ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やっぱりレスリングは奥深くて面白い〜CACCスネークピットジャパン〜
先日宮戸優光さんが主催するCACCスネークピットジャパンに練習行ってきました。ここではレスリングの基本中の基本を徹底的に学ばせてもらってます。基本というか、そ…
2025/06/01 18:29
6月の浜松格闘技倶楽部〜ボクシング・レスリング・グラップリング〜の日程!
今月もボチボチ楽しくボクシングやレスリングで楽しんでます汗流せましたね。暑い日も多くなってきたので運動の習慣をつけるのは今がチャンスです。また6月もボチボチや…
2025/05/23 20:31
相手を倒すパンチで一番大切なこと。〜世界チャンプ尾川堅一さんからの言葉〜
先日ボクシングの元世界チャンピオンの尾川堅一さんとお会いすることができました。あのボクシングスタイルと倒しっぷりはボクサー目線からも憧れますよね。今回は尾川選…
2025/05/17 20:29
本当に全力でシャドーボクシング出来てるのか?それ試合と一緒?
むかし具志堅用高さんが、「シャドーボクシングが一番キツい。」と、言ってたことがあるようだ。最近では井上尚弥選手や中谷潤人選手の有名トレーナーのルディなんかもシ…
2025/05/16 17:57
倒そうと思ってパンチ打つとなかなか倒れないのがボクシング
最近元世界チャンピオンのYouTubeを見ていたらこんなことを言っていた。「倒そうと思うとなかなか倒れない。」あと、私がボクシング始めたばかりの頃にトレーナー…
2025/05/10 18:45
出張ボクシングパーソナル〜元プロボクサーの専門性×パーソナルトレーナーとしてのスキル〜
浜松格闘技倶楽部ではわたしトレーナーのスギさんが指導する出張ボクシングパーソナルをやっています🥊長年浜松の各地をまわっていろんな方のミットを受けてきたんですが…
2025/04/27 13:46
大阪の中谷正義さんのジムへボクシングリスキリング
今日は大阪まで中谷正義さんの中谷ボクシングフィットネスクラブへボクシングを習いに行ってきました。中谷選手の現役時代はロマチェンコやティオフィモ・ロペスとの世界…
2025/04/10 14:39
ウチのマスボクシングの理想は「触れないレスリング」!
浜松格闘技倶楽部のボクシングクラスではいわゆるガチスパーはやらない。ま、さすがにサークルでやるのはちょっとね!笑でも触れないマススパーはよくやるんだけど相手に…
2025/04/06 14:08
ゴロフキン・ベテルビエフのゴンっと全体重が拳にのるパンチを!〜誰ツヨDojoy×ボクシング〜
先日、誰ツヨDojoy浜松稽古会の常連さんと自主トレ稽古会を開催しました。テーマは誰ツヨ×ボクシング🥊予備動作が少なく手打ちのように打ちながらもゴンっと全体重…
2025/04/03 16:55
本日のボクシングのテーマは「座る」!股関節は使わないけど“使われる“パンチ。
今日は浜松格闘技倶楽部のボクシングクラスを開催しました。今回のテーマは「座る」!ボクシングやったことある方なら聞いたことあるかもしれないけどやったことない方だ…
2025/03/29 18:14
柔術の試合を目指すとしたらまずマスター4のフェザー級あたりか。〜25年越しの初勝利を目指す?〜
もう記憶もあいまいになってきたが約25年前。じつはブラジリアン柔術の試合に1回だけ出たことがある。じつはボクシングのプロデビュー前にちょっとだけかじってたんだ…
2025/03/28 11:30
自分のレスリングの投げに対する恐怖心をあれこれ考えた。
なんか最近レスリングの投げが怖い!笑もうバンバン投げられまくってちょっとしたトラウマになっている😅今回のレッスルウィンでの練習でもこれでもかってくらい投げられ…
