「食」との出会いは「人」との出会い。著書:H24.12「福岡カフェ散歩」、H26.4「福岡のまいにちカレー」
食べたくなるご飯、飲みたくなる珈琲、行きたくなる店の写真の撮り方を研究中。そんな感じで気の知れたお店をカメラ片手にぐるぐる廻ってます。
日曜日【珈琲と麦酒】【フロータン】【LULU】【珈琲小林】と昨夜の【お食事処 政】。
ランチ後に【珈琲と麦酒】でコーヒー。帰る前に店前で記念撮影。派手なオジサンはミカンさん。それにして彼は初めて会う女性お客さんとエンジン全開でしゃべりまくってたなぁ。俺と智子店主は少し呆れ気味(笑)店名:珈琲と麦酒住所:福岡市博多区上呉服町5-175[ instagram
仕事帰りに【洋風食堂 枝】の日替わりランチからの千早【Basking Coffee】のバスキングナイト。お昼は【博多餃子工房 たね屋】でスペシャル定食。
夜は【洋風食堂 枝】の日替わりランチ(800円)。オールタイムランチの店。今日はチキングリルとアジフライ。それに目玉焼き追加(110円)。早い安い美味しい。店名: 洋風食堂 枝住所: 福岡市東区松島3-34-27 電話: 092-260-7723 定休: 日曜日(祝日は営業) 【洋
夜に【和平カレー香椎店】で合い掛けカレーからの【珈琲小林】でホットコーヒー。
夜に【和平カレー香椎店】へ。中央区で間借り営業してて、東区名島運動公園前に店を構えたのが2年前くらいかな。すぐに人気店になって去年には香椎駅近くに2号店も出した【和平カレー】。香椎店には来たことなかったけど、夜も営業してるっていうので仕事帰りに晩ご飯。3種
お昼に【カレー専門店Spice】でカツカレーと【珈琲いわくま】。夜は【千酒万菜 うちだ産業】で晩ご飯。
今日はカツカレー気分。ということで【カレー専門店Spice】へ。ビジネス街なので13時過ぎてから行くのがオスススメ。それでもCOVID-19が厳しかった頃に比べたらお客さんがすっかり戻ってきてるみたいで何より。東区青葉のパン屋さん【RISE】との共同開発で完成したライスカレ
仕事帰りに吉塚【キッチンポアレ】で大好物の厚切りポークジンジャー。
新店にはあんまり行くこともないので、だいたい“いつもの店”に行っている。最近その傾向が特に強め。今夜は吉塚【キッチンポアレ】へ厚切りポークジンジャーを食べよう。夜は臨時休業の時もあるので行く前に電話して営業しているかを確認。「やってますよ~」と大将の返事
美野島【みわCurry】【紅蓉軒】【コーヒー豆焙煎の店 豆の樹】。昨日の【LULU】【うどん杵むら】【ぶんカフェ】【スナックあいこ】【珈琲小林】。
仕事終わりに、サニー美野島店の前【ケーキショップyummy sugar】でシュークリームを買って、歩いて30秒の【みわCurry】へ。オーダーストップちょい前、本日のカレープレートは売り切れてたので合いがけカレー。僕が最後の客かなと思ってたら、同世代くらいの女性客が「まだ
久山町に1/15にOPENしたばかりの【BASE RADICE VERDE】というコース料理のみのイタリアンレストラン。
元々ここには【みどりの根っこ】という僕の高校時代の同級生の女性がオーナーだった和カフェがあったんだけど、家庭の事情により泣く泣く10月15日でお店を辞めることになったんですよね。その彼女から「料理人の青年がうちの店をそのまま使ってイタリアンのお店を始めること
昨夜は大名【MAGNOLIAN CAFE & BAR】で海南鶏飯。今日は【文治】【珈琲いわくま】【一九ラーメン糟屋店】。
昨夜木曜日は『たこラジ』の前に【こめもん専門店タコタマ】のタコちゃんと、ゲストの【うちの珈琲研究所】のウッチーと大名「養巴コープ」1階一番奥にある【MAGNOLIAN CAFE&BAR】で晩ご飯。チャイニーズカフェバルっていうか飲茶料理店。リニューアルしたという海南鶏飯やフ
【洋風食堂 枝】【文治】【珈琲小林】【弥五郎】【珈琲いわくま】【住吉亭】、阿蘇市に移転した【マサラキッチン】。
夜に【洋風食堂 枝】でトルコ風ライスに目玉焼きトッピング。安定の満腹。https://umaga.net/shop/30389/そしてお昼の【文治】の日替わりランチ。たまらん。最近特に【珈琲いわくま】とセットで楽しんでおります。@bunji_.tamagawa 2日ぶりの【珈琲小林】。特に用事もないけ
【クボカリー大楠店】【PLASE.STORE】と昨夜は【カンパニョーラ】で晩ご飯。
【クボカリー大楠店】は懐かしのクボカリープレート専門店だけど、復刻しただけでなくいろいろバージョンアップしてる。@kubocurry 文房具屋さんというノート屋さんというか雑貨屋さんというかカフェというか。そんな【PLASE.STORE】です。@plase.store それと昨日の【カン
春日市【Indian Spice Factory】でノンベジターリーからの【ダイキョー弥永店】【こめもん専門店タコタマ】【満月とかけっこ】。夜は古賀市【ちゃんぽん てつ郎】で唐揚げちゃんぽん。
新年から新しいシェフが来日して、ますます美味しくなったような気がする春日市【Indian Spice Factory】でスペシャルノンベジターリー。このシェフが人懐っこくて、日本語しゃべられないのに近くの公園とかでいろんな人に話しかけて友達を作ってるんだって。そして日本語を
【洋風食堂 枝】でカレースパゲッティ ハンバーグのせ。お昼は【お食事処 政】で日替わり定食からの【手音】でネルドリップ。
最近は20時オーダーストップなので19時くらいに仕事終わるとギリギリになる。先日は19:59着でアウトだった。今日は道路が混んでなかったのでセーフの【洋風食堂 枝】です。カレースパゲッティ ハンバーグのせを注文。ちょっとしてから「あ、目玉焼きをトッピングで!」と追い
夜は【オカノカリー】で親鶏のキーマカレー。昼は【文治】と【珈琲いわくま】。
【こめもん専門店タコタマ】のジャンたこくんが【オカノカリー】に行きたいというので待ち合わせ。さらにジャンたこくんがおごってくれた。ヒャッホイ。カレーは最近メニューに登場したらしい親鶏のキーマカレー。親鶏はコスト的に安いけど歯応えコリコリで美味しいのでお得
久留米市田主丸町【チェルニア(Cernia)】で久しぶりのランチコース。
去年4月に福岡市中央区今泉から田主丸町に移転した【チェルニア】で久しぶりのランチコース。移転直後にお邪魔した時は春でしたが今回は冬。季節の野菜もいろいろ変化するので料理内容も変わってました。だいたい春夏秋冬で料理が変わるらしい。7年前くらいからこの地域で畑
東区御島崎【KATAOSA COFFEE】は6年目に突入し【Art Space KATAOSA】もOPEN!!
