chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WEB 現場見学 https://yad.blog.jp/

お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。

愛媛県松山市にて、住宅建築、医院建築、商業施設建築などの設計監理デザインを行なっている建築設計事務所です。

Y.Architectural Design
フォロー
住所
松山市
出身
西予市
ブログ村参加

2010/10/31

arrow_drop_down
  • おまけ

    サイン取付途中これもなかなか良い感じ。読めないことも無い。

  • 植栽とサイン工事が終了。影と灯りが表す立体感。5月13日14日。内覧会が開催されます。どうぞ。

  • totem pole

    顔に見えてしまう方もいらっしゃいますよね。トーテムポールでは無いよ。電柱を新たに建てる為の掘削です。広い計画地ではありますが、アプローチ横に建ってる電柱は無いほうが良い。よって電柱を移設します。モザイクだらけですが、歯科計画地です。

  • お引渡

    徳島県 藍住町あいずみ松本眼科さんお引渡。良質な素材と、その素材の色で落ち着きある空間に設えています。これから医療機器、ソファ、チェアー搬入、サイン、植栽工事が始まりますので、完成は少し先。5月13日と14日、内覧会開催されます。

  • 地域の情報誌

    毎月届けていただく松山市のタウン情報誌「タウン情報まつやま」 をめくってて、先生見付けました。みやもと子ども歯科の宮本先生とHAKUデンタルクリニックの越智先生。どちらも、当方で設計監理をさせていただいた医院さんです。とう訳で、ご紹介させていただきます。

  • 麦が伸びる畑の横。コンクリート打設後の養生中。愛媛県松前町の住宅。来月上棟です。

  • 歯科 内覧会

    今治市 あらき歯科4/15と4/16の二日間開催されている内覧会へお邪魔いたしました。3月28日の開院から、少し時間をおいての内覧会でしたので、先生に使い勝手や、受診者数、また患者さんから伝わる建物への印象などをお聞かせいただき、設計監理デザインで関らせていただいた

  • トッパン

    TVのCMで見かける凸版。フィルム技術による液晶調光ガラス LC MAGIC眼科の手術室と待合室間の窓ガラスで採用させてもらっています。電気的に、透明と不透明の切替が可能です。物理的なスクリーンは、手術室内に埃を発生させるため、液晶調光ガラスを選定しています。こんな

  • 貼紙

    頑張ろう�皆さん体調も気もギリギリなのだと思います。ここのトイレは綺麗。有難うございます。

  • 文字

    サイン打合せにて、予定サイズの文字を壁に貼って、仕上サンプル材の反射具合と、背景になるほぼ真っ黒壁との相性を確認しました。黒い壁は、クレアデコール MG+ペブルウォール(黒石)かき落とし仕上(四国化成の商品です)現場では、造作家具搬入取付、外構の路面施工が行

  • HP更新しました

    愛媛県 今治市 にて設計監理させいただきました あらき歯科 掲載いたしました。宜しければ下記よりご覧願います。 あらき歯科さんのHPは下記になります。

  • 交差点

    藍住の眼科さん外構工事施工中です。サインや植栽の打合せを行っています。交差点はオセロゲームの四隅の様に、そこに建つ建物によって印象が変わります。近々、打合せを重ねた現場事務所も解体されてしまうのです。 

  • 飛行機が麦畑の上を旋回。また来たっ、て感じでよく飛んでいく松前町 住宅の現場です。ベタ基礎 立上りのアンカー検査です。敷地前の田圃では、稲と麦の二毛作。5月上棟予定です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Y.Architectural Designさん
ブログタイトル
WEB 現場見学
フォロー
WEB 現場見学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用