今回は緑輝く都立小宮公園で新緑浴。サービスセンターで情報を仕入れた後、お気に入りの風景が広がるひよどり山のてっぺんまでやって来た二人。弟子「師匠、天気も良く気持ちいいですね。目の前の大きな木は何ですか?」珍樹ハンター「2つともコブシじゃ。大きく広がった樹冠が見事じゃろ」弟子「とても立派な姿で、これぞTHE・樹木って感じですね」珍樹ハンター「誰にも邪魔されずに成長した樹木本来の姿じゃな」弟子「あれ!? 師匠...
東京の森や公園で、珍しい樹木を見つける「珍樹ハンター」。人間の顔や動物に似た樹木の写真がいっぱい!
「珍樹ハントで健康ハント」珍樹ハントは樹木の中にあるさまざまな表情を人間の顔や動物にたとえながら探します。右脳を使うことで頭が活性化、緑の中に身を置くことで心身ともにリフレッシュ。ウォーキングで日頃の運動不足も解消です。まさに珍樹ハントで健康をハントしましょう!
今回は緑輝く都立小宮公園で新緑浴。サービスセンターで情報を仕入れた後、お気に入りの風景が広がるひよどり山のてっぺんまでやって来た二人。弟子「師匠、天気も良く気持ちいいですね。目の前の大きな木は何ですか?」珍樹ハンター「2つともコブシじゃ。大きく広がった樹冠が見事じゃろ」弟子「とても立派な姿で、これぞTHE・樹木って感じですね」珍樹ハンター「誰にも邪魔されずに成長した樹木本来の姿じゃな」弟子「あれ!? 師匠...
弟子のハンター2号と、久しぶりに都立代々木公園へ。珍樹の発見率が低い公園で、あえて珍樹ハントを敢行!!弟子「師匠、始めてからかれこれ3時間経ちますけどなかなか見つかりませんね」珍樹ハンター「毎回気合いを入れて挑むが、きっとこの公園とは相性が悪いんじゃな」弟子「代々木公園は以前から珍樹の数が少ないですから、しばらく足も遠のいていましたし」珍樹ハンター「2号、発見率の低いサクラが多いのもその要因かもしれん...
弟子のハンター2号と、京王線西調布駅から都立野川公園へ。徒歩だと40分かかるところシェアサイクルを利用して15分で到着。弟子「師匠、西調布の町中に近藤勇ののぼりがたくさんありましたね」珍樹ハンター「新選組局長・近藤勇はこの辺りで生まれたんじゃよ。野川公園の近くに生家跡やお墓、道場跡もあるぞ。帰りにちょっと立ち寄ってみよう」弟子「師匠、そういえば先日、日野市の新選組まつりに行ってきました」珍樹ハンター「...
京王線東府中駅から歩いて10分の府中の森公園で珍樹ハント。ベンチで休憩中、園内にある府中市美術館の話で盛り上がる二人。弟子「師匠、いま美術館で公開制作してる栗原一成さんって知ってますか?」珍樹ハンター「ワシはしらん。どんな絵を描く人なんじゃ」弟子「それがですね、さっきスマホで調べたこの作品画像を見てください」珍樹ハンター「おっ、これは文字がたくさん並べられたような絵じゃな」弟子「こう言ってはなんです...
弟子のハンター2号と、今回は横浜市の山手地区で珍樹ハント。山手公園、元町公園を経て、港の見える丘公園へやって来た。弟子「師匠、トイレの前にヤマモモの木がたくんさありますね」珍樹ハンター「2号、どれも樹皮が変化に富んで珍樹が潜んでいそうな雰囲気じゃな」弟子「あっ、早速あの幹に顔が。師匠、人魚伝説のある海の生き物、なんでしたっけ?」珍樹ハンター「ジュゴンじゃな。2号、確かに似とるぞ」弟子「いや、ジュゴンじ...
日野市の旭が丘中央公園と八王子市の高倉南公園で珍樹ハントを終えた二人。帰りは立ち並ぶ団地内を通って、バス停のある国道20号方面へ向かった。弟子「師匠、今日は2つの公園を観察しましたが、いい珍樹に巡り会えませんでしたね」珍樹ハンター「両方とも敷地は狭いが、表情豊かな樹木が多いからワシは気に入っとる」弟子「師匠、では日を改めて、またしつこく来ることにしましょう」珍樹ハンター「ここはURであーるの団地なんじ...
弟子のハンター2号と、八王子市にある都立小宮公園へ。雑木林の中を延びるクネクネとした木道をのんびり歩く二人。弟子「師匠、小宮公園って珍樹の発見率が低めですよね」珍樹ハンター「2号、この公園は珍樹との相性は悪いが、自然環境は抜群じゃな」弟子「師匠がよく言ってる樹木と親密になれる場所なんですね」珍樹ハンター「まだ芽吹いたばかりじゃが、これからこの広葉樹たちは輝かしい新緑を迎え、たくさん鳥もやってくる。...
八王子市から日野市にかけて浅川沿いを散策する二人。ドラマのロケ地としてよく使われる浅川ふれあい橋までやってきた。弟子「師匠、多摩川の合流地点まで、あと少しですね」珍樹ハンター「よし、今日はここまで。高幡不動駅も近いし、久しぶりに呑んで帰ろう」弟子「では最後にサッカーコートの前にあるあの公園でハントしていきましょう」珍樹ハンター「おっ、大木島という名前だけあって、大木があってなかなかいい公園じゃな」...
弟子のハンター2号と、京浜急行の特急に乗って観音崎公園へ。今回は観音崎ならではの硬い地層を這う根っこを重点的に観察。弟子「師匠、園路沿いの地層がむき出しになってて迫力ありますね」珍樹ハンター「2号、まさにジオパークじゃな」弟子「しかも、地層の上をたくさんの根っこが這ってスゴイ眺めですね」珍樹ハンター「このあたりの地層は硬くて、根っこがなかなか入り込めないんじゃよ」弟子「だから太くなった根っこは下に行...
市川市の野鳥の楽園で珍樹ハントを終えた二人は、行徳駅前の「小むろ」で支那そばを堪能し、近くの公園でひと休み。弟子「師匠、ワンタンメン美味しかったですね」珍樹ハンター「いつもは大行列じゃが、今日は2〜3人待ちですぐ入れて良かった」弟子「てるてる坊主みたいな形のワンタン、生姜風味でたまりませんでしたね」珍樹ハンター「ではワシはちと園内のトイレで小便をしてくる」弟子「師匠、了解です。ここで待ってますね」珍...
弟子のハンター2号と、板橋区の赤塚公園でハントするも見つからず、場所を変え同じ板橋区の浮間公園へシェアサイクルで移動してきた二人。弟子「師匠、到着早々おもしろい顔を発見です!!」珍樹ハンター「2号、見つからん時は見切りをつけて他の場所で探すことが一番じゃな」弟子「ハゼかな、小魚がびっくりしたような顔をしてますね」珍樹ハンター「ギョギョギョじゃな」弟子「それにしても、スマホですぐ手配できるシェアサイクル...
府中市で珍樹ハントを終えた二人。帰りに立ち寄ったのは、府中駅前ビルの5階にあるプラッツ。弟子「師匠、ここは休憩や打ち合わせができるフリースペースなんですね」珍樹ハンター「どうじゃ。酒は飲めんが珍樹ハントの反省会にぴったりじゃろ」弟子「師匠、ではノートパソコンを持ってきたので今日撮影した珍樹を見ていきましょう」珍樹ハンター「パソコンだと画像が大きく見えてチェックしやすいのぅ」弟子「浅間山公園、平和の...
弟子のハンター2号と、西武線多磨駅から歩いて10分の野川公園へ。さっそく珍樹の宝庫・アオギリにウルトラマンの横顔を発見!!弟子「師匠、あそこにウルトラマンに似た横顔がありますね」珍樹ハンター「2号、これは惜しいぞ。目の位置がもう少し右へ寄ってたらより似てたな」弟子「歴代のウルトマンって、どのくらいいるんですかね」珍樹ハンター「どうじゃろ。ワシは小さい頃、ウルトラセブンが好きじゃった」弟子「顔もみな微妙に...
東京メトロ千代田線に乗って、しょうぶ沼公園へ。さっそく園内で以前見つけた珍樹の安否確認を行う二人。弟子「師匠、まずは草彅剛さんとコアラの安否確認を行います」珍樹ハンター「この二つの珍樹はいつごろ見つけたものじゃ」弟子「珍樹データによると、ともに2023年の夏に発見されています」珍樹ハンター「思い出したぞ。あの年の夏も暑かったのぅ」弟子「あっ、師匠。草彅さんの顔がありました。コアラもプラタナスですが...
弟子のハンター2号と、京王線に乗って芦花公園駅へ。駅から歩いて15分のところにある蘆花恒春園で珍樹ハント開始!!弟子「師匠、公園の正式名は芦花公園ではなく蘆花恒春園なんですね」珍樹ハンター「駅名だから、簡単な字と呼び名にしたんじゃろ」弟子「園内には徳富蘆花の記念館や旧宅があるみたいですね」珍樹ハンター「確か2号は初めてじゃったな。せっかくなので帰りに寄って行こう」弟子「あっ、師匠!! あそこにアヒルみたい...
