ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
定例
松山市内の改装現場。お客様打合せ。各部仕上から、防犯カメラ、電気回路の確認など盛り沢山。お疲れさまでした。写真は、既存躯体クラックへの注入処理。断熱材 + プラスターボードGL工法前。伏せる前の手当て。
2023/05/27 18:46
緑
サミット始まります。広島でスタートした現場もストップしている様です。今日は、今春開院した今治市のあらき歯科さんへ、現在設計の歯科ドクターをお連れし見ていただきました。竣工時に植えた植栽が芽吹き、待合室と駐車場の間の干渉体として。またそれは建物のファサード
2023/05/18 18:51
リノベーション
解体工事が終了し、墨出しが行われ、軽鉄施工中です。解体後の現場寸法に合う様に、微調整を行いながら進みます。現場の音が、解体時と比較するとからり静かになった現場。少し安心。約100坪のワンフロアー。造作キッチン、シアタールーム、インナーテラス、図書室、プレイル
2023/05/17 19:00
昼休み
あいずみ松本眼科さん、今日開院。受付はお昼休みにはシャッターを降ろします。昼休み来院された患者さんは、シャッター前に置かれたポストに診察券を投入し、待合室で待たれます。たまたま中にスタッフさんがいらした際は、何故か透明のパネルに診察券をペタッと押し付けて
2023/05/16 20:52
美術展
アフターコロナ。今年に入り、目白押しです。1月~4月のエゴンシーレ展から始まり4月~8月のマティス 展6月~9月にガウディとサグラダファミリア展やしまーる。展望台。高松はお金持ち。お高い建築です。エゴンシーレ : 済マティス とガウディを重ねよう。
2023/05/16 09:51
週末は内覧会でした
徳島県板野郡藍住町にて設計監理をさせていただいたあいずみ松本眼科様の内覧会が5月13日14日に開催。両日とも雨でしたが、沢山の方々にお越しいただきました。14日には小学生の職業体験イベントも行われ賑やか。来場者は、医療関係の先生方、一般の方々。建物や植栽に興味を
2023/05/15 11:37
麦
二毛作だから、そろそろ麦刈りだと思う。黄金色の麦が刈られ、水田になり稲が育ち景色が変わる。内部には間仕切りが少なめの、屋根のカタチの大きな空間は天井高さ4300。
2023/05/11 23:19
内覧会あります
詳しくは⤵︎今日は、こんな感じに少し飾り付けを行いました。
2023/05/10 20:36
墨出し中
解体がほぼ終了した現場では、新しい空気感を感じる。内臓を入れ替えている感覚かな。解体後の床に墨出し中。大きな変更なく進みそうです。このまま活かしたいテクスチャは、タイルを剥がした新鮮な壁。
2023/05/10 20:17
バックライトチャンネル文字
バックライトチャンネル文字って云うらしい。松本眼科さんの看板です。背面のコンクリート打放の少し粗目なテクスチャも良い存在感で、お互いを引き立てています。もし、背面壁が大理石だったら、ちょっと印象が異なりますよね。単に目に入る視覚面だけにとどまらず、施設自
2023/05/08 20:03
餅と団子
お餅まきが行われた麦の家の上棟。そしてこちら、解体が行われている現場。石膏ボード撤去後に残っている、石膏ボードを貼り付ける為の団子。(GL工法の団子)部分的に石膏ボードと共に剥がれ落ちた箇所もありますが、団子は綺麗に取り除かれ、新たな仕上げが施されます。解
2023/05/03 22:55
麦畑
建物が建つという事は、いまの景色の中に新しく建物が加わるということ。それは、景色の維持又は変化へとつながります。維持、変化。計画される場所にも差はありますが、どちらかを選ぶという事でもなく、維持する変化という、あやふやな日本人らしさが、ここには良いと思い
2023/05/03 08:55
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?