chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 里芋の発芽

    例年、里芋はスペースが無くて、じゃが芋の収穫が終わった6月終わりぐらいに芽出ししておいたのを埋めていたのだけれど、それだとちょっと遅くて、真夏までに株が大きくなりきれずに枯れてしまって大した収穫ができずにいました。なので、今年はじゃが芋のス

  • 玉ねぎ初収穫!

    畑の玉ねぎが大きくなってきて、ついに初収穫しました!玉ねぎは、畑を借りた最初の年にやったけれど、春になって全部腐って全滅した経験があるので、感慨ひとしおです!初収穫! 私が植えているのは早生のソニックです。大きそうに見えて、引っこ抜いた..

  • 大國魂神社で2025年のご祈祷と、鳥貴族デビュー

    3月下旬、ちょ~っと遅くなりましたが、今年も健康で良い事が沢山ありますようにと、高校時代のメンバーと大國魂神社へ御祈祷に行きました。我々、今年=2025年は記念の大事な年ですので。^^新年は混んでいるだろうと敢えて外してこの時季に来たのです

  • 【昭和元禄落語心中】で、渋谷ヒカリエで食べた物

    前の記事に書いた【昭和元禄落語心中】のミュージカルを観に短期間に3回、渋谷ヒカリエに通ったのだけれども、そこで食べた物をご紹介。ミュージカルの会場であった東急シアターオーブは、渋谷ヒカリエ内にあるので、初日はシアターオーブ内の【THE TH

  • ミュージカル:昭和元禄落語心中を最前列で鑑賞!

    東急シアターオーブにて、【昭和元禄落語心中】のミュージカルを観ました。山崎育三郎が主演、古川雄大と明日海りお が出演です。主役じゃないけれど出番は古川雄大が一番多かったかな。私は古川雄大のファンクラブ枠で、3回分チケットが取れました。その内

  • 会社の女子会

    3月の終わりに、会社の女性社員だけの飲み会があり珍しく参加してみました。私は会社の飲み会はほとんど参加しないですが、今回は女性だけなので気軽ですし、幹事さんが選んでくれたお店がイイ感じでしたので、たまには行ってみようかなと。結果、行ってみて

  • アマン東京の苺のアフタヌーンティー

    2月のことですが、英国式紅茶教室の先生と皆さんと、アマン東京のアフタヌーンティーをご一緒しました。アマン東京、2014年開業でしばらく経つのですがこういう場所には縁遠く、初めて来ました。どんなにかオシャレで高級かと緊張して来たのですが、まぁ

  • 桜の密をついばむヒヨドリ

    毎年恒例の、桜並木で有名な土手へ行きました。すぐ近くの他の場所のソメイヨシノは満開でも、この土手のソメイヨシノは何故かちょ~っと遅くて、まだ全体的に3分咲といったところでした。まだ蕾の方が多い。それでも、開花が進んだ樹が少しだけあり、満開ぽ

  • じゃがいも発芽してた&玉ねぎの様子

    わ、わ、わ。。。 あっという間にもう3月終わりですね。今日、畑の様子を見に行ったら、じゃがいもが発芽していました。今は週末にしか畑に来られないのですけれど、この大きさですと週の頭ぐらいには発芽して成長していた様子です。全体の様子。今日はアレ

  • ハラダのラスクのソフトクリーム

    ハラダのラスクでお馴染みの、ガトーフェスタハラダ。その東京駅の地下にあるグランスタ東京店が最近のお気に入りで、東京駅に行く度に寄って買って帰ります。ハラダのグランスタ東京店は、ハラダのお菓子がバラ売りになっていて、ラスク1枚から買えることが

  • アレッタの収穫始まりました

    東京に2回目の雪が降った週末、雪のちらつく中、畑で作業してきました。スティックブロッコリーのアレッタが、大きくなってきたので収穫。今季の畑の収穫は、アレッタから始まりました。袋にいっぱい採ったよ。アレッタはこの冬、ヒヨドリ達に味を知られてし

  • シャンソンライブ・蟻ん子

    首都圏にも雪が降りしきった3月上旬、マイフレンドが出演するシャンソンライブ に行きました。四谷三丁目にある【蟻ん子】というシャンソニエです。お花屋さんのあるビルの、地下へ階段を下ります。年齢層は、なかなかのお高目。シャンソンですから。全席満