今年も初詣は二人そろって日野市にある高幡不動尊へ。参拝後、露店でたこ焼きや甘酒を買って五重塔の下でひと休み。弟子「師匠、今年もたくさん珍樹が見つかるといいですね」珍樹ハンター「そうじゃな。今年は昨年を上回る大物を狙うぞ」弟子「超リアルな珍樹を見つけて、みんなを驚かせたいな〜」珍樹ハンター「カメラも新調したし、準備は万端じゃ」弟子「師匠、コレ見てください。今年は巳年なのでスマホの壁紙をヘビにしました...
弟子のハンター2号と、都立小宮公園で珍樹ハント!!帰りは京王八王子駅前にある鰻の成瀬でプチ忘年会。弟子「師匠、鰻なんて久しぶりです。しかも梅じゃなくて一匹丸々入った松なんて!!」珍樹ハンター「2号、今日は忘年会じゃ!! ワシのおごりじゃ!! どんどん食え食え!!」弟子「師匠、お酒もうひとつ頼みますか?」珍樹ハンター「そうじゃな。鰻にはやっぱり日本酒じゃな」弟子「ところで師匠、酔う前にこの写真を見てください。春に...
ちょっと早いが、一年の汗を流しにおふろの王様花小金井店へ。湯船に浸りながら、話題はさきほどまでいた小金井公園の話に。弟子「師匠、小金井公園って広いですね。歩き疲れたのでお湯で足腰が癒される〜」珍樹ハンター「ハント後はやっぱり温泉。公園の近くに風呂があると最高じゃな」弟子「師匠、今日は朝からハントしたのにカバしか見つかりませんでしたね」珍樹ハンター「でも水面から顔を出すカバなんて珍しいぞ」弟子「確か...
弟子のハンター2号と、JR横浜線淵野辺駅から淵野辺公園へ。園内芝生広場周辺でハントするも見つからず球場方面へ移動。弟子「師匠、あの建物はなんですか?」珍樹ハンター「2号、あれはスケートリンクじゃ。2〜3後に閉鎖されるらしいがのぅ」弟子「球場の周りはぐるっとジョギングコースになっているんですね」珍樹ハンター「これがプロ野球も開催された相模原球場じゃ。周りの並木を観察するぞ」弟子「あっ、 師匠、あそこブタさん...
...
昭和記念公園の日本庭園ライトアップ観賞にやって来た二人(12月1日まで開催)。池面に紅葉が映る幻想的な池泉回遊式庭園を眺めながら、しばし東屋でひと休み。弟子「師匠、イチョウ並木も美しかったけど、モミジのライトアップも見事ですね」珍樹ハンター「イチョウの黄色いトンネル、池に映える赤モミジ、どちらも格別じゃな」弟子「へぇ〜、和傘の無料貸し出しもあるみたい。粋だな〜」珍樹ハンター「今年は盆栽園を光で演出する...
弟子のハンター2号と、久しぶりに新宿御苑へ。入園料を払って、目指すは園内一番奥にあるプラタナス並木!!弟子「師匠、新宿御苑に来るの何年ぶりですかね」珍樹ハンター「2号、ワシは200円だった入園料が500円になっててビックリじゃ」弟子「ネットを見ると2019年に値上がりしてますから、5年は来てないことになりますね」珍樹ハンター「2号、それにしても外国人が多いのぅ。日本人を探す方が大変じゃ」弟子「値上げも、通訳の費用...
今回は都心に繰り出し、赤坂御用地周辺の街路樹を観察。途中、トイレ休憩のため、みなみもと町公園へ立ち寄った。弟子「師匠、望遠レンズで撮ってたら、警備の人に睨まれましたね」珍樹ハンター「このあたりは警察官が多いからのぅ。なるべくスマホで撮るようにしよう」弟子「そうですね。職質されたら困りますし」珍樹ハンター「ワシは以前、新宿の戸山公園でエライ目にあったぞ」弟子「えっ、師匠。ハント中に職質されたことある...
弟子のハンター2号と、京王相模原線に乗って小山内裏公園へ。今回は南大沢駅から緑道を通って(徒歩25分)、大田切池から珍樹ハント開始!!弟子「師匠、小山内裏公園って、珍樹の宝庫なんですね」珍樹ハンター「さては2号、昨夜予習してきたな」弟子「はい。データベースで過去の珍樹をチェックしてきました」珍樹ハンター「2号。それは感心じゃ」弟子「立憲民主党の代表になった野田佳彦さんもこの公園ですが、印象的だったは2013年...
約9年前に発見したシャクトリムシに会いに武蔵野公園へ。安否確認では「まだあるのか、もうないのか」、再会するまでハラハラドキドキ。弟子「師匠、あのシャクトリムシ、元気ですかね?」珍樹ハンター「根っこの珍樹は丈夫じゃ。きっと無事じゃろ」弟子「見つけた時、あの根っこの周りは子供たちの遊び場になっていましたよね」珍樹ハンター「くじら山付近は子供が多いからのぅ。いたずらされとらんといいんじゃが」弟子「場所はく...
今回は弟子のハンター2号と、井の頭公園で珍樹ハント!!井の頭公園駅から池の南側を通り、弁天橋を渡って御殿山までやってきた二人。弟子「師匠、井の頭公園ってずいぶん古いんですね」珍樹ハンター「どうした、2号。いきなり」弟子「あのベンチの人たちが開園100年以上は経ってるって話してました」珍樹ハンター「確か大正時代に日本で初めての郊外公園としてできたはずじゃ」弟子「大正ですか? 池の周りのサクラとか、老木が多い...
朝から神代植物公園で珍樹ハントするもなかなか見つからず、深大寺門前で蕎麦を堪能した後、午後から無料エリアで観察再開!!弟子「師匠、正門のほかに深大寺門という出入口もあるんですね」珍樹ハンター「境内の裏側にあるから行き来するのに便利じゃぞ」弟子「チケットにスタンプを押してもらって再入園もできるんですね」珍樹ハンター「じゃが、今日はもう入るのはやめ、園外を散策するぞ」弟子「師匠、そうしましょう。無料エリ...
弟子のハンター2号と、武蔵五日市線に乗って秋留台公園へ安否確認。モデル立ちポーズをするハクウンボクは、果たして元気か?弟子「師匠、珍樹データによると発見は2018年3月となっています」珍樹ハンター「同じ季節に来たかったが、最近ちょっと心配になってな」弟子「園内のリニューアル工事が進んでいますからね」珍樹ハンター「最悪、伐採されとるかもしれんぞ」弟子「あっ、師匠。大丈夫です。ありましたよ、ありました」珍樹...
今回は調布市の野川沿いを珍樹ハントする二人。昼からは野川を離れ、野草園、水生植物園を経由して深大寺方面へ向かった。弟子「師匠、アップダウンのある入り組んだ細い道を行きますね」珍樹ハンター「ここは深大寺への抜け道じゃ」弟子「左側に野草園がありますね。目の前の高架はなんでしょう?」珍樹ハンター「中央道じゃ」弟子「さっきから聞こえてた変な音は、車が行き交う音だったんですね」珍樹ハンター「この高速道路をく...
弟子のハンター2号と、京王線に乗って府中の森公園へ。東府中駅から歩くこと10分、うっそうと生い茂る公園の緑が見えてきた。弟子「師匠、緑の中に入ったら、ぐっと涼しくなりましたね」珍樹ハンター「コンクリートは暑くてたまらん。木陰は天国じゃのぅ」弟子「猛暑の中の天然クーラー。樹木のありがたさが身にしみますね」珍樹ハンター「2号、まずはあのモッコクを見に行こう」弟子「師匠、あれは以前クマを見つけた木じゃないで...
以前見つけた珍樹の安否確認をしに都立小金井公園へやってきた二人。まずは江戸東京たてもの園東側のいこいの広場周辺をチェック!!弟子「師匠、10年前に見つけたカメと林修さん、なかなか見つかりませんね」珍樹ハンター「ケヤキの珍樹は変化しやすいからのぅ」弟子「場所は間違いないと思うんですが、どのケヤキだったか記憶が薄れてしまって」珍樹ハンター「よし、向こうに集まっとるハクウンボクをチェックしに行こう」弟子「え...
弟子のハンター2号と、JR武蔵小金井駅で待ち合わせ。南口から多磨霊園駅行きバスに乗って都立武蔵野公園へ向かった。弟子「師匠、府中運転免許試験場でほとんどの人がバスを降りましたね」珍樹ハンター「試験はもちろん講習や免許更新手続もあるからいつも混んどる」弟子「武蔵野公園が試験場に隣接しているとは知りませんでした」珍樹ハンター「2号、道路の向こう側に広がる緑は多磨霊園じゃぞ」弟子「師匠、この公園、同じ木が均...
