ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
葉ボタンのオンパレード w(゚o゚)w オオー!
ずっと 後回しにしてきた葉ボタンの様子です14種あると聞いています!!そして1品種の株数がとても多いのです(少なくとも6トレー)置いてある場所は僻地でユニーク!?公園から見て新幹線の走っている東側で地面にシートが引かれた場所です!!(よくこんな場所を選びましたね)
2023/10/31 05:00
わが家の秋の花苗だよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
今年の9月はまだまだ真夏でしたよねだから秋蒔きはなかなかタイミングがつかめず蒔き時が遅れました。私は後の期間から数えて9月21日に蒔きました。まあまあの発芽 まあまあのポット上げ その後が寒いわ 雨続きだわでなかなか太陽と出会えなかったから成長が思わし
2023/10/30 05:00
ヤッタァー!!ひな壇が改装出来たよ(((( ;゚д゚)))
家を建てた時貝塚伊吹の可愛い木が5株並んでいた!!その後 大雪で形が崩れ始め最終的には伐採したそして脇のブロック塀を利用して夫がひな壇を作ってくれたしかし木製なので下方が腐ってきた!!そこで 夫の奥の手 安い時買って置いた木材を高い倉庫から降ろしてきて見
2023/10/29 05:00
雨模様なので花テラス1本で (゚∇゚ ;)エッ!?
ずっと続いたさわやか秋の日も一旦終わりでまた寒くなりました!!沢山育ててきたビオラとパンジーの植え付けの時期がやって来ましたビオラとパンジーには一旦もりもりに咲いてもらって本格的な冬を4か月ほど迎えます。植え付けから3日目をご覧くださいね先日見て頂いた画
2023/10/28 05:00
爽やかな日が続いていました( ´∀`)つ
コンテナの片付けがとてもスムーズに終わったわなぜなら空模様がとても良かったからです今秋の中でやっとさわやかな4日続きの快晴で最低気温は毎日11度 最高気温は22~21度だった。欲を言えばこんな日が何度もあったら何も文句なんて言わないのにね。なんて快晴ってガー
2023/10/27 05:00
ついに20個の白コンテナのかたづけ w(゚o゚)w オオー!
10月の下旬は快晴2日以上の日にこれをやったら晩秋が迎えられる!!もしも早い雪が降っても何もせず楽々家の中にいられる!!というわけで今回も3日間快晴だと言う事で20個のコンテナが集まってきました~ ここに18 個のコンテナで別の用途(コリウスとミニキン
2023/10/26 05:00
雨あがり 壁掛けコンテナ片付け (*゚∀゚)っ
冬のような寒さから抜け出しました!!寒いばかりか大雨が降って花苗が雨にやられないか心配していました。しかし大した被害もなく強い子でした!!何より丸2日で太陽がでてくれてほっとしましたずっと真夏も咲いてましたがこれを片付けます~ 東側
2023/10/25 05:00
少しずつコンテナを片付けて・・・(・◇・)ゞ
10月も下旬に入って結構経ちましたね。越後は秋なくして冬突入かと思うような寒さでした!!そんなこともあろうと35個のコンテナのうち12個だけ片付けて置きました!!その前にもコリウスに場所を提供しようと3個だけ片付けて置いたので今後の残りも簡単かも( ´∀`)つ
2023/10/24 05:00
球根保存と2024年用の種採り(^_^)ニコニコ
冬越し用の花壇とコンテナ整理をしていると来年用の種採りがいろいろと出て来ますブログの記事としてはとてもつまらないのですが私の記録としてUPしておきます① 先日 新聞紙に包んで吊るしたミニダリアの球根~ グロリオサと仲良くアトリエの壁面の中間
2023/10/23 05:00
雨の前に花壇の花苗撤去と耕耘(o^∇^o)ノ
ガーデニングで快晴は作業が捗りますよね本当に小さな花壇ですがゴチャゴチャ植えてありますすると残すもの 切って小型にするもの さっさと抜き取るものといろいろです松の木のあった花壇でジニア・プロフュージョン中心の花壇です~ たった1株なのにボリ
2023/10/22 05:00
秋だというのに冬が来たみたいな気温(゚ロ゚;)エェッ!?