  • 2025年、ジャガイモ埋めました

    2025年2月23日(日)、畑に今年のジャガイモ埋めてきました。ジャガイモを埋めると、今年もいよいよ家庭菜園シーズンが始まった感じがします。小作人生活6年目は、初めて前年よりもジャガイモの個数を減らしました。37個⇒21個です。内訳は、なが

  • 平将門の首塚 見てきた

    所用で近くに来たので、以前から興味のあった、東京 大手町の平将門の首塚に行きました。京都にさらされていた将門の首が、体を探してこっちまで飛んできたというあれです。日本三大怨霊の一人で、他は京都の崇徳天皇(攻略済み)と、福岡は太宰府天満宮の菅

  • 秋田県大曲の(大仙市)ふるさと納税

    3つ前までの記事に投稿しております、去年の5月に14年振りに訪問した秋田県がとても楽しかったので、年末にふるさと納税をしました。その返礼品が先日届きましたのでご紹介!ふるさと納税したのは、秋田県大仙市。旧・大曲市にあたります。¥11,000

  • キハチ青山本店で今年初ヌン活

    この記事から今年の2025年の、新しい出来事を更新していきます。1月中に書き始める事ができて良かった!年明け早々、紅茶教室で知り合ったお仲間と、キハチ青山本店のアフタヌーンティーに行きました。今年初ヌン活です。何かと腰が重い私にしては、珍し

  • 川越散策と新宿忘年会

    これで昨年 2024年の記事は最後です。2024年、令和6年の、高校時代のメンバーの忘年会は2部制で、昼間は小江戸・川越散策と、夜は新宿で宴会でした。川越では、川越熊野神社で年末詣。こちらは御社紋が八咫烏で、なかなかイイ感じにグッズやオブジ

  • 【秋田訪問記4】最終回:秋田ダイジェスト

    2024年5月の秋田訪問記です。14年振りに秋田県に訪問した際、親戚が車で象潟(きさかた)に連れて行ってくれました。象潟(きさかた)は秋田県の日本海側にある名勝地で、かの松尾芭蕉が訪れて『奥の細道』に句を記しています。(松尾芭蕉が、こういう

  • 【秋田訪問記3】大曲駅周辺、喫茶ミルクハウス

    2024年5月の秋田訪問記です。大曲は全国花火競技大会で有名である為、大曲駅前には花火推しのあれこれがあります。以前は大曲市だったのですが、現在は合併の為に仙北市に名前が変わってしまい、大曲市出身の母と伯母はブツブツ文句を言っていました。秋

  • 【秋田訪問記2】秋田の家庭料理

    2024年5月の秋田訪問記です。秋田滞在中は、ホテルルートイン大曲駅前に宿泊していたのですが、それ以外は親戚にお世話になっており、親戚の家で美味しい夕飯を御馳走になりました。この美しい刺身を見よ! マグロの新鮮さといい、肉厚なホタテといい!

  • 【秋田訪問記1】14年振り!ホテルルートイン大曲駅前

    まだ2024年の記事ね。1月中にやっつけちゃう!去年の2024年5月に、旅行じゃないのですけれど、所用で母と伯母を引率して秋田県に行きました。秋田県に行くのはなんと、2010年の14年ぶりでした! 前回の秋田訪問は、当ブログを始める前なので

  • はとのす荘 の夕食と朝食

    東京奥多摩の鳩ノ巣渓谷に建つ【奥多摩の風 はとのす荘】の夕食と朝食のご紹介です。はとのす荘に宿泊すると夕食は全員、お箸で食べるイタリアンコースになります。和食コースとかは無くて、イタリアンコースの中でグレードアップとかは事前の選択であります

  • 奥多摩の風 はとのす荘 に宿泊

    まだしばらく昨年の 2024年の記事が続きます。2024年のクリスマスシーズンに、【奥多摩の風 はとのす荘】に宿泊しました。東京奥多摩の鳩ノ巣渓谷のほとり建つ、温泉とイタリアンの夕食が楽しめるホテルです。私は前々から奥多摩に、那須高原にある

  • 小作人生活、5年目の収支

    2024年度の、小作人生活5年目の収支です。年度でいうと、まだ3月まで期間は残っているのですが、もう畑には収穫する物がありませんので収支を締めちゃいます。支出とは、畑の土地代や、苗代、肥料代などの畑関係にかかった費用。収穫は、その名のとおり

