倉敷友の会では、今年は恒例の友愛セールをコロナ禍のため縮小し、会員内部向けに7月にすることに決まりました。そこで会員がこれまでに作った衣の製作品を点検す...
倉敷在住の主婦のお出かけ&活動記録。日本全国の旅行レポートもあります。倉敷友の会の会員。
花のいのちは結構長い、イキイキ咲きたい私の日常!
1件〜100件
昨日と今日でワークエプロンを1枚縫い上げました。先日、友愛セールに出品したのが5枚でした。写真だと赤っぽくなりましたが、本当はもっとくすんだワイン色です...
6月22日(水)、小学3年生の孫が、小学校入学以来初めてのプールの授業があったそうです。 コロナ禍で様々な弊害があったけれど、そうか、初めてなんだ、と改...
同じ日に見た2本目。 役所広司さん出演という事で、興味がありましたが、幕末の戊辰戦争あたりはあまり私は知識がなくて、また戦場の場面はどうも・・・だったの...
先月は旅行に出たので映画は見なかったのです。で、何か映画が見たくなって検索して、2本見ることにしました。その1つは、俳優でもある水谷豊さん監督の「太陽と...
毎月1回、「岡山ゆかりの文学散歩」という講座を山陽新聞カルチャー講座で受講しています。講師は元山陽学園の海本友子先生。今回は「とんび」を中心に、重松清さ...
今月号のトップは、5月末に親子3人で参加した八丈島2泊3日の旅です。娘と2人のつもりでしたが、ご先祖様ゆかりの宇喜多秀家の墓地もあるとの事なので、ルーツ...
あじさいが一杯植えられているお庭を傾斜地なので上から見下ろしながら歩いています。お好きなあじさいを植えているうちに集まったのでしょうか。アガパンサスもこ...
友の会に気軽に立ち寄れる場を作りたいという思いから、月に1回ほどカフェを開くことになりました。頼まれて今日はうちの最寄で作っているレモンケーキをカフェに...
新聞の広告でこの『父のビスコ』が出て、すぐにも読みたいと思ったのですが、図書館でリクエストを出していてようやく順番が来て、読むことができました。この本は...
いつもの散歩道、ひと一人通るのがやっとの、傾斜地の住宅の間の小径に、くちなしが咲き始めています。昔、学生時代に学生寮にいたころ、大学の正門付近にこの花の生...
いつものようにラジオ体操。あれ?若い男性のお名前が伴奏者の紹介に。能條孝弘さん。そこで検索したら30代のイケメンらしい。幅しげみさんが大ベテランの女性です...
年に一度のいわゆる「人間ドック」に行ってきました。 朝の散歩は、いつものコースをやめて、近いのでこちらの予防医療プラザまでを歩いて。 ずっと前からこの施...
このところ、わが家の周辺の建物があちこちで取り壊されて更地になっています。 西の大通りに出る一つ手前のお宅は、ご主人が体の不自由な奥さんを介護されていて...
図書館に『塞王の楯』ほかを返しに行ったついでに、お散歩がてら美観地区に行きました。朝10時前だったので人はまばら。先日、元倉敷中央病院関係のお医者さんの...
今朝のラジオ体操、第1と第2の間の首の運動は、合唱団のレパートリーにもある「アニー・ローリー」!つい首を回しながらアルトパートを歌っておりました。 担当...
分厚い・・・読む前にはよほど心して読まないと、貸し出し期限内に読み切れない、と今までになく頑張って読みました。本日ようやく読了。その前に以前予約してお...
たまたま山陽新聞旅行社の旅行案内の全面広告の中から見つけた八丈島ツアー。日付も5月末の28,29,30日と時候もよく、その時点での私の予定も入ってなかっ...
そのレストランは、倉敷郊外の緑の中にあります倉敷夢工房の三村和愛さん。敷地には中・小型犬専用のドッグランがあり、お食事をしながら犬を見守ることもできるそ...
いつものようにラジオ体操の後で歩き始めたところ、近所の農業用水のそばの道端に、カモが一羽たたずんでいました。以前のように眠っていて起きたばかりかもしれま...
以前、天空の城で有名になる前の竹田城を見学した時に、ガイドさんから「穴生衆」という石積みの職人集団によって築かれた石垣というのを紹介され、ずっと興味を持...
先日、お友達が見たと言っていたので、予告編を見て気になっていたこともあり、25日(水)の朝いちばんの上映に出かけてきました。館内、お客の入りはとても少な...
301号は、掲載されたいのになかなかニュースネタがなくてご無沙汰していた娘婿くんの写真をトップに載せました。母の日のフラワーアレンジメントを夫婦で届けて...
