ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
塩ビシート絶縁シート張り工事。
東京都墨田区の現場です。塩ビシートの被せ張りの現場です。勾配がキツくて屋根足場がかかって居ますが普通に歩けるので正直無い方が仕事は楽です。今日は絶縁シート張り…
2022/10/31 05:00
週一農園1
10 /29ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。全部の株に花が咲くわけでは無いけれど一部の株には花が咲いて来ました。ニンニク。発芽にばらつきがあったが大体…
2022/10/31 04:00
区民農園
10 /25先週種蒔きしたちぢみ小松菜。クソ寒い日が続き発芽して居ないだろうと思ったが何とか発芽して来ている。玉レタス。此方は虫には人気が無いようで綺麗に巻い…
2022/10/30 05:00
週一農園7
ほうれん草の種まきを3種して居ます。ほうおう ちぢみほうれん草弁天丸今まで栽培したほうれん草は全滅なので今回のほうれん草だけはうまくいって欲しい。🙏1株だけ…
2022/10/30 04:00
ドレン下の雨漏り現調。
東京都足立区の現場です。元請け様との現調に来ました。中に入りますとあちらこちらと雨漏りの痕跡があります。全部上部にはドレンがあるそうです。それでは3階の屋根は…
2022/10/29 05:00
週一農園6
白菜・ジャガイモ・ほうれん草の栽培。白菜は無双。先週一株腐ってしまった白菜。まだ3株あるが多分駄目だろうと思う。チョッと触ったら崩れてしまった。何の病気だが知…
2022/10/29 04:00
塩ビシート防水の荷揚げの手伝いして来ました。
東京都墨田区の現場です。外壁の塗装工事が終わり塩ビシート防水の出番です。今日は材料の搬入に伴い写真撮影などがあるので立合いにきました。平屋の屋根なので軽い物は…
2022/10/28 05:00
週一農園5
手前で少しですが人参を栽培している。毎週くる度に出迎えてくれるキモいアゲハの幼虫。素手では触れないので棒で突いて下に落とすが物凄い悪臭がする。葉っぱは丸裸にさ…
2022/10/28 04:00
コーキングの打ち替え工事でサッシ の網戸が邪魔になります。
東京都葛飾区の現場です。コーキングの工事をして居るのですが水切りの上のコーキングをするのに網戸が邪魔になります。掃き出しのサッシは長いのでしなるから外れるので…
2022/10/27 05:00
週一農園4
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。害虫に喰われ放題。もう諦めて成行に任せる。此方は比較的虫喰いが少なくキャベツらしくなっているので収穫しま…
2022/10/27 04:00
水漏れの為に浴室の防水工事して来ました。
東京都墨田区の現場です。浴室の壁の補修工事に来ました。元請け様にはタイルだけ剥がして既存のウレタン防水層を100mm程度出してくださいとお願いしたのにそんな事…
2022/10/26 05:00
FRP防水の現場雨降り前にケイカル板張られてしまった。( ̄▽ ̄;)
東京都足立区現場です。新築のルーフバルコニーのFRP防水工事なのですが雨降り前に立上りを大工さんが貼ってしまった為にケイカル板が濡れてしまった。雨が上がって職…
週一農園3
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け4週目。虫に喰われまくっている。レース状というより大きく葉を喰われまくっている。4株のうち1株は全…
2022/10/26 04:00
ALC目地部のモルタル撤去してからコーキング撤去して打ち替え。
東京都墨田区の現場です。ALCの外壁で目地部にモルタルを詰めて平らにして塗装されていた現場ですが経年劣化で目地部に亀裂が入り雨漏りしているそうです。よって目地…
2022/10/25 05:00
週一農園2
大根は冬神楽の栽培。バサっと防虫ネットを外しました。作業は下葉のかき取り、間引きなどを行ったが写真を撮り忘れている。ネットの中に大きなカマキリがいたのでそれだ…
2022/10/25 04:00