  • 冬ジャガの様子

    2024年の年末ギリギリに、畑のジャガイモを収穫しました。2024年の夏がとても猛暑で、残暑もとても長くて11月過ぎてもずっと温かかったので、ジャガイモが全然枯ないで緑のままでずっと植えていたら、収穫が12/30という年末ギリギリになりまし

  • 小作人生活、4年目の収支

    去年じゃなくて一昨年の、2023年度の小作人生活4年目の収支をまだまとめていなかったので今更ながら記録します。広さ約6畳の畑で、女のサラリーマンが主に週末に一人でやっています。支出とは、畑の土地代や、苗代、肥料代などの畑関係にかかった費用ね

  • 【Cafe Ko・Ku・Bu】と【ord coffee shop】再び

    去年に更新しきれなかった、2024年の遡り記事です。先日 初めて行った国立の【Cafe Ko・Ku・Bu (カフェ コクブ)】と【ord coffee shop(オルドコーヒーショップ)】がとても良かったので、また別の友達とクリスマスランチ

  • おせちの福袋、今年はハズレ

    まだ2024年の記事が終わっていないのですが、季節物でお正月の記事を優先させます。去年、楽天で『おせちの福袋』なる物を購入しました。価格が¥12,345(税込)で、上は 17万円 下は  14,800円 の、約50種類のおせちの中からどれか

  • 謹賀新年2025

    2025年あけましておめでとうございます。新年のご挨拶写真は富士山ではなくて、秋田県の鳥海山です。というのも、去年のブログでは途中更新をサボっちゃったりして載せきれなかったのですが、秋田県に行ったからです。なので、秋田訪問記を含め去年載せき

  • ブログ、14周年です

    当ブログ、どこ行こうかな が、開設14年目になりました。13周年であった昨日までの1年間は、投稿記事 62件(前年比-17)総訪問者数 255,067名(純増 25,140 前年比-3,283)一日あたりの訪問者数 68名(-9) でした。

  • 伊豆下田5:最終回 寝姿山自然公園と きんめ屋の昼食

    田牛海水浴場の龍宮窟からまたバスで下田駅に戻り、すぐ近くの下田ロープウェイに乗り寝姿山山頂に広がる寝姿山自然公園へ。ロープウェイは往復で¥1,500天気良くなってきたの!ここもまた素晴らしい場所で下田の街を一望できる他、黒船見張所など幕末の

  • 伊豆下田4:白濱神社と龍宮窟

    下田プリンスホテルに宿泊し、チェックアウトの前に徒歩圏内の白濱神社に行きました。正式名称を「伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)」という 2400年以上の歴史がある伊豆最古の神社で、荘厳さのある神社でした。西城秀樹が結婚式を挙げた

  • 伊豆下田3:下田プリンスホテルの夕食、朝食

    下田プリンスの夕食と朝食、そして部屋呑みの様子を少しご紹介します。宿泊プランにセットになった夕食は、和洋折衷コースとの事。伊豆の新鮮な海鮮を中心とした美味しい料理でした。お造りを、下田で昔ながらの製法で作った塩と、オリーブ油で食すのを勧めら

  • 伊豆下田2:下田プリンスホテル

    旅のお宿は下田プリンスホテルでした。白浜海岸という美しい砂浜の地域にあるので下田駅からはかなり遠く、タクシーで¥2,500ぐらい。無料送迎バスがありますが、我々と時間が合わなく利用しませんでした。下田プリンスホテルは、黒川紀章が設計の白く美

  • 伊豆下田1:開国の街、下田へ

    11月、文化の日の三連休。高校時代のメンバーと伊豆の下田に旅行しました。最近私たちで、漁港のある街へ刺身を食べに行くのがブームです。踊り子号の車中で、東京駅で買ったプルプルの葛餅のおやつを食べる。友人はアルコール摂取。特急で2時間ある時は、

  • 【BESPOQUE】のイングリッシュブレックファースト

    私は英国式紅茶教室に通っており、関東の紅茶界隈から評判のお店が、東中野の【BESPOQUE(ビスポーク)】です。紅茶のお店ではありませんが、英国式ガストロパブで、日曜日には美味しいイングリッシュ・ブレックファーストや英国定番の焼菓子を味わえ

  • ニナスでお茶と、心臓が止まった事

    1つ前の記事の、シアタークリエでミュージカル『SONG WRITERS(ソングライターズ)』を観て、一緒に行ったお友達と別れた後、ミッドタウン日比谷のフェイラー(FEILER) でお世話になった人へお礼のお品をお買物しました。その後、外へ出

