ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
狭いベランダの高圧洗浄と雑仕事。
千葉県市川市の現場です。狭いベランダの高圧洗浄。フェンスが邪魔で高圧洗浄もそうだが立面は防水工事も苦労しそうです。さ平面は押えモルタルなのですが立面からゴムシ…
2022/09/30 05:00
週一農園5
先々週人参の種まきし直し籾殻で乾燥防止をしている。少し出遅れてしまったがどのくらい大きくなってくれるかな?でほうれん草と小蕪はもう虫に喰われまくられて全滅とな…
2022/09/30 04:00
高圧洗浄に行って来ました。
東京都墨田区の現場です。塩ビシート機械固定の現場ですが先ずは洗浄からの作業になります。もう施工後何年くらい経って居るのだろうか?谷の部分は経年劣化で浮き上がっ…
2022/09/29 05:00
週一農園4
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。防虫ネットの上からの確認では葉は虫食いの被害は今の所無さそうだ。巨大化した紫蘇は花が付いて来ました。北側…
2022/09/29 04:00
小さなベランダの防水工事に室外機はとっても邪魔な存在。( ̄▽ ̄;)
東京都江戸川区の現場です。小さなベランダですが室外機が両端に一台づつ二台あり、架台使うよりは吊り上げた方が断然仕事効率が良いので三人掛かりでの作業。おまけにス…
2022/09/28 05:00
週一農園3
里芋・生姜の栽培。ブロッコリーのハイツを先週植え付けしました。まだ根も張れて居なさそうだが綺麗な状態でいる。里芋はセレベス。昨年まで栽培して居たたけのこ芋がす…
2022/09/28 04:00
雨漏りの現調に行って来ました。
東京都葛飾区の現場です。台風のような時だけ雨漏りがするとご相談を受けまして現調に来ました。サッシの鴨居と柱の隙間からのようです。もう1箇所奥の柱の下辺りにも漏…
2022/09/27 05:00
週一農園2
大根は冬神楽の栽培。全てでは無いが殆ど一本立ちにしてあり大きく葉を展開して来ている。収穫が楽しみ。
2022/09/27 04:00
お得意様からのお問い合わせ。
東京都中野区の現場です。 日興防水工業株式会社木村様 いつもお世話になっております。昨年屋上のトップコート塗装を行っていただきました柳澤と申します。 昨年はあ…
2022/09/26 05:00
週一農園1
9/24ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは植付け株数の約半分程度の発芽。速い物は細い葉が数本出て来ている。ニンニクは未だ未だ発芽して来ません。次週も難し…
2022/09/26 04:00
区民農園
9/19台風通過後の様子を見に来ました。風は強かったものの大きな被害はなさそう。他の所でも大きな被害は無さそうです。不織布は何箇所かピンが破れて居たが飛んでい…
2022/09/25 05:00
週一農園7
区民農園の方から頂いたナスの栽培。ピッカピカの🍆。(黒秀)収穫した茄子はお隣の6番ジャガイモが未だ発芽して居ないのでジャンジャン投げて居ます。ハヤトウリは棚…
2022/09/25 04:00
FRP防水の現調に来ました。
東京都足立区の現場です。雨降りが続いてFRP防水の下地の途中ですが雨水が溜まって居ますがこれでは何時まで経っても乾かないので大工さんがコンパネに穴を空けて排水…
2022/09/24 05:00
週一農園6
白菜は無双。未だ虫食いの大きな被害は無いです。ジャガイモはグラウンドペチカの種芋を先週植え付けしたが未だ発芽はしてこない。ほうれん草は縮みほうれん草。種蒔き後…
2022/09/24 04:00
半年前に防水工事をした現場ですが改修用ドレンを取り付けたせいで水捌けが悪くなってしまった。
東京都江戸川区の現場です。半年ほど前にベランダの防水工事をした現場にて溝内の水捌けが悪くなったとの事で現調に来ました。水上まで流れが悪い様です。雨漏りはしてい…
2022/09/23 05:00
真夏の暑い時期に何度か人参はベーターリッチの種蒔きをしたが上手く行かなかった。数株は育っているがこれではしょうがないので再度空いたスペースに先週、種蒔しました…
2022/09/23 04:00
立面に接する架台は邪魔な存在。
東京都墨田区の現場です。塩ビシートは機械固定で張り替えの現場ですが立面と架台との隙間がかなり狭くここにシートが張れるか心配なので業者さんに確認してもらう。やく…
2022/09/22 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。虫食いの跡も見られず順調そうだ。消滅した株穴には何の種蒔きをしたのか忘れたが何でこんなに種蒔したのか訳わ…
2022/09/22 04:00
ウレタン防水工事
千葉県市川市の現場です。既存がウレタン防水で雨漏りはしていない。一部脆弱部はあるものの既存の状態は良好です。今回は高強度ウレタン仕様で施工して行きます。それで…
2022/09/21 05:00
里芋・生姜の栽培。里芋の手前に小さなスペースがありましたのでそこにブロッコリーの苗4株植え付けしました。品種はハイツ。11月の収穫目指します。さ里芋はセレベス…
