ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東京都現代美術館 「あそびのじかん」に行ってきました。
東京都現代美術館 「あそびのじかん」に行ってきました。MOTはリニューアルしてから、初めて行きました。写真撮影可能だったり、体験型の展示だったので子供と一緒にも楽しめるかなと思い行って見ました。展示は大きく、6つ。そして、最後に紙飛行機飛ば
2019/09/23 20:40
9月の3連休に、森林公園に遊びに行ってきました
3連休に、森林公園に遊びに行ってきました。アスレチックなどがあり、ずっと行ってみたかった公園です。国立公園なので、本当に広い敷地です。そして、入園料も大人1人450円中学生以下無料のため、夫婦の代金900円でほぼ半日遊べました。お昼もお弁当
2019/09/23 17:38
2019年9月 増税前最後?楽天お買い物マラソン
増税前の最後でしょうか。今回もハーフマラソンくらい購入しました。まずは、気になっていた書籍を購入。ちょっと試してみようと思っている「月曜断食」最近寝る前の読み聞かせに、絵本ではなく、お話がまとまった本を読むのがいいかなと思い以前買った「ゆめ
2019/09/22 23:42
『鳩の撃退法』 上・下 佐藤正午 読みました。
この本のなんと、読みにくかったこと。読みにくかったこと。本の内容の小説家が書いていることと、実際の小説が同時進行で進んでいくので途中で理解に苦しみました。しかも時系列も飛んだりします。しかし、登場人物の主人公、津田さんが理屈ぽくもおもしろく
2019/09/22 09:30
『ロンリネス』桐野夏生 読みました。
以前読んだ「ハピネス」の続きでした。タワーマンションに暮らす、有紗と美雨ママの話です。そして、マウンティングされたりしたりの話です。読んでいるとこんな世界で生きるのは辛いなあと思います。どこにいっても、多かれ少なかれ、マウンティングされたり
2019/09/22 08:45
『中学受験を考えたときに読む本』矢萩邦彦
中学受験については、一度考えがまとまってきたとは言え気になっていることではあるため、読んでみました。読んでみると中学受験界のリアルな厳しさが伝わってきました。また、メリット、デメリットも良く書かれていました。また、読んでいてやはり中学受験と
2019/09/22 08:19
『ありがとうを言えなくて』野村 克也 読みました。
数年前までテレビで出ていて、強烈なキャラクターだった野村沙知代さんが亡くなって、ご主人である野村克也さんが思いを綴った本です。夫婦にしかわからない感情があると思いますがそんなことが綴られています。いろんなことを、奥さんが主導で行っていてそれ
2019/09/22 07:54
キッザニア(東京/豊洲)に行ってきました。2回目。5歳年長
キッザニアには、昨年の同じ時期に行っていますが、2回目です。とにかく、この施設で遊ぶには、事前に動く流れとやりたいものを決めておく。しかし、当日は結局その日の混雑具合と、子供の意思で思った通りには行かない場合もあるので、臨機応変にという感じ
2019/09/08 16:24
裏磐梯で夏休み旅行:3日日は「さざえ堂」と「大内宿」「郡山カルチャーパーク」年長5歳
3日間滞在したホテルは「裏磐梯グランデコ東急ホテル」今回夕食は常に、個室だったので夜のバイキングはわかりませんが、朝食バイキングは、この地の「朝ラーメン」とか漬物とか美味しかったです。また、ここは秋の紅葉も素敵そうです。また冬のスノーシーズ
2019/09/08 10:13
裏磐梯で夏休み旅行:2日日は「カナディアンカヌー体験レッスン」と「五色沼散策」「諸橋近代美術館」と夜は花火など。年長5歳
2日目は、朝食を頂いてカナディアンカヌー体験レッスンから。カナディアンカヌー体験レッスン当日参加は2家族のみでした。そのうち1家族は昨日体験したけれども、波が高くて途中で引き返したようで、最初からカヌーがやはり上手でした。私は、実はカヌー遊
2019/09/08 09:38
裏磐梯で夏休み旅行:初日は「あぶくま洞」と「リカちゃんキャッスル」
恒例の家族旅行に行ってきました。義父が4家族まとめて、調整、予約してくれます。今年は、子どもたち(5人)の予定とそれぞれの親の都合があわなくて、日程調整が大変でした。いつまでみんなでいけるかな。当初万座温泉でしたので、軽井沢経由で遊ぶ予定で
2019/09/08 08:46
東京パラリンピックのチケットを申し込みました。
東京パラリンピックのチケットを申し込みました。当選した場合、全てをキャンセルか全て購入するかしかないためちょっと見てみたいけど、全部当たってしまったらなあと思いおそらく人気競技のみを申しこみしました。そんなことは、ないのでしょうけど。そして
2019/09/07 10:39
『わが子を「メシが食える大人」に育てる』高濱正伸 を読みました。
『わが子を「メシが食える大人」に育てる』高濱正伸 を読みました。高濱先生の本はよく読んでいます。子ども向けの本ですが、子育てしている親、実際仕事をしている現場でも活用できる本だと思いました。読んでいて心に残った箇所を残します。「手は身体の外
2019/09/01 07:54
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、休憩時間さんをフォローしませんか?