今回は朝から調布市にある神代植物公園の無料エリアを散策。昼は近くの「からやま」で腹ごしらえし。午後から再び珍樹ハント開始!!弟子「あー、あつあつジューシーな唐揚げ、美味しかったー!!」珍樹ハンター「唐揚げを6個も食べたら腹一杯じゃろ」弟子「師匠は3個でしたね」珍樹ハンター「ワシは唐揚げを少なめにして塩辛で白飯を食べるのが好きなんじゃよ」弟子「確かに。からやまの塩辛って人気ですもんね」珍樹ハンター「おっ、...
弟子のハンター2号と、府中市にある郷土の森公園へ。郷土の森観光物産館で買ったまんじゅうを頬張りながら散策開始!!弟子「師匠、ハント前にはやっぱり甘いものですよね」珍樹ハンター「そうじゃな。糖分とって頭をフル回転。想像力を高めていっぱい見つけるぞ」弟子「師匠、ところでこの公園、ホント久しぶりですね」珍樹ハンター「そうじゃな。何年ぶりかのぅ。2号、珍樹データを見てくれ」弟子「えっと、2016年7月以降は来てい...
JR羽村駅から歩いて20分。駅前の松屋で腹ごしらえをした二人は午後から市内で一番広い公園であるS&Dスポーツパーク富士見へ向かった。弟子「師匠、スポーツ公園にしては樹木がたくさんあって、珍樹ハントに向いてますね」珍樹ハンター「まずは外周のウォーキングコースに沿って1周してみよう」弟子「師匠、グランドで何かやってますね。ゲートボールかな?」珍樹ハンター「あれはフィールドゴルフじゃ。ここでは講習会や大会もある...
弟子のハンター2号と、都立武蔵野の森公園へ。相変わらず、調布飛行場を離着陸する飛行機の音が凄まじい。弟子「師匠、野川公園もそうですけど、この公園も飛行機の音がすごいですね」珍樹ハンター「2号、そりゃそうじゃ。滑走路が隣りにあるんじゃからな」弟子「でも、こんな近くで飛行機が見られるなんて最高ですよね」珍樹ハンター「ほれ、子供たちがフェンスに張りついて見とる」弟子「はははっ。サッカーの試合に来た子たちが...
武蔵村山市の都立野山北・六道山公園で珍樹ハントを終えた二人。帰り道、市内にあるオートバックスへ立ち寄った。弟子「師匠、何を買うんですか?」珍樹ハンター「車用のスマホ充電器の調子が悪くてな」弟子「では、ボクは車で待ってます」珍樹ハンター「充電器のほかにも見たいものがある。少し時間がかかりそうじゃ」弟子「ではその間、ボクは通りのプラタナス並木を観察してきます」30分後、駐車場で落ち合う二人。珍樹ハンター...
弟子のハンター2号と、池袋駅周辺に点在する公園で珍樹ハント。南池袋公園の散策を終え、近くの「ひもかわ桐生」で超幅広うどんを堪能。弟子「師匠、幅広くてちょっと食べにくいけど、モチモチの絶品うどんですね」珍樹ハンター「このツルツル食感は、やはり冷やしで味わうのが一番じゃな」弟子「よし、これで完成!!」珍樹ハンター「2号、何をしとる?」弟子「ネギで目と手をつけて、幅広うどんをゲゲゲの一反木綿に見立ててみまし...
秋葉原からつくばエクスプレスに乗って、流山市へやってきた二人。今回は珍樹の発見率が高い総合運動公園を散策。開始早々、見つけたぞ!!弟子「師匠、早速メイちゃんの可愛い顔、発見です!!」珍樹ハンター「おっ、これは立派なケヤキの幹に随分と彫りが深い顔立ちじゃな」弟子「けっこう高い場所にありますね。望遠レンズを持ってきて良かったです」珍樹ハンター「どうじゃ、うまく撮れそうか」弟子「いろいろ角度を変えても、枝が...
弟子のハンター2号と、杉並区にある和田堀公園へ。和田堀池付近にあるビワの木に、おもしろい珍樹を発見したぞ!!弟子「師匠、あそこを見てください。目がギョロッとしてトカゲの横顔みたいですね」珍樹ハンター「これは大きく口を開けて、枝を飲み込んでいるように見えるぞ」弟子「おもしろーい!! 師匠、これは何の木ですか?」珍樹ハンター「2号、これはビワじゃな。小さい頃、食べてはよくタネを埋めたもんじゃ」弟子「ビワか〜。...
...
今回は八王子市にある都立小宮公園で珍樹ハント!!麓から木道や階段を伝って、ひよどり山のてっぺん近くまでやってきたぞ。弟子「師匠、小宮公園の上って視界がひらけて眺めがいいんですね」珍樹ハンター「ほれ、あそこに富士山が見えるぞ」弟子「うわーっ、ほんとだー!! このへんの家は富士山が見えて羨ましいな〜」珍樹ハンター「確か、サブちゃんの家もこのあたりだったはずじゃ」弟子「テレビで見たことがありますよ。あの大き...
弟子のハンター2号と、横浜の港の見える丘公園へ。最寄りの元町・中華街駅で二手に分かれ、てっぺんの展望台で落ち合うことに。弟子「師匠、足は大丈夫でしたか?」珍樹ハンター「改札からアメリカ山までエスカレーターを使ったからだいぶ楽じゃった」弟子「どこでケガをしたんですか?」珍樹ハンター「2号、これはケガではないぞ。歳じゃ、歳。先週二日連続20km以上も歩いたからのぅ。疲労が溜まっとるんじゃよ」弟子「ボクの方はフ...
国営昭和記念公園で珍樹ハントを終えた2人は立川で反省会。あけぼの口にあるバーミヤンで、まずはお得な晩酌セットで乾杯!!弟子「プハー!! 師匠、ハント後の一杯はサイコーですね」珍樹ハンター「今日は一日動き回ったし、汗もかいたから格別じゃな」弟子「ところで師匠。忘れないうちに話しますけど、このあいだ小平中央公園に行ったら、師匠と2時間も長話したという人面樹に会いましたよ」珍樹ハンター「話好きのあいつかだな。...
今回は弟子のハンター2号が、小平市の中央公園で1人で珍樹ハント。さっそくイヌシデの幹に人面樹を見つけ、写真を撮っていると、、、カシャ!! カシャ!! カシャ!! カシャ!!人面樹「おーい、キミキミ。うまく撮ってくれよな〜」弟子「うわっ!! この人面樹、しゃべったぞ」人面樹「今日は一人かい?」弟子「一人かいって、ボクのこと知ってるの?」人面樹「珍樹ハンターの弟子の2号だろ」弟子「えっ!? 師匠のこと、知ってるんだ」人面樹...
...
弟子のハンター2号と、都営大江戸線に乗って光が丘公園へ。光が丘駅から歩くこと10分。今回は園内南側から珍樹ハント開始!!弟子「師匠、今日は風もなく、穏やかな天気ですね」珍樹ハンター「ポカポカ陽気で絶好の珍樹ハント日和じゃな」弟子「師匠、今日はサッサと珍樹を見つけて、のんびり芝生の上で寝転びたいですね」珍樹ハンター「2号、ワシも同じ気分じゃ。昼寝用にレジャーシートを持ってきたぞ」弟子「あっ、さっそく人面樹...
練馬区の大泉中央公園で珍樹ハントするも発見はゼロ。午後からは隣りの和光樹林公園へ移動し、再び観察を開始。弟子「師匠、大泉中央公園は都立ですが、和光樹林公園は県立なんですね」珍樹ハンター「実は、今わたってきた道路が東京都と埼玉県の境めなんじゃよ」弟子「樹林と名前が付く公園だけあって、樹木がいっぱいですね」珍樹ハンター「ここは自衛隊の朝霞基地の跡地を整備したところじゃ」弟子「バーベキュー広場や遊具もあ...
弟子のハンター2号と、JR西荻窪駅から徒歩20分の善福寺公園へ。まずは駅から最も近い下の池付近から珍樹ハント開始!!弟子「師匠、この公園の池が善福寺川の源流なんですね」珍樹ハンター「そうじゃ。杉並区浄水所の水源にもなっとるぞ」弟子「上の池まで行くと、どのくらいかかるんですか?」珍樹ハンター「2号、この公園はそんなに広くない。一周しても30分くらいじゃな」弟子「それでは師匠、今日はゆっくりと観察していきましょ...
今年は辰年なので武蔵丘陵森林公園へ竜の安否確認へ向かった二人。しかし竜がいた梅林を3時間かけて探したが、ついに見つからなかった。弟子「師匠、手分けして探したのに発見できませんでしたね」珍樹ハンター「あの竜を見つけたのは2017年の正月明け。ちょうど7年前じゃな」弟子「ウメで珍樹を探すなら、葉や花がなくて枝の形がよく見える時期に行くのがベストなので、確かあの時も1月にここにやってきたんだと思います」珍樹ハ...
10年ぶりに「森まんが」を更新しました!!「森まんが」とは、3つの木でできた森という字にちなんだ3コマまんがです。↓こちらから過去の「森まんが」全54話が見られます。http://chinjunomori.blog130.fc2.com/blog-category-23.html...