  • ミュージカル『SONG WRITERS』

    シアタークリエで、ミュージカル『SONG WRITERS(ソングライターズ)』を観ました。物語の舞台はNYでアメリカ人の設定だけれど、森雪之丞:脚本&作詞&音楽プロデュース 岸谷五朗:演出の、日本人ひよる国産ミュージカルです! これがまた素

  • 【Cafe Ko・Ku・Bu】と【ord coffee shop】

    紅茶繋がりで遠くから遊びに来てくれたお仲間と、国立の【Cafe Ko・Ku・Bu (カフェ コクブ)】へ行きました。住所は国分寺市ですが、最寄駅はJR国立駅でバスです。お店はお仲間が見つけてきてくれました。本業は造園業のオーナーがやっている

  • スコパ!で、自分の中でスコーンに対する基準ができた

    秋に、全国のデパートを巡る催事、スコーンパーティー with TEA が地元のデパートに来ましたので、毎日会社帰りに寄って買い食いをして遊んでいました。紅茶の世界に入ってから、この手のイベントに参加するのは初めてとても楽しかったです。一番有

  • 紅茶教室の、ロココ様式レッスン

    私が通っている英国式紅茶教室で、外部から先生をお招きしてロココ様式に関するレッスンがありました。そして、ロココ様式のテーマにちなんでテーブルセッティングを、私も集めていて大好きなロイヤルクラウンダービーのピンクストンローズのティーセットを使

  • プリティ・ウーマン のミュージカル

    往年の名作映画『プリティ・ウーマン(1990年公開)』のミュージカル版を観劇しました。ブロードウェイキャストによる公演との事で期待していたのだけれど。。。『プリティ・ウーマン』は、あの頃のキラキラとしたリチャード・ギアとジュリア・ロバーツだ

  • 古川雄大『モーツァルト!』2回目観劇、感想

    9/21、古川雄大:主演ミュージカル『モーツァルト!』の2回目の観劇でした。東京公演では終盤になっていましたので、出演者の皆さんは慣れて余裕が出てきたようで、9/1に観たよりも歌にアレンジを入れて歌う人が多かったです。古川雄大も同じく。歌と

  • 古川雄大『モーツァルト!』ファンクラブ貸切公演

    だいぶ時間が経ってしまいましたが、9/1 に古川雄大:主演ミュージカル『モーツァルト!』のファンクラブ貸切公演に行きました。帝国劇場です。ファンクラブ貸切公演でしたので、ミニ色紙のプレゼントと公演後にアフタートークショーがありとても良かった

  • 銀座のみこ寿司でウニ食べ放題!

    またブログ更新をサボってしまいました。最近はまぁまぁお出掛けしていますので、ネタが溜まってしまっています。今年のうちに、今年の出来事を記事にしておかないと。。。まだ残暑厳しい9月の事。ウニで有名な【銀座のみこ寿司】に行きました。1ヶ月分の予

  • つるとんたんと牛すじトッピング

    東京駅に行きましたので、丸の内の【つるとんたんBIS TOKYO店】に行きました。久しぶりに大好物のつるとんたんです。食べる物は決まっていて、大判きつねのおうどん を、細麺で。トッピングに牛すじ煮込みを頼みました。オーダーがタッチパネルにな

  • 横浜ベイシェラトンでダイヤの指輪失くしたアフタヌーンティー

    8月の終わり、停滞して全然進路が定まらなかった台風10号が首都圏にいよいよ最接近か?という日。横浜の紅茶美女と、横浜ベイシェラトンホテルで、桃とマンゴーのアフタヌーンティーを頂きました。台風は勢力を落とし、雨風はあったものの以外と大した事は

  • 青山ラ・ブランシュの老舗ランチ

    8月のとっても暑い日、紅茶教室のお仲間とフレンチ老舗、【ラ・ブランシュ】でランチ会でした。お店は、青山大学のすぐ傍。ランチコースは2種類で、我々は¥7,800 の下位のコースを選びましたが、それでもメインディッシュが魚・肉 の両方出てきます

  • 青山ラ・ブランシュの老舗ランチ

    8月のとっても暑い日、紅茶教室のお仲間とフレンチ老舗、【ラ・ブランシュ】でランチ会でした。お店は、青山大学のすぐ傍。ランチコースは2種類で、我々は¥7,800 の下位のコースを選びましたが、それでもメインディッシュが魚・肉 の両方出てきます

