chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高橋さんの写真館(分館) http://blog.livedoor.jp/tekuppe/

HN、てくっぺです。^±^ノ こちらには豊富に写真を載せるつもりです。

私はクサガメの化身です。 ですからこんな顔でございます。 よろしくです〜^±^ノ

てくっぺ
フォロー
住所
所沢市
出身
中野区
ブログ村参加

2010/11/19

arrow_drop_down
  • 落語の筋その20・☆真田小僧

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「真田小僧」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「真田小僧」(さなだこぞう)。 子供というのは罪がないと申しますが、ついつい本

  • 落語の筋その19・☆孝行糖

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「孝行糖」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「孝行糖」(こうこうとう)。 親孝行の与太郎が、お上(おかみ)から青緡五貫文(あ

  • 空倶楽部、1月23日の空

    今日は、仕事休み中のとある一日の空です。 スマホからの写真です。すべて、サムネイル版の1280ピクセルです。 無駄に大きな画像です。^±^; 本当に無駄だなっ!(゚Д゚)ノx±x 2021年1月23日。この日の朝は病院でした。その途中の空です。 いつもお世話になっているカー

  • 職場の隣に小さな山があってな・・・

    えー、むかしむかしの、去年の暮れ26日のことじゃった。^±^ 所沢の東端にある職場の隣に小さな山があってな・・・。 職場の裏山に登ると、富士山が見えるんじゃそうな。 そのふもとにお寺があってな。 椿が咲いていたそうな。 そのお寺の名前は「東光寺」といったそうな。 そ

  • しゃぶ葉は楽しい

    2020年12月27日は、しゃぶ葉に行きました。 しゃぶしゃぶ屋さんですが、おいしかったですよ。 S・Sさんと行きました。^±^ノ 豚しゃぶです。定額料金で時間制限はありますが食べ放題です。 鍋です。辛いスープでもいただきました。 ごまだれでいただきます。 こちらにはカ

  • 去年のクリスマスは幸せだったな

    まあ、いいところに派遣の職場を選んだものだ、と心から思ってます。そして、今もなお、職場の皆さん、派遣会社の皆さん、仕事に感謝しております。友だちがものすごくできました。遡ると、2020年6月は自分の身体の心配ばかりしてました。胃が痛くなったり、歩いても少し歩く

  • 雑草倶楽部(2021年1月)=スマホで利用する花関係アプリ

    今月の花です。^±^ 花はありません。x±x 今回は、スマホで使っている植物アプリです。スマホで利用する花関係アプリ。 まず、グリーンスナップですが。これは写真を撮ると花の名前を教えてくれるアプリです。 でも、候補がたくさん出て、これだという花を教えてはくれ

  • クサイー先生、発動中その62。^±^ノ=たいがいにせーよ!、の巻

    今回のクサイー先生、発動中その60ですが・・・。^±^ノ 「たいがいにせーよ!」の巻です。^±^ノ お前のブログこそ、たいがいにせーよ!(゚Д゚)ノx±x。 それは去年12月26日、クリスマスの翌日、事件が起こりました。^±^; 場所は名古屋ですがね。^±^; 将棋の勝ち

  • クサイー先生、発動中その61。^±^ノ=清塚信也さん、女子高卒だった、の巻

    今日のクサイー先生、発動中は、清塚信也さんのお話です。 清塚信也さんといえば、日本のピアニストであり、作曲家・編曲家をマルチに作り出される天才でもあり、また俳優でもありますが。 彼の学歴を見て吹いてシマッタ~。^±^; 「桐朋女子高等学校」卒業です。^±^;

  • にゃ~にゃ~の日(2021年1月)

    さて、今日も「にゃ~にゃ~の日」がやってまいりました。^±^ 今月の猫ちゃんは、どうかな~?^±^ノ 今月は猫ちゃんを見かけませんでしたが仕事場に行く途中、所沢駅東口で見かける猫ちゃん。 猫ちゃん、というより、猫バス、ですがね。^±^; 横から見ると、こんな

  • びみょーなる一族(2021年1月)・瀬音の湯

    今回は、瀬音の湯です。 すべて、1024ピクセルのサムネイル版です。 瀬音の湯の自動販売機です。 これはお菓子の自販機かなあ。^±^; ソフトクリーム売り場です。 タピオカもあります。 先ほどのお菓子の自動販売機、上段です。 中段です。 下段です。 「チコっと冒険」っ

  • 三頭山山行8=帰りは瀬音の湯へ

    さて、三頭山からの帰りは、瀬音の湯へ。^±^ 瀬音の湯の駐車場からの空です。 まだ少し紅葉が残ってます。 では、さっそく温泉へ。^±^ノ 椿の花が咲いてました。 いらっしゃいませの自動販売機です。 温泉の中でサルが出没するとは。+±+ サムネイル版です。 瀬音の湯

  • 空倶楽部・三頭山

    今回は、2020年12月4日に行った、三頭山登山の空です。 伊豆ヶ岳以来の、久しぶりの好天でした。^±^ノ 北野天神信号の空。 ものすごい雲です。^±^: 五日市の先の、「鬼切」バス停の空。 「人里(へんぼり)」バス停の空。カーブミラー付き。 「戸貫久保(とずらくぼ)

  • 三頭山山行7=鞘口峠を通り都民の森到着

    えー、三頭山山行のコラム、まだ続いてます。^±^; さすがに12月は寒いです。道のりが長いので、すっかり手がかじかんでしまいました。 13時47分、陽光の道分岐に到着。サムネイル版です。 まだまだ下っていきますよ。^±^; ブナの路1300メートル地点です。 サムネイル

