合唱団の天文好きなメンバーから、国際宇宙ステーションの軌道が日本を横ぎることを教えてもらいました。 ちょうど夜、宇宙ステーションならぬゴミステーションの...
倉敷在住の主婦のお出かけ&活動記録。日本全国の旅行レポートもあります。倉敷友の会の会員。
花のいのちは結構長い、イキイキ咲きたい私の日常!
私の使っているパソコンはデスクトップ型で、そちら方面に詳しい息子の自作です。 が、OSがWincows10で、10年日記をたまたま見返してみると、8年前...
5時半起床。 台風が接近中と聞くので、庭に残っていたトマトの茎やら支柱やらを片付けました。 きょうのラジオ体操は、これまでの各地からの巡回ではなくて、い...
8月24日(土)午前9時から30分足らず、自由学園最高学部の高橋和也先生と、鈴木先生、友の会から札幌、東京の(?失念)、それに倉敷の私という、思ったより...
よく見ている日曜日の「鉄腕ダッシュ」だったかで、みかん類の皮が肥料になると知りました。調べてみると、なるほど、アブラムシが嫌う匂いもあるそうな。というこ...
今月号は、毎年のことですがお盆の墓参りで長男一家と次男一家が集合したところがトップ記事です。このところ娘の所の孫が家を出て一人暮らしを始めたそうなので、...
明日は久々、友の会の委員会。8月は例会がお休みで、委員会も普段は2回ある所を1回だけ。 私は1日の中国部総リーダー会の翌日から旅行、帰国してからはお盆の...
小5の孫が泊まりに来て、映画を見に行って帰ってから少し遅めのお昼を食べながらつけた「徹子の部屋」。 93歳の田戸サチヨさんにより広島原爆の体験が語られま...
この夏休みは、中学生男子の孫の家庭科の宿題に付き合って、1回目はプリン作り、2回目はやはりおやつが作りたいというので、コンコンブルを作るのに付き合いまし...
私が旅行中に息子夫婦が祭壇を飾ってくれたおかげで、お坊さんが棚経に10日に来られたのに間に合って、さらに13日からのお盆には、霊供膳の用意は私の担当でで...
こちらはライン川下りに船に乗ったリューデスハイムの路地。おりしも向こうの塔の鐘が鳴り響いていい感じでした。これは大学町・ハイデルベルクの古城の上から見た街...
今回見たかったのはライン川下りの時の「ローレライ」の岩山。なるほど、少々の高さではなく川岸にせり出すように岩山がありました。 向って左側の方がお城がたくさ...
8月2日に成田に前泊し、3日朝から8日午後まで、ドイツ南部を気の置けない(この慣用句はよく間違って使われるそうですが)友達と旅行してきました。 日本に帰...
今朝も習慣になっているラジオ体操をしました。 女性指導者の岡本美佳さんのときは、終りに「おげんきで」と皆さんでコール。 男声指導者の鈴木大輔さんのときは...
「ブログリーダー」を活用して、keikoさんをフォローしませんか?
合唱団の天文好きなメンバーから、国際宇宙ステーションの軌道が日本を横ぎることを教えてもらいました。 ちょうど夜、宇宙ステーションならぬゴミステーションの...
3月25日(火)の朝日新聞朝刊を見ていて目に飛び込んできた言葉。「月刊『婦人之友』編集部」、「変わらぬ家計簿の特徴は、収入をもとに費目ごとの予算を立てて...
2024年度の情勢報告の様々な書類を、中央部と中国部中央委員4人に送るために5通の大型封筒に入れてこの後郵便局へ向かいます。色々な行事の、思いの集大成で...
いつもの合唱団の親睦会がありました。集まったのは17人。高校時代の部活以来、混声合唱団としてもう17年目。老人施設の誕生会などのイベントに呼んで頂いてい...
3月23日(日)午後、玉野市の中央公民館と図書館、ショッピングモールが一体になっているメルカで、「第九」のデモンストレーションを行いました。ホームページ...
年度末の書類作成に追われて気づけば深夜になっていて、つけっぱなしだったラジオから、NHKの放送開始から100年の記念事業として、かつてラジオ深夜便を担当...
美容院に行きました。平日午後、お客は私一人だけ、ということも結構多いのですが、今日は少しするともう一人お客がやってきました。 お隣の席で美容師さんに話す...
3月15日(土)午後、京都からおいでになった、この度の玉野の「第九」の指揮者をお願いした浦優介先生の指導を受けました。はじめに、9日に本番を終えた瀬戸内...
私は隔週にJRの電車で倉敷から岡山のカルチャー講座に通っています。名前は途中で変わったのですが同じ先生についていて、主に音楽的雑談・ウンチク、時々発声、...
このブログをさかのぼってみると、始めたのは2005年4月21日だったとわかりました。 あらま、もうちょうど20年!! 書くのが好きなものだから、ついつい...
4日、3月例会がありました。私、副リーダー2人、子ども係、オープンハウス・iT・インスタ係などそれぞれ1年を歩んで、の発表、写真のエネルギー使用量調べの...
このところ原稿書きに追われていて、散歩する心のゆとりもなかったのですが、3月1日、ようやくちょっと散歩に出ることが出来ました。紅梅が咲いていました。散歩す...
