7日(水)朝、倉敷発9時22分の電車に乗るべく、駅に向かい、ホームの列に並びました。アナウンスによると9分遅れとのこと。 それが結局到着したのは15分遅...
倉敷在住の主婦のお出かけ&活動記録。日本全国の旅行レポートもあります。倉敷友の会の会員。
花のいのちは結構長い、イキイキ咲きたい私の日常!
私の使っているパソコンはデスクトップ型で、そちら方面に詳しい息子の自作です。 が、OSがWincows10で、10年日記をたまたま見返してみると、8年前...
5時半起床。 台風が接近中と聞くので、庭に残っていたトマトの茎やら支柱やらを片付けました。 きょうのラジオ体操は、これまでの各地からの巡回ではなくて、い...
8月24日(土)午前9時から30分足らず、自由学園最高学部の高橋和也先生と、鈴木先生、友の会から札幌、東京の(?失念)、それに倉敷の私という、思ったより...
よく見ている日曜日の「鉄腕ダッシュ」だったかで、みかん類の皮が肥料になると知りました。調べてみると、なるほど、アブラムシが嫌う匂いもあるそうな。というこ...
今月号は、毎年のことですがお盆の墓参りで長男一家と次男一家が集合したところがトップ記事です。このところ娘の所の孫が家を出て一人暮らしを始めたそうなので、...
明日は久々、友の会の委員会。8月は例会がお休みで、委員会も普段は2回ある所を1回だけ。 私は1日の中国部総リーダー会の翌日から旅行、帰国してからはお盆の...
小5の孫が泊まりに来て、映画を見に行って帰ってから少し遅めのお昼を食べながらつけた「徹子の部屋」。 93歳の田戸サチヨさんにより広島原爆の体験が語られま...
この夏休みは、中学生男子の孫の家庭科の宿題に付き合って、1回目はプリン作り、2回目はやはりおやつが作りたいというので、コンコンブルを作るのに付き合いまし...
私が旅行中に息子夫婦が祭壇を飾ってくれたおかげで、お坊さんが棚経に10日に来られたのに間に合って、さらに13日からのお盆には、霊供膳の用意は私の担当でで...
こちらはライン川下りに船に乗ったリューデスハイムの路地。おりしも向こうの塔の鐘が鳴り響いていい感じでした。これは大学町・ハイデルベルクの古城の上から見た街...
今回見たかったのはライン川下りの時の「ローレライ」の岩山。なるほど、少々の高さではなく川岸にせり出すように岩山がありました。 向って左側の方がお城がたくさ...
8月2日に成田に前泊し、3日朝から8日午後まで、ドイツ南部を気の置けない(この慣用句はよく間違って使われるそうですが)友達と旅行してきました。 日本に帰...
今朝も習慣になっているラジオ体操をしました。 女性指導者の岡本美佳さんのときは、終りに「おげんきで」と皆さんでコール。 男声指導者の鈴木大輔さんのときは...
「ブログリーダー」を活用して、keikoさんをフォローしませんか?
7日(水)朝、倉敷発9時22分の電車に乗るべく、駅に向かい、ホームの列に並びました。アナウンスによると9分遅れとのこと。 それが結局到着したのは15分遅...
散歩を再開、昨日は目覚めると大雨でしたけれど、傘をさして短縮コースを歩いてきました。わが家に、庭を作ってもらう時に1本だけ残してくれたバラ「ブリーズ(そよ...
4月、5月の日曜日の首の運動は、細貝柊(ほそがい しゅう)さんのピアノによる「春の小川」ですが、火曜日の能條貴大(のうじょう たかひろ)さんピアノの曲が...
連休2日目の5月4日。息子たちは例年通り岩国の航空ショーを見に行ったらしく、車がありませんでした。あさ5時に目覚めたので、準備していたように毛布を毛布洗い...
5月3日。 いわゆる大型連休4日間をどう過ごすか。私にとってのめったにないフリーな日々。 本日はまず5時過ぎに起きて、冬用の起毛のシーツと掛布団カバーを...
毎週火曜日の夕方は児島へ合唱の練習に出かけています。練習会場近くの交差点、何度かこちらのブログにもアップしていますが、4月も29日となると、明るくなって...
ここ1年ほどは、総リーダーとしての原稿を考えることに頭がいっぱいで朝のひとときはパソコンに向かう事を自分に課していたのですけれど。ようやく次の人にバトン...
友の会のオープンハウスで2024年夏に小学生たちが作ったのぼり旗です。 私の考えでは、これでは友の会への誘導が弱いと考えて、独自に、以前書道の上手な会員...
先日、4月20日(日)の玉野の「第九」には、倉敷ケーブルテレビの取材が入っていたので、どこでその映像が流れるか楽しみにしていたのに見逃し、テレビ局にお訪ね...
第九の本番と打ち上げを終えて帰宅してから、こちらの家族新聞の最後のピースをはめ込んで夜中に完成しました。トップ記事は、孫1号のmioが22歳の誕生日を迎...
第九の本番前日、朝は息子一家が一泊旅行に出かけるのを見送り、私は大学時代のグリークラブの同期会にお出かけ・・・しかーし、駅からJRに乗るはずが、駅近くの...
4月18日夕刻、玉野市総合体育館(レクレセンター)の会場は、敷物が敷き詰められ、パイプ椅子がゆったりとした間隔で並べられ、オーケストラの椅子も準備され、...