2025/03/22 10:22
浜松にレスリングやるところがないなら作ればいいじゃん♂️〜レスリング・グラップリングクラス〜
レスリングやりたいなー。って思っていろいろ調べてみて気付いたこと。大人からレスリングやるところって全然ないじゃん😳キッズレスリングとかはちょくちょくある。あと…
2025/03/07 21:26
身体が固くて足が効かない自分が出来るグラップリング戦略!〜誰ツヨDOJOy〜
身体が固くて足が効かない・・・しかもリーチが短いときたもんだ!笑自分がやりたいと思っていた柔術系のカッコいい技はなかなか出来ないという現実💦クルクル回ったら華…
2025/02/27 18:43
3月の浜松格闘技倶楽部〜ボクシング・レスリング・グラップリング〜の日程。
3月の浜松格闘技倶楽部日程。昨日で今月のクラスは終了しました。参加してくれたみなさんありがとうございました。今月はボクシングクラスでも首相撲やクリンチワークを…
2025/02/24 14:24
サッカーを思い出したらレスリングのタックルに入れるようになった話⚽️
いまお会いする人にはボクサーとか格闘技って持たれることが多いけど結構長いことサッカーをやっていた。特に1対1のディフェンスの強さは結構定評があったんですよ✨今…
2025/02/16 21:50
少年サッカーのコーチになって一番最初に教わった騒ぎ出した30人をこえる子供たちを落ち着かせる方法
今は格闘技とか武術のイメージが強い自分だが長いことサッカーをやってて18歳の頃からは少年サッカーのコーチを10年ほどやっていた。初めてみんなとグラウンドに立っ…
2025/02/14 17:02
個人的!誰ツヨDOJOy二大テーマ「パンチの破壊力」と「組み力」について。
今年の誰ツヨDOJOy浜松稽古会にテーマ!というか俺個人のテーマか。「パンチの破壊力」今年はこれひとつに特化していく宣言をしたのにしれーっともうひとつ加えちゃ…
2025/02/12 14:04
2月の浜松格闘技倶楽部〜ボクシング・レスリング〜の日程!
先月からボチボチと再始動した浜松格闘技倶楽部。ボクシングクラスとレスリング・グラップリングクラスの2部門で活動を始めました。2月もボチボチやりますね。・ボクシ…
2025/02/01 12:08
誰ツヨDOJOy浜松稽古会の2月の予定〜パンチの威力の最大化〜
2月も誰ツヨDOJOy浜松稽古会をやりたいと思います。今月はちょっとバタバタしてしまったので今年初の稽古会となります。リードはわたくし世話人のスギさんがつとめ…
2025/01/29 13:51
浜松格闘技倶楽部!ボクシングはやっぱりディフェンス・見切りがカッコいい✨
先日は浜松格闘技倶楽部のボクシングクラスを開催しました🥊今回のテーマはディフェンス。ボクシングの練習では地味なイメージがあるかもしれないけどパンチを見切ったら…
2025/01/25 13:49
「良いバランス、良いリズムで動けばパンチは自然とそれていく。」ボクシングのディフェンスについて。
ボクシングの現役時代初期の頃パンチをもらいがちだったからトレーナーに、「どうしたらパンチ避けれるんですかね?😅」って藁にも掴む思いで聞いたんだけどその時言われ…
2025/01/23 17:30
「ちゃんと自分を観察するんだ。姿勢は?呼吸は?」宮戸さんのレスリングのアドバイス。
武術とか格闘技で大切なのって気合いとか根性とか闘争本能とかが大事だった印象があると思う。もちろんそれはそれで大事ではあるけど今自分が習っている武術、レスリング…
2025/01/22 09:55
浜松で最古の格闘技ボクシングとレスリング♀️を楽しもう
最古の格闘技。なんかそんな響きがいい✨厨二病全開の響きだと思うよ!笑長いことボクシングをやってきた自分がレスリングやグラップリングを始めた。日本の武術に憧れて…