昔、【ミマツコーヒー】のスタッフとして珈琲業界に入った萬野くん。彼がまだ23か24歳くらいだった頃だったかな。今は36歳だからもうそこそこ長い付き合いになるのね。2017年12月に【KATAOSA COFFEE】として独立OPEN。その後、自家焙煎も始めて、去年には店舗のすぐ近くに【A
最近ランチタイムの行列がすごいのでいつも前を通ってスルーしてたんだけど、今日は一人しか待ちがいないので並んでみた。そんな【杏仁荘】の週替わり麺は海老入り天津麺。 これ、初めてのメニューじゃないかな。大好物の天津飯だけど、それが飯ではなくて麺だって。そりゃ食
志免町【ガウチョ】でカシューナッツミルクカレー。夜は【喫茶コティー】でスペシャルプレート。
ちょっと遅めのお昼に志免町【ガウチョ】でカシューナッツミルクカレー。僕の『福岡のまいにちカレー』にも掲載しているくらいだから思えばなかなか古い付き合い。カレー屋さんになる前はご主人が店主を努める醤油ラーメンの店だった。そんな昔話やこれからの飲食店のあり方
築80年の建物がレストランになったうきは市【Pizzaロダン】にやっと行けた。
店主の藤吉さんはイタリアに2年間住んでPizza修行をしたり、日本でもレストランで働いたのちに、去年4月にうきは市の山中に【Pizzaロダン】を開業されたとのこと。数ヶ月前にも行ったけど「貸切」で入れなかったので今回は行く前に予約して訪問。【Pizzaロダン】は4月に藤吉
朝倉市【タリル珈琲】で珈琲とケーキ。昨夜は馴染みの友達と【百雷】で新年会。
11月に行った朝倉市【タリル珈琲】で珈琲とケーキ。ランチタイム終わった頃だったので空いてて良かった。今日はワンオペだったらしくバタバタだったみたい。いつもは夫婦で頑張ってる朝倉市のおしゃれカフェ。スイーツも自家焙煎珈琲もランチも人気です。店名: タリル珈琲
古賀市庄【ちゃんぽん てつ郎】は1月12日再スタートします(予定)。
12月12日に友達が開業した古賀市【ちゃんぽん てつ郎】ですが、12月下旬からちょっと長い正月休みに入っていました。その間、オープン以来試行錯誤していたメニューなどを再検討していたそうです。メニュー、レジピ、オペレーションを見直し。1月12日木曜日より新年のオープ
中央区高砂【Bistro La Coquette】のなっちゃんのところへ新年の挨拶へ。
年内に行こうとしたけど連日予約で満席だったので年明けに予約。カウンター8席とテーブル1つ。小さい店とは言え全てを一人で切り盛りする【Bistro La Coquette】の大櫃菜津子さん・愛称“なっちゃん”に挨拶へ。 今日もようしゃべった。相変わらず色気より男前なスカした感
帰りに吉塚【キッチンポアレ】でビーフシチューとカニクリームコロッケからの【珈琲小林】。昼は【ラーメン住吉亭】で豚骨ラーメン。
昼は満席で競争率が高いので仕事帰りに【キッチンポアレ】でビーフシチューとカニクリームコロッケ。ここの洋食はホント、美味しいよね。特にカニクリームコロッケは大好物。 ランチよりはお高いけど、フルサイズの日替わりポタージュスープも美味しいし、何よりゆっくり大
夜は【にく豆腐 しげ子】、昼は【博多餃子工房 たね屋】。そして1/18より博多阪急で『クラシックカメラ博in博多』開催。
お昼12時過ぎに【にく豆腐 しげ子】に行ったら満席だったでの夜に再チャレンジ。やっぱりいつもの通り夜がのんびり良いね。 今日は肉豆腐。寒い日にはピッタリ。だいたいもう一つのメニュー牛丼と一回おきくらいに食べてる。 どちらも昼も夜も1,000円ポッキリ。店名:にく豆
元旦早々【マルハバ】の息子ハリス君に会えました。【MOMENT COFFEE】【麺屋 波のおと】【牧のうどん】。
年末から元旦もずっと営業中のパキスタンカレーの店【マルハバ】でチキンカラヒ。正月早々しっかりとスパイスの刺激を受けることができましたわ。お父さんのジャマールさんからは聞いていたけど、息子のハリス君が時々お店をまた手伝っているという話、週に1回くらいらしい
1月2日【間借りスナックあいこ】と【こめもん専門店タコタマ】。夜は某店でひつまぶし。
【珈琲と麦酒】で間借り営業している【間借りスナックあいこ】が1/2と1/3は昼間から営業するというのでぜんざいをいただき。けん玉青年と【うちの珈琲研究所】のウッチーが来たので記念写真。ウッチーは今月の『たこラジ』(1月26日(木)22:00~22:55)にゲスト出演してくれ
年末年始は【頤和園博多駅前店】【立花うどん】【3po cafe .home】【珈琲小林】など。