4月16日(水)深夜、17日にかけてのNHK「ラジオ深夜便」を寝る前に聞いていると、「ディープな昭和100年」と題して、コラムニストの泉麻人さんを迎えて...
4月16日(水)、地元山陽新聞に、玉野の第九の記事が掲載されていました。熱心に、分かり易くご指導してくださる長尾先生のお写真も。私もこの写真の場にいたの...
4月20日(日)に玉野の「第九」も本番を迎えることになり、13日(日)の合唱練習にも熱が入りました。 前の週から、ステージの並び順が大体決まり、その並び順...
けさ、4月6日日曜日、いつののようにラジオ体操。すると、首の運動で、聞きなれた「春の小川」のメロディーが流れました。これまで日曜日にそうした「スペシャル...
寒の戻りが何度もあったこの春、ようやくソメイヨシノが倉敷でも咲き始めました。 ご近所の倉敷中央病院の南側の桜、止水壁の工事の前にはもっと並木と言っていい...
一昨日、息子がデータ移行してくれたスマホでしたが、設定の仕方が今一つ分からず、一時は電話もLINEもつなぐことできず。 困って、ソフトバンクのお店に駆け...
孫息子が、高校に入学することになり、入学祝を何か、と言ったら、息子が、スマホをもたさないといけなくなるが、どうせ壊すから、私が新しいのに乗り換えて、古い...
合唱団の天文好きなメンバーから、国際宇宙ステーションの軌道が日本を横ぎることを教えてもらいました。 ちょうど夜、宇宙ステーションならぬゴミステーションの...
自動車税の通知が来たので、早速郵便局まで散歩がてら納付に行きました。 途中、倉敷中央病院の横を通りかかったので、止水壁の工事がもう完成かと思ってみると、...
倉敷友の会とNPOほっとハウスとの連携で、倉敷友の家で、保育士でもある1歳児のお母さんが持参してくださった木のおもちゃで幼児とお母さんの遊ぶ場を開きまし...
そのドラマは、菅野美穂さん主演で、フジコ・ヘミングさんの苦労の半生を描いたものでした。 それが基になって、クラシックのCDは売れないとされていたのに何万...
このところ映画を見ていなかったので、楽しい映画が見たくてMOVIX倉敷に足を運びました。お目当ては、笑福亭鶴瓶さんと中条あやみさんが夫婦役、江口のりこさ...
中2男子の孫が、「幼児のおやつを作る」という家庭科の宿題が出たとの事。お嫁さんが仕事に出たので、そこはババが張り切ってサポートすることにしました。レシピ...
以前、岡山シンフォニーホールにて、「鷲羽」のコンサートを聴きに行った際、チラシが入っていました。うちの近くでもあるし、今日は散歩がてら、美観地区経由で歩...
今月のトップニュースは、長男家族、次男家族それぞれに別の日に別の場所にお花見に行ったことでした。お弁当食べてわいわい、というのではなくてただ見て歩いただけ...
とうとう本番の日を迎えました。 あれこれは置いといて、指揮者の浦優介先生の指揮がとても見やすくて歌いやすかったことを書きたいと思います。 プレトークは合...
玉野市の「第九」の本番まであと一週間となった四月14日(日)、午後2時からの受付、2時半から練習開始。 玉野市公民館メルカに行くと、この日は以前届け出て...
毎朝のラジオ体操、今年度は金曜日が能條貴大さんのピアノに変わったらしい。先週、月初めなので首の運動のメロディーが何になるのか興味津々でしたが。第2体操が...
倉敷友の会では、近くのNPO、「ほっとハウス」と連携して、乳幼児を連れたお母さんのために託児つきお料理教室を隔月の第2水曜日に行うことになりました。偶数月...
11時ごろ散歩に出ました。近くの高校では、昇降口の所に先生らしい人が2,3人。 孫が昼頃帰ってきて、そうか、今日は始業式だった。お嫁さんが交通指導の当番...
昨夜(4月7日)夜10時からのNHKスペシャルで、坂本龍一さんの最後の日々の様子を見ました。 最後の最後に驚いたのは、彼には娘さん2人、息子さん2人がい...
ラジオ深夜便の4月4日(木)から5日にかけてのミッドナイトトークに、高橋英樹さんがご出演。もう80才になられるとの事でしたが、なんてステキな人なんでしょう...
きょうも歯医者さんの予約があったので散歩がてら、倉敷中央病院の横を通って出かけました。すると救急車の出入り口の所でショベルカーのうなり声が聞こえて来ては...
4月4日(金)、この日のラジオ体操の首の運動は・・・歌えるよく知っている歌・・・忘れないようにと思ったのに、第2体操をしているうちに、アッと思ったら忘れ...
ピアノは幅しげみさん、体操指導は渡邊みかさん。昨日、これまで水曜担当だった細貝柊さんが火曜日になっていて、首の運動が滝廉太郎の「花」だったので驚いて(体操...
今朝のラジオ体操、少し出だしがゆっくり目。?ピアノ担当は幅しげみさんかと思ったのに。 すると、首の運動になってびっくり。幅しげみさんは変わった伴奏をつけ...
3月31日、午後1時半から3時半ごろまで、玉野市のメルカ(ショッピングセンターと公民館と図書館の複合施設)で、4月21日に催される第九のコンサートのため...
孫と散歩がてら、月末なので銀行まで通帳記帳に出かけました。 途中、倉敷中央病院の横を通り、これまでも何度かレポートしてきましたが、止水壁工事の模様を見ま...