2025/01/15 22:10
今年初のレスリング・グラップリングサークル開催♀️〜初参加の20代の若者〜
今日は浜松格闘技倶楽部のレスリング・グラップリングサークルを初開催しました🤼♀️まずはウォーミングアップが始まる前にウチのサークルポリシーをひとこと。・ケガ…
2025/01/12 19:36
システム東京でのストライク祭りでの反省!〜リキみと拒絶〜
先日システマ東京に行ってきました。白山、原宿とハシゴして3クラス。この日のベーシッククラスのテーマは“ストライク“👊今回も北川さんのリードでいろんなワークを体…
2024/12/29 11:06
カポエラ・テンポさんでのイス軸パーソナル!〜おかげさまで真っ直ぐ歩いて帰れました!笑〜
先日東京のカポエラ・テンポさんの須田さんのイス軸パーソナルを受けてきました。前々からちょくちょく訪れてイス軸パーソナル受けたり須田さんとの格闘技談義でワイワイ…
2024/12/22 11:48
東京のレッスンウィンでレスリングを堪能。〜永田さんの首投げ地獄!笑〜
昨日東京のレッスンウィンにレスリングの練習行ってきました🤼45歳で始めてまだ数回ということもありレスリングのウォームアップに苦戦。ここは特にケガのないよう無理…
2024/12/21 21:11
2025年1月の浜松格闘技倶楽部のイベント日程。
2025年1月の浜松格闘技倶楽部のイベント日程が決まりました。最初は打撃も組み技も一緒に行っていこうと思ったんですが時間的にも体力的にも中途半端になるかなと思…
2024/12/19 15:29
レスリングとグラップリングの“崩し“を遊びながら!
先日、浜松市武道館で久々。浜松格闘技倶楽部の活動を再始動しました🔥今回はレスリング・グラップリングサークル。このカタチでやるのは初めての試みでしたがやってみる…
2024/12/14 20:45
目の前の人と向き合う事の難しさ!〜脳の仕組み予起・想起から考える〜
目の前の人と向き合うのは本当に難しい。何度も会った事がある人や親しい間柄であれば尚更で。武術の実戦より稽古の方が難しいのはこの辺ではないかなと思う。予起と想起…
2023/03/09 10:52
浜松市の佐鳴台でゆる武術身体操作&体軸ピラティスやります!(日曜日13時、火曜日19時〜)
浜松市の佐鳴台でゆる武術身体操作&体軸ピラティス講座やろうかなと思っています。「ピラティスって良いとは言われるけど実際どうなの?」まあ人それぞれ好みはあると思…
2023/02/26 16:58
空手の型の“ナイハンチ“、“サンチン“を分解!活用して講座やってきました。〜講座備忘録3〜
「武術の“型“って使えるの?」「実践じゃ意味ないよね!」そう言われて悪者にされがちな武術の型も私自身も20年以上前に空手やってた時は型が苦手・・・というか嫌い…
2023/02/26 11:07
「今は」出来ません!のメンタルコントロールの重要性について。〜脳の仕組みから考える〜
「出来ません!」「わかりません」もちろん自分自身も昔は言ってた様な気がするがこんな答えは本当にもったいないなと思う。自分の脳に「ピリオド」を打ってしまうからだ…
2023/02/22 21:24
明日のオンラインレッスンは「姿勢軸の強化で体幹のインナーマッスルを絞り上げる!」
明日20日(月)20時15分〜開催のオンライングループレッスンのテーマは、姿勢軸の強化で体幹のインナーマッスルを絞り上げる🔥ハッキリ言って見た目はムチャクチ…
2023/02/19 10:40
那須川天心ついにボクシングデビュー戦決定!(4/8 与那覇戦)
元ボクサーとしては嬉しいニュース。ボクシング界にとっても明るい話題なのかなと。那須川天心選手のボクシングデビュー戦が決定しましたね。ホントになかなか決まらんな…
2023/02/14 16:17