2022/09/21 04:00
ゴムアスファルト防水
千葉県市川市の現場です。既存アスファルト防水の現場で通常は塩ビシート防水の機械固定で施工する事が多いのですが既存の全体的な状態が良いのと雨漏りの修理で一部の所…
2022/09/20 05:00
大根は冬神楽の栽培。ネットをバサ〜っと外しました。何だか葉を食われているなと良くると毛虫が居ました。素手では触れないので軍手して処刑しました。それでは間引きし…
2022/09/20 04:00
足場が掛かったというので塩ビシート防水工事の現調に来ました。
東京都墨田区の現場です。塩ビシート防水工事現場ですfが足場が掛かったので確認に来ました。図面上では勾配がきつそうだったのでどうかな〜?と思っていたが返って屋根…
2022/09/19 05:00
9/17ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウの芽があちこちとヒョロヒョロ〜っと出て来て居ます。未だ三割程度の発芽です。ニンニクは福地ホワイトでこちらは未だ未…
2022/09/19 04:00
9/11区民農園最期の枝豆。今年は沢山栽培して良く食べました。早速次作の為に耕しておきます。早朝、大分涼しくはなってきましたがスコップで5分程耕すと少汗かきま…
2022/09/18 04:45
区民農園の方から頂いたナスの栽培。ピッカピカの🍆。(黒秀)収穫した茄子は袋に詰めて忘れて行かないように直ぐに車の荷室に積んだ。畑の奥の方で発見した小動物の足…
2022/09/18 04:00
新築の内部シリコン工事に行ってきました。(^○^)
東京都葛飾区の現場です。新築中の内部水廻りのシリコン打ちに来ました。何しろ広々していてやりやすかった。二階、洗面台のシールはカウンター廻りとボールの廻り。キッ…
2022/09/17 05:00
白菜は無双。未だ虫食いも無く綺麗にお育ちだが毎年、青虫に食われまくって糞だらけにされている。ジャガイモはグラウンドペチカの来春用に種の更新する為に種芋植え付け…
2022/09/17 04:00
外階段のタイルからタキステップ 工事その5
外階段タイル→タキステップ 工事 今日は最終日でタキステップ 張り工事。先ずは裁断からになります。階段にボンド塗布。タキステップ 張り。(ローラーで転圧)踊り…
2022/09/16 05:00
真夏に何度か人参の種蒔きしたが発芽せずにそのまま放置して居たが今日は人参の種を購入したので種蒔きします。以前種蒔きした人参が少し育っているので不織布はかけずに…
2022/09/16 04:00
外階段のタイルからタキステップ 工事その4
外階段タイル→タキステップ 工事今日は側のウレタン防水。プライマーは塗布済みでウレタン防水から始めます。ウレタン防水完了。乾きましたらトップコートの塗布。トッ…
2022/09/15 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。キャベツはおきなSP。2株消滅。他の物は順調に大きくなっている。虫の被害も今のところは無いようだ。坊主知らずネギ。先週頑張って…
2022/09/15 04:00
外階段 タイル→タキステップ 工事その3
外階段タイル→タキステップ 工事昨日カチオンまでやった現場、今日は開ける予定だったが心配で見に来たら足跡が。お施主様には通行止めをお断りして置いたのだが果たし…
2022/09/14 05:00
里芋・生姜の栽培。何故か真ん中の株だけが生長が悪い。原因は不明だがこれ以上廻りに影響が出なければ良いが・・・順調に成長している生姜。ドンドン拡大中なのでマルチ…
2022/09/14 04:00
外階段のタイルからタキステップ 工事その2
外階段タイル→タキステップ 工事昨日タイルのはつり工事が終わりまして鉄部の錆止め塗料塗布。錆止め塗布完了。カチオン塗布。カチオン塗布完了。お施主様には本日通行…
2022/09/13 05:12
大根は冬神楽の栽培。種まき後3周目の冬神楽。1穴3株に間引きしました。間引きした苗は畝間にポイ。
2022/09/13 04:00
外階段タイルの撤去。
東京都江戸川区の現場です。昨日ご紹介しました外階段の改修工事ですが既存のタイル撤去工事から始めて行きましょう。二階の踊り場のタイルは問題が無いのでカッターを入…
2022/09/12 05:00
9/10 らっきょうの種を2週前に植え付けしました。今年は結構深めに植え付けしたので未だ未だ芽が出ないだろうと思っていたが・・・何だかラッキョウの芽らしいのが…
2022/09/12 04:00
9/4レタスの苗を植え付けしました。ポット分けしていないので植え付け時にはへなっちゃいますが根がつけばピンと葉が立ってくれると思います。その植え付け事にブンブ…
2022/09/11 05:00
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。こんなに沢山の茄子が収穫出来ました。櫓ネギは雑草に埋もれているので近いうちに雑草抜かなければいけない。ハヤトウリ…
2022/09/11 04:00
クレーンで防水資材の荷揚げ