弟子のハンター2号と、小山内裏公園の尾根緑道(戦車道路)で珍樹ハント。集中力が途切れてきたので、展望広場で甘い物を食べて想像力をチャージ。弟子「師匠、さっきボクが見つけた大久保佳代子さんの顔、けっこう似てましたよね」珍樹ハンター「2号、よく発見したぞ。横顔の人面樹は表現しにくいがあの顔は見事じゃぞ」弟子「師匠、樹木は何ですか?」珍樹ハンター「あれはミズキじゃな」弟子「ミズキか〜。落葉樹だと冬は葉っぱで...
今日は午後から用事があるので、朝早くから善福寺川緑地で珍樹ハント。お昼になったので尾崎橋近くのコンビニで弁当を買い、近くのベンチで反省会。弟子「師匠、今日はどの珍樹が気に入りましたか?」珍樹ハンター「たくさん見つかったが、どれもパッとしないものばかりじゃな」弟子「確かに。いろいろな動物を発見しましたが、クオリティがいまいちでしたね」珍樹ハンター「人面樹はどうじゃ?」弟子「師匠がこれはおもしろい!!と絶...
弟子のハンター2号と、ろくろ首の安否確認で所沢航空記念公園へ。園内入って一路、日本庭園の前にある大きなエノキの木を目指す。弟子「師匠、ろくろ首のあるエノキに到着しました」珍樹ハンター「確か株立ちしたうちの一本がねじれてるはずじゃ」弟子「あっ、ありましたよ。前の写真と比べるとずいぶん太くなって、ねじれ具合が緩みましたね。でも長い首はご覧のとおり、折れることもなく健在です」珍樹ハンター「2号、それはいつ...
JR武蔵野線・東所沢駅から歩いて10分のところにある東所沢公園へ。それほど大きくない公園だが、大物の珍樹が潜んでいそうな予感。弟子「師匠、隣りにあった石造りの巨大な建物はなんですか?」珍樹ハンター「あれは3年前にできた角川武蔵野ミュージアムじゃよ」弟子「角川?」珍樹ハンター「このあたりは、ところざわサクラタウンといって出版大手のKADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点で、美術館や博物館のほか、...
弟子のハンター2号と、JR埼京線に乗って浮間舟渡駅前にある浮間公園へ。浮間ヶ池を中心とした都立公園で、池畔に立つ大きな風車がシンボルだ。弟子「師匠、今回は園内どちらから攻めますか?」珍樹ハンター「2号、今日は東側から、池を時計と反対周りで風車へ向かおう」弟子「では、コメダ珈琲の裏を通って右のほうから行きましょう」珍樹ハンター「2号、池の東側にはちびっこ広場にアオギリがあるし、その先にはツバキ、ヤマモモ、...
西武新宿線・新井薬師前駅から歩いて10分の哲学堂公園へ。発見率のかなり低い公園だが、果たして今回はゲットできるのか!?弟子「師匠、今日こそこの公園で珍樹を見つけましょうね」珍樹ハンター「そうじゃな。哲学堂ではもう何年も発見しとらんぞ」弟子「珍樹データを見ると、2014年の秋にゾウを見つけて以来ありませんね」珍樹ハンター「相性の悪い公園はたまにあるが、10年近くもゼロとはかなりのもんじゃな」弟子「ボクは今朝、...
弟子のハンター2号と、今回は府中や調布市で珍樹ハント。京王線沿線の公園を巡り終え、武蔵野台駅から西武多摩川線へ移動。弟子「師匠、武蔵野台駅から西武線の白糸台駅までは歩いて10分くらいですね」珍樹ハンター「2号、途中に小さな公園がある。缶コーヒーでも飲んで前半の反省会をしよう」弟子「あっ、大きなサクラの木が見えてきた。公園はこの先の右側ですね」珍樹ハンター「2号、ワシはそこのセブンで何か買ってくる。奥の...
以前見つけた人体樹の安否確認で、日野市にある旭が丘中央公園へ。指をピーンと伸ばした元気な人差し指は、果たして無事か!?弟子「師匠、珍樹データによるとこの人体樹の発見は2021年3月になっています」珍樹ハンター「確かちょうど若葉が芽吹き始めた頃じゃったな」弟子「まだ2年半しか経っていないのに、安否確認するの早すぎませんか?」珍樹ハンター「種類によっては変化しやすい樹木があるぞ。樹皮でできた珍樹のなかでもカエ...
弟子のハンター2号と、練馬区で珍樹ハント!!西武池袋線・大泉学園駅で下車し、白子川に沿って周辺を散策。弟子「師匠、10月に入ってから暑さが和らいで珍樹ハントも快適ですね」珍樹ハンター「とくに練馬は暑かったのぅ。2号、これからは観察に集中できそうじゃな」弟子「師匠、練馬区って住宅街が多いのに緑も多いですよね」珍樹ハンター「緑化に力を入れとる。東京23区で一番公園が多いのも練馬じゃぞ」弟子「よくハントに出かけ...
今回は小田急線大和駅から歩いて20分、泉の森で珍樹ハント!!午前中は園内を手分けして散策、お昼に自然観察センターで合流した。弟子「師匠、園内北側はどうでしたか?」珍樹ハンター「野鳥観察デッキなどがあって、なかなかいい場所じゃったぞ」弟子「で、収穫は?」珍樹ハンター「野鳥はいくつか目撃したが、珍樹はおらんかった」弟子「ボクの方も全然ダメでしたが、最後に人面樹を一つ発見しました」珍樹ハンター「どれどれ、誰の...
弟子のハンター2号と、味の素スタジアムの「はやし田」でつけ麺を堪能。食後は調布飛行場に隣接する近くの武蔵野の森公園を散策。弟子「師匠、濃厚海老つけ麺、最高でしたね」珍樹ハンター「スープはもちろん、ツルツルムチムチの平打ち麺がたまらん」弟子「隣の人が食べてた背脂醤油も美味しそうだったな〜」珍樹ハンター「2号、ここは牡蠣の塩ラーメンもおすすめじゃぞ」弟子「ところで師匠、武蔵野の森公園って、広いんですね」...
JR亀有駅から環七通りに沿って歩くこと15分。今回は都立中川公園のA地区に珍樹の安否確認へやってきた。弟子「師匠、ざっと園内を一周しましたが、みんな無事でしたね」珍樹ハンター「見落としはないか、もう一度データをチェックしてみろ」弟子「はい。カタツムリ、クジラ、オオカミ、爆笑太田さんの顔、それと...。あっ!! バナナマン日村さんの人面樹がチェックもれです」珍樹ハンター「確かあのフェンス近くのカシの木じゃった...
弟子のハンター2号と、都立東綾瀬公園で珍樹ハントするもなかなか見つからず。東京メトロ千代田線の高架下を歩き、しょうぶ沼公園まで移動してきた二人。弟子「師匠、東綾瀬公園としょうぶ沼公園って、すごく近いんですね」珍樹ハンター「10分もかからん。アッという間じゃな」弟子「珍樹データを見ると、しょうぶ沼公園へ来たのは約2ヶ月ぶりですね」珍樹ハンター「あの日も暑かったが、今日も日射しがたまらんな」弟子「師匠、前...
柳瀬川の北岸に広がる所沢市の滝の城址公園へやってきた二人。まずはJR武蔵野線が頭上を横切る野球場付近から珍樹ハント開始。弟子「師匠、この公園ですよね、血の出る松があったのは」珍樹ハンター「そうじゃ。向こうの神社の先、坂道の斜面に石碑がある」弟子「合戦が行われた昔の城跡ですもんね。それはいろいろと言い伝えがありますよね」珍樹ハンター「昭和47年に伐採されたが、社務所には今でもその切り株があるそうじゃ」弟...
弟子のハンター2号が、昨日一人でカメの安否確認をしてきた。今日は師匠の家で、その報告。弟子「師匠、あの大きな森のカメ、南武線の橋の上からも見えるんですね」珍樹ハンター「で、2号。カメの形はどうじゃった?」弟子「はい、これが昨日撮った写真です。少し横に伸びたような感じがしますけど」珍樹ハンター「おい、2号。これは撮る位置を間違えとるぞ。もっと左からじゃ」弟子「どおりで。樹木なら成長とともに伸びたりします...
弟子のハンター2号と、埼玉県にある国営武蔵丘陵森林公園へ。その帰り、森林公園駅まで約3km続く森林公園緑道を歩く二人。弟子「師匠、今日はあまりいい珍樹に巡り会えませんでしたね」珍樹ハンター「2号、あそこは日本初の国営公園で多様な自然環境が魅力なところじゃが、雑木林が中心で珍樹の発見率が低い樹木が多いんじゃよ」弟子「確かに、森林公園という名前だけあって、園内の樹木がモリモリし過ぎてましたね」珍樹ハンター...
JR三鷹駅からバスに乗って神代植物公園の無料エリアへやってきた。今回は二手に分かれて珍樹ハント。2時間後、近くのミニストップで合流した。弟子「いや〜、師匠。今日もムシ暑いですね」珍樹ハンター「今週は37℃超えが続出じゃ。八王子は39℃までいったぞ」弟子「師匠、ミニストップでハロハロ食べてクールダウンしましょう」珍樹ハンター「ではワシは今回もラムネの夏ソーダを頼もう」弟子「キャンディが口の中でパチパチはじけ...