究極の“脱力“!身体が強く健康になるリラックスとは?〜講座備忘録2〜
先日の浜松ゆる武術講座のテーマは【脱力・リラックス】!武術やスポーツの世界ではなかなか理解されないこのテーマ。ただそれは“脱力“に対しての誤解もあるのかなと。…
2023/02/12 16:48
沈墜勁でワンインチパンチ!〜姿勢と脱力でパンチの重みを伝える〜
先日の浜松ゆる武術講座ではパンチ🤜にフォーカスしてトレーニングしました。パンチなどのパワーアップには様々な要素がありますがその中の大事な要素に、身体の“重み…
2023/02/07 15:01
体軸・姿勢軸〜指へと繋がる身体操作!〜一本指で相手を崩す〜
「体軸って何だ???」「自分の姿勢が正しいかわからん!」自分で良い姿勢をとったつもりでも体が真っ直ぐに見えるだけで全然強い力が出なかったり。肩がこってしまった…
2023/02/05 14:55
2月4日(土)19時〜の武術講座は「姿勢・体軸でパンチの威力をアップ⤴︎筋肉に頼らない身体操作」
「姿勢・体軸でパンチの威力をアップ⤴︎筋肉に頼らない身体操作🔥」明日2月4日(土)19時〜のゆる武術講座のイベントテーマです。姿勢・体軸の威力を感じてもらう…
2023/02/03 20:11
人間関係は武術で良くする「技が教えてくれる!」塩田剛三先生の言葉に学ぶ。
「技が教えてくれる!」これはたまたま見た塩田剛三先生が出ているYouTubeで語った言葉。人間関係にも仕事にも応用できるとの事。私自身、仕事中や人との会話や武…
2023/02/02 21:47
武術は動くマインドフルネス(瞑想)である!〜武術でカラダとココロをととのえる〜
武術は動くマインドフルネス(瞑想)だ!カラダだけでなくココロもととのえたい時に武術はおススメだ。もちろん流派やそれぞれの考え方の違いはあるんだけど。浜松ゆる武…
2023/01/31 20:57
下丹田を使うと動きが重くなる方と軽くなる方がいる!〜講座備忘録1〜
先日のゆる武術講座で下丹田を活用するトレーニングを一緒にやっていきました。が、どうも体が重たくなって眠たくなってしまうという方も💦↓動画の呼吸法など行うので…
2023/01/31 14:14
2月の浜松ゆる武術講座のイベント日程!(通常開催土、日19時〜)
みなさんこんばんは😊昨日今日とムチャクチャ寒いですよね❄️なんというか年々寒さに我慢できなくなってきている自分がいます!笑ここ最近武術に関していろいろ情報が…
2023/01/26 19:36
今日は東京出張で「体軸・姿勢・武術」のブラッシュアップ⤴︎✨
今日は本当に久し振りの東京。コロナ前は毎月の様に行ってはトレーナーや整体の学び。そして遊び・リフレッシュしてましたが。東京駅も懐かしいなって。少し早めに行って…
2023/01/22 21:17
スーパーボンVSアラゾフ[ONE championship]〜アラゾフの背骨・体幹コントロール〜
最近ONE championshipのキックが面白い😊 特にこの階級の選手層の厚さはエグい💦K-1でもチャンピオンになった選手たちがたくさんいる中で出し惜…
2023/01/15 13:13
頭の中のひとりごとに対処するスキルを手に入れる!〜セルフトークとの付き合い方を学ぶ〜
目の前の相手と向き合う!武術においても私生活においても出来て当たり前の様に思える事であるがとても難しい。武術においても今ココに集中する事。メンタルトレーニング…
2023/01/15 11:49
マインドフルネスな武術!〜今に集中・注意力を注ぎ続けるためのトレーニングを〜
昨日は今年初の浜松ゆる武術講座を開催しました😊今回のテーマは注意力・集中力!今ココに集中する力を養うトレーニングをたくさんしました。言葉で言うととても簡単で…
2023/01/08 11:59
年始から武術で自律神経をととのえませんか?
