ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イポメアの4回目開花と葉の魅力 (*^・ェ・)ノ
イポメアがまた咲いてくれたちょっと朝が涼しくなってゆっくりの開花となったそれも1個だけでしたが支柱の真中で咲いてくれて嬉しかったよ~ 朝6時頃だったのでまだ眠そう・・・こちらは9時頃~ 雨模様です!!以前の記事で6/7 植え付けた 朝
2023/09/30 05:00
朝の涼しさを感じてぼちぼち発芽(^∀^)
まずは昨日の続きでドライフラワーように乾燥していますミレットと白の千日紅~ 左の小束の2つは先回の物でもう良く乾いています更にブーケにもなる良品はこの位~ ドンドン遅い育ちの白の千日紅がシャキッとした茎に真ん丸な花が付いてきてい
2023/09/29 05:00
天気予報とは(≧ヘ≦) ムゥとミレットの手入れ
小さい時から明日の天気や出かける日の天気が気になって下駄や靴で占いましたよね下駄や靴が蹴り上げた結果そのままの形で着地したら晴れ ひっくり返って落ちたら雨 横になったら晴れのち雨という単純なものでした!!現代
2023/09/28 05:00
やっぱり行ったり来たりの気温の秋だね?q ゚Д゚ p
「これから頑張るよ」と言ってくれているプランツも多いのに気温が行ったり来たりのアップダウンだよ天候の事だから仕方ないのでしょうか!?・ 羽衣ルコウソウの2回戦だぁ←拾ってきた子~ まだまだたくさん蕾が付いているから穏やかであって欲しいよ~
2023/09/27 05:00
遣ることはやって戴くものは頂いた!!
秋分の日を境に朝の気温が寒すぎるわ最低気温が17℃ 昼は28℃だって・・・4日ほど前までは昼は毎日33℃だった(その前は語りたくないほど高い)からとても過ごしやすい!!予報ではまだまだ暑い秋の日が来るという・゚・(ノД`;)・゚・そこで片付けを少しずつやっておきたいなぜ
2023/09/26 05:00
雨の日に植え付けと種蒔き (* ̄∇ ̄*)エヘヘ
越後も不安定な雨模様の3日間があった久しぶりの雨に出会って何がしたいのかなと考えたすると最初に植え付けちょっぴりと気温が下がりそうなので秋の種蒔きと決まった。植え付けとはこんな花壇に雨の中日に丁度良い車で15分走ってこんなところに~ 土をし
2023/09/25 05:00
お彼岸中日を過ぎて小さな秋 (゚∇゚ ;)エッ!?
日本中で少しは秋に向かっているのでしょうか?確かに気温だけは今週27℃前後で推移していますがだんだん下がってくれるのでしょうか?しかし 猛暑で痛めつけられたプランツはすぐには戻りません!!ぐだぐだ言い続けても簡単には元には戻りませんのでここではいつものよう
2023/09/24 05:00
イポメアとドリチョスがさくらさくらとコラボ~(*゚▽゚*)
猛暑で蕾迄はよく見えていたけれど中々開花にまで行かない二つの花が同時に動き出した!!1つは蔓が細く葉っぱがモミジのように薄く小さいもの、花は黄色×薄紫の朝顔の形もう1つは蔓が太く葉っぱが大きいもので下方では今もたくさん咲いているもの、花は濃いピンクで花穂が
2023/09/23 05:00
真っすぐなもの 湾曲したもの( ̄ー ̄)ニヤリッ
8月初めに植え付けたキュウリ苗がすくすく伸びて今盛んに収穫出来ています!!でも買ってくるものと大違いで真っすぐで小さめの物や先の方がくるりと湾曲したものなどいろいろです2本目が採れた時 脇芽を剪定したばかりですっきりしていてキュウリの赤ちゃんが良く見えたの
2023/09/22 05:00
初秋なのに花遊び・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