もう寒くて外には出られません!!そこで秋の日のさわやかな晴れの日に撮ったコスモスを見て下さいね8/4 種を蒔いたコスモスが楚々と咲き出しました~ 白もあり濃いピンクもあり~ 2列で50cmの塊で互いに支え合っています~ 1株1花
2023/10/21 05:00
三角花壇が片付いたよ ヾ(=^▽^=)ノ
先日 三角花壇の柵を取り払い縁取りの都忘れを植え付けた!!今度は春花壇のために撤去できるものはやっておきたいとなるとミニダリアの球根掘りと草取りと千日紅の撤去!!入口から左の花壇~ おはよう!! 可愛い!! アララー!!こんな
2023/10/20 05:00
空が明るい時にやれることを遣る(^∀^)
この日はとても不安定な日で朝はとても明るく太陽いっぱいところが空の心が変わるとバシャバシャと酷い降り方 でも短時間で明るくなる!!これを夕方まで3度繰り返したような 忙しい天気!!やったこと川・ム・川ノひとつブログで教えて頂いたカセツト式の中の鉢物の手入
2023/10/19 05:00
どうしたもんだぁ w(゚o゚)w オオー!
趣味で気楽にやっているガーデニングですがこうも夏の気候が変わってしまったり 春と言い秋と言い気温変動が大きいとどうしたものかというものが多いですね。今回すでに解決したものに・ カサブランカの球根植え替え普通なら秋には花茎は枯れてなくなるのにわが家では
2023/10/18 05:00
秋らしいなあ・・・(´∀`*)('A` )
秋は実りの秋で嬉しい反面落ち葉が散ったり日が短くなつたりで物悲しくもありますよね!!わが家の回りで見てね三角花壇へ行ったら中央の杭に~ 私の背中を廻ってまた同じ杭に~ シャッター音でまた飛び立ってぐるっと回って同じ所へ~
2023/10/17 05:00
早めにコリウスの回収 川・ム・川ノ
出掛けたついでにお寺の境内によってコリウスの半分を回収してきた!!雨続きだったこととこれからまた雨予報が出ています。赤いレッドヘッド1鉢とレッドアイズ1鉢とペンタスなどは次回の荷台に乗ってもらいます!!では愛車より降ろしました~ コリウス4鉢
2023/10/16 05:00
晴れたので花壇をすっきりさせるぞ!!
春は花壇の手入れがコンテナよりも先になる秋はどうしても花壇の手入れが後回しになるそれは春の花壇にしておくのは10月一杯でなくとも株分けなどだけ終わらせておけば少し遅れても何とかなるからです快晴になったのでまずは草を取ってます草だらけの三角花壇を見てね向
2023/10/15 05:00
雨あがりに28ポットのイチゴ苗を植えた(☆゚∀゚)
毎年25株のイチゴ苗を面白半分に植えてる翌5月末を楽しみに待ちます今夏は猛暑だったので早めの8/4に2郎さんを16株更に9/10に2郎さんを16株採れました。欲目で一郎さんも採っているのでしょうね!! 25株より数が多いなんて???しかし結果25株欲しいところ最終的には28
2023/10/14 05:00
雨作業 すぐやったよ ヾ(=^▽^=)ノ
ベランダに運んでおいた多肉植物のだらしない成長もの!!洗濯物を干しに行き やっぱり見たくないものもあったので翌朝すぐやったわよ減らす考えがすぐどっかに行ってしまい結果段ボールハウスが一つ増えちゃった!!① から見てね ②の段ボールハウス
2023/10/13 05:00
物の移動 冬の準備!? Σ(´д`;)
雨降りが多く 急に冬への助走かと思うほどの寒さですその上パッパッーとできる体制にあるのに寒さで苗が大きくならないので片付けものや物の移動をしていました① 多肉の移動玄関脇のチャイムの下に置いていた多肉植物をベランダへ~ 背の高いものは切
2023/10/12 05:00
3日間雨 ようやく晴れた日に ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
秋の長雨と言いますが3日も雨模様だとうんざりします!!日本海側にお住いの方はお分りいただけますよね今は種蒔きっ子が大きくなるのを待ってポット上げをしたいだけなのでどうでも良いのですでも今月も後20日しかないと思うと自分の楽しんだものを始末しておきたいのに晴
2023/10/11 05:00
