ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
改修工事中に大雨が降ったので雨漏りの様子をチェックしに現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。只今施工中の現場ですが大雨が降ったので現場の確認に来ました。最上階の窓上からの雨漏り。コーキングの打ち替えを施工中ですが更に上からな…
2022/11/30 05:00
週一農園3
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーはハイツの栽培。後、二個残っているが二つは要らない。どちらも同じ様な大きさで迷うが少し大きめの方を収穫して行く。下…
2022/11/30 04:00
エレベーターピットの雨漏り調査
東京都江戸川区の現場です。エレベーターピットの雨漏り。ピットの雨漏り修理となると止水工事になりますね。エレベーター屋さんからの指摘で調査して居ます。上部から雨…
2022/11/29 05:00
週一農園2
ほうれん草とちぢみ小松菜・大根は冬神楽の栽培。先週ほうれん草とちぢみ小松菜の種蒔きしました。もう寒さが増してトンネル栽培でないと生長しない。トンネルもしっかり…
2022/11/29 04:00
雨漏り修理でロープ施工して来ました。
東京都江戸川区の現場です。毎年台風シーズンになると高所ロープ作業で修理している現場です。何しろ屋上部分にルーバーがあり、屋上から梯子で上がってルーバーの上から…
2022/11/28 05:00
週一農園1
11/26 ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは不発の穴が15穴。空穴が勿体無いのでほうれん草の種蒔きしたら芽が出て居た。ニンニクは100%の発芽なので空…
2022/11/28 04:00
区民農園
11/20こぶたかな。今日は日曜日でお休みなので朝一番で農園に来ましてこぶたかなの収穫しました。流しの排水に蓋をして水を張り洗ってから持ち帰りました。白菜。植…
2022/11/27 05:19
週一農園7
ほうれん草の種まきを3種して居ます。ただし、状態はあまりよろしく無い。櫓ネギは葉が枯れ色になって来ているのでもう直ぐ冬眠に入る。ハヤトウリ。もうそろそろ霜が降…
2022/11/27 04:00
雨漏りの修理で変性シリコンのクリアーでタイル面の防水してみました。
東京都江戸川区の現場です。最上階の出窓の上から雨漏がするらしくタイルの壁面の防水する計画をしました。こんな目地の欠損から雨が浸透していく事も予想される。今回は…
2022/11/26 05:00
週一農園6
ジャガイモとグリンピースの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカの栽培だが収穫して食べる程の芋は期待してない。来春用の種芋を更新している。奥ではグリンピースが発芽…
2022/11/26 04:00
天井からの雨漏り?水漏れ?現調。
東京都江戸川区の現場です。自宅のある地元の業者様から見て欲しいと云われて現調に来ました。一階の倉庫の天井から雨漏り?水漏れ?不明です。ゴミ入れのバケツに2ヶ月…
2022/11/25 05:00
週一農園5
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前には少しだけ人参がある。なんとも不格好だが大きな人参が収穫できた。来る度に消えて行く玉葱の苗。こいつの仕業だったんで…
2022/11/25 04:00
久しぶりに小さなベランダのFRP防水に行って来ました。
東京都足立区の現場です。職人さんの手配が付かないので久しぶりにFRP防水工事をして来ました。と言っても立上り含めても3へーべ程度の小さなベランダで半日程度の仕…
2022/11/24 05:00
週一農園4
キャベツと坊主知らずネギの栽培。キャベツはおきなSP。虫には喰われているが中の方までは喰われて居ないので上皮剥がして食べます。 にほんブログ村
2022/11/24 04:00
屋根上でコーキングに行って来ました。(^○^)
東京都江戸川区の現場です。屋根の工事やって居ます。で、私は水切りの取り合い部分のコーキングをやります。全部で6箇所だったかな?結構、目地が幅広なので1セットほ…
2022/11/23 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーはハイツ。植え付け4週目にして収穫サイズになった。虫食いに会いながらなんとか収穫。セレベスは冷え込みもキツくなって…
2022/11/23 04:00
雨漏り修理のロープ施工の現調。
東京都杉並区の現場です。下のサッシ上から雨漏りがしているそうです。でロープ施工ができるかの現調になりますが狭くてとても厳しそうです。吊元に使えそうなアンカーは…
2022/11/22 05:00
大根は冬神楽の栽培。大根は沢庵様に殆ど収穫して、後は数株残すのみとなっている。次の栽培の為3本収穫しました。で早速畝立てしてほうれん草とちぢみ小松菜の種蒔きを…
2022/11/22 04:00
サッシ からの雨漏りでサッシ廻りのコーキング打ち替えして欲しいと言われて現調に来ました。
東京都足立区の現場です。元請け様より図面を頂き雨漏りの修理の為にサッシ廻りのコーキングをお願いされての現調です。現場での確認によるとセットバックと壁面の継手は…
2022/11/21 05:00
ジャガイモとグリンピースの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカ。そろそろ枯れモードに入って来た様な感じであります。ミックスレタスは大きくなり過ぎた。写真では分か…
2022/11/21 04:00
11/19ラッキョウとニンニクの栽培。今年は残念ながら種が悪かったか植え方が悪かったのかはわかりませんが15穴が不発。来春の収穫は乏しくなりそうだ。癒しのピン…
11/18空豆の苗は相変わらず発芽にばらつきがある。発芽の悪い物は生長も悪いんじゃ無いかと思う。手前にあるのはグリンピースの苗。此方は春に収穫予定の玉レタスの…
2022/11/20 05:00
ほうれん草の種まきを3種して居ます。ほうおう ちぢみほうれん草弁天丸ふぬけ状態で種類毎にご紹介する元気もないです。ほうれん草は秋から何度も種蒔きしているがどう…
2022/11/20 04:00
排水ドレンからの雨漏りか?