自律神経をととのえる。えっ、武術で???このふたつは一見するとなかなか結びつかないかもしれませんが。浜松ゆる武術講座では注意力のコントロールというのをとても大…
2023/01/05 20:09
2023年1月のゆる武術講座のイベント日程!
今年もどんどん進化し続けたゆる武術講座。来年1月のザックリした日程も出ましたのでブログに書こうと思います😊1月7日(土)19時〜21時ゆったり武術で自律神経…
2022/12/28 17:36
12月の浜松ゆる武術講座のイベントにって!
遅くなりましたが浜松ゆる武術講座のイベント日程アップします。12月3日(土)19時〜21時筋膜リリースを利用した崩しとセルフケア(自律神経系もととのえます)1…
2022/12/04 21:55
集中力と注意力アップ⤴︎徹底脳トレ武術講座やります✨(11月10日木)
武術は集中力アップにも役立つ最強の脳トレエクササイズである!これは浜松ゆる武術講座で良く言わせてもらってます。11月10日(木) 19時〜21時今回のゆる武術…
2022/11/04 16:34
11月もボチボチ浜松ゆる武術講座開催していきます
みなさんこんばんは😊寒くなったり暑くなったりと・・・段々季節の変化に体が対応出来なくなってきて大変なわたくしです!笑みなさんはどうでしょう!しっかり体を動か…
2022/11/03 21:00
【ボクシング】寺地拳四朗VS京口紘人10年振りの日本人同士の統一王座決着
寺地拳四朗VS京口紘人🥊ボクシング界注目の日本人同士の統一王座戦。チャンピオンVSチャンピオン一度負けてボクシングの引き出しが増えて更に強くなった寺地拳四朗…
2022/11/02 15:24
ロマチェンコVSオルティス〜ボクシング!ロマチェンコ帰還✨〜
かなり前から楽しみにしていたボクシング🥊ロマチェンコが10ヶ月ぶりのリングへの帰還。カンボソスとの統一王座をキャンセルして母国へ戻っていたロマチェンコ。無敗…
2022/10/30 17:45
今回は胸骨操作で体の軸・仙骨をコントロールするエクササイズを中心に。
胸骨操作!って聞いても普通の人は、「なんだそりゃ。」「いや、そもそも胸骨ってどこよ?」と、ピンとこない方も多いかもしれませんが。私の指導ではこの胸骨操作は結構…
2022/10/20 17:56
腹圧・丹田強化の腹圧呼吸法のYouTube動画の再生数がちょい伸びしてる。
浜松ゆる武術deマインドフルdojoでボチボチとYouTubeチャンネルを始めた。派手さもなく見栄えが良い訳でもないこのチャンネルがバズるはずはないが。ほんの…
2022/10/19 09:27
10月の浜松ゆる武術講座の日程追加します。
10月の浜松ゆる武術講座の追加日程のお知らせ!22日(土)19時〜21時27日(木)19時〜21時場所:花川運動公園会費:1回1500円今回は特にYouTub…
2022/10/16 10:53
仙骨を入れる・股関節をハメる!〜外旋六筋を使って姿勢安定と体軸形成〜
仙骨を入れる!股関節をハメる!などなど言い方はいろいろですが。身体の使い方、身体操作ではこの“仙骨“は良く使われます。最近武術界でも人気だと思います😊ただウ…
2022/10/14 15:32
武術界でも“仙骨“操作が注目されてますが!〜深層外旋六筋を使った仙骨操作(動画あり)〜
最近武術界でも仙骨操作!って注目を浴びてますよね。浜松ゆる武術deマインドフルdojoでもこの辺の指導する事あるんですよね。ただ“仙骨“って言われても・・・。…
2022/10/14 15:19
腹圧・下丹田を強化する腹圧呼吸