12/29は仕事上の付き合いもある友達らと【頤和園博多駅前店】で忘年会。心の知れた友との食事はなおさら美味しい。12/30 お昼過ぎに仕事納めをして久留米へ。着いてすぐに【立花うどん】で肉うどんに玉子。そしてまぜ飯。注文をとりにきたおばちゃんに「うどんに肉と月見を」
数えてるわけではないけど、多分今年も一番ランチを食べに行ったであろう【杏仁荘】で2022年の納め。今年も色々美味しく楽しい時間をありがとうございました。週替わりの水餃子入りニラモツ麻辣大陸担々麺は売り切れていたので、牛リブロースオニオンソース炒めの単品と、通
【タマガワカリー.com】からの夜の【珈琲いわくま】。お昼は【峰松本家】でかつ丼セット。
夜は【タマガワカリードットコム】でお任せあいがけカレー。今日限定だった海老カレーも美味しかった。たまにやってる海老カレー、やっと食べられたかも。さやか店主は今日も元気。そういえば、先週『UMAGA』で書いた【千酒万菜 うちだ産業】の記事。ここにも【かもめ食堂】
【mama curry】でチキンとキーマのあいがけカレーからの【珈琲いわくま】。夜は【洋風食堂 枝】で日替わりランチ。
【mama curry】でチキンとキーマのあいがけカレー。それにスパイス唐揚げ。カレーで一杯、唐揚げで一杯、ご飯がイケる。店内レイアウトも変更されて入り口付近にテーブル席が増設。さらに食べやすくなりました。ママさん、パパさん、お元気でなにより。骨付きスペアリブカレ
【Eat O'Kashi】【FAKE IT COFFEE】【弥五郎】【珈琲小林】と昨日の清川の日本料理店、【肉菜処 かえる屋】【ラーメン将峰】。
朝仕事して昼前に【FAKE IT COFFEE】に寄ったら、久しぶりに【Eat O'Kashi】が出店していたのでケーキを買ってみた。アップルパイとカヌレをお昼ご飯代わりにいただき。やっぱり美味しいね。【Eat O'Kashi】の内藤さんは今まで出張販売や通信販売などを中心に営業していたが
【らーめん はや川】で濃厚辛味噌らーめんと【ラーメン住吉亭】、【土竜が俺を呼んでいる】、UMAGAで【うちだ産業】を取材、そして万太郎スクーターステッカー作ってもらった。
久しぶりの【らーめん はや川】で濃厚辛味噌らーめん。熱々濃厚味噌スープにモチモチ極太麺とチャーシュー丼。美味しい。あったまるねー。 店名:らーめん はや川 住所:福岡市南区玉川町11-11-1F 電話:092-554-7474[ instagram ]で、昨日は今年最後の【ラーメン住吉亭】。
【杏仁荘】で年末とか周年記念に登場する牛リブロースのオニオンソース炒め定食。夜は【葉隠うどん】からの【MOMENT COFFEE】。
【杏仁荘】で年末とか周年記念などの感謝祭的な時に登場する牛リブロースオニオンソース炒め定食。いや~、年末が近づいてきましたって感じです。ご飯が3杯いけるやつです。いかんけど。もう一つの麺の週替わりは味噌ラーメン。これも人気のレアメニュー。今週もう一回行っ
あさだ荘にOPENした【こなきカレー】でミールス。【ロースカツ定食 修】でトンカツ定食と【博多甲羅本店】で香箱カニ。
南区大楠のあさだ荘2Fにできた【こなきカレー】というカレー店。特にミールスに力を入れているらしい。食後に味見で3つくらい小さいカレーも頂いたが、どれも頑張ってる感があって良い感じに美味しいね。脱サラしてこの世界に入ったそうだが、とても楽しく取り組んでいるらし
忘年会【イタ飯処 美味小家】で税込3,500円のイタリアンコース料理は若者にもオススメ。
先日パスタランチセットを楽しんだばかりの【イタ飯処 美味小家】だが、今日は忘年会的に税込3,500円というお得なコース料理を注文してみた。さらにペアリング料理2品付きのボトルワインが2,000円というのもあって破格すぎる。ボトルワイン単品なら1,500円からあるんだって。
【にく豆腐 しげ子】で肉丼3枚からの【珈琲いわくま】でホットーコーヒー。
となりの姉妹店【豚ステーキ 十一】は先月から1,100円に値上げしたってよ。替え肉は600円だって。しかし【にく豆腐 しげ子】の肉丼と肉豆腐は変わらず1,000円です。ちなみに、むっちゃ牛肉食べたかったので通常2枚のところ3枚(1,300円)にしたら肉が多すぎた。ご飯とのバラ
昨日と今日は【クボカリー大名店】夜営業《夜のクボ》,【イタ飯処 美味小家】,【お食事処 政】,【珈琲いわくま】。
昨日の夜は【クボカリー大名店】の夜営業《夜のクボ》へ。久保店主の熱い想いをカウンターで聞きながらちゃちゃっとサクッとスパイス居酒屋料理。ミニ忘年会にもピッタリよ。ワンドリンクオーダーで夜もカレーライスを注文出来るようにしてるみたいよ。ごっちゃんでした!