東京都江戸川区の現場です。元請け様よりドレン下で雨漏りしているので修理の見積もりが欲しいとお願いされての現調です。ドレン下、木造ではあるがデッキ下地なのが分…
2022/11/19 05:00
ジャガイモとグリンピースの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカの栽培。小さな蕾がえて来たが毎年花が咲く前には霜で枯れてしまう。今年もおそらくそうなるだろう。ミッ…
2022/11/19 04:00
ドレン下の雨漏り?
東京都葛飾区の現場です。ドレン下で雨漏りらしき跡があるのでて欲しいと言われての現調です。天井部の塗料が剥がれている。上階のベランダのドレン部。連結式の排水でジ…
2022/11/18 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培植付けはとっくに終えているが欠株に苗を植え直している。どうも苗が消えてしまうところが多い。残り苗も少なくなって来たし霜の…
2022/11/18 04:00
天井のシミの原因は?
東京都葛飾区の現場です。天井にシミ跡があります。上階はベランダで上部の平場に亀裂が入っておりかわすきで確認すると結構深く行っているような気もする。ただ、天井の…
2022/11/17 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。虫に喰われながらも玉はそれなりに出来ている。一つ収穫はしたが忘れてしまった。奥の坊主知らずネギ。未だ収穫…
2022/11/17 04:00
天井のシミの上部はユニットバスだった。
東京都葛飾区の現場です。元請け様から現調して欲しいとの事で現調に来ました。天井にシミ跡があります。上階に上がって行くとユニットバスがあり丁度青丸辺りがシミの上…
2022/11/16 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け7週目。先週から頂花蕾が出来始め未だ収穫には早そう。来週は収穫ができそうだ。里芋はセレベス。すっか…
2022/11/16 04:00
コーキングの補修工事に市原まで行って来ました。( ̄▽ ̄;)
千葉県市原市の現場です。男子トイレのお垂れタイル目地のコーキングを以前しましたが結構目地巾・深さ共に結構あり、午前中に施工してその夜に便器の取付予定と聞いて居…
2022/11/15 05:00
大根は冬神楽の栽培。先週は大根の収穫をしてシャインマスカットの棚に干して置いた。良い具合に曲がって来たがもう少しだ。干し過ぎると硬くなるので後は自宅で干そうと…
2022/11/15 04:00
八王子までFRP防水工事の仕上げ工事に行って来ました。
東京都八王子市の現場です。アパートの新築工事でベランダのFRP防水工事の仕上げ工事に来ました。全く汚いですね〜。木屑は大工さんですかね〜?やればやりっぱなし?…
2022/11/14 05:00
11/12 ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。今年は欠株が多かった。数えてみると15穴も欠株が出ている。来年の収穫はとても好くなくなりそうだ。気休めに咲…
2022/11/14 04:00
11/6雨が全然降りません。そんな訳で早朝に出かけ灌水しました。私の区画は農園の端っこでホースが届かないところは乱暴ではありますがストレートでお水飛ばします。…
2022/11/13 05:00
ほうれん草の種まきを3種して居ます。ほうおう ちぢみほうれん草弁天丸また、猫だか犬だかわからないが足跡があるが糞などは見当たらない。一株残して置いたナスも終わ…
2022/11/13 04:00
台風の様な時だけ雨漏りがするというので現調して来ました。
千葉県松戸市の現場です。築40年の木造住宅の一階天井の雨漏り。ただ1年に2回ぐらいの頻度の雨漏りだという。それでは上階に上がってみましょう。ベランダになります…
2022/11/12 05:00
ジャガイモとグリンピースの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカの栽培といっても毎年この時期の栽培は芋はいくらも付かない。春植え用の更新です。ミックスレタスが大き…
2022/11/12 04:00
トップライトのコーキングをロープを使って施工しました。
千葉県船橋市の現場です。トップライトのコーキングに来ました。外壁の足場はあるものの屋根勾配がキツく、屋根足場が無いと作業が厳しい。偶々ロープがあったのでそれを…
2022/11/11 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前の小さなスペースには人参。大分寒くなって来ましたので虫はいなくなった。一つ収穫してみました。中位のサイズで良い形をし…
2022/11/11 04:00
ウレタン防水にアンカー打ちした所から雨漏りして修理。
埼玉県川口市の現場です。以前ご紹介しました現場ですが鎖樋を風で揺すられない様にウレタン防水にアンカー打ちした現場での雨漏り修理に来ました。まー、よくこんな所に…
