chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 写真部のイベントで旧三井家下鴨別邸で撮影会

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。5月に会社の写真部に入部して一ヶ月ほど。どうもかなり積極的にいろんなイベントを企画しているようで、小物撮影会のあとホタル撮影会、そして6月の半ばには紫陽花の撮影会があって行ってきました。向かったのは『旧三井家下鴨別邸』で、2019年の春に奥さんと一緒に行ったことがあるところです。もう4年も前かぁと思いながら、京阪電車の出町柳駅前で集合してやってまいりました。この...

  • Micro NIKKOR 55mm F2.8と 85mm F2.0テストショット

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。も少しだけOld NIKKORレンズの記事を続けます。kub1951さんからカメラとレンズが届いたその日、辛抱できずに撮った写真が2枚。Micro NIKKOR 55mm F2.8といえば、数あるNIKKORレンズの中でも特に銘玉中の銘玉とも称される素晴らしいレンズです。このレンズがリリースされたのは1981年。私もこのレンズの存在はリリース当初から知っておりまして、当時はあまりマクロ撮影には強い関心がな...

  • NIKKOR-Q 200mm F4.0 〜Ai改造後のテストショット〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。前回の記事でAi化が成功したNIKKOR−Q 200mmF4.0。D750に使えることになったら、そりゃ早速テストショットしたいじゃないですか。ということで、翌日の在宅勤務の朝の散歩のときに装着して行ってきました。と、ちょっとその前に軽い蘊蓄を。というほどのものでもないのですが、このレンズのプロフィールみたいなものです。1959年にNikon(当時の日本光学工業)の最初の一眼レフとして、Nik...

  • Nikonの非AiレンズのAi改造 〜 実行編 有意注意しないとドツボにハマるぞ 〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、いただいたNIKKORの単焦点200ミリですが、ワタクシ、正確なそのレンズの型番を書いていませんでした。改めて鏡筒に刻まれた刻印を見てみると『NIKKOR-Q・C Auto 1:4 f=200mm』とあります。なので、一般的な書き方をすれば『NIKKOR-Q・C Auto 200mm F4.0』と書くのが良さそうですね。6月22日の木曜日の夜、在宅勤務で仕事が終わったらもうAi化改造をしたくて我慢できなくなりまし...

  • Nikonの非AiレンズのAi改造 〜 予習後編 Ai化の具体的方法 〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、Old NIKKOR Lens Ai化の予習後編です。前回の記事でAi方式の仕組みがわかりました。では、具体的にレンズのどこをどんなふうに加工してやればいいのでしょうか。前回見たように、レンズの絞り環を開放位置でボディに装着した場合、レンズの露出計連動ガイドの位置はどんな開放F値のレンズでも同じであることがわかりました。その位置はボディ側の露出計連動レバーのレンズ非装着...

  • Nikonの非AiレンズのAi改造 〜 予習編 カニの爪とAi方式ってナニ? 〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日、kub1951さんから送っていただいたレンズとカメラ。もう興奮してしまって、毎晩、枕元において寝ています(^^)今のところ、手を入れないといけないなと思っているレンズは、Micro Nikkor 55mm F2.8とNIKKOR 200mm F4.0の2本。55mmの方は絞り羽が絞られないので、これを修理します。ひとまず、愛知県の工房 ミノハさんに見積もり依頼をしたところ、翌日にはすぐに見積もりが返ってき...

  • トレーニングを兼ねてロードバイクでるり渓まで往復しました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。5月は殆ど走ったと言えないようなロードバイクの走行距離だったのですが、8月の末には乗鞍ヒルクライムもあることだし、少しでも体を慣らしておかないと、体重だって落とさないと完走はおぼつかない。まあ、そんなストイックなことを言っているとしんどいので、やっぱり楽しんで走ろうと考えて行き先を決めましょう。今回は、先日のバイクのスロットルケーブル交換のときにスロットルボ...