今日は【キャンチョメ102】【珈琲いわくま】【ホピ珈琲】【うちだ産業】【寿限無】【MOMENT COFFEE】。
今日から少し寒くなりましたね。おかげでちょっと師走感が出てきました。野菜が11月から暖冬ために爆安なので、この寒さで少し相場が上がることを期待。飲食店の知り合いが「なんでも高くなっているから野菜くらい安くて助かる~」と。確かにね。でも、農家はたまらんよ~~
今日と昨日は【オカノカリー】【綾部珈琲店】【じゃらん食堂】【珈琲いわくま】【洋風食堂枝】とカレーとコーヒーが多かった。
今年もあと2週間ちょっと。【オカノカリー】と【綾部珈琲店】と【じゃらん食堂】は今年最後となるであろうから別れる時に「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします」と年末の挨拶。そう思うと、あっという間の1年でしたわね。今日くらいから寒くなったから少
12/12(月)古賀市庄に【ちゃんぽん てつ郎】がOPENします。【珈琲と麦酒】と【ケンジーズドーナツNo.13西戸崎】。
本日、12/12(月)古賀市庄に、【ちゃんぽん てつ郎】がOPENします。知り合ってもうすぐ40年になろうとする友達というか元同僚がオーナーとして開業し、本人もお店にも立ってます。メニューは、濃厚豚骨系のちゃんぽん880円、ラーメン660円と、ホルモン定食みたいなの。ちゃ
【焼鳥はなび】【杏仁荘】【珈琲いわくま】と昨夜の【ハローコーヒーガーデンズ千早店】【珈琲小林】。
自宅からまあまあ近い【焼鳥はなび】で晩ご飯。大将手打ちの蕎麦で〆る。麺だけでも美味い。昼は相変わらず行列の出来る中華料理店【杏仁荘】で週替わり定食。ご飯イケるやつ。そしてまた麻婆豆腐のおまけ付き。太らせる気やな。もう太っているけど。からの【珈琲いわくま】
上川端町【カレー専門店Spice】で日替りメンチカツカレーと『ゴーゴー商会』でRollei35S。夜は【うちだ産業】からの【megane coffee & spirits】。
上川端町【カレー専門店Spice】で日替りメンチカツカレー850円なり。COVID-19の影響も減ってきたようで、ランチタイムは周囲のビジネスマン客が戻ってきたそうだ。近くを歩いていても人気店には待客もできるなど、人通りが戻ってきた印象。良かった、良かった。COVID-19が教
夜に【一九ラーメン糟屋店】の豚骨ラーメンとライスとゆで卵。昼は【文治】の超絶ボリュームのチキン南蛮定食。
今夜も滑り込みセーフの【一九ラーメン糟屋店】で定点観測写真。 観光客かな、垢抜けたイケてる青年2人の客が「これも豚骨ラーメンですか?」って聞いていた。まあ、確かに臭みのない甘めのスープは、いわゆる豚骨ラーメンのイメージとは程遠い。醤油が入っていない豚骨ラ
糸島市南風台のオシャレな丼屋【みな風3番地】と隣にある【トナリノカフェ】は映えだけではなかった。
【みな風3番地】は、今年6月、糸島市南風台に出現したオシャレな丼屋さん。開業早々からテレビにも露出しまくってましたね。丼屋さんというと海鮮丼やかつ丼や海老フライ丼、鰻丼など、そのボリュームと迫力が命!!みたいな店が多いんだけど、ここは全く逆路線なのよ。わんこ
福津市にOPENした【ミタニコーヒー】は良い感じの古民家カフェに仕上がってました。
2017年2月14日、彼女がまだ大学生の頃、初めて出会った日に「わたし、6年後にカフェをOPENします!!そして万太郎さんに来てもらうのが夢です」と言ってくれてた三谷あきちゃん。「その頃はもう俺60歳やん!!」とか言ってたけど、、、、それが現実のこととなりました。その
1年ぶりになりましたが、中央区港【亜洲界世】で台湾屋台的晩御飯。昔は25時くらいまで営業してたけど、COVID-19明けとはいえ23時までと時短営業してるらしい。それでもほぼ満席で賑わう店内でした。料理は大体いつも同じもを注文してしまうけど、塩分控えめで年配者にも優し
あさだ荘【thuk wan】でクンパッポンカリーからの新店【SUNDAY】でスコーンをテイクアウト。
お昼は南区大楠"あさだ荘"にあるタイ料理店【thuk wan】(トゥックワン)で週替わりメニューのクンパッポンカリー。クンパッポンカリーとは「 カレー粉で炒めた海老とふわふわの玉子の味わいで誰もが好きになるタイ料理。タイ料理の中でも日本人に最も人気のあるメニューと言
吉塚【キッチンポアレ】でハンバーグとエビフライ。昼は【ビストロピックドール】でビーフジャポネパスタ。
帰りに吉塚【キッチンポアレ】で晩ご飯。夜もほぼ満席で賑わってた。奇をてらわないでやるべき仕事を真面目にしっかり施した料理。美味しいなぁ。ライス、サラダ、そしてフルサイズのスープがついて 1,900円なり。 本当はハンバーグと牡蠣のセットだったけど、牡蠣が食べら
「天神イナチカ」で開催中の『福岡市のおいしいお魚フェア』で【ISOKAJI】の寒鰤とイクラの土鍋炊きご飯。
天神のど真ん中に「福岡地所」が開発した「天神ビジネスセンター」の地下2階に2022年4月29日誕生した飲食街「天神イナチカ」。因幡町通りの地下に位置することから『天神イナチカ』と名付けられました。その「天神イナチカ」では、現在各店舗で今が旬の福岡市のおいしいお魚