  • シュトーレンのお店のアフタヌーンティー

    お盆の時季に遡るのですけれども、紅茶教室でご一緒したステキな年下さんが、国立のシュトーレン専門店が出しているちょっと面白いアフタヌーンティーを予約して下さいました。【シュトレンのお店 fein】です。国立の銘名、マロニエ洋菓子店の2階にあり

  • ほぼ2ヶ月放置した畑

    夏が暑過ぎて畑に行けず、2ヶ月ぶりに行ったら荒れ果てていた。。。7/20でもって、ナスとミニトマトとキュウリは放棄。連日35℃越えの中、畑仕事はムリだって!ナスはまぁ、まだ生きていたけれど、キュウリは跡形もなく枯れ果てていました。ミニトマト

  • 小田原2回目:柳屋ベーカリー、御幸の浜

    6月に高校時代のメンバーと初めて行った小田原がとても楽しかったので、またすぐに、7月の海の日に行きました。後編です。前編はこちら。2024年7月15日(月・海の日)メンバーが「気になるお店がある。」と、【柳屋ベーカリー】に入店。パン屋さんに

  • 小田原2回目:柳屋ベーカリー、御幸の浜

    6月に高校時代のメンバーと初めて行った小田原がとても楽しかったので、またすぐに、7月の海の日に行きました。後編です。2024年7月15日(月・海の日)メンバーが「気になるお店がある。」と、【柳屋ベーカリー】に入店。パン屋さんに見えないような

  • 小田原2回目:鈴廣かまぼこの里、小田原城

    6月に高校時代のメンバーと初めて行った小田原がとても楽しかったので、またすぐに、7月の海の日に行きました。2024年7月15日(月・海の日)1人、仕事で参加できず3人で小田原日帰りです。今回は、ロマンスカーで小田原へ、そこから風祭駅へ移動し

  • ジャヌ東京の、夏のアフタヌーンティー

    英国式紅茶教室の先生と、お仲間と、最新スポットである麻布台ヒルズにあるジャヌ東京の、アフタヌーンティーに行きました。私はお誘い頂くまで、麻布台ヒルズなんて所が新しく出来ていた事すら知りませんでしたが、行ってみたらまぁスゴイ! 間違いなく今の

  • ロクシタンカフェ 2回目

    渋谷のロクシタンカフェがとても良かったので、またすぐに行きました。今回は2階の席でした。内装は、この前の3階の方がステキだと思います。内装はこの前の3階の方が好きでしたけれど、でも渋谷のスクランブル交差点 が見渡せる良い席に当たったのでラッ

  • ロクシタンカフェ 1回目

    6月のこと、ずっと行ってみたかった渋谷のロクシタンカフェに行きました。混んでいるかな?と思ったけれど、午後3時ぐらいで意外と空いていて、すぐに3階の席に通されました。ロクシタンの化粧瓶をアレンジしたランプがとてもステキ!南仏の自然を感じる内

  • 小田原:ヨロイヅカファーム、展望足湯庭園

    6月の小田原日帰り旅行の続き。早川漁港で海鮮のお昼を食べた後は、タクシーを呼んで一夜城ヨロイヅカファームへ。早川漁港の近くの、漁港の駅TOTOCO からタクシー代は¥2,000ぐらいでヨロイヅカファームへ着きました。ずっと来てみたかったヨロ

  • 小田原:早川漁港と さじるし食堂

    6月のこと。高校時代からのメンバーと、小田原へ日帰り旅行をしました。日帰りとはいえ、メンバー勢揃いで遠出をするのはコロナ禍が始まって以来の久しぶりでした。梅雨時でしたが、天気にも恵まれとても楽しい旅行でした。新宿から小田原まで、ロマンスカー

  • 紅茶教室のトライフル

    通っている紅茶教室で、英国クラシックインテリアレッスンの入門編がありました。先生が自宅サロンを建てる上でのお話しを聞いたり、カーテンボックスについてなど、英国インテリアの概要についてお話がありました。そしてレッスン後のティータイムのお楽しみ

  • アジサイ色のティーパーティー

    6月、横浜の紅茶美女のティーパーティーに参加しました。最初に、バタフライピーのアイスティーで乾杯。涼し気なカラーです。季節に因み、アジサイ色の美しいテーブルを用意して下さいました。ティーセットは、ドイツのフッチェンロイター、エステールでした