窓上からの雨漏りの修理。
東京都江東区の現場です。窓上からの雨漏りの修理。事前に調査は元請け様でしてあり足場が設置されたので修理に来ました。このクラックに散水すると雨漏りの再現ができた…
2022/10/24 05:00
10 /22ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。今年は何だか種が良くなかったのか不発が多かった。来春の収穫はショボ臭そうだ。ニンニク。此方はばらつきこそあ…
2022/10/24 04:00
区民農園。
今年も虫に喰われまくった白菜は巻き出して来ました。どうせ今年も青虫・ヨトウ虫入りの白菜になるだろう。ブロッコリーはエンデバー。今年も大きな葉がレース状に仕上が…
2022/10/23 05:04
ほうれん草の種まきを3種して居ます。先ずはお気に入りのほうおう 。古い種だったがいい感じで発芽している。2番目は縮みほうれん草で此方も綺麗に発芽しております。…
2022/10/23 04:00
ベランダの側溝の勾配調整。
東京都江戸川区の現場です。溝の水捌けが悪いと言うのでバケツでどんな具合か調べます。白枠辺りが水たまりができちゃうんですね。それでは水を拭き取りまし層間プライマ…
2022/10/22 05:00
白菜・ジャガイモ・ほうれん草の栽培。白菜は無双。久しぶりにネットを外してみました。一株倒れかけて居たので収穫してみた。しかしながらばらけてしまったので廃棄何だ…
2022/10/22 04:00
土台隠しで基礎のコーキング。
東京都北区の現場です。木造の新築で塗壁の基礎との取り合い部分が奥に土台がえてよろしく無いとの事でコーキングをお願いされました。プライマーはドバッと塗ると滲んで…
2022/10/21 05:00
先週、玉ねぎ栽培の為にマルチをセット済み。手前で人参の栽培をしているが全然うまくいって居ない。一つ試しに抜いてみると又根が凄い。ヤケクソになってもう二本抜いて…
2022/10/21 04:00
狭い敷地での梯子でコーキング。
東京都葛飾区の現場です。雨漏りの修理の為にお隣の敷地をお借り出来れば何の問題も無いのですが敷地内からの梯子で二階部分までコーキングしなければならないので両サイ…
2022/10/20 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。キャベツは虫食いに合いながらクルクル巻き出しました。今年も虫入りのキャベツができそう。奥の坊主知らずネギ…
2022/10/20 04:00
エンビシート防水のお打ち合わせ。
東京都墨田区の現場です。今度塩ビシート防水を施工する予定のお打ち合わせに行って来ました。押出成形板の撤去は終わっていたが金物が残って居るので監督員に聞くと後で…
2022/10/19 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け3週目。先週は僅かな虫喰い後だったが・・・今週は沢山葉を食われてしまった。又一株は勢いを無くしヤバ…
2022/10/19 04:00
改修工事の現調に来ました。
東京都江戸川区の現場です。元請け様のご依頼で改修工事の現調に来ました。(図面なし)廊下と階段は既存はウレタン防水となって居て選択肢としては超速硬化ウレタンスプ…
2022/10/18 05:00
大根は冬神楽の栽培。虫食いの酷い大根は生長が悪い。そんな大根が数本ある。虫喰いが無く良い大根は大きく迫り出している。後2週も経てば立派な大根になりそうだ。
2022/10/18 04:00
雨漏りの現調して来ました。
東京都江東区の現場です。二階の窓上からの雨漏りの様です。既に元請け様で梯子で散水調査をしており養生テープで仮防水して居る。足場をかけて今度コーキングをする事に…
2022/10/17 05:00
10 /15ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。今年のラッキョウは不発が多い。もうタネを仕込んでから相当経つので出てくることは無いだろう。来年の収穫はぐ〜…
2022/10/17 04:00