【洋風食堂 枝】【みわCurry】【コーヒー豆焙煎の店 豆の樹】と昨夜の【MOMENT COFFEE】。
仕事帰りに東区松島【洋風食堂 枝】で晩ご飯。先週『UMAGA』でここのことを書いた記事が好評でたくさん読んでもらってるみたい。ありがとうございます。今日も日替わり定食に目玉焼きトッピング。910円なり。お昼は美野島【みわCurry】でレモンチキンカレーとピーマンの合挽
いくら丼が話題の中央区舞鶴【福岡いくら家丼 よしよし】で晩ご飯。
北海道産いくらを使ったいくら丼が人気の【福岡いくら家丼 よしよし】で友達と晩ご飯。関西に本店がある店の“のれん分け”だそうで福岡に店を出されたのが2年前くらい。まだ新しい店内は明るい雰囲気で綺麗な小料理屋的な感じ。カウンター中心だけど奥に個室があるのでこそ
【杏仁荘】で週替わりランチの「海老・玉子・キクラゲの炒め定食」でご飯がイケる。
【杏仁荘】で週替わりランチ「海老・玉子・キクラゲの炒め定食」。これもご飯がイケる。是非大盛りご飯でいただきましょう。これに小鉢料理、スープ、漬物がついて950円。感謝。外に待ち客がいても席数多いし回転もそこそこ良いのでそんなに長い時間待つことはないですよ。店
あさだ荘【Agora】で日替わりパスタセット。昨夜は【珈琲いわくま】からの【文治】で晩ご飯。
お昼にあさだ荘【Agora】で日替わりパスタセット。【Agora】は、鹿児島県出身の店主が鹿児島の銘柄豚『ひなもり豚』をメインにパスタや肉料理などを出すレストラン。あさだ荘1階一番奥にある小箱店。生麺の平麺に変わってボリュームアップしてるなぁ。見た目よりもしっかりと
佐賀県吉野ヶ里町「東妙寺」でカレー友達を追悼するカレー食事会。
カレーが好きで旧車が好きでサングラスが好きだった堤一茂さん(享年50歳)が踏切での交通事故で亡くなって28日後に開催された追悼カレー会。彼が仲良かったカレーつながりの友達やカレー屋さんが集まって佐賀県吉野ヶ里町「東妙寺」での食事会に参加して彼を追悼しました。
仲良し同じ歳夫婦の【くしやき鳥三。】で晩ご飯。同じ歳って僕と同じってことじゃ無いですよ。お二人が同じ歳ってこと。見りゃわかるでしょうけど。相変わらず安くて美味しいね。いつも地元のお客さんで賑わっている。子供の頃から家族でここにきてて、大人になっても自分で
昨夜は【マルハバ】のマトンビリヤニ。今日のお昼は美野島商店街【紅蓉軒】【コーヒー豆焙煎の店 豆の樹】【みわCurry】と【FAKE IT COFFEE】。
昨夜は【マルハバ】のマトンビリヤニ。ジャマールさんとしっかりお話。今日のお昼は知人とランチ待ち合わせして美野島商店街にある【紅蓉軒】。きれい、安い、ボリューミー、美味しいで人気の町中華。3人で5品。満足。解散後、【紅蓉軒】並びに今年春に出来た【コーヒー豆焙
『ラーメンWalker九州2023』の表紙を飾った【新博多醤油そば もやい】で仏蘭西塩そばととろろご飯。今月『UMAGA』で書いた【洋風食堂 枝】の記事もよろしくです。
『ラーメンWalker九州2023』の表紙を飾った【新博多醤油そば もやい】で仏蘭西塩そばととろろご飯。合わせて1,500円なり。ベスパ乗りの大将の家族で運営しているラーメン屋さん。『ラーメンWalker九州2023』をパラパラとみてたらラーメン食べたくなるね。それにしても新しい
ラジオ前の【土竜が俺を呼んでいる】と【博多甲羅本店】【手音】【カンパニョーラ】。
木曜日に「たこラジ」生放送前にじゃんたこさんとゲストさんと【土竜が俺を呼んでいる】で晩ご飯。お昼は税理士さんたちと【博多甲羅本店】で香箱かにからの【手音】。その前日は【カンパニョーラ】で誕生日ランチ。店名: 土竜が俺を呼んでいる 住所: 福岡市中央区大名1-9-
12月1日にOPENする「010 BUILDING」の【GohGan】でテストキッチンディナー。
福岡を代表するフレンチレストラン【La Maison de la Nature Goh】が先月20年にわたる西中洲での営業を終了しました。オーナーシェフの福山剛さんが以前より発表されていた次のステージの始まりです。キャナルシティ博多の南隣の川沿いにできた斬新な形をした3階建てのビルの
春日市【Indian Spice Factory】でベジターリーと昨日の【杏仁荘】の油淋鶏と【珈琲いわくま】のアイスコーヒー。
ランチに春日市【Indian Spice Factory】でベジタブルターリー。11月は野菜のみでも満足できることを伝えたく、ベジタリアンターリーと自家製インド菓子のみの提供だそうです。夜営業もお休み中。肉魚料理なし、ビリヤニ提供もお休み。野菜だけとは言え、まあしっかり食べ応
【珈琲小林】と【珈琲と麦酒】と、昨夜の【焼肉多牛 東比恵店】。
【珈琲と麦酒】【焼肉多牛 東比恵店】朝倉から福岡に戻って来て【珈琲と麦酒】と【珈琲小林】。【珈琲と麦酒】では j.us_ さんの写真展やってます。人見知りの猫ちゃんもちょっと慣れてきたみたい。前回は3mくらいの距離があったのに今回は10cmまで近寄れた。【珈琲小林】