弟子のハンター2号と、綾瀬駅から3両編成の千代田線に乗って北綾瀬駅へ。駅前に広がるしょうぶ沼公園で、さっそく珍樹ハントを開始!!弟子「師匠、あと1ヶ月早く来ればハナショウブが見頃でしたね」珍樹ハンター「そうじゃな、2号。今年はイベントも再開されたそうじゃぞ」弟子「もともとここは野生の群生地だったんですよね」珍樹ハンター「そうじゃ。区画整理をして公園にし、今じゃ約140種も咲いとるぞ」弟子「師匠、来年はしょ...
今回は高洲中央公園など浦安市に点在する各公園で珍樹ハント。ランチは「美富」で鶏白湯ラーメンを堪能。線路沿いを通って若潮公園へ向かう二人。弟子「師匠、ドロドロ濃厚な鶏白湯スープ、美味しかったですね!!」珍樹ハンター「カレーもタダでライスも食べ放題。大満足じゃな」弟子「店内にたくさん吊るされた鶏のオブジェには驚きましたよ〜」珍樹ハンター「この店はディズニーファンにも人気じゃぞ」弟子「あっ、それ知ってる〜...
弟子のハンター2号と、昭島温泉・湯楽の里でリフレッシュ!!湯上りは館内食事処にてビールで乾杯&天ざるうどんに舌鼓。弟子「師匠、緑いっぱいの露天風呂、気持ちよかったですね」珍樹ハンター「近くを流れる玉川上水の樹木も見えるから最高じゃのぅ」弟子「でも横田基地に着陸する飛行機の音がうるさくて。雰囲気ぶち壊しですね」珍樹ハンター「2号、ワシはこの低空飛行を見ながら入る湯が実は気に入っとるぞ」弟子「ところで、寝...
4ヶ月ぶりに本庄総合公園へやってきた二人。前回は一日かけて園内を隅から隅まで探し回ったが発見ゼロ。リベンジなるか!?弟子「師匠、今日は大宮から本庄早稲田駅まで新幹線。快適でしたね!!」珍樹ハンター「新幹線だと20分。アッという間じゃな」弟子「それにしても今日は暑いですね。前回は2月で、赤城山からのからっ風で耳がちぎれる思いでしたけど。今年の夏も猛暑になりそうですね」珍樹ハンター「季節が2ヶ月くらい早くなっ...
弟子のハンター2号と、西武新宿線に乗って小平霊園へ。約1年前に発見した芸人やす子の安否確認をしてきたぞ!!弟子「師匠、やす子さん元気ですかね?」珍樹ハンター「まだ1年しか経っとらんが、伐採された丸太の断面に現れた人面樹じゃ。朽ちて形が崩れるというより、丸太そのものが処分されている可能性があるぞ」弟子「ということは、師匠。その場合、やす子さんはもうお墓にはいないっていうことですね」珍樹ハンター「2号、残念...
今日は都営新宿線に乗って江東区で珍樹ハント。住吉駅から猿江公園、木場公園を経て清澄公園まで散策してきた二人。弟子「師匠、どうしました? ガードレールに寄りかかったりして」珍樹ハンター「いや、少し歩き疲れてな」弟子「歩数計アプリを見ると、今のところ1万5000歩ですね」珍樹ハンター「猿江から清澄まで普通に歩けば3kmくらいしかないが、ワシらは公園内をグルグルと何周も回るから今日はすでに10km以上は歩いてるはずじ...
弟子のハンター2号と、芝桜が美しい富士本栖湖リゾートへ。ピーターラビットのイングリッシュガーデンなど見どころがいっぱい!!弟子「師匠、今日は天気も良く、富士山と芝桜のこの絶景、最高ですね!!」珍樹ハンター「2号、マスクをとってみろ。花の香りもたまらんぞ」弟子「ホントだ〜、いい香り!! 師匠、あの花畑にあるボートが人気みたいですね」珍樹ハンター「乗れば一面に広がる芝桜をピンクの海に見立てて写真が撮れるんじゃ...
今回は座間市にある神奈川県立座間谷戸山公園で珍樹ハント!!11時を過ぎたので、近くのスシローでランチする二人。弟子「師匠、なかなかいい珍樹が見つかりませんね」珍樹ハンター「この公園はもともと里山でコナラやクヌギなど発見率が低い樹木が多いからしかたがない。水辺があってバードウォッチングや昆虫観察には最適なんじゃがな」弟子「師匠、午後は植栽された木が多そうな北側に行ってみましょう」珍樹ハンター「よし、ビー...
弟子のハンター2号と、神奈川県大和市にある泉の森へ。珍樹をいくつか発見したところで、自然観察センター「しらかしのいえ」でひと休み。弟子「師匠、泉の森って随分と大きな公園ですね」珍樹ハンター「2号、ここには千種類近い植物があって自然がいっぱいじゃ。自然観察のほか、夏は水遊びやキャンプもできて人気じゃぞ」弟子「あそこに、泉の森で出会える生き物の缶バッジのガチャがありましたけど、園内にはたくさんの昆虫や鳥...
今日は一日、埼玉県朝霞市で珍樹ハント。二人は朝霞駅から青葉台公園を経て朝霞中央公園へ移動してきたぞ。弟子「師匠、残念ながら青葉台公園では一つも見つかりませんでしたね」珍樹ハンター「そうじゃな。この中央公園に期待しょう。まずは野球場の方から攻めるぞ」弟子「師匠、りっくんランドって何ですか? さっき案内板が出てましたけど」珍樹ハンター「りっくんランドとは陸上自衛隊の広報施設じゃよ。ここから10分くらいのと...
弟子のハンター2号と、練馬区のタウンサイクルで自転車をレンタル。西武線の石神井公園駅前から光が丘方面へ向かった。弟子「師匠、自転車での珍樹ハントもいいもんですね」珍樹ハンター「暖かくなったし、快適じゃな」弟子「ダイチャリとか、ハローとか、ここ何年かで町でよくレンタサイクルを見かけますね」珍樹ハンター「最近のレンタサイクルは乗り捨てできるのが便利じゃな」弟子「あれ!? 住宅街のあんなところに森があります...
JR西国分寺駅から歩いて15分のところにある黒鐘公園を散策。午後からは隣接する武蔵台公園へ移動し、珍樹ハントを再開!!弟子「師匠、黒鐘公園では歴史スポットを巡る人たちに会いましたね」珍樹ハンター「武蔵国分寺跡や鎌倉街道の切り通しなどがあるから人気じゃぞ」弟子「でも樹木はコナラやクヌギなどが多くて珍樹は見つかりませんでしたね」珍樹ハンター「遊具広場におもしろいサクラがあったが珍樹とは呼べんかったな」弟子「...
弟子のハンター2号と、練馬区の光が丘へ。コインパーキングに車を停め、いざ珍樹ハント開始!!弟子「師匠、今日は光が丘公園ではなく、団地!?でハントですか?」珍樹ハンター「2号、光が丘は団地の間に公園があって緑道で繋がっているんじゃよ」弟子「ここは春の風公園という名前がついてるみたいですね」珍樹ハンター「東へ行けば夏の雲公園、北へ行けば四季の香公園などもあるぞ」弟子「あっ、師匠!! あの団地の前の木を見てくださ...
今回は流山市の総合運動公園で珍樹の安否確認。しかし園内の大規模な工事で、かつてあった樹木がほとんど姿を消していた。果たして珍樹は無事か!?弟子「師匠、大変〜!! ガードマンさんに聞いたら、あと2年くらいリニューアル工事が続くって言ってました。立ち入り禁止もあるし、これじゃあ安否確認どころではありませんね」珍樹ハンター「珍樹が多かった南側がやられとるな。今日はSLのある北側に行ってみよう」弟子「過去データを...
弟子のハンター2号と、新座市の野火止用水周辺を散策。帰りは平林寺から約30分かけて新座駅まで歩くことに。弟子「師匠、野火止用水って今から約360年も前に造られたんですね」珍樹ハンター「江戸時代のもので立川市から新座市の平林寺を経て志木市まで続いとる。全長約24kmもある用水路じゃぞ」弟子「平林寺は樹木がうっそうと生い茂る立派なお寺でしたね」珍樹ハンター「寺の雑木林は国の天然記念物に指定されとる。以前参拝の途...
JR線を4本も乗り継き、約2時間半かけて本庄総合公園へやってきた。しかし午後になっても珍樹は見つからず、公園付近の緑道のベンチで休む二人。弟子「師匠、今日は風が冷たくてとても寒いですね。耳がちぎれそー」珍樹ハンター「本庄は埼玉じゃが群馬に近い。赤城山から吹く風が身にこたえるのぅ」弟子「師匠、近くにマリーゴールドの丘公園がありますけど、場所を変えますか?」珍樹ハンター「あそこは丘の上に数本大木が立ってる...