腹圧・下丹田を強化する腹圧呼吸💨浜松ゆる武術deマインドフルdojoでは腹圧・下丹田を使った身体操作を結構重視してまして。練習会の中でもボチボチ行なったりし…
2022/10/09 21:47
メンタルは鍛えられない???〜肝が据わる〜(40代男性の実例)
「メンタルを強くするためにはどうしたらいいですか?」このゆる武術や私がやっているパーソナルトレーナーとしてレッスンをしていてもちょくちょく受ける質問だ。大前提…
2022/10/02 20:51
戦う相手と“対立“しない武術!〜調和・同調〜
戦う相手と“対立“しない。戦う相手と調和や同調するという矛盾。「そんなのできる訳ないし、そんな精神論意味ないよね。」って正直思ってたけど。武術だけでなく脳の仕…
2022/08/17 22:22
呼吸でコントロールしやすい下丹田と中丹田。
「丹田を意識して動け!」武術やスポーツなどの指導では良く使われる丹田。肚(はら)という方もいるかもしれませんが。特に下っ腹の“下丹田“は人気があるなと思います…
2022/08/15 18:57
呼吸の「きほん」チェックテスト!〜これ出来ないとヤバい事が〜
◯◯呼吸法。テレビや雑誌などに呼吸のエクササイズとして取り上げられる時ってこんな感じではないでしょうか!でもちょっと待って。まず、「ちゃんと呼吸出来てますか?…
2022/08/04 21:29
8月のゆる武術講座の日程が決まりました
前回のブログ記事にも書きましたけど。改めて8月のゆる武術講座の日程お知らせしますね。9日(火)19時〜13日(土)19時〜18日(木)19時〜23日(火)19…
2022/08/01 13:20
武術講座の講師のくせに格好がラフ過ぎる件
武術講座の講師のくせに格好がラフ過ぎる件🥊💥初めて参加した方から、「想像以上にラフな格好ですね💦」と、良く言われます!笑暑いのが苦手なので基本はこんな格…
2022/07/31 19:52
テニスでも使える武術講座での“腹圧“の威力!
先日久し振りに浜松footworkテニス倶楽部のイベントを開催しました🎾ゆる武術講座にも参加してくれている方も遊びに来てくれたんですが、講座でやった“腹圧“…
2022/07/31 18:09
8月からは富塚、佐鳴台方面でも武術講座やっていこうと思います
今まで花川のみで武術講座が行われてきたのですが。8月からは富塚、佐鳴台方面でもボチボチ開催していこうと思います。マインドフルネス!強い弱いとか!勝つ負けるでは…
2022/07/17 18:06
那須川天心対武尊戦を見て格闘技観戦にハマった女性が。
「今まで格闘技は全然見たことなくて・・・」「むしろ怖いから見たくないくらいだったけど。」那須川天心対武尊戦を見てみたのがキッカケで格闘技観戦に大ハマり。井岡一…
2022/07/17 11:30
「人は見たいものしか見ない!」〜武術は確証バイアスとの戦い〜
「人は見たいものしか見ない!」カエサルの言葉として有名ですが、確証バイアスとも言われ人は自分の都合や思い込みで見てしまう習性がある様です。武術でも自分が見たい…
2022/07/12 13:55
親切は脳に良い!〜道徳観・倫理観ではない自分のための礼儀作法〜
親切は脳に良い。最近、脳科学などの研究も進んでいく中で言われ始めた事で。体内でオキシトシンが出るらしい。繋がり、絆ホルモンともいわれるオキシトシン。幸福感を感…
2022/07/11 18:49
今日の武術イベントのテーマは「おもてなしの心」✨
本日は50代男性の方が初参加で遊びに来てくれました😊空手経験者という事で、「今まで大事な部分を見落としていました。」相手をただ“感じる“という部分に苦戦しな…
2022/07/09 22:42
7月のゆる武術講座のイベント日程!