  • 井の頭公園、ボウリング、和KAZU

    5/4、みどりの日。高校時代のメンバーと、昔に戻って1日遊んだ日。プリミ・バチでのイタリアンランチの後は、運動がてらに井の頭公園を散策。みどりの日の名の通り、新緑が眩しいです。公園のボートも賑わっております。みどりの日の記念で、この日は井の

  • リストランテ プリミ・バチ

    5月の遡り記事です。今日から猛烈に、溜まっていたブログ記事を更新していきます!(予定)5/4、みどりの日。この日は高校時代のメンバーと、昔に戻って1日遊ぶことになりました。高校時代と違うことは、ちょっとイイ ランチコースを食べられるようにな

  • 雪組『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』配信

    宝塚雪組『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』の宝塚大劇場公演 千秋楽 をLIVE配信で観ました。現男役トップ 彩風咲奈の退団公演ですけれど、私はオスカル演じる次期トップの朝美絢 目当てで観てみました。朝美絢のオスカルは、もうもうもう!凄かっ

  • 雪組『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』配信

    宝塚雪組『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』の宝塚大劇場公演 千秋楽 をLIVE配信で観ました。現男役トップ 彩風咲奈の退団公演ですけれど、私はオスカル演じる時期トップの朝美絢 目当てで観てみました。朝美絢のオスカルは、もうもうもう!凄かっ

  • 農家のイタリアン3.14

    も一つ福生ネタをいきましょうか。福生駅からすぐの、【農家のイタリアン3.14】でランチをしました。自家農園を持っているイタリアンレストランで、野菜がおいしいと人気です。入口に可愛い赤いトラクターがありました。私も畑を借りて野菜を育てているの

  • 福生2大クレープ店を攻略?

    福生といえば、人気クレープ店が駅前に2つありますね。一つは、クレープ食べ放題で有名な【CREPE GARAGE BANANA 7】クレープガレージバナナセブン。私は、人気大食いYouTuberの ぞうさんパクパクで知りました。なんと、60分

  • saka道のビーフシチュー

    福生の街を歩いていたら、ビーフシチュー好きには素通りできない看板を発見!当然入るよね~。お店の中は、カウンターと、テーブル席が少々。こじんまりとして居心地が良いです。ビーフシチューのランチセットで、サラダ・ピクルス・スープ・ドリンクで¥..

  • 10種のティーテイスティング

    英国式紅茶教室で、9種類+1 の、ティーテイスティングのレッスンを受講しました。こちらのレッスンは、紅茶教室の始めの方の、ベーシックレッスンで一度受講しているのですが、シングルオリジンティーを一挙に味わえるという内容がとても充実している為、

  • フォーマル・ハイティーLesson

    英国式紅茶教室で、春はヴィクトリアンティーに続いてフォーマル形式のハイティーのレッスンを受講しました。このレッスンがゴージャスで素晴らしかったのです!ハイティーとは、19世紀後半にスコットランドの労働者階級で発祥した、日常の夕食とティータイ

  • ヴィクトリアンティーLesson

    4月は英国式紅茶教室の、ヴィクトリアンティーのレッスンに参加しました。いつも美しい、先生の自宅サロン。アフタヌーンティーとは上流階級の女性が社交を目的としたティータイムで、ヴィクトリアン時代後期に最盛期を迎え、華麗なティースタイルとマナー、

  • ジャガイモの実と、初・ながさき黄金掘ったど!

    リアルタイム更新です。今日、畑から今季初のジャガイモを掘ってきました。2/17に埋めて、芽が出たのが3/30 と時間がかかりましたが、その後は順調に大きくなり花も咲いて、ミニトマトのような実まで生った。今までは、ジャガイモの花はなるべく摘ん

  • ローズティーパーティー

    ブログのネタはあるのですが、執筆に集中できる環境になく更新が滞りがちです。コロナ禍が明けて出不精の私にも色々予定が入っているので、今度こそペースを上げて更新していきます。(できれば。)去る4月のこと、横浜の紅茶美女のお宅で、ローズをテーマに

  • 久しぶりのMIKE’SでTEX-MEX

    一時期はまって通っていた【MIKE’S TEX-MEX(マイクス テックスメックス)】に久しぶりに行きました。テックスメックスとは、テキサス風にアレンジしたメキシコ料理の事です。今回は、エンチラーダとタコスのセット。どっちもビーフです。MI