2022/11/10 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。虫に食われながらも収穫できる様になって来ました。チョッと小さめなので二個収穫しました。 にほんブログ村
2022/11/10 04:00
雨漏りの修理で塩ビ被覆されたドレンに取り替えました。
埼玉県川口市の現場です。ドレンからの雨漏り修理で既存の防水はエンビシートの押さえで断熱材が入っているので150mm程のマスになっています。今回は既存の排水ドレ…
2022/11/09 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け6週目。先週より花蕾が大きくなって居ます。でもまだ収穫するには早過ぎる。里芋はセレベス。大分寒さが…
2022/11/09 04:00
トイレのコーキングに行って来ました。
千葉県市原市の現場です。ゴルフ場の男子トイレの改修工事で目地部のコーキングは10 mm程度の太い目地をコーキングして欲しいと言われて見切りの部分の目地材が欠け…
2022/11/08 05:00
大根は冬神楽の栽培。大分迫り出して来ましたので収穫してみたいと思います。収穫した大根は沢庵漬け様に収穫を終えたシャインマスカット の棚にぶら下げておきました。…
2022/11/08 04:00
タイルのコーキング打ち替えの現調は必ず軟化していないかチェックしています。
東京都墨田区の現場です。外壁の改修工事のお見積もりの為に現調に来ました。外壁はタイル張りです。タイルの現場は必ず軟化して居ないか?チェックします。案の定、指が…
2022/11/07 05:00
11/5ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。先週よりもラッキョウのお花がピンク色が濃くとってもきれいだ。ニンニク。今年は発芽のばらつきは例年一緒だが100…
2022/11/07 04:00
先週種蒔きしましたちぢみ小松菜芽がちらほら出て来ました。玉レタス。良い感じで大きくなってくれました。もう立派な収穫サイズ。虫に食われまくりのキャベツ。これはシ…
2022/11/06 05:00
ほうれん草の種まきを3種して居ます。ほうおう ちぢみほうれん草弁天丸今まで栽培したほうれん草は全滅なので今回のほうれん草だけはうまくいって欲しい。🙏不織布は…
2022/11/06 04:00
タイル目地色とコーキングの色合わせは難しい。
東京都葛飾区の現場です。タイルにクラックが入り目地入れした所のコーキングですが色は後でクレーム付けられるのが予測出来るので元請け様に立ち会って頂き選んでもらっ…
2022/11/05 05:00
白菜・ジャガイモ・ほうれん草の栽培。秋のジャガイモ栽培においては春の様な沢山の収穫は望めない。この土地は標高が高く平地よりも2週間ほど早く霜が降りるので早々と…
2022/11/05 04:00
雨漏りの現調に佐倉まで行って来ました。
千葉県佐倉市の現場です。木造二階建てで小さなルーフバルコニーの下で雨漏りがしているらしい。サイディング目地に散水したら雨漏りの再現ができたという。と言うことで…
2022/11/04 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース今年は苗の出来が良く無いがソロソロ植え付けしたい。半分はアイドルももえ。今年もこの2種を栽培する。1週間は来れ…
2022/11/04 04:00
防水工事のための現調に来ました。
東京都江戸川区の現場です。元請け様よりベランダの防水工事の為の写真が送られて来ました。現地は近いけれど中には入れないので写真と図面を参考に概算見積もりが欲しい…
2022/11/03 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。今年は虫喰いが酷いです。去年は意外に綺麗に出来たような気がします。それでもキャベツの形になって来れました…
2022/11/03 04:00
夕方の4時に現場入りしてコーキングしてきました。
東京都目黒区の現場です。午前中雨で午後から晴れ間が出て来て夕方の4時頃に現場に来て欲しいとお願いされて施工して来ました。3時半頃到着したがまだ左官屋さんが何と…
2022/11/02 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け5週目。先週辺りから虫喰いが酷いがどうやら頂花蕾が出て来た。一株は危ういが何とか数株は収穫が期待で…
2022/11/02 04:00
雨漏りの現調に行ってきました。
埼玉県川口市の現場です。一年前に新築工事で防水工事をした現場です。一階のサッシ上からの雨漏りです。それでは外からましょう。ご覧の配置。上部は屋根になっておりウ…
2022/11/01 04:59
大根は冬神楽の栽培。秋も深まり、大根が大分迫り出して来ました。次週あたりは収穫ができそうな感じになって来ました。
2022/11/01 04:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?