弟子のハンター2号と、多摩川河川敷にあるくじら運動公園へ。青梅線・中神駅から歩くこと約20分、やっと多摩川の土手が見えてきた。弟子「師匠、くじら運動公園にもうすぐ着きますね」珍樹ハンター「2号、今回はまず土手沿いのサクラ並木から観察してみよう」弟子「師匠。なんで、クジラって名前なんですか?」珍樹ハンター「河川敷で約160万年前のアキシマクジラの化石が見つかったからじゃよ」弟子「なるほど。だから町の街灯やマ...
板橋区にある都立赤塚公園へやってきた二人。今回は都営三田線・高島平駅から近い中央地区で珍樹ハント!!弟子「師匠、赤塚公園はいろいろな地区に分かれているんですね」珍樹ハンター「首都高と高島平団地に沿って東西に広がる公園で7つのエリアがある」弟子「前回は確か東京大仏の近くでハントしましたよね」珍樹ハンター「赤塚城本丸跡がある城址地区じゃな」弟子「あの日は結構時間をかけて探したのに、ひとつも見つからなかっ...
弟子のハンター2号と、高幡不動尊へ初詣。参拝後、五重塔下の露店前で焼きそばとじゃがバターを頬張る二人。弟子「師匠、今年もたくさん珍樹を見つけましょうね」珍樹ハンター「そうじゃな。2号、今年は地方にも積極的に足を延ばそうと思っとる」弟子「北海道とか沖縄とか、東京とはまた違った樹木に会いたいですね」珍樹ハンター「春になったらまずは山梨や長野に行って、昨年できなかったシラカバの色白人面樹でも見つけたいもん...
今回は有楽町線に乗って江東区の辰巳の森緑道公園へ。辰巳駅2番出口を出て、さっそく珍樹ハント開始!!弟子「師匠、地下鉄の駅の上が公園になっているんですね」珍樹ハンター「高層マンションが立ち並ぶ都会の公園じゃが、珍樹の発見率は高いぞ」弟子「あっ、あそこの並木道でテレビの撮影をしてますね」珍樹ハンター「なんの番組じゃ?」弟子「ネットによると、ここはドラマのロケ地で有名な公園みたいですね」珍樹ハンター「よし、...
弟子のハンター2号と、前回行けなかった清澄庭園へ。しかし3時間探すも見つからず、隣接する清澄公園へ移動し再ハント!!弟子「師匠、今回は甘いものをいっぱい食べて脳ミソをフル回転。いつも以上に集中力を高めて臨んだのに珍樹の収穫はゼロでしたね」珍樹ハンター「2号、清澄庭園の発見データはどうなっとる?」弟子「5年前にワニを見つけて以来ありません。今いる清澄公園の方が発見率は高いです」珍樹ハンター「2号、今日もこの...
今回は都営新宿線・浜町駅のそばにある浜町公園で珍樹ハント。近くを首都高速道路が走り、オフィス街にポツンとある都会の公園だ。弟子「師匠、地下鉄の出入り口の目の前に公園があるんですね」珍樹ハンター「ここは中央区では一番広い公園じゃ。スポーツ施設などがあって本数は少ないが、おもしろい樹木があるとネットに書かれていたから来てみたんじゃよ」弟子「なるほど。そう言われてみれば、表情の豊かな木が多いですね」珍樹...
弟子のハンター2号と、「150年後の国宝展」を見に東京国立博物館へ。見学後は上野公園で珍樹ハント開始!!弟子「師匠、国宝展とても楽しかったですね」珍樹ハンター「ウルトラ怪獣、学研のふろく......、懐かしいものばかりじゃったな」弟子「ボクは煮干しのコレクションが、すごいなーと思いました」珍樹ハンター「2号、珍樹もコツコツ続ければ150年後は国宝級になるかもしれんぞ」弟子「師匠、頑張りましょう!! それにしても今日...
横浜市中区にある本牧山頂公園へやってきた二人。レストハウスで休憩後、見晴らし山方面へ散策開始。弟子「師匠、見てください。向こうに横浜ランドマークタワーが見えますよ」珍樹ハンター「ここは尾根沿いにできた公園じゃ。どこからでも眺めは抜群じゃぞ」弟子「海も見えるし、富士山も見える。サイコーですね」珍樹ハンター「もとは米軍の住宅地だったそうじゃ。こんな場所にワシも住んでみたいのぅ」弟子「あっ、師匠。あのサ...
弟子のハンター2号と、都立井の頭公園で珍樹ハント。小腹が空いたので、売店でだんごを買ってベンチでもぐもぐタイム。弟子「師匠、このおだんご、都立公園の新名物って書いてありましたけど」珍樹ハンター「2号、これは‘東京やきもち’と言ってな、今年の春から販売されたんじゃよ」弟子「一番上のだんごに顔が書いてありますけど、表情が全部ビミョーに違うんですね」珍樹ハンター「こういうシンプルな顔は珍樹にいっぱいありそう...
羽村市動物公園で珍樹ハントを終えた二人。羽村駅へ向かう途中、小さな公園で遊具に腰掛けて本日の反省会。弟子「師匠、動物園でそこにいる動物の珍樹を探すのって、なかなか難しいですね」珍樹ハンター「難しいが、見つけた時の感動はたまらんぞ」弟子「確かに。でも今日は収穫ゼロ。また次回がんばりましょう」珍樹ハンター「ところであの動物園で過去にどんな動物を見つけたかわかるか?」弟子「はい。さきほど珍樹データを検索...
弟子のハンター2号と、武蔵村山市にあるプリンスの丘公園へ。多摩都市モノレール・玉川上水駅からバスに乗って、公園へ到着!!弟子「師匠、プリンスって名前、何か王子様と関係あるんですか?」珍樹ハンター「はははっ、2号。プリンスとはかつての日産プリンスのことじゃ。あそこのトイレの近くには、スカイラインGT-R発祥の地を記念した碑もあるぞ」弟子「へぇ〜、日産プリンスのことだったんですね」珍樹ハンター「このあたり一帯...
都立夢の島公園で珍樹ハント後、りんかい線に乗って人面樹の安否確認へ。目指すは、2駅先の1年前に出会ったひょっこりはんの顔!!弟子「師匠、安否確認ってボク大好きです。友達に会いに行くようなワクワク感があって」珍樹ハンター「その友達が切られてなくなってたら、どうする?」弟子「師匠、そんな不吉なこと言わないでくださいよ」珍樹ハンター「1年前だから朽ちてることはないと思うが、切られてない保証はないぞ」弟子「あっ...
弟子のハンター2号と、武蔵小金井駅からバスに乗って都立小金井公園へ。広い園内、今回は運動広場やテニスコートがある東エリアで珍樹ハント!!弟子「師匠、あそこの傘のような形をした大きな木は何ですか?」珍樹ハンター「2号、あれは大島桜じゃ」弟子「これは随分と立派なサクラですね。春に見てみたいなー」珍樹ハンター「高さ13m、枝張りは20mもあるぞ。横に張り出た樹形がきれいじゃな」弟子「あっ、師匠。目の前のケヤキの幹...
荒川大麻生公園の野鳥の森で「なんちゃってバードウォッチング」を楽しんだ二人。帰りの電車が来るまであと30分もあるので、ひろせ野鳥の森駅周辺を散策。弟子「師匠、猛暑だった熊谷市も9月に入ってだいぶ過ごしやすくなりましたね」珍樹ハンター「そうじゃな。暑さも和らぎ、やっと埼玉、群馬で珍樹ハントができるぞ」弟子「野鳥の森ではみんな本物の鳥を観察してたけど、ボクたちは珍樹の鳥を探すなんちゃってバードウォッチン...
弟子のハンター2号と、多摩丘陵に広がる都立小山内裏公園へ。駐車場にクルマを止め、斜面を登って尾根緑道へ出た二人。弟子「師匠、随分とアップダウンがある公園なんですね」珍樹ハンター「2号、今ワシらが立ってるところは尾根部分。多摩丘陵の稜線じゃな」弟子「うわ〜、見て見て。すっごく眺めがいいですね。あの展望広場まで行きましょう」珍樹ハンター「2号、この尾根緑道はかつて陸軍が戦車のテストや訓練をしたところで戦...
「ブログリーダー」を活用して、珍樹ハンターさんをフォローしませんか?
今回は緑輝く都立小宮公園で新緑浴。サービスセンターで情報を仕入れた後、お気に入りの風景が広がるひよどり山のてっぺんまでやって来た二人。弟子「師匠、天気も良く気持ちいいですね。目の前の大きな木は何ですか?」珍樹ハンター「2つともコブシじゃ。大きく広がった樹冠が見事じゃろ」弟子「とても立派な姿で、これぞTHE・樹木って感じですね」珍樹ハンター「誰にも邪魔されずに成長した樹木本来の姿じゃな」弟子「あれ!? 師匠...
弟子のハンター2号と、久しぶりに都立代々木公園へ。珍樹の発見率が低い公園で、あえて珍樹ハントを敢行!!弟子「師匠、始めてからかれこれ3時間経ちますけどなかなか見つかりませんね」珍樹ハンター「毎回気合いを入れて挑むが、きっとこの公園とは相性が悪いんじゃな」弟子「代々木公園は以前から珍樹の数が少ないですから、しばらく足も遠のいていましたし」珍樹ハンター「2号、発見率の低いサクラが多いのもその要因かもしれん...