なかなか気温が下がらず暑い!!種蒔きも出来ないので花で遊ぼっー--と。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンドライにする花は大体冬の手遊びのための物です昨日は千日紅を少しね~ この茎から葉っぱなどは不要なのでチョキチョキして整理して乾燥茎がシャキッとしているも
2023/09/21 05:00
苺苗の不足分をポットに取り上げた(^∀^)
例年 翌年用のポット苗は9月中旬に次郎さんをもらっていた。しかし今年は猛暑が続きずっとその先も続くとのことだったので二郎さんが消え失せないうちにもらっておいた。それは8月4日の事でしたでも24~25株欲しいのに二郎さんは16株しかなかった。そこで畑は両脇を耕し
2023/09/20 05:00
やっぱり待てない!!~ヽ(TдT)ノ
猛暑の9月中旬も終わろうしていた!!なかなか種まきをしてよい位涼しくはならない。予報を聞いてもずっと30℃です「しびれを切らせた!!」とはこの事・ほんの少しだけビオラの種蒔きをしてみた~ 100穴のセル1枚だけ!!種は川崎路可様からのプレゼント品から
2023/09/19 05:00
育ちの遅い子と付き合う楽しみ ('▽'*)ニパッ♪
このブログで何回も登場した「多粒蒔きの白の千日紅」の話です今年は千日紅をバラバラにした種が3色いっぱいあった!!3色を混ぜて蒔いたものは育ちにあまり差がなかったが白だけ蒔いたものは混み過ぎていたのか育ちがとても遅かった!!それでも毎年白が育ててもらえなかっ
2023/09/18 05:00
猛暑を乗り越えて~(゚ロ゚;)エェッ!?
この夏は猛暑日数も(真夏日数も)前代未聞の多さだったよね。人はあまりの長さでうんざりしたり諦めの境地になったり大変!!ガーデンの花々は次々と枯れていきましたがそんな中でも生き生きとヘイチャラな開花ものもありました!!わが家ではジニア・プロフュージョンが化
2023/09/17 05:00
アジサイの株を空いたよ (^∀^)
今年はアジサイにとってとても厳しい年となった・梅雨と言っても空梅雨・梅雨明けも早めに明けると同時に猛暑続きそこでわが家はチリチリになる前に剪定をしました。それは7月の半ばにやって見通しも良くなりました→そして9/6 にやっと恵みの雨が降りましたそこで生
2023/09/16 05:00
昨日の続きの犬走り (・◇・)ゞ
ドリチョスとイポメアを植えたコンテナはここに置いてあります!!(昨日の朝顔の続きでより東です)ドリチョスは今は半分より下で咲いていますイポメアは芽摘みをしてないので上へ行ってから咲きました。ここにも別のものが置かれています~ アサリナがここに
2023/09/15 05:00
朝顔の撤去 .。゚+.(・∀・)゚+.゚
7月5日に朝顔のネットを張ってあげた。そして2か月余り暑い夏の朝 その朝顔たちの開花を楽しんできました。しかしいくら水やりをしていてもこんな猛暑には勝てず だんだん花は小さく花数も少なくなってもう脇芽も望めない。まあ台風が接近するかもという理由でネットを
2023/09/14 05:00
ちっとも涼しくならないけれど ('A` )
9/6 に雨が久しぶりに降って朝の気温が2~3日グッと下がった。けれどあっという間に元に戻って熱帯夜 昼は34~35℃の世界になりました。これではガーデニングがちっとも前には進みません!!用意した花苗を植え付けたり、周囲を早めに片付けたりと秋を迎える準備だけして
2023/09/13 05:00
踊り葉ボタンはどうなった(⌒?⌒)
11月中旬に寄せ植えを作りますその時に使う踊り葉ボタンがあると都合が良いそこでお正月に玄関先で飾って楽しんだ葉ボタンを1株ずつにして踊り葉ボタン作りに使っていますあと2か月で完成品になって欲しいのです!!では今までの過程は① 楽しんだ葉ボタンの植え付け
2023/09/12 05:00
秋を感じたかのよう・・・w(゚o゚)w オオー!