やっとのことで朝倉市【タリル珈琲】へ。昔、久留米【COFFEE COUNTY】が蛍川町にあった頃のスタッフ稲永さんが、1年半ちょっと前に奥様と地元朝倉市で開業されたカフェ。夜営業は無いし、開業当初は日曜日はお休みだったので「一生行けないな」と思ってたら、現在は日曜日も
【洋風食堂 枝】【珈琲いわくま】【中国菜 隨園】【珈琲小林】と昨夜の某日本料理店。
開店時間に【洋風食堂 枝】で枝ランチ。今月下旬公開予定の『UMAGA』でこちらを取材させていただいたので店主親子さんの記念写真撮影。ランチ後に【珈琲いわくま】で珈琲とアイス最中。夜は【中国菜 隨園】であんかけ固焼きそばとシュウマイからの【珈琲小林】でアイスコーヒ
3ヶ月半ぶりの【じゃらん食堂】でカレー。タワーカレーは老体にこたえるので最近はこのくらいがちょうどいいかな。それでもお腹いっぱい。880円。今日も裕子ママと税金の話など。同じビルの【喫茶千歳】も最近テレビや雑誌の露出が多く賑わってるみたい。さて昨日のこと、ラ
宗像市【こなみ】で冷かけうどん。3度目の北九州市門司区【cafune】でカフェタイム。
あっち方面に行った帰りに【cafune】と【こなみ】。今更ですが、僕がお店に行く目的は大体いつも、1番「会いに行く」2番「話に行く」3番「食べに行く」そんなこと言わなくてもいつも見ていただいている方は分かってらっしゃる人も多いでしょうけど。今日もあっちに行った帰り
香椎コンテナ村【焼鳥十蔵】の横に今年の6月10日にOPENした【焼鳥十蔵 はなれ】へ久しぶりに行ってみた。前回来た時は 6,600円コースのみで勝負してたが、最近はアラカルトでちょい飲みに来る常連さんも多いようだ。元々地元である香椎地区で飲食店をしていたカトウさんだか
博多区のファーマーズレストラン【カンパニョーラ】。昨日の【みやうら商会】【綾部珈琲店】【オカノカリー】。
博多区のファーマーズレストラン【カンパニョーラ】でパスタランチ1,210円。店主のマサミツ君と「最近は田舎に移転するレストランが増えてきたね」、「40代、50代になると体力的に無理が効かなくなり、少しのんびりと付加価値のある料理で勝負できる体制を考えるようになるか
1年ちょっとぶりに篠栗町【バーガートウカ】でボリューム満点の美味しいハンバーガー。
篠栗町のちょっと高台あたりにある【バーガートウカ】。1年ちょっとぶりだったけど、村山健吾店主は今日もキリリとそして爽やかに元気でしたね。平日だけどお客さんも多いし、隣の【喫茶陶花】は待ち客もいた。この辺りは秋は最高のシーズンですね。バーガートウカの2階は【
【タマガワカリー ドット コム】【cafe cassette】【MOMENT COFFEE】からの【洋風食堂 枝】でハンバーグカレースパゲッティ。
【タマガワカリー ドット コム】で②+③=1,150円【cafe cassette】さとちゃん(右)とシオンちゃん(左)【MOMENT COFFEE】で利平栗のタルト【洋風食堂 枝】でハンバーグカレースパゲッティ。目玉焼き付き。1,090円。『UMAGA』で僕が月1回書いている『万太郎のこの人がいる
阿蘇市に移転する【マサラキッチン】最終日。11月1日で10周年の【路地裏カレーTiki】とその前にあるギャラリーカフェ【bound|バウンド】。
東比恵にあった【カレーショップ ドゥニヤ】店長時代から彼のカレーを食べ続けてきた。その【マサラキッチン】の三辻夫婦が年末をめどに熊本県阿蘇市に移転OPENすることに。今日は福岡市での最終営業日でした。移転についての話は前回も書いたし、『たこラジ』にもゲスト出演
カイタックスクエアガーデン『ちょっとだけスパイスまみれ』の最終日からの【珈琲と麦酒】と昨夜の【すしとも】。
カイタックスクエアガーデン『ちょっとだけスパイスまみれ』の最終日。左から企画運営のシロさんとコガッチ。そしてダイキョーバリュー弥永店のコイララさん。天候にも恵まれ良かったですね。今回のイベントの最初の縁を作った責任で4日間顔出し完了しました。4日目のカレー
カイタックスクエアガーデン『ちょっとだけスパイスまみれ』の3日目は八女市黒木町【rakuyen bangohan~楽園晩御飯】からの【珈琲いわくま】と昨夜の【杏仁荘】。
『ちょっとだけスパイスまみれ』の3日目に登場した【rakuyen bangohan~楽園晩御飯】のメニューは自分たちで栽培した野菜で作った巻き寿司でした。カレー味を主張しないニュータイプの巻き寿司。“MAKIZUJI”と命名。個性的だけどバランスが良くて美味しかった~~。明日は最
カイタックスクエアガーデン『ちょっとだけスパイスまみれ』の2日目は久留米の【waiwai curry】でした。
11月4日(金)の〝ちょっとだけ〟スパイスまみれのカレーは、久留米から【waiwai curry】がやって来ました。さらに【ダイキョーバリュー】のコイララさんカレーも販売。明日は八女市黒木町から【楽園晩御飯】がやってきますよ!!『スパイスをテーマにした食材ショップ』※4
始まりました!! カイタックスクエアガーデン『ちょっとだけスパイスまみれ』からの【クヮッチースパイスユクル】と【TAGSTA】。