浜松ゆる武術deマインドフルdojoの7月のイベント日程が決まりました。もしかしたら追加などあるかもしれません。LINEアカウントに登録しとけば一斉メールで告…
2022/07/05 13:41
【The Much】海人対野杁正明!個人的大注目だった最強対決
個人的に大注目の一戦でした。私自身もボクシングの現役時代はファイタースタイルだったので野杁選手のスタイル好きなんですよね。試合は海人選手が野杁選手の対策バッチ…
2022/06/19 23:06
【The Much】那須川天心対武尊!ついに決着しましたね
もう7年近く待ち望まれて。なかなか交わることがなかったこの二人が。東京ドームでついに激突。互いの看板を背負って。 トップに君臨するものにしかわからない苦悩もあ…
2022/06/19 22:35
人間関係・コミュニケーショントレーニングとしての武術!
戦う時に相手と“対立“せずに“同調“する。自分も今までは意味がわからなかった事だけど・・・。少しずつ武術に触れていく中で。少しずつ整体に触れていく中で。少しず…
2022/06/19 12:04
人に“ふれる“こと!〜絆ホルモンのオキシトシンにフォーカス〜
浜松ゆる武術deマインドフルdojoでは人に「触れる」!を大事にしています。"さわる"ではなく、"ふれる"。「いや、それ同じじゃあ・・・」と、思う方も多いかも…
2022/06/13 14:52
6月のゆる武術講座のイベント日程!
6月のゆる武術講座のイベント日程が決まりました😊6月4日(土)19時〜21時 花川運動公園6月7日(火)19時〜21時 花川運動公園6月18日(土)19時〜…
2022/06/01 19:13
挨拶・お辞儀の本当のチカラを手に入れる
挨拶は武術の“型“のひとつではないか。今から個人的な推測を書いていきます。まあ武術や礼儀作法をこんな観点から見る人もいるんだな!くらいで見てみて下さい。挨拶や…
2022/06/01 17:44
YouTubeチャンネル作りました
浜松ゆる武術deマインドフルdojoってどんな事してるの???スポーツトレーナーが指導する武術!武術て身体の使い方を習得する!武術でマインドフルに頭スッキリ!…
2022/06/01 11:50
“姿勢"の力で効率的に強いパワーの出す。
先日もボチボチと練習会を開催しました。今回は特に姿勢の力にフォーカスした練習をしていきました😊パンチの打ち方ではなく。キックの打ち方ではなく。姿勢の力を手や…
2022/05/29 18:52
武術は最高のマインドフルネス瞑想だと思う。
今ココに集中する事。スマホなど現代には人の注意力を奪う刺激がたくさんで。なかなか難しい事だったりする。マインドフルネスが流行りはじめたのもそんな背景があるかも…
2022/05/26 14:28
なぜ武術家は「肚・丹田」を大事にしたのか?
「肚に力を込めて打て!」「丹田に意識を集中して動け!」武術の世界だけでなくスポーツの世界でも結構言われたりする事ですが・・・。なぜ肚を大事にするのか?🤔とい…
2022/05/24 13:17
話を聞けない男達の聞いてる“つもり“改善トレーニング!笑〜武術の技が教えてくれる〜
本日は浜松ゆる武術deマインドフルdojoの練習イベントを開催しました😊当会のテーマは、「観る・聴く・伝える」みなさん毎日これをしない日はないし、当たり前の…
2022/05/10 23:13
5月の武術講座のイベント日程が確定しました
5月のイベント日程が確定しました😊5月10日(火)19時〜21時 花川運動公園5月14日(土)19時〜21時 花川運動公園5月17日(火)19時〜21時 花…
2022/05/08 19:18
立甲・腹圧呼吸・地面反力を駆使してベンチプレス
元々ベンチプレスなど器具を使った筋トレは好きではなかったんだけど。そしてやってきたボクシングという体重制限のあるスポーツという性質上あまりやってこなかったベン…
2022/03/29 15:37
「感謝・尊敬・応援」の力を武術で体感してみる。
先日、相手と“対立“しない!とブログで書いた。良い人になろう。倫理的であろう。そういう風な人間で在ろうとする姿は尊敬するけど自分にはちょっと堅苦しく感じてしま…
2022/02/17 10:26
対立しない!武術は究極のコミュニケーショントレーニングだ!〜練習会メモ〜
武術は究極の対立構造である。普通そう思うかもしれない。自分を倒しにくる人間から身を守るという構造。これを対立と言わずなんと言うか。ただ武術の面白い所はこんな状…
2022/02/10 22:50
戦略的に人を“許す“メリットについて。
人格を形成して良い人間を目指しなさい。なんて言うつもりはなく。その方が自分の脳にとってメリットがあるから試してみてはどうか!という話で。ツァイガルニク効果と言…
2022/02/10 10:26
立甲・肩甲骨はがしとは何か???