10 /10 ナスの跡地を次作の為に耕して行きます。ただ、雨上がりなのでスコップに直ぐに土が引っ付き掘りづらくて参りました。結局適当に耕してマルチを張って任務…
2022/10/16 05:00
先週長らく沢山の収穫したナスは片付けたが一株だけ残している。未だ秋ナスは収穫出来ている。先週、種蒔したほうれん草は手前からちぢみ系のほうおう ちぢみほうれん草…
2022/10/16 04:00
クラックから雨漏り?現調
東京都文京区の現場です。RC造の梁の部分からの雨漏りです。大雨が降ると雨漏りがするそうです。上部に上がってましょう。クラックがあり、チョッと叩いてみると浮いて…
2022/10/15 05:00
白菜・ジャガイモ・ほうれん草の栽培。白菜は無双。大分巻いて来た白菜。後2週ほどで収穫ができそうだ。苗からの栽培だとあっという間に収穫ができそうだ。ジャガイモは…
2022/10/15 04:00
サイディングのクリアー塗装にはコーキングの色合わせが中々難しい。
東京都江戸川区の現場です。下の写真は工事前の写真ですが外壁の塗装はクリアー塗装。事前に色合わせはしたものの、何故か色が薄い。そんな訳でグレーのトナーを少しづつ…
2022/10/14 05:00
手前で人参の栽培して居るが成績は良くない。先週からはアゲハの幼虫に葉を喰われ始めている。後から種蒔したものも少しの発芽で秋の収穫はあまり期待出来ない。ほうれん…
2022/10/14 04:00
階段の腐食部分の処理をオーバーブリッジ で対応しました。
東京都江戸川区の現場です。鉄骨階段の梁の部分も結構雨漏りの原因となります。腐食しているのが見た目でも確認が出来ますので処理をしたいが目地が無いのでオーバーブリ…
2022/10/13 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。毎年青虫に葉を食われまくりますが今年は良い感じだ。綺麗なキャベツが収穫出来るといいな・・・🙏ソロソロ5…
2022/10/13 04:00
雨漏りの調査。
東京都江戸川区の現場です。内装工事中に発見した雨漏りの跡。ただこの雨漏りの跡は現在も継続中なのか沈静化して居るかは不明。3.4年前に外装工事をして居るそうでそ…
2022/10/12 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ植え付け3週目。多少虫食い跡がえるが虫はえなかった。里芋はセレベス。5株栽培しているがど真ん中の株だけが不…
2022/10/12 04:00
雨漏りの原因は鉄製の外階段?
東京都墨田区の現場です。天井から雨漏りがして居る様です。それでは上階に上がってみましょう。下屋側は増築部分ですが特に問題はなさそうです。で階段と笠木の辺りに元…
2022/10/11 05:00
大根は冬神楽の栽培。もう、直径3センチ程で5センチ程にマルチから飛び出ている。収穫が楽しみ。
2022/10/11 04:00
連結式の排水には改修用ドレンは取り付けできません。
東京都目黒区の現場です。トイレの照明から雨漏りお隣のユニットバスからも雨漏りユニットバスの点検口から中を除くとどれんがえます。上階に上がってると連結式のドレン…
2022/10/10 05:00
10 /8ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは未だ不発がある。毎年不発はあるが今年は少し多い様な気もしている。で種入れも深埋めしたつもりだがどうなんだろう…
2022/10/10 04:00
10 /2坊主知らずネギ。週一農園から移植させた坊主知らずネギ。移植が遅かったせいか分けつは少ない。なんでこんな所に人参の芽が出るのか不思議だが邪魔でも無いの…
2022/10/09 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。 ピッカピカの🍆。(黒秀)ナスの収穫。でナスは一本残して片付けをしました。で早速、畝をセットしてほうれん草を3種種蒔きしま…
2022/10/09 04:00
一度取り付けた押さえ金物の撤去。( ̄▽ ̄;)
東京都墨田区の現場です。新築工事中の現場で塔屋の屋根はアスファルト防水の露出にて施工し押さえ金物で処理致しましたが塗装してから付け直したいとの事で撤去しに来ま…