8月4日に頂いたキュウリ苗が猛暑の中負けずに育ってきた!!秋キュウリだから涼しいほど良いのでしょうね~ ネットの手前に2株 向こう側に2株左に1株はこんなです~ その中に 1本だけキュウリの形になっている~ 下から6節は摘んだ
2023/09/11 05:00
秋の種蒔きの準備も出来たけれど・・・(*・ε・*)ムー
当地も雨が少し降ってから30℃前後ですしかし秋の種蒔きは涼しくなって20℃前後が良い条件ですよね花友さんとの会話も「〇〇の種蒔いてもいいかなあ?」とすると私は「朝起きて寒そうだから長袖のものを着ようかな位になってからよね」という秋は暑すぎて失敗することも
2023/09/10 05:00
ベアグラスも猛暑を乗り切った w(゚o゚)w オオー!
冬も乗り切ってくれたベアグラスが4株とも元気です!!本来広々とした花壇の端にどんと育つグラスものなんでしょうが我が家は最初鉢だけでした。今年は春先に4つに分けたのでどれもみんな元気でした。あまりにもふっさふっさだったのでショートカットにしました~
2023/09/09 05:00
パピルスの発根・定植 他w(゚o゚)w オオー!
わが家にパピルスという涼し気なプランツがやって来たのは1年前こちらは3か月育てて冬になった時~ パピルスといって挿し木株をもらったときは10㎝ほど3か月で30㎝になりました。春3月になって鉢増ししたもの~ 今年中にもう一度鉢増しをしてや
2023/09/08 05:00
秋咲きオキザリスと葉鶏頭の零れ種から(゚ロ゚;)エェッ!?
7月1日に小さな細長い球根を植え付けた!!それは「秋咲きのオキザリス」です葉っぱが大きくライトグリーンで生き生きな花なんですよほんの2輪ですが~ 濃いピンクと葉っぱはまだ小さいものと大人の大きいものとあるよ~ 球根が沢山あったので2つ
2023/09/07 05:00
ペチュのさくらさくらを切りまくったよ(・∀・)つ
9月に入っても気温は変わらず暑い!!では 巨体で花を咲かせるさくらさくらも可哀そうだろう!!そこで即刻切り戻すことにしたビフォー画像などあるわけないこんなになったよ~ 1コンテナに4~5輪程度になって可愛いもんだ!!反対側からも~ 左の
2023/09/06 05:00
雨の降る前に撮った今の花達 ?q ゚Д゚ p
ほんのちょっぴり朝方の涼風が気持ち良い時期となりました。今日から雨が降るという・・・では今咲いている花はどうなるだろうか???雨の前に撮った花をご覧ください・3年目のハイビスカス開花~ 素敵なオレンジの組み合わせでビタミンカラーよね!!もう一輪
2023/09/05 05:00
久しぶりのコンサート(・◇・)ゞ
9月に入ったらしっとりとコンサートにでも行きたいですよね!!しかし今年のように暑い中だと汗かきかき聞き入ることはできませんよね。私が行ったのは「第49回 苔庭コンサート」で近くのお寺でのコンサートなんですよコロナ禍でずっとお休みでしたので久しぶりの開催でし
2023/09/04 05:00
三角花壇もそれなりに~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
猛暑でもそれなりに花が咲いていますまだ地際から撮れませんがアップ写真でご覧くださいね奥の花壇から~ 以上 ペルシャンカーペットいう小さなジニア(径3~4㎝)ですが分岐してたくさん咲いてくれます。今年はオレ
2023/09/03 05:00
9月に期待するプランツたち~( ̄∠  ̄ )ノ
日本列島が異常だった8月が過ぎ今月はちょっぴり涼しくなって軌道修正してほしいな。わが家でも ささやかな花に華を持たせてあげたい( ´∀`)つでは早速~ コリウス レッドヘッドです猛暑で天辺が緑っぽいですがレッドに戻ってね!!こちらは発根し
2023/09/02 05:00
2023年 秋の種プレです!! (o^∇^o)ノ
今夏が猛暑でしたから秋の種蒔きはなんかは今は問題外の話ですよね。しかし用意が無いといざ蒔きましょうという時手間取ってしまいます。今回もたった5種ですがお仲間に入れて頂いたら嬉しく思います。以前とダブっていたりずっと前に人気だったものなども含まれていま
2023/09/01 05:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?