猛暑の影響かな (゚皿゚メ)(^_^)ニコニコ
わが家の花で見るとわんさか咲いてまあまあだったかなというもの さくらさくらというペチュニア、エキナセアの2年物、ガイラルデア(春まき 秋蒔き)育ちの悪かったものや咲かなかったもの 朝顔がパッと開かない エンゼルストランペット 観賞用唐辛子ブラックパール
2023/10/10 05:00
最低気温がとても低いノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
急に最低気温が下がりましたね長い夏の間ずっと熱帯夜だったのに2週間も経たないうちに15℃を下回る朝が多くなった寝具は薄めの毛布や布団迄掛けて休んだ朝着るものはまずは暖かくなるものを重ねて着る食べるものは暖かいものばかり最高気温はもう25℃には届かないで21
2023/10/09 05:00
千日紅3色のコンテナ片付け~(・◇・)ゞ
晴れた日には庭の片付けとコンテナの使いまわしを考えた片付け!!雪国の10月のあるあるですこちらのコンテナです~ 刈り取ってビニールに包んで家の中へ大きなコンテナは~ 千日紅はゼロになりました。お天気がピカピカになったら土の整理と
2023/10/08 05:00
10日遅れでやっておいたよ (^∀^)
わが家にラナンキュラスラックスがやってきて3 年が経ちこれから4回めの開花が楽しみです初めて連れ帰ったのは蕾付きのものでしたそれを植え付けた日はこんなでしたアリアドネ~ ハデス~ 本来なら花が終わったらそのまま雨の当たらない軒下で保
2023/10/07 05:00
毎日 イポメアが1~2輪咲いているわw(゚o゚)w オオー!
先月29日の記事でイポメアの私の中の魅力をUPしました。それまではポツリポツリと咲いていましたがなんとその後毎日1~2 輪ずつ咲き続けていますw(゚o゚)w オオー!毎朝4画像ずつ撮っちゃいましたがここでは1画像ずつにしますね。お顔は全く同じですから9/29の早朝~
2023/10/06 05:00
鉢が減って大体家組が決まったよ~
10月に入ると外に置いている鉢の区分が目で見て分かるその区分は1 そのまま外の軒下などで春を待つもの2 いろいろ手入れをして家に取り込むもの3 今季限りで10~11月で処分してしまうもの特別のものとしては地植えでは冬が越せないものは小ぶりにして鉢やビニール袋
2023/10/05 05:00
可愛いパピルスが大きな葉っぱを作ったよ(・◇・)ゞ
「逆さまの挿し穂ではありませんか?」というようなことをした記事は→→→にあります!!間違ったことをしていなかったので1か月で大きな葉っぱを付けてくれましたこの2鉢です~ 左の鉢は鉢丈もありますがパピルスも背高なので棚の天井につっかえていますあ
2023/10/04 05:00
猛暑でもジニアは強し(o^∇^o)ノ(^_^)ニコニコヾ(=^▽^=)ノ
共同花壇の草が酷い背丈になったので取ったから来てという連絡が入った。これは「片付けて!!」というサインだなと感じて午後から2時間かけて綺麗にしたわよびっくりしたのはジニア・プロフュージョンがゼロに近いだろうと思っていきましたが・・・数本がカラカラになって
2023/10/03 05:00
アイスバーグの白とピンクが元気Σ('◇'*)エェッ!?
花苗のポット上げがもうすぐ始まりますがここ1~2日はまだ苗が大人になるのを待っている時ですわが家のほんのちょっぴりのバラのうち木立性バラのうちアイスバーグの白とピンクはよく咲いてくれます。今咲いているのは四季咲きの秋咲きという解釈で良いのでしょうか?春
2023/10/02 05:00
早くも10月ですよ 雪国は忙しい(゚∇゚ ;)エッ!?
30日までの月はなぜか損をしたように短いです10月は31日まであるけれど 雪国にとっては冬支度をしておきたいのでまたまた短く感じてしまう今年は種まきが遅れたので多分押せ押せで例年通りにはいかないわまあお天気次第でさっさと終わることもあるし雨が多いと遅れが
2023/10/01 05:00
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?