「書く」という作業は嫌いではない私ですが、この1年、原稿書きにずっと追われています。 役目柄とはいえ、毎月の例会、月2回の委員会のたびに『羽仁もと子著作...
こちらのブログには合唱団の事をあまり書いて来ていないのですけれど、私がたまたま今夜の練習風景を後ろから撮ったものだから高校時代の音楽部OBが集まって発足...
毎朝、枕もとのラジオがタイマーで5時半からなり出すのですが、今朝はいきなり、聞き覚えのあるイントロが流れてきたのでぱっちりと目が覚めました。昔はイントロ...
今月号のトップニュースは、夫の七回忌法要です。亡くなった時にこの家族新聞もやめてもよいかと迷いましたが、続けてきて、おかげで就実高校の放送文化部の生徒さ...
2月21日(金)、倉敷友の会では「友の会まつり」という催しをしました。各最寄がワークショップやら展示やら、食堂やらを開きました。こちらは小さなきんちゃく袋...
全国友の会のによる全国農村愛土生活研究会が神戸友の家であり、倉敷からはリモートで2月19日、20日の二日間参加させていただきました。 倉敷友の会には農家...
今朝も6時半からのラジオ体操をしました。これまでは真っ暗な中、電気ストーブの灯りでしていたのですが、ほの明るくなってきています。今週はまた寒さが戻ってき...
2月11日(祝)午後3時から、NHKで昭和44年の紅白歌合戦のリマスター版が放映されました。 紅組司会が伊東ゆかり、白組司会が坂本九、総合司会が宮田輝さ...
3月31日、午後1時半から3時半ごろまで、玉野市のメルカ(ショッピングセンターと公民館と図書館の複合施設)で、4月21日に催される第九のコンサートのため...
孫と散歩がてら、月末なので銀行まで通帳記帳に出かけました。 途中、倉敷中央病院の横を通り、これまでも何度かレポートしてきましたが、止水壁工事の模様を見ま...
3月24日(日)、大雨の中、玉野の商業施設と公民館、図書館の複合施設「メルカ」での練習が午後1時から受付、1時半から3時まで女声の練習がありました。実はこ...
3月21日放送分の朝ドラ「ブギウギ」では、福来スズ子が若手歌手の水城あゆみに自分の歌「ラッパと娘」を歌うのを許すかどうかで悩んでいる様子と、娘の愛子がク...
今月号のトップニュースは、「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」で10㎞コースに参加したことでした。息子一家が歩くのに私も入れてもらって、右足付け根に違和感があっ...
3月17日(日)の練習は、玉野市生涯学習センターミネルバにて、女声は午後1時から受付、1時半から3時までの練習。(男性はその後)倉敷からだと1時間近くかか...
3月16日(土)夜7時ごろから8時ごろまで、息子と孫娘と3人で倉敷美観地区の春宵灯りというイベントに出かけました。観光案内所の前の道にテントがあり、ちょ...
3月11日(月)、友の会の最寄会でした。会場は90才の大先輩、Sさん宅。一番に行くと、リビングのガラス戸のすぐ向こうにきれいな桜の花が満開。さくらんぼの...
倉敷市主催の「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」2日目の酒津公園を巡る10㎞コースに息子家族と一緒に参加してきました。 市役所スタートを午前10時に出発して酒津...
例会の翌日、3月6日に、私はJRで倉敷から瀬戸行きに乗って、乗り換えなしで最寄の西河原・就実駅へ向かいました。私がまだ岡山友の会に在籍していたころにこの...
3月5日(火)、倉敷友の会の3月例会がありました。 主にこの1年を振り返っての係の話や、行事のまとめなどでしたが、どの話も、倉敷友の会にはこんな素敵な...
先日、特に何もした覚えがないのに突如「あなたのパソコンは『トロイの木馬』に感染しています。解決するためにはここへ電話してください」云々と大音量の警告音と...
3月3日(日)はひなまつり、とはいえ合唱の練習に出かけるので、午前中にお寿司をほぼ作ってから出かけました。 午後4時過ぎに帰宅。茹でておいたほうれん草で...
前日の3月2日に続き、3日(日)、玉野市の中央公民館の多目的室で、女声は13時30分から15時まで、男声は15時30分から17時まで練習がありました。 ...
3月2日(土)午後4時半、京都からおいでいただいたこの度の指揮者、浦 優介先生をお迎えして練習がありました。場所は玉野レクレセンターのミーティングルーム...
今朝のこと、ブログとFacebookに書き込みをしてパソコンをいじっていたら、急に大音量で「あなたのパソコンはトロイの木馬に感染しています。この電話番号...
昨日は2月29日だったので、毎月のことで家計簿の締めをしました。 銀行の通帳記帳、毎月30日に落ちるのがあったので、散歩がてら一番近いATMへ。30日に...
3才までの幼い子供を育てる人のための居場所にと、倉敷友の会は温かみのある木造の「友の家」を居場所にと提供することになりました。当日は会員有志でおいしい...
先日買ってきた郷原漆器の雑煮椀です。これまでは、電子レンジOKのプラスチックの物を使っていました。大きさはほぼ同じ、重さもぽってりした厚みの右側の漆器、ほ...
今月号はバタバタとしていて、ハッと気づいたら21日、岡山に出かけていたので帰宅してから頑張って編集しました。 大体少しずつ記事になる事柄は準備してはいる...