平等に関する少考の一つ その1
明治時代になって”学制”が発布され、当初は6~7歳から4年間の義務教育が、その後の改革で6年間になった。 江戸時代の個人の目的を達成すると言う目的のほかに大衆課税とも言える徴兵のための前提条件としての
2022/01/10 00:00
ボランティア活動 中間報告会 その5
にまとめるに足るそれは2本であり、手ぐすね引くには十分なものだった。 中間報告会まで一か月以上あったから私の頭の機が熟するまでうっちゃっておいた。 当方それだけに関わっているわけではない。 私の性行と
2022/01/09 00:00
本日の言葉:その105 義理と人情の意味 その3
戸時代の武士道とは相容れないものだと。 それを換骨奪胎してさも従来の武士道で有るかのように思わしめたという。 もっとも新渡戸は武士道という言葉のみを借用しただけだともいう。 このように必要なければ古
2022/01/08 00:00
江戸時代の文化遺産を考える事から その3
. ここで大事なことは日本人が意図しないにもかかわらず欧州人が”日本”を発見したのですね。 それまでは極東の片隅にへばりついている感のあるほとんど中国の一部と思われていた国をまさに”発見”したんですね。
2022/01/07 03:55
絶妙のさじ加減(絶対的エース論補論その14)その4
ある。誰もが中心になれないのが組織の論理である。 しかし、ある特定の組織には創設以来映像でその活動のエポックメイキングなものを記録しているところがある。そこであれば、ある趣旨にあった映像を仔羊たちに
2022/01/06 00:00
身近な役所に その2
それを挙げてみると不親切という言葉に集約されると思う。市民のすべてが区役所での手続きに通暁しているとは限らない。職員の人の資質や経験にもよるが手続き漏れを厳しく指摘し、市民の反感を買う人も居るかも知れ
2022/01/05 01:17
本日の言葉:その79 顔色を覗う その2
がつき、意識するようになったと思われる。 それが発展するとある学説によると一六〇人くらいの規模になると言う。 いわゆる社会の誕生である。 これ以上になるともはや個の存在が薄い存在になり、その中での政治
2022/01/04 00:00
第二番目の旅へ出かける方法 その3
い。 私の偉大なる考古学者の先輩はその日その日の出来事をできるだけ刻銘に記録し続けて来て、それを開くことでその日が忽(たちま)ち再現できるとおっしゃっている。 そうでない人が人生を振り返ろうとした場合
2022/01/03 00:00
4Kデジタルテレビの故障 その1
. デジタルテレビが衛星放送等で4K化(4K解像度 横4,000×縦2,000前後の画面解像度)されると言うことでその開始の半年前にそれ用のチューナーを持たない大画面ディスプレーを購入した。 今からほぼ4年半前に
2022/01/02 00:00
2022年 年頭辞
. 2022年の最初の日である。 元号は令和だが新型コロナウィルスの世界的蔓延から3年目の年であることから世界的”元号”としてネクストデカメロン3年と命名することを提唱したい。 その期間は短ければ短いほど良
2022/01/01 00:54
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tommy-さんをフォローしませんか?