  • 拙ブログのお客様から宝物が届きました m(_ _)m

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日、50mm F1.4一本勝負の記事を上げたところ、拙ブログのお客様からレンズを譲っていただけるとのご連絡をいただきました。適当な箱が見つかったら送りますねとお書きいただいたのですが、13日の火曜日、帰宅したら小包が。なんと、コメントをいただいた翌日には発送していただいたようで、のんびり待たせていただこうと思っていたらあっという間に到着して大興奮(^^)Kub1951さん、本...

  • 琵琶湖疏水船 〜蹴上船溜から疎水記念館、蹴上の今昔〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。疎水第三トンネルの最後で地図の投影が終わってまもなく、蹴上に到着しました。トンネルの西側出口には三条実美さんの『美哉山河』(うるわしきかなさんが=なんと美しい山河であろう)の扁額が飾られています。そして、舟が接岸したところには旧御所水道ポンプ室が建っています。その正面に留まった舟から陸に上がります。このポンプ室ですが、通常のポンプ室に比べて明らかに豪華な外観...

  • 琵琶湖疏水舟に乗ってきました 〜これはおすすめ!〜

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日、自転車で走った疎水沿いの散歩道。いよいよその疎水を舟で旅する日がやってまいりました。我々が予約をしているのは、大津は三井寺のすぐ近くにある大津上下船場で08:45に集合の舟。朝も早くから着替えて食事を済ませ、電車に乗ります。JRの湖西線 大津京駅で京阪石山坂本線に乗り換えます。2つ目の三井寺駅で下車、船着き場まではほんの3〜4分です。1つ目の信号のところに橋があ...

  • 45年前のフィルムカメラ用交換レンズは今でも通用するか? 50mm F1.4 一本勝負

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。久しぶりにふと思い立って、在宅勤務の朝にD750に単焦点レンズをつけてみようと思い立ちました。ちょうど3年くらい前、在宅勤務が始まった頃に一度やったことがあるのですが、今回は銀塩時代のレンズが果たしてデジタルに使えるのか? という視点も持ちながらやってみようかと。実際には、私が持っている75-300のズームも銀塩時代のものですが、今回つけていこうとしているNikkor 50mm F...

  • 応急処置をしていた右側スロットルケーブルを交換

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、吸気系のお掃除も完了したので、スロットルケーブルの交換にかかりましょうかね。いつものようにバッテリを取り外し、バッテリケースの底面にある2個のナットを外します。同様にして、ABSユニット跡地の下にあるナット2個も外すけど、こっちは写真なしです。ケーブルディバイダを引き出すにはその手前にあるブローバイホースが邪魔。ちょうど引き出すところにバックプレッシャバ...

  • 1,000キロぶりのスロットルボディのお掃除

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。春先にスロットルケーブルを交換したときに、右側スロットルワイヤの固定用のフックが切れているのを発見し、交換用のワイヤを調達してからだいぶ時間が経ってしまいました。6月3日の土曜日にようやくまとまった時間が取れそうだったので、今回はじっくり時間をかけて慎重に交換することにしました。何しろ、このフックはけっこう簡単に切れてしまうもののようで、私は先日発見したもの...

  • 疎水でホタルを撮影してみました

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。もう何年も觀ていなかったのですが、今年はちょっと早めにホタルが出ているらしいので、観に行ってきました。京都には主に京都中心部の鴨川よりも東の方に疎水が南北に走っているのですが、中でも有名なのはやはり『哲学の道』がある琵琶湖疏水分線。哲学の道は、南は永観堂付近から、北は銀閣寺がある今出川までを、その疎水に沿って延びる、京都でも指折りの観光地です。夜は人も少な...

  • ロードバイク 2023年5月の走行距離

    本日もご覧いただき、ありがとうございます。さて、今月も走行距離を書く日になっちゃいました(^^;でもね、もう書くほどのこともないような走行距離なんですよね〜5月はGWがありまして、これを挟んで5月の中旬まで息子が居候をしていたこともあって、休日はついつい親子ででかけちゃって(笑)ということで、いつものように記録からです(^^;■ロードバイク休みの日にはしれないんだったら夜練の復活だ!と意気込んでみたけど、夜練した...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kachiさん
ブログタイトル
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング
フォロー
Garage Kachi R1150RT いじくり日記と時々ツーリング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用