弟子のハンター2号と、京王線西調布駅から都立野川公園へ。徒歩だと40分かかるところシェアサイクルを利用して15分で到着。弟子「師匠、西調布の町中に近藤勇ののぼりがたくさんありましたね」珍樹ハンター「新選組局長・近藤勇はこの辺りで生まれたんじゃよ。野川公園の近くに生家跡やお墓、道場跡もあるぞ。帰りにちょっと立ち寄ってみよう」弟子「師匠、そういえば先日、日野市の新選組まつりに行ってきました」珍樹ハンター「...
京王線東府中駅から歩いて10分の府中の森公園で珍樹ハント。ベンチで休憩中、園内にある府中市美術館の話で盛り上がる二人。弟子「師匠、いま美術館で公開制作してる栗原一成さんって知ってますか?」珍樹ハンター「ワシはしらん。どんな絵を描く人なんじゃ」弟子「それがですね、さっきスマホで調べたこの作品画像を見てください」珍樹ハンター「おっ、これは文字がたくさん並べられたような絵じゃな」弟子「こう言ってはなんです...
弟子のハンター2号と、今回は横浜市の山手地区で珍樹ハント。山手公園、元町公園を経て、港の見える丘公園へやって来た。弟子「師匠、トイレの前にヤマモモの木がたくんさありますね」珍樹ハンター「2号、どれも樹皮が変化に富んで珍樹が潜んでいそうな雰囲気じゃな」弟子「あっ、早速あの幹に顔が。師匠、人魚伝説のある海の生き物、なんでしたっけ?」珍樹ハンター「ジュゴンじゃな。2号、確かに似とるぞ」弟子「いや、ジュゴンじ...
日野市の旭が丘中央公園と八王子市の高倉南公園で珍樹ハントを終えた二人。帰りは立ち並ぶ団地内を通って、バス停のある国道20号方面へ向かった。弟子「師匠、今日は2つの公園を観察しましたが、いい珍樹に巡り会えませんでしたね」珍樹ハンター「両方とも敷地は狭いが、表情豊かな樹木が多いからワシは気に入っとる」弟子「師匠、では日を改めて、またしつこく来ることにしましょう」珍樹ハンター「ここはURであーるの団地なんじ...
弟子のハンター2号と、八王子市にある都立小宮公園へ。雑木林の中を延びるクネクネとした木道をのんびり歩く二人。弟子「師匠、小宮公園って珍樹の発見率が低めですよね」珍樹ハンター「2号、この公園は珍樹との相性は悪いが、自然環境は抜群じゃな」弟子「師匠がよく言ってる樹木と親密になれる場所なんですね」珍樹ハンター「まだ芽吹いたばかりじゃが、これからこの広葉樹たちは輝かしい新緑を迎え、たくさん鳥もやってくる。...
八王子市から日野市にかけて浅川沿いを散策する二人。ドラマのロケ地としてよく使われる浅川ふれあい橋までやってきた。弟子「師匠、多摩川の合流地点まで、あと少しですね」珍樹ハンター「よし、今日はここまで。高幡不動駅も近いし、久しぶりに呑んで帰ろう」弟子「では最後にサッカーコートの前にあるあの公園でハントしていきましょう」珍樹ハンター「おっ、大木島という名前だけあって、大木があってなかなかいい公園じゃな」...
弟子のハンター2号と、京浜急行の特急に乗って観音崎公園へ。今回は観音崎ならではの硬い地層を這う根っこを重点的に観察。弟子「師匠、園路沿いの地層がむき出しになってて迫力ありますね」珍樹ハンター「2号、まさにジオパークじゃな」弟子「しかも、地層の上をたくさんの根っこが這ってスゴイ眺めですね」珍樹ハンター「このあたりの地層は硬くて、根っこがなかなか入り込めないんじゃよ」弟子「だから太くなった根っこは下に行...
市川市の野鳥の楽園で珍樹ハントを終えた二人は、行徳駅前の「小むろ」で支那そばを堪能し、近くの公園でひと休み。弟子「師匠、ワンタンメン美味しかったですね」珍樹ハンター「いつもは大行列じゃが、今日は2〜3人待ちですぐ入れて良かった」弟子「てるてる坊主みたいな形のワンタン、生姜風味でたまりませんでしたね」珍樹ハンター「ではワシはちと園内のトイレで小便をしてくる」弟子「師匠、了解です。ここで待ってますね」珍...
弟子のハンター2号と、板橋区の赤塚公園でハントするも見つからず、場所を変え同じ板橋区の浮間公園へシェアサイクルで移動してきた二人。弟子「師匠、到着早々おもしろい顔を発見です!!」珍樹ハンター「2号、見つからん時は見切りをつけて他の場所で探すことが一番じゃな」弟子「ハゼかな、小魚がびっくりしたような顔をしてますね」珍樹ハンター「ギョギョギョじゃな」弟子「それにしても、スマホですぐ手配できるシェアサイクル...
府中市で珍樹ハントを終えた二人。帰りに立ち寄ったのは、府中駅前ビルの5階にあるプラッツ。弟子「師匠、ここは休憩や打ち合わせができるフリースペースなんですね」珍樹ハンター「どうじゃ。酒は飲めんが珍樹ハントの反省会にぴったりじゃろ」弟子「師匠、ではノートパソコンを持ってきたので今日撮影した珍樹を見ていきましょう」珍樹ハンター「パソコンだと画像が大きく見えてチェックしやすいのぅ」弟子「浅間山公園、平和の...
弟子のハンター2号と、西武線多磨駅から歩いて10分の野川公園へ。さっそく珍樹の宝庫・アオギリにウルトラマンの横顔を発見!!弟子「師匠、あそこにウルトラマンに似た横顔がありますね」珍樹ハンター「2号、これは惜しいぞ。目の位置がもう少し右へ寄ってたらより似てたな」弟子「歴代のウルトマンって、どのくらいいるんですかね」珍樹ハンター「どうじゃろ。ワシは小さい頃、ウルトラセブンが好きじゃった」弟子「顔もみな微妙に...
東京メトロ千代田線に乗って、しょうぶ沼公園へ。さっそく園内で以前見つけた珍樹の安否確認を行う二人。弟子「師匠、まずは草彅剛さんとコアラの安否確認を行います」珍樹ハンター「この二つの珍樹はいつごろ見つけたものじゃ」弟子「珍樹データによると、ともに2023年の夏に発見されています」珍樹ハンター「思い出したぞ。あの年の夏も暑かったのぅ」弟子「あっ、師匠。草彅さんの顔がありました。コアラもプラタナスですが...
弟子のハンター2号と、京王線に乗って芦花公園駅へ。駅から歩いて15分のところにある蘆花恒春園で珍樹ハント開始!!弟子「師匠、公園の正式名は芦花公園ではなく蘆花恒春園なんですね」珍樹ハンター「駅名だから、簡単な字と呼び名にしたんじゃろ」弟子「園内には徳富蘆花の記念館や旧宅があるみたいですね」珍樹ハンター「確か2号は初めてじゃったな。せっかくなので帰りに寄って行こう」弟子「あっ、師匠!! あそこにアヒルみたい...
今年も初詣は二人そろって日野市にある高幡不動尊へ。参拝後、露店でたこ焼きや甘酒を買って五重塔の下でひと休み。弟子「師匠、今年もたくさん珍樹が見つかるといいですね」珍樹ハンター「そうじゃな。今年は昨年を上回る大物を狙うぞ」弟子「超リアルな珍樹を見つけて、みんなを驚かせたいな〜」珍樹ハンター「カメラも新調したし、準備は万端じゃ」弟子「師匠、コレ見てください。今年は巳年なのでスマホの壁紙をヘビにしました...
弟子のハンター2号と、都立小宮公園で珍樹ハント!!帰りは京王八王子駅前にある鰻の成瀬でプチ忘年会。弟子「師匠、鰻なんて久しぶりです。しかも梅じゃなくて一匹丸々入った松なんて!!」珍樹ハンター「2号、今日は忘年会じゃ!! ワシのおごりじゃ!! どんどん食え食え!!」弟子「師匠、お酒もうひとつ頼みますか?」珍樹ハンター「そうじゃな。鰻にはやっぱり日本酒じゃな」弟子「ところで師匠、酔う前にこの写真を見てください。春に...
ちょっと早いが、一年の汗を流しにおふろの王様花小金井店へ。湯船に浸りながら、話題はさきほどまでいた小金井公園の話に。弟子「師匠、小金井公園って広いですね。歩き疲れたのでお湯で足腰が癒される〜」珍樹ハンター「ハント後はやっぱり温泉。公園の近くに風呂があると最高じゃな」弟子「師匠、今日は朝からハントしたのにカバしか見つかりませんでしたね」珍樹ハンター「でも水面から顔を出すカバなんて珍しいぞ」弟子「確か...