  • アンティーク・ティールーム マリッジ

    4月に、紅茶教室のクラスメイトさん達と、北浦和のアンティークで評判のティールームに行きました。【英国式アンティーク・ティールーム"マリッジ"】です。噂に聞いていたとおり、アンティークの調度品、銀器、ドールコレクションが素晴らしく、サンルーム

  • 新年会のティーパーティー

    遡り日記です。2月、横浜の紅茶美女のホーム・ティーパーティーに馳せ参じました。2月でしたが、年が明けて初めての集まりでしたので、新年会のアフタヌーンティーパーティーでした。新年会との事で、ロイヤルアルバートと有田焼をフュージョンした、遊び心

  • 桜見てきました

    4月は色々あって投稿を休んでしまいましたが、ブログネタは結構溜まっていますので、遡って急いで書いていきます。すっかり時季が過ぎてしまいましたが、前回の投稿で土手に桜を見に行ったけれど、まだ一つも咲いていなかったと。やっぱり満開のソメイヨシノ

  • 桜はまだでした

    3月最終日。近所で桜が咲き始めたし、天気がとても温かく、温か過ぎるぐらいでしたので、ここ数年見に行っている、桜並木で有名な土手まで行ってみました。しかし、一分咲どころか、どの樹も一輪も咲いておらず。。。(^^;)ソメイヨシノは一斉に咲くとい

  • ジャガイモ、やっと出てきた

    2/17に埋めたジャガイモ、3/30にやっと芽が出てきました。品種の違いはあるものの、去年は2/23に埋めて、3/11には芽が出ていましたので、今年は随分と時間がかかりました。今年の冬は気候が変でしたからね。東京都は妙に暖冬だと思ったら、2

  • 磯丸水産デビューしました

    母が、「最近 気になるお店があるのだけど、一人じゃ入りにくいから連れてって。」というので、どこのお店かな~?と思ったら、海鮮居酒屋チェーンの、磯丸水産でした!(爆!)確かに我々のようにお酒を飲めない人種にとっては、入りにくいお店ですね。女1

  • スポード、ブルー&ホワイトの勉強会

    英国式紅茶教室の、スポード Spode の歴史とブルー&ホワイトに関する勉強会に参加しました。スポードの、ブルーイタリアンを中心とする美しいテーブル。ミモザのブーケも見事です。ジャーミービスケットの隣には、同じジャーミービスケットのミニチュ

  • 代々木の KINO_でランチコース

    新しく親しくなった方が、ランチ会にステキなお店を見つけてきてくれました。代々木の【KINO_(キノ)】です。元々は北海道にあったお店だそうで、北海道から取り寄せた新鮮な食材を使ったフレンチのお店です。すっきりとしたステキな店内です。ワインで

  • 過去最速! じゃがいも埋めちゃったど!

    先日 地主さんに畑の更新料を払い、小作人生活5年目に入りました。畑の地代(更新料)を払うのと、じゃがいもを埋める準備を始めるのがちょうど同じ頃なので、この時季が私にとっては、家庭菜園の新シーズン到来!という気分になります。私が家庭菜園で一番

  • ラビスタ富士河口湖の食事

    去年2023年のクリスマスに宿泊した、ラビスタ富士河口湖の食事をご紹介です。サービス良く、全部とても美味しかったです。ホテル レストラン入り口のクリスマスツリー。可愛い。夕食は、フレンチのコースです。クリスマスだったけれど、メニューは特にク

  • 富士山と、ラビスタ富士河口湖に宿泊

    年が明けてしまいましたが、2023年のクリスマスは富士山の麓、河口湖にいました。河口湖には去年の夏にも来ましたが、その時はまだコロナの規制中。今のコロナ後は様変わりしていました。河口湖駅には巨大なスーツケースをゴロゴロ転がす海外旅行客で溢れ

  • 大國霊神社へ初詣

    少し遅いですが、高校時代のメンバーと大國霊神社へ初詣してきました。私以外のメンバーは、ちゃんとお正月に初詣したみたいですが、そういう事はあんまりマジメではない私は、これがホントに初詣でした。でも年末詣はしたのだよ。大國霊神社は、とても大きな

  • おせちの福袋が大当たりでした。

    お正月は、楽天で売っていた『おせちの福袋』なる物を購入しました。¥12,345(税込)で、上は 17万円 下は  14,800円 の、50種類のおせちの中からどれか1つが届くというものです。福袋というよりかは、おせちの宝くじ的な感じかな?私

  • 五千尺ホテルの福袋がスゴイ良かった件

    上高地の五千尺ホテルが福袋を販売するというメルマガが届いたので、2023年は一度も上高地に行けなかったので少しでも上高地気分を味わいたく、福袋を購入してみました!メルマガにクーポンコードが付いてきており、¥27,000 で¥43,000相当

  • 面白い自販機 発見~!

