chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
冷たい風のような火 https://blog.goo.ne.jp/icyfire

メモ書きですが、それにしても何で公開の場で書くんでしょうね。社会、経済の話題が中心になると思います。

icyfire
フォロー
住所
中央区
出身
武蔵野市
ブログ村参加

2011/01/03

arrow_drop_down
  • 八ヶ岳テント泊縦断 その3

    観音平から麦草峠まで八ヶ岳を縦断する山旅の3日目。いよいよ最終日です。この日はオーレン小屋を出発して蓑冠山を越えて根石岳、天狗岳に至り、黒百合平を経由して中山展望台、高見石、白駒池を通って麦草峠に至ります。冬に歩いたことのあるコースが多いですが、八ヶ岳の中では標高が比較的低いエリアなので夏は暑いと思って避けていました。しかし、実は山歩きを始めた直後から見てみたいと思っていた景色があるルートなので、お天気がよいことを願っていました。さて、余裕を持って5時半ごろに出発。まずはシラビソの樹林帯をコースタイム50分ほど登ります。香りのよい気持ちのいい道です。登山道は多少えぐれている。大きなバイケイソウ。今年は北アルプスはコバイケイソウの当たり年だったらしいけど、行く機会がなかった。高度を上げると樹間から硫黄岳が見えるよ...八ヶ岳テント泊縦断その3

  • 八ヶ岳テント泊縦断 その2

    8月3日から5日の八ヶ岳縦断旅。中日の8月4日の記録です。前日は久々のテント泊山行でコースタイムより大幅に遅れての苦しい道でしたが、何とか累積標高差1,400mを乗り越えて難所のキレット前半戦を終了。針葉樹の香りのよいキレット小屋のテント場に癒されながら眠りにつきました。テント場に最後にやって来たのは3人の外国人の方々で、私は英語は普通に喋るので会話したところ、なんとそれぞれポーランド、スウェーデン、イギリスの3か国の出身ということでした。日本の山に魅せられる外国人が多いのは嬉しいですね。さて、この日も夜明けは5時ちょうどくらいなのですが、その20分くらい前から既に明るいのでそれに合わせて準備も完了。4:45頃に出発です。シラビソの香りの豊かなキレット小屋のテント場を後にするのはちょっと寂しいけど。中日のこの日...八ヶ岳テント泊縦断その2

  • 八ヶ岳テント泊縦断 その1

    2019年8月3日から5日にかけて、観音平から麦草峠まで八ヶ岳を縦断しました。今年はGW以降はお天気も悪くて全然お山に行っていなかったので体力的にはかなり不安なものがありましたが、この時期どこかの高山に行かないとひと夏無駄にしてしまうので、混雑必至でロングコースのアルプスを避けて八ヶ岳にしました。赤岳より南の方はまだ歩いていなかったし。結果的にはお天気にもかなり恵まれ、充実した山行でした。八ヶ岳はいつ行ってもお天気がよくて、愛されている感じがします。そして、樹林帯の香りや小鳥の声、数多くの高山植物の花々など、岩々しく格好いい稜線美だけでないたくさんの魅力にいつも癒されますね。かなり贔屓の山域です。いつも通り、まずは山行のまとめ的な写真を数枚アップ。八ヶ岳を(ほぼ)全山縦走しようとすると、まずは観音平から網笠山を...八ヶ岳テント泊縦断その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、icyfireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
icyfireさん
ブログタイトル
冷たい風のような火
フォロー
冷たい風のような火

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用