武術の身体の使い方ってスポーツのトレーニング界などでは結構注目されていて。肩甲骨の使い方って言うのは興味ある方が多いんですよね。その中でも、立甲・肩甲骨はがし…
2022/02/06 21:13
「人は見たいものを見る!」〜脳の構造から「見る」の難しさを考える〜
目の前の人を「見る」!これみなさん出来てますか?「何言ってんだこの人は?😅」と、思われるかもしれないけど人の脳の構造を考えても目の前のものをそのまま「見る」…
2022/02/04 14:15
その声は相手に“届いて“いるか?
浜松ゆる武術deマインドフルdojoでは相手に「伝える」事を大事にしている。武術的な事で言えばパンチやキックがキチンと相手の芯に届いているか!がわかりやすいと…
2022/02/03 13:51
礼儀正しさは最強の生存戦略!を武術から学ぶ。
武術って相手と「対立」するのが前提なのは当然だと思うかもしれない。まあ戦いを想定してるからね。でも“武術“という観点から見たら必ずしもそれは正解という訳ではな…
2022/02/02 17:15
達人っぽく!流行りの“握手技“やってみました
最近YouTubeで流行ってる。グラップラー刃牙というマンガの中で合気道の達人渋川剛気がやった握手技🤝握手したままストンと相手が崩れるやつ。少しずつですが。…
2022/01/30 20:41
武術って「対立」するとぶつかり!「調和」すると気持ち良く技がかかる!面白い
武術の面白い所って相手を痛めつけようと「対立」すると力がぶつかって技はかかりにくくなり。相手の体を整えて繋げようとしてあげるように「調和」すると抵抗感なく気持…
2021/10/31 21:30
昨日は武術de身体の使い方研究所!のイベントを開催しました
先日、お試しイベントで武術de身体の使い方研究所!の練習会を開催しました😊今回は特に医療、介護、セラピスト関係の方向けのお試し練習会とさせて頂きました! …
2021/10/09 12:08
【ボクシング】モンスター井上尚弥対ダスマリナス速報!〜ネタバレ注意〜
【ボクシング】モンスター井上尚弥対ダスマリナス速報!〜ネタバレ注意〜いやー、凄い試合でしたよね😱サウスポーの右ジャブに合わせるカウンターの左フックの布石!フ…
2021/06/20 16:30
朝倉未来対斎藤豊戦の格闘技斜め解説![RIZIN25]
朝倉未来対斎藤豊戦の格闘技斜め解説![RIZIN25]をしていきました🤗テーマは前足のポジショニング👍✨ちょっと話題がマニアックで「斜め」からですが!笑今…
2020/11/26 16:43
ようこそジュビロ磐田⚽️遠藤保仁のフィジカルの特徴3つについて語る
ようこそジュビロ磐田⚽️遠藤保仁選手がガンバ大阪からレンタル移籍決定🤗✨いやー、フベロ監督の解任とほぼ同時の発表だったんでかなりビックリしましたよね😳ガン…
2020/10/05 23:23
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、すぎtakaさんをフォローしませんか?