    ウォーキングのコースの途中で、面白い自販機を発見!『博多水炊きスープ』と、『かに鍋スープ』ですって。どっちも雑炊仕立て。ダイドードリンコの自販機です。コーンスープやおしるこの缶が自販機で売られているのを考えると何も不思議は無いのかも知れませ

  • https://www.dokoiko.tokyo/2024/01/2024newyear/

    美しい朝焼けの富士山より、あけましておめでとうございます。今年のブログとしての目標は、12/18までに100記事投稿。個人的な目標は、健康寿命を獲得すべく『体を整える』です。今年も当ブログ、『どこ行こうかな』をよろしくお願いします。

  • 2023年 振り返り

    2023年、令和5年 大晦日です。この1年を振り返りますと、良い年でした。なんと言っても、去年から習い始めた英国式紅茶教室を起点としてステキな方達と出会い、楽しく沢山ヌン活をしました。特に下半期からは人との交流にすごく恵まれました。コロナの

  • タイニートリアのクリスマスプディング

    タイニトリアティールーム のクリスマスプディング の食レポです。限定販売のを予約しておいて、先日のX'mas パーティでお店を訪問した際に受取りました。仕事のお休みまで待てず、早速テレワークの合間にティータイムで頂きました。プディングはドラ

  • タイニートリアのフェスティヴ・アフターヌーンティー

    英国式紅茶教室のクリスマスパーティーが、人形町のタイニートリアティールームでありました。タイニートリアティールームは、オータムローズブーケの特別レッスンに続いて2回目です。ポップで可愛らしい飾りつけの店内です。布をわざと斜めに垂らして敷くの

  • Home X’mas tea party

    横浜の美女が Home X'mas tea party に呼んで下さり、喜び勇んで馳せ参じました!元気に可愛らしく、だけど紫のアイテムでちょっぴり色っぽく。。。 彼女の個性がよく表れた大人可愛いテーブルコーディネートに大感激!ティーサロンや

  • ブログ、13周年です

    当ブログ、どこ行こうかな が、開設13年目になりました。12周年であった昨日までの1年間は、投稿記事 79件(前年比+5)総訪問者数 229,927名(純増28,423 前年比+657)一日あたりの訪問者数 77名(+20) でした。今年も

  • ブログ、13周年です

    当ブログ、どこ行こうかな が、開設13年目になりました。12周年であった昨日までの1年間は、投稿記事 79件(前年比+5)総訪問者数 229,927名(純増28,423 前年比+657)一日あたりの訪問者数 77名(+20) でした。今年も

  • 今年は1回だけ、つるとんたん

    大好きな つるとんたん をやっと食べました。いつもの【つるとんたん BIS TOKYO】店です。今年はなかなか機会がなく、もうすぐ年末ですし、これが最初で最後の1回になりそうです。(T.T)泣なんか、夏が暑過ぎて機会損失しちゃった感がありま

  • 秋じゃが収穫と、今年のじゃが芋まとめ

    12月なのに20℃近くまで気温が上がった東京都です。でも来週には最低気温がマイナスの日が出てくるかも?という事なので、少しだけ埋めていた秋じゃがを今日収穫しました。秋じゃがは、グラウンドペチカ(通称デストロイヤー)を少々。秋じゃがと言っても

  • うなぎ成田新川 東京駅店 と ゴディバカフェ

    東京駅のグランスタ八重洲で、大好物の鰻を食べました。その名も、【うなぎ成田新川】東京駅店。成田山って鰻で有名ですもんね。千葉県成田市が本店の活鰻卸問屋直営店だそうで、期待値があがります!改札は出るけれど、東京駅構内。八重洲地下中央口からすぐ

  • 2回目『LUPIN ~カリオストロ伯爵夫人の秘密~』

    古川雄大 主演ミュージカル、『LUPIN ~カリオストロ伯爵夫人の秘密~』の2回目を観ました。もう帝国劇場の公演が終わっているので、ネタバレ含んだ感想です。ちなみに2回目も、1回目と同じキャストでした。劇は怪盗ルパンなだけあって、古川雄大が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うぃーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うぃーさん
ブログタイトル
どこ行こうかな
フォロー
どこ行こうかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用