いよいよ今日から始まりました。『ちょっとだけスパイスまみれ』よろしくお願い申し上げます。明日から3日間もカレー屋さん登場します。コガッチが提供するスパイスドリンクとスイーツも。そしてダイキョーバリューさんからコイララさんがやってきてスパイス販売やってます。
【クボカリー大楠店】【珈琲いわくま】【とんかつ亭ひさやま】【ロースかつ定食 修】【家鴨軒】【バソキ屋西月隈店】。
2022.10.31 カレー友達が地元佐賀で踏切事故で亡くなった。この3週間くらいで3回もたまたま会って一緒に食事して数時間語り合ったのに。穏やかで優しくてにこやかでカレー好きでチャイ好きで旧車好きでビンテージバイク好きでサングラス好きだった堤さん。 享年50歳。突然過
11/3~11/6 〝ちょっとだけ〟スパイスまみれ in 【カイタック スクエア ガーデン】開催!!
僕もすこ~~しだけ関わっているカレー&コーヒー系のイベント告知です。主催者情報を基に書いてます。大掛かりなカレーイベントではない為、イベントタイトルは…〝ちょっとだけ〟スパイスまみれ福岡初!?の〝SPICE〟popup shop が4日間限定で登場です!『スパイスをテーマ
南区玉川町【townz】でりんご豚のカツカレーからの【LULU】でモンブランからの【珈琲と麦酒】。
午前中仕事して11時過ぎに南区玉川町【townz】へ。うきは市【RIVER WILD】さんのこだわりの豚肉、りんご豚を使ったカツカレー(1,700円)が数量限定で提供されてるというので食べてきた。綺麗な味。脂身も美味しい。カツカレー最高。からの【LULU】でモンブランケーキからの
ざる蕎麦がべらぼうに美味い【焼鳥はなび】と【出汁と小鉢の和食 なのに】のランチと『私、この店、大好きなんです。2』のこと。
いつも〆のざる蕎麦が楽しみで行っていると言うたら怒られるかもしれないが、ホント、大将の手打ち蕎麦が美味いのだ。温蕎麦もあるけどやっぱりざるだな。塩だけ、いや、何もつけないでも蕎麦の香りが楽しめて美味しい。来週で22年になる東区舞松原【焼鳥はなび】。周年おめ
仕事帰りに【一九ラーメン糟屋店】からの【Basking Coffee】の“Night Basking”。
仕事帰りに【一九ラーメン糟屋店】へ行った。やっぱり美味しいなぁ。美味しいってなんだろうとか語り出したら終わらなくなるからしないけど、記憶と思い出に繋がるものを食べると幸せを感じるのは、美味しさの一つだと思う。からの【Basking Coffee】の“Night Basking”。ユ
【クボカリー大名店】夜の【夜のクボ】が再開。お昼は鹿屋市【自己満足俺風 kitchen GOUTER】と【POT A CUP OF COFFEE】。
朝から鹿児島県鹿屋市へ行って、夕方帰社して仕事片付けて【夜のクボ】へ。【クボカリー大名店】が【夜のクボ】としてスパイス酒場営業をスタートしました、というか再開ですね。COVID-19前の【夜のクボ】よりも価格設定を下げて小皿料理で屋台風に。ワンドリンクオーダーで
白金【ビストロ ピックドール】の裏メニュー“夜定食”がお得でボリューミーで超おすすめ!!
裏メニューではないけど、あんまり知られてないから影メニューとでも言いましょうか、白金【ビストロ ピックドール】で今夜は“夜定食”をいただきに。最近は予約した方が良いかもしれないほど人気の【ピックドール】のランチライム。その定番メニューのビーフステーキまたは
【カレー専門店Spice】【cafe cassette】【洋風食堂 枝】【Telas&mico屋台】【青い鳥】など。
最近カレーパン作りに力を入れている【カレー専門店Spice】で移動販売たこ焼き【こめもん専門店タコタマ(旧 たこ魂)】とお昼ご飯。第2弾、第3弾のライスカレーパンを試食したりで楽しみ。元【Pin】が9月末に唐人町に移転してギャラリーカフェ【cafe cassette】としてOPEN。
地下鉄駅直結の『天神イナチカ』で終電までもう1軒。【侑久上海 THE BUND】と【勝手場ごった】。
天神のど真ん中に「福岡地所」が開発した「天神ビジネスセンター」の地下2階に2022年4月29日誕生した飲食街『天神イナチカ』。因幡町通りの地下に位置することから『天神イナチカ』と名付けられたそうだ。と、何度かご紹介したけど、OPENから半年経った『天神イナチカ』は地
【Nishimura Takahito La Cuisine creativite】で楽しむ増永琉聖氏のコース料理。
星付きシェフ西村さんのレストラン【Nishimura Takahito La Cuisine creativite】ですが、そこでスーシェフを務める増永琉聖氏のコース料理が現在期間限定で楽しめます。西村シェフが現在渡仏中でしてそれを利用しての特別企画。全14品で8,800円(サービス料別)の増永シェフ
「美野島商店街」の月一『ミノシマルシェ』で【バタチキラバー】【名もなきサンドイッチ屋】【Toki Bake Labo】。昨日の【Telas&mico】と一昨日の【旅するクーネル】誕生会。
ところで、、、、『全国旅行支援』が始まったのは良いけど、普通に出張用のビジネスホテルを予約しようとしたら、普通は8,000円~くらいのホテルが軒並み13,000円とかになってるのは、どういうこと???