2022/10/08 05:00
白菜・ジャガイモ・ほうれん草の栽培。白菜は無双。少し虫喰いが出始めているがそのままネットは外さずにだけとった。ジャガイモはグラウンドペチカ。一個だけ発芽を確認…
2022/10/08 04:00
長尺シートのの端部シールが軟弱で樹脂モルにチェンジしました。
東京都江戸川区の現場です。厨房の床は長尺シートの端部が軟弱で昨年試験的に一部樹脂モルに替えたらしい。それが気にいったようで今年は残りのグレーチング廻り全部樹脂…
2022/10/07 05:00
何度も種を蒔き直した人参。初期に発芽した人参は大きく葉を展開して居るがそこには何時ものアゲハの幼虫が付いて居る。大分葉を喰い漁られてしまってる。このむしはキモ…
2022/10/07 04:00
高所ロープ施工でベントキャップ のコーキング。
東京都墨田区の現場です。今日は元請け様よりご依頼されてロープ施工。コーキングするのは白丸内の配管まわり。セットバックして居るのでベントキャップ を配管で繋いで…
2022/10/06 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。中心部がクルクルと葉が巻き始めて来ました。虫喰いも無くこのまま行けば綺麗なキャベツが収穫できそうだ。紫蘇…
2022/10/06 04:00
アスファルト防水のクレームの現調して来ました。
東京都墨田区の現場です。新築中の現場でスファルト防水工事を施工しまして屋上は押さえで塔屋は露出。パラペットのウレタン防水を施工中に職人さんに塔屋の防水に不具合…
2022/10/05 05:00
ブロッコリー・里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツ先々週植え付けしました。すっかり根が付いて大きく生長して居る。里芋はセレベス。以前から真ん中の里芋がどんど…
2022/10/05 04:00
二階のベランダの排水辺りからの雨漏り現調。
東京都江戸川区の現場です。部屋内ではありませんがベランダの排水辺りから雨漏りがしています。一階の方が洗濯物が干せないと怒って😡いました。二階に許可を得て上が…
2022/10/04 05:00
大根は冬神楽の栽培。一本立ちにした大根は良い感じに葉を展開させている。間引いた大根も抜くのがもったいない程によく伸びている。11月初旬の収穫目指しております。
2022/10/04 04:00
久しぶりに内部シール。
東京都葛飾区の現場です。今日は内部シールの現場に来ました。最近は現場での施工はあまりしていないが忙しい時は参戦しています。この現場は一階の床がタイル張りなので…
2022/10/03 05:00
10 /1ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは植え付けが早く早い時期から発芽しているが未だ不発が3割近くある。今回は不発が多いかもしれないナ。😰相変わら…
2022/10/03 04:00
9/26 雨が続いて仕事の関係で先週は殆ど行けずにソロソロ虫喰いもあろうだろうと見回りに出向いた。先ずはブロッコリーのエンデバー。予想通り虫食いに遭っては居る…
2022/10/02 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。ピッカピカの🍆。(黒秀)袋に詰め込んでしまったがピカピカの茄子。長い間収穫し続けたナスもそろそろ終わりに近づいている。今年…
2022/10/02 04:00
手摺り架台のカバー外し。
東京都墨田区の現場です。昨日に続き高圧洗浄に来ています。もう一台あるので私も高圧洗浄しようと思ったがガンのノズルが調子が悪いらしく修理行きとなってしまった。で…
2022/10/01 05:00
白菜は無双。苗からの栽培で巻き始めている。先週の様子。ジャガイモは毎年更新しているグラウンドペチカ。未だ一株だが芽が出て来ました。秋は収穫が出来るほど増えない…
2022/10/01 04:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?