  • 三頭山山行6=展望台から見晴し小屋へ

    2020年12月4日に行った三頭山山行、まだ続いてます。^±^ 13時02分、三頭山東峰展望台に到着。 展望台の案内図です。サムネイル版です。 この間、山の機嫌が悪かった、大岳山がひときわ目立って見えます。 こう見ると結構急なんだわ。^±^; 山を堪能したら、下りましょ

  • 三頭山山行5=三頭山

    さあ、三頭山山行のクライマックスです。^±^ノ まず、三頭山の概略ですが。 3つの頂上があるので三頭山という。西峰(1,527m)・中央峰(1,531m)・東峰(1,528m)があり、三角点は東峰に置かれている。 三頭山のWIKIです。下記をクリックしてくださいね。 https://ja.wik

  • 三頭山山行4=ムシカリ峠から三頭山

    さて、三頭山山行ですが、だいぶ登ってきましたよ。^±^ そうそう、このブナの路ですが、もうちょっと時期が早ければもっとよかったかも。 ブナは冬枯れですが、紅葉の時期はきれいですからね。 今はすっかり冬枯れです。+±+ 石段は相変わらず続きます。 落ち葉に隠れてい

  • 三頭山山行3=三頭大滝からブナの路

    2020年12月4日に、三頭山へ行ったコラムです。^±^ いよいよ三頭大滝です。 11時02分、大滝の吊り橋に到着です。 こちらが三頭大滝です。縦型の写真にしました。^±^ノ なぜなら・・・。 滝の上部です。 滝の下部です。 ・・・と、このように、1枚の写真では入りきれないからで

  • 三頭山山行2=都民の森から登山開始

    さて、いよいよ三頭山へ登山開始。^±^ もう一度、都民の森の地図を確認しましょう。 サムネイル版です。^±^ノ では、出発。^±^ノ その前に、登山届を出します。 登山者カードに記入。 ポストに入れます。 では、本当に出発。^±^ノ こちらは左折します。 ところど

  • 三頭山山行1=檜原村へ

    2020年12月4日、東京の三頭山に行ってきました。^±^ 三頭山(みとうさん)は、東京都檜原村にあり、山梨県、東京都奥多摩町とも接しています。 午前8時前に、我が家を出ました。 9時16分、鬼切バス停到着。 鬼切で、「おにきり」と読みます。 「おにぎり」ではありません

  • 鉄写同好会(2021年1月)・大岳山&三頭山西東京バスのバス停

    皆様、お疲れ様です。^±^ 鉄写同好会の日がやってまいりました。 皆様の作品が楽しみですね。^±^ まずは、うちの今月の鉄道写真はこちら。^±^ 1280×960の大きさの画像です。サムネイルになってます。 クリックすると画像が大きくなります。^±^ 1.大岳山(2020

  • 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会(2021年1月)・大岳山&三頭山

    皆様、お疲れ様です。^±^ 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会定例集会です。 「ネオン・広告の会」とでも呼んでくださいまし。^±^ こちらは毎月10日に定例集会を行いますが、面白いネオンサイン・電柱広告・その他看板や標識などを鑑賞しようという、ただそれだけの集

  • 空倶楽部・元旦の空、群馬の安中に行ってから、高麗神社へ初詣

    今日は、2020年大晦日から、2021年に高麗神社に行った空写真です。 仕事は12月30日までありました。^±^; ギリギリまでやったのかよ!(゚Д゚)ノx±x ただ、1月9日まで休みです。 でもまあ、コラムを書かなくてはならないので、時間は足りないですが。2020年12月31日、群

  • クサイー先生、発動中その60。^±^ノ=あんなことしなければ、名曲だったのに、の巻

    今日のクサイー先生ですが。^±^; ああ、あんなことしなければ、名曲だったのに、の巻です。^±^; あんなことってなんだよっ!(゚Д゚)ノx±x。 まあ、あんなことは、あんなことです。^±^; 主に大麻とか麻薬ですがね。^±^; 名曲になりえた、世に出そこなった歌

  • 落語の筋その18・☆蔵前駕籠

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「蔵前駕籠」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「蔵前駕籠」(くらまえかご)。 時は慶応四年正月、世の中では鳥羽伏見の戦いがあ

  • 落語の筋その17・☆禁酒番屋

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「禁酒番屋」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「禁酒番屋」(きんしゅばんや)。 酒で失敗した人がいるのがきっかけで、二度と粗

  • 落語の筋その16・☆火焔太鼓

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「火焔太鼓」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「火焔太鼓」(かえんだいこ)。 小野小町が出した手紙、平清盛の尿瓶(しびん)、

  • 落語の筋その15・☆親子酒

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「親子酒」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「親子酒」(おやこざけ)。 酒の大変好きな親子が、酒を飲むと乱れる、いわゆる酒乱

  • 落語の筋その14・☆大山詣り

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「大山詣り」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「大山詣り」(おおやままいり)。 町内の衆で結成した大山登山でお詣りするも、去

  • 落語の筋その13・☆牛ほめ

    落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^: 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「牛ほめ」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「牛ほめ」(うしほめ)。 与太郎が、伯父の佐兵衛(さへえ)の新築祝いで「家をほめ

  • 明けましておめでとうございます。^±^ノ2021

    明けましておめでとうございます。 2021年、明けました。^±^; 本年もよろしくお願いします。^±^ノ 何だ、明けちゃったのか。x±x 明けちゃったものはしょうがないだろうがっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・今年も、思いやられるなあ 2020年、なんだかんだありました。^±^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てくっぺさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てくっぺさん
ブログタイトル
高橋さんの写真館(分館)
フォロー
高橋さんの写真館(分館)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用