最近の【PLASE.STORE】【Agora】【葉隠うどん】【MOMNET COFFEE】【新博多醤油そば もやい】【珈琲いわくま】【珈琲小林】【キッチンポアレ】。
涼しくなったとはいえ、僕の洋服は真夏と変わらずTシャツにサマージャケット。早く寒くならないかなぁ。夏服に飽きた。
東区千早【COMODO's tatsuyoshi 】は“居酒屋を目指す”という不思議な本格的イタリアンレストラン。
数年ぶりに東区千早【COMODO's tatsuyoshi 】で晩ご飯。東区で女性客に人気のイタリアン。千早在住の友達に激推しされててやっと行けた。ということで「さあ、食うぞう!!」と思ったら、メニューにパスタが無くなってる。「え???パスタ辞めたんですか?」とスタッフの青
昨夜の【にく豆腐 しげ子】と【MOMENT COFFEE】。今夜は【ざいとん香椎本店】でまぜそば。
昨日の仕事帰りは【にく豆腐 しげ子】で肉豆腐。熱々の揚げ豆腐、里芋、春菊、そして豚肉がだいたい7枚くらい入ってる。このボリュームで昼も夜も1,000円だよ。これから秋も深まり寒くなるとなおさら美味しくなるかもね。もう一つのメニューの牛丼や、隣の姉妹店【豚ステーキ
志免町【アンジェロ】でパスタランチ。昨日のお昼は東区【湯桶庵】と【珈琲小林】。
カレーが食べたくなるとカレーが続き、中華が食べたくなると中華が続き、今日からはイタリアンが食べたくなっている。ということで、お昼は志免町【アンジェロ】でパスタランチ。今日のパスタは3種類あったので、しめじとベーコンのペペロンチーノを選択。太めの生麺はモチモ
みんな大好きかどうかは知らんけど、僕が大好き【杏仁荘】の海老入り天津飯定食。甘さと酸っぱさがちょうど良くてご飯がイケる。天津飯の週は、お店のヨーコちゃんから「今週は天津飯ですよ」と連絡がくる。皆様もお見逃しなく。麺の週替わりは、白胡麻担々麺です。これまた
体育の日。久留米【中央亭】【3po cafe .home】【炭火焼 一絆】。
「体育の日」と思ってたら2020年から「スポーツの日」に変わってたのね。確かに「スポーツの日」って耳にしていたけど国民の祝日に関する法律が改正されていたとは・・・。ということで、「体育の日」が制定される5年前の10月10日に結婚した両親の結婚記念日やら父の丸7年の
『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル2022』は明日10/10まで開催中!!デビさんやカレー探偵たけるくんも店に立ってます。
10月7日~10月10日まで鳥飼八幡宮の境内で開催中の『鳥飼八幡宮カレーフェスティバル2022』。あいにくな天気に振り回されてますが、今年も賑わってますね~。今日はPayPayドームではソフトバンクホークスのクライマックスシリーズもやっててあの辺一帯の人手がすごかった。ホ
3周年の春吉【焼鳥 森本】で大分県特産地鶏 豊のしゃものコース。
国体道路沿いの飲食ビルにある春吉【焼鳥 森本】へ。お久しぶりでした、というか開店された頃にお邪魔して以来。もう3年になるんですね。その間、何度か予約はしたんですが、いっつも急に頼むものだから空いてなくて。今回は1週間くらい前に連絡したら大丈夫でした。友達には
【ビストロ ピックドール】で週2回のパスタランチが始まりました。夜は【オカノカリー】で砂ずりキーマのロースカツカレー。
お昼は白金【ビストロ ピックドール】でパスタランチ。今までランチ営業がお休みだった火曜日と金曜日にパスタランチ営業をすることになったそうだ。料理担当は、ジャックさんの仕事仲間で長年イタリアンレストランのオーナーシェフをされていた方で現在は『流浪の料理人 小
移動販売車【万歳食堂】で激ウマなタイ屋台飯のお弁当を食べてきた。先週末のコーヒーイベント『PARK&COFFEE』に出店していた移動販売車。その時は食べられなかったけど、店主さんとちょっとお話をしてたら週1回は博多駅東にキッチンカーで営業されるというのを聞いていた。
昭和レトロな【焼肉料理 ばってん】からの【MOMENT COFFEE】。お昼は美野島【紅蓉軒】で町中華。
以前【Good up Coffee】スタッフで、現在は地元埼玉県【lit coffee service】店主の有賀コータローくんが福岡に数日帰ってきてるので晩御飯。【くつろぎ珈琲】の小田店主と【珈琲小林】のケンゴくんと4人で 【焼肉料理 ばってん】へ。【焼肉料理 ばってん】は久しぶりだった
「ブログリーダー」を活用して、万太郎さんをフォローしませんか?