chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食料捕獲作戦! http://capturefood.blog83.fc2.com/

食べることと命をいただくことについて考えます。 狩猟、素潜り、釣り等々…

幼少時より食い意地の張った子供で、今でも野生の動植物を見る時には 「美味いか不味いか?」 が大きな判断基準を占める。 素潜り、釣り、手づかみなど様々な方法にて「タダの食料」を捕獲することに情熱を燃やしています。 2009年より狩猟界にデビュー。タンパク質自給率100%達成なるか!?

じゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/08

arrow_drop_down
  • ワンプロ♪

    「ワンプロ」という言葉は、お友達のFURERUさんがSNSで使っていた言葉を、そのままパクったものです。FURERUさん、ごめんなさい。ワンプロは「ワンコプロレス」の略です。たぶん…(笑)。生後4か月を過ぎたイトちん。ふじさん左、イトちんが右~。ずいぶんと大きくなりました。我が家にはふじと、ふじの子供のモリ、カヤがいますが「どの子が母親なの?」と会う人全てに聞かれています(笑)。しかし三重地犬の血を引くイトは、他...

  • イトの車酔いトレーニング

    何だか犬じゃない「他の何かの動物」に見えるイトちん。実はイトは車酔いが激しく、少しずつ慣らしていっている最中の写真です。ふじもモリもカヤも全く車酔いすることが無かったし、イトを空港から車で連れ帰って来る時も平気だったので想定していませんでした。近所の買い物に乗せて行くだけでもヨダレダラダラで、涙目になって気分が悪そう。車の到着地点でリードを装着して少し散歩させ、「車に乗ると知らない場所に行けて楽し...

  • イトのチキントレーニング♪

    「いいかいイト、キミはこれから猟犬としてたくさん学ばなくてはならないことがあるんだ。人間の社会生活を学ぶことと同じくらい重要なことが狩猟鳥獣以外の動物に対するコンタクト方法だ」体重も10kgを超え、日に日に力強くなってくるイトに向かって話しかけます。猟犬としてフィールドに放つ時は、当然ながらリードは装着していません。そして使役する時は山間部であるとはいえ、全く人家が無いわけでもありませんし、鶏舎や...

  • 秋季有害鳥獣駆除の始まり

    夏が終わり、秋の有害鳥獣駆除活動が始まっています。有害鳥獣駆除に関しては色々と思うところがあるのですが、何事も経験してからの話だと思います。(これは撃ち落としたハシブトガラス)被害を受ける農林畜産業の方々や、駆除報告を受ける公務員の方々、役場から依頼を受ける猟友会、近隣住民や動物愛護派の方々、などなど多方面の軋轢が発生せざるを得ないからです。まあ、その事に関しては、今の時点では私自身敢えて何も言い...

  • 今年初めてのハゼ釣りで悲劇が…

    今年初めてのハゼ釣りに行って来ました。最近、あれほど好きだった防波堤釣りに行かなくなった理由はハッキリしています。それはコロナ禍で初心者アングラーがとても増え、挨拶もマナーもしないような人が人が釣っている場所に割り込んできたりして、楽しみに行っているのにイライラして楽しめなくなったからです。なので船釣りに行っているのですが、「ハゼ釣りならどこでも釣れるから大丈夫だろう」と思って、久しぶりの陸上から...

  • イト、2回目のワクチン♪

    イトの2回目のワクチン接種に行って来ました。イトは最近車に乗せると酔うので、車に慣れる訓練も兼ねての出発です。「大丈夫だよ、イト。車に乗ると楽しいこといっぱいあるよ」ちなみに後部座席には、ふじさん、モリさん、カヤさんがワフワフと楽しそうにドライブ堪能待機中♪獣医さんでは、何となくの雰囲気で((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。ヘッピリ腰で机の下に隠れます(笑)。しょうがないので抱っこしてワクチン接種。「抱っこ...

  • 分離っ!!

    落とし込み釣りに行って来ました。落とし込み釣りとは、太いラインと丈夫な針を使用したサビキ釣りでイワシなどを掛け、そのまま海底まで落とし込んでヒラマサやブリなどの青物や、根魚やヒラメなどを狙う釣りです。今回で2回目の挑戦。これが大物フィッシュイーターが好んで食べるイワシです。サビキ針に食い付くと暴れてウロコが剥がれ、そのキラメキが大型魚の捕食スイッチを入れると言われています。実は初めて挑戦の前回は、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゃんさん
ブログタイトル
食料捕獲作戦!
フォロー
食料捕獲作戦!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用