東京都墨田区の現場です。新築工事現場のアスファルト防水資材の搬入の立ち合い。現場敷地内からの荷揚げで電線がありギリギリの荷揚げで作業も大変そう。足場ギリギリの…
2022/09/10 05:00
先週、HCで購入しました白菜は無双の苗を植え付けしました。何とか良い状態で生長している様です。さ空いているスペースを耕して行きましょう。肥料、石灰など入れて耕…
2022/09/10 04:00
外階段は既存タイルからタキステップ に交換工事。
東京都江戸川区の現場です。外階段にタイルが張ってありますが経年劣化でタイルの浮き、錆汁などの不具合が出ているのでタイルを剥がしてタキステップ に交換工事を予定…
2022/09/09 05:00
ほうれん草とこかぶの栽培。ほうれん草はアトラス。結構混み合っているので間引きもしたい所だが暑いのでやめちゃった。小蕪も同じく混み合っている。株元を見ると小蕪が…
2022/09/09 04:00
雨漏りの修理でFRP防水工事して来ました。
東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為にFRP防水工事に来ました。何でも床に亀裂が入ってそこから雨漏りがしていたらしい。大工さんが応急処置でコーキングで処理…
2022/09/08 05:00
キャベツとネギの栽培と野良紫蘇。先週キャベツの苗を植え付けしました。防虫ネットとオルトランのおかげで虫喰いは免れて居る。放置して居た紫蘇があまりにも巨大化して…
2022/09/08 04:00
外階段のコーキングが切れて雨漏り修理。
東京都江東区の現場です。縞鋼板の外階段。壁との取り合い部分のコーキングが切れて雨漏りしている様です。拡大の写真。欠損部分は撤去します。プライマー塗布。 …
2022/09/07 05:00
里芋・生姜の栽培。里芋はセレベス。今年は強い日差しによる葉焼けは軽度で済んでいる。奥の生姜はドンドン端数が増えて来て居る。昨年は収穫して居ないので久しぶりに生…
2022/09/07 04:00
2年前防水下に雨水が回ってブヨブヨの修理をした現場の現調。
東京都江東区の現場です。2年前に出入り口のドアの前のFRP防水に水が入りブヨブヨだった為切開して水を抜き塞いで原因と思われるドア下の端部をコーキングしました。…
2022/09/06 05:00
先々週種まきした大根は冬寒楽。一年前の種だったがよく発芽して居る。本葉も出て来て混み合った所は間引きをしておきました。不発の株穴にはまた不発だったら困るのと古…
2022/09/06 04:00
コーキング(軟化)の打ち替え工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。今度コーキングの打ち替えを予定している現場の現調です。此方の現場は既存のコーキングが軟化現象が出ているので又撤去が大変なので割増料金…
2022/09/05 05:00
9/3先週、ラッキョウの種の植え付けをしましたが今年は例年より深めに植え付けをしました。まだ、芽など出るわけはありません。出て来るのは常連の藪からし。💦さて…
2022/09/05 04:00
8/29まだ収穫出来ていたが次の作付の為に棚を撤去します。小さなスペースだがここでこぶたかなの栽培を計画している。肥料を撒いて耕して置いた。でマルチはそのまま…
2022/09/04 05:15
区民農園の方から頂いたナスの栽培。品種は黒秀。お〜大分大きくなった茄子が沢山。丁度良さげなピッカピカ茄子。大ざるもすぐに一杯になってしまった。取り敢えずは畝間…
2022/09/04 04:00
ロープ施工で壁の補修工事をして来ました。
東京都墨田区の現場です。此方のオーナー様はご自分でもブランコで以前から壁の修理をしておりましたが歳で出来ないのでやってくれないかとお願いをされました。吊元は鉄…
2022/09/03 05:00
手前には空いているスペースがあるので白菜は無双の苗を植え付けしました。植え付け後、防虫ネットで養生。上手く行けば45日程で収穫できそう。🙏さ後方では二週ほど…
2022/09/03 04:00
内部シールに行って来ました。
東京都港区の現場です。内装工事に伴うコーキング工事に行って来ました。一等地で家賃100万もする高級なマンションで浴室は二個あり何しろ広い。浴室のタイルと壁紙の…
2022/09/02 05:00
ほうれん草はアトラス。ちぢみほうれん草の種蒔の時期には未だ早いので通常のほうれん草の種蒔しました。もう本場が出て来て居ます。小蕪は金町小蕪。早くも虫食いにあっ…
2022/09/02 04:00
外階段のタイルに不具合が出て来ているのでタキステップ に替える計画をしました。
東京都江戸川区の現場です。二階の玄関にアクセスする外階段にタイルが張ってあります。目地部から経年劣化で錆汁が出ています。又タイルの浮きなども出始めておりタイル…
2022/09/01 05:00
櫓ネギと坊主知らずネギの栽培と野良紫蘇。手前にはもう植え付けをするばかりに段取り済みです。種から栽培しているキャベツ苗を植え付けします。11株程植え付けしまし…
2022/09/01 04:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?