弟子のハンター2号と、JR横浜線淵野辺駅から淵野辺公園へ。園内芝生広場周辺でハントするも見つからず球場方面へ移動。弟子「師匠、あの建物はなんですか?」珍樹ハンター「2号、あれはスケートリンクじゃ。2〜3後に閉鎖されるらしいがのぅ」弟子「球場の周りはぐるっとジョギングコースになっているんですね」珍樹ハンター「これがプロ野球も開催された相模原球場じゃ。周りの並木を観察するぞ」弟子「あっ、 師匠、あそこブタさん...
...
武蔵村山市の都立野山北・六道山公園で珍樹ハントを終えた二人。帰り道、市内にあるオートバックスへ立ち寄った。弟子「師匠、何を買うんですか?」珍樹ハンター「車用のスマホ充電器の調子が悪くてな」弟子「では、ボクは車で待ってます」珍樹ハンター「充電器のほかにも見たいものがある。少し時間がかかりそうじゃ」弟子「ではその間、ボクは通りのプラタナス並木を観察してきます」30分後、駐車場で落ち合う二人。珍樹ハンター...
弟子のハンター2号と、池袋駅周辺に点在する公園で珍樹ハント。南池袋公園の散策を終え、近くの「ひもかわ桐生」で超幅広うどんを堪能。弟子「師匠、幅広くてちょっと食べにくいけど、モチモチの絶品うどんですね」珍樹ハンター「このツルツル食感は、やはり冷やしで味わうのが一番じゃな」弟子「よし、これで完成!!」珍樹ハンター「2号、何をしとる?」弟子「ネギで目と手をつけて、幅広うどんをゲゲゲの一反木綿に見立ててみまし...
秋葉原からつくばエクスプレスに乗って、流山市へやってきた二人。今回は珍樹の発見率が高い総合運動公園を散策。開始早々、見つけたぞ!!弟子「師匠、早速メイちゃんの可愛い顔、発見です!!」珍樹ハンター「おっ、これは立派なケヤキの幹に随分と彫りが深い顔立ちじゃな」弟子「けっこう高い場所にありますね。望遠レンズを持ってきて良かったです」珍樹ハンター「どうじゃ、うまく撮れそうか」弟子「いろいろ角度を変えても、枝が...
弟子のハンター2号と、杉並区にある和田堀公園へ。和田堀池付近にあるビワの木に、おもしろい珍樹を発見したぞ!!弟子「師匠、あそこを見てください。目がギョロッとしてトカゲの横顔みたいですね」珍樹ハンター「これは大きく口を開けて、枝を飲み込んでいるように見えるぞ」弟子「おもしろーい!! 師匠、これは何の木ですか?」珍樹ハンター「2号、これはビワじゃな。小さい頃、食べてはよくタネを埋めたもんじゃ」弟子「ビワか〜。...
...
今回は八王子市にある都立小宮公園で珍樹ハント!!麓から木道や階段を伝って、ひよどり山のてっぺん近くまでやってきたぞ。弟子「師匠、小宮公園の上って視界がひらけて眺めがいいんですね」珍樹ハンター「ほれ、あそこに富士山が見えるぞ」弟子「うわーっ、ほんとだー!! このへんの家は富士山が見えて羨ましいな〜」珍樹ハンター「確か、サブちゃんの家もこのあたりだったはずじゃ」弟子「テレビで見たことがありますよ。あの大き...
弟子のハンター2号と、横浜の港の見える丘公園へ。最寄りの元町・中華街駅で二手に分かれ、てっぺんの展望台で落ち合うことに。弟子「師匠、足は大丈夫でしたか?」珍樹ハンター「改札からアメリカ山までエスカレーターを使ったからだいぶ楽じゃった」弟子「どこでケガをしたんですか?」珍樹ハンター「2号、これはケガではないぞ。歳じゃ、歳。先週二日連続20km以上も歩いたからのぅ。疲労が溜まっとるんじゃよ」弟子「ボクの方はフ...
国営昭和記念公園で珍樹ハントを終えた2人は立川で反省会。あけぼの口にあるバーミヤンで、まずはお得な晩酌セットで乾杯!!弟子「プハー!! 師匠、ハント後の一杯はサイコーですね」珍樹ハンター「今日は一日動き回ったし、汗もかいたから格別じゃな」弟子「ところで師匠。忘れないうちに話しますけど、このあいだ小平中央公園に行ったら、師匠と2時間も長話したという人面樹に会いましたよ」珍樹ハンター「話好きのあいつかだな。...
今回は弟子のハンター2号が、小平市の中央公園で1人で珍樹ハント。さっそくイヌシデの幹に人面樹を見つけ、写真を撮っていると、、、カシャ!! カシャ!! カシャ!! カシャ!!人面樹「おーい、キミキミ。うまく撮ってくれよな〜」弟子「うわっ!! この人面樹、しゃべったぞ」人面樹「今日は一人かい?」弟子「一人かいって、ボクのこと知ってるの?」人面樹「珍樹ハンターの弟子の2号だろ」弟子「えっ!? 師匠のこと、知ってるんだ」人面樹...
...
弟子のハンター2号と、都営大江戸線に乗って光が丘公園へ。光が丘駅から歩くこと10分。今回は園内南側から珍樹ハント開始!!弟子「師匠、今日は風もなく、穏やかな天気ですね」珍樹ハンター「ポカポカ陽気で絶好の珍樹ハント日和じゃな」弟子「師匠、今日はサッサと珍樹を見つけて、のんびり芝生の上で寝転びたいですね」珍樹ハンター「2号、ワシも同じ気分じゃ。昼寝用にレジャーシートを持ってきたぞ」弟子「あっ、さっそく人面樹...
練馬区の大泉中央公園で珍樹ハントするも発見はゼロ。午後からは隣りの和光樹林公園へ移動し、再び観察を開始。弟子「師匠、大泉中央公園は都立ですが、和光樹林公園は県立なんですね」珍樹ハンター「実は、今わたってきた道路が東京都と埼玉県の境めなんじゃよ」弟子「樹林と名前が付く公園だけあって、樹木がいっぱいですね」珍樹ハンター「ここは自衛隊の朝霞基地の跡地を整備したところじゃ」弟子「バーベキュー広場や遊具もあ...
弟子のハンター2号と、JR西荻窪駅から徒歩20分の善福寺公園へ。まずは駅から最も近い下の池付近から珍樹ハント開始!!弟子「師匠、この公園の池が善福寺川の源流なんですね」珍樹ハンター「そうじゃ。杉並区浄水所の水源にもなっとるぞ」弟子「上の池まで行くと、どのくらいかかるんですか?」珍樹ハンター「2号、この公園はそんなに広くない。一周しても30分くらいじゃな」弟子「それでは師匠、今日はゆっくりと観察していきましょ...
今年は辰年なので武蔵丘陵森林公園へ竜の安否確認へ向かった二人。しかし竜がいた梅林を3時間かけて探したが、ついに見つからなかった。弟子「師匠、手分けして探したのに発見できませんでしたね」珍樹ハンター「あの竜を見つけたのは2017年の正月明け。ちょうど7年前じゃな」弟子「ウメで珍樹を探すなら、葉や花がなくて枝の形がよく見える時期に行くのがベストなので、確かあの時も1月にここにやってきたんだと思います」珍樹ハ...
10年ぶりに「森まんが」を更新しました!!「森まんが」とは、3つの木でできた森という字にちなんだ3コマまんがです。↓こちらから過去の「森まんが」全54話が見られます。http://chinjunomori.blog130.fc2.com/blog-category-23.html...
弟子のハンター2号と、小山内裏公園の尾根緑道(戦車道路)で珍樹ハント。集中力が途切れてきたので、展望広場で甘い物を食べて想像力をチャージ。弟子「師匠、さっきボクが見つけた大久保佳代子さんの顔、けっこう似てましたよね」珍樹ハンター「2号、よく発見したぞ。横顔の人面樹は表現しにくいがあの顔は見事じゃぞ」弟子「師匠、樹木は何ですか?」珍樹ハンター「あれはミズキじゃな」弟子「ミズキか〜。落葉樹だと冬は葉っぱで...
今日は午後から用事があるので、朝早くから善福寺川緑地で珍樹ハント。お昼になったので尾崎橋近くのコンビニで弁当を買い、近くのベンチで反省会。弟子「師匠、今日はどの珍樹が気に入りましたか?」珍樹ハンター「たくさん見つかったが、どれもパッとしないものばかりじゃな」弟子「確かに。いろいろな動物を発見しましたが、クオリティがいまいちでしたね」珍樹ハンター「人面樹はどうじゃ?」弟子「師匠がこれはおもしろい!!と絶...
弟子のハンター2号と、ろくろ首の安否確認で所沢航空記念公園へ。園内入って一路、日本庭園の前にある大きなエノキの木を目指す。弟子「師匠、ろくろ首のあるエノキに到着しました」珍樹ハンター「確か株立ちしたうちの一本がねじれてるはずじゃ」弟子「あっ、ありましたよ。前の写真と比べるとずいぶん太くなって、ねじれ具合が緩みましたね。でも長い首はご覧のとおり、折れることもなく健在です」珍樹ハンター「2号、それはいつ...