長男家族と一緒に、RSKバラ園に行きました。何やらイベントがあるとの事で混むのを避けて開園時間ちょっと前に到着。いいお天気。私の興味はバラの名前。淡いピ...
友の会の全国大会には、2010年、2012年、2013年、2014年と4回行かせてもらいましたが、今年はコロナ禍で倉敷からはリモートでの参加となり、その...
5月18日、ゼロからの発声講座でのお話。その1 発声のためには例えば椅子の座面に膝を乗せて立つと骨盤の位置がちょうどよくなり、いい発声ができるその2 先...
所用で久々にJRで津山に行きました。倉敷から岡山、岡山で26分の待ち合わせ、9時47分の快速ことぶきで津山10時59分着。1時間59分かかりました。津山...
5月14日(土)、13日の大雨も上がり、雨の日は短縮コースだったのでようやくいつもの階段上りを含むコースを歩きました。庭を造ってもらって、たった1本だけ...
金曜日、午後からは民生委員・児童委員の倉敷地区の研修会があるので午前中にレモンケーキを焼きました。オーブンに入れてやれやれ、と思っていたらなんと、溶かし...
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に畠山重忠役で出演中の中川大志さんが金曜日のあさイチプレミアムトークに出演。りりしい若武者ぶりの中川さん、何ともカッコいい。...
毎朝枕もとのラジオが5時半からタイマーで鳴りだします。 昨日と今朝の興味ある話題は、健康コーナーで、歴史上の人物の死因を探る医師、日本大学教授早川智さん...
5月8日のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、平家追討の、屋島から壇ノ浦まで一気に行ってしまいました。大河の平家物語関係でいうと、私が大学生だったころ...
わが家の垣根の「ブリーズ(そよかぜ」)という名前のバラも咲き始め、うれしい庭先です。長男の所から宅配便で3日ほど前に送られてきた赤いカーネーションの鉢は、...
先日、お嫁さんが中学の参観日に行って種をもらってきたのだけれど、と私に相談された。 何しろお嫁さんは都会育ちで土には全く縁がなかったせいで、(というか私...
期限が2週間ということで、2週間ごとに図書館に孫と行くことになっていたのですが、今週はその孫が子供会があるというので、私1人、孫の本は返却だけで預かって...
5月4日(水)午後10時からのNHKテレビ「歴史探偵」は、先週に続き源平合戦の考証で非常に面白かったです。先週は一の谷の合戦の鵯越の逆落とし、屋島の扇の...
この大型連休で一番お天気の具合がいいらしいということで、息子家族が福山の「みろくの里」へ行くからと誘ってくれました。夫と一緒だとまず別行動をとるか、行っ...
毎年大型連休の頃には、夫と2人で居間のベンジャミンやら玄関前のシマトネリコやらの鉢植えの植え替えをしていました。夫が亡くなり、大型の鉢は私1人ではとても無...
4月29日の休日、ラジオ好きの私、いつものようにラジオをつけたら、中学時代のクラスメートの元関脇・鷲羽山(中学時代は「鈴木のヨっちゃん」)が出演していて...
4月29日、予報は雨だったけれど。7時前に折りたたみ傘を持って歩き始めた時にはまだ降っていませんでした。ふと見ると、水かさが少ない農業用水に、カモ?が2...
NHKテレビの「歴史探偵」の義経に関する検証。興味津々で見ました。中でも一の谷の合戦の有名な鵯越(ひよどりごえ)の場面。 古文書によると、義経は色白で前歯...
今朝は町内のゴミステーションの資源ゴミの当番で立っていたら、町内の人が3人、今年亡くなっていたのに知らなかったことがわかりました。私、民生委員としてそう...
合唱団の練習を始めたころに買ったカシオのキーボードが電気的にというのか、すっかり音が狂ったようなので、孫と遊ぶためにと、買いなおすことにしました。確かイ...
4月になってようやく、合唱の練習が再開されて26日(火)で4週目でした。 新型コロナウイルス蔓延によって、いつもの練習場所、市の憩いの家が閉鎖されてしま...
ニュースで、知床半島を海から見る観光船が、昼の1時に帰ってくるはずが行方不明と聞いて心配しています。私も、だいぶ昔になってしまいましたが、2004年の6...
倉敷友の会は、今年度の総リーダーの発案で、みんながお茶を飲んだり針仕事をしたりして自由に楽しめる日を設けました。担当は帯江最寄、ケーキやパンなどの手作り...
1997年7月7日に創刊号を手書きでおそるおそる作って以来、いつのまにやら25年経ちました。その当時は長女が大学を出たばかりでOL1年生になった所。44...
受講できそうな講座を探していたら、月に一度だけの講座で「岡山ゆかりの文学散歩」というのがあったので、昨年から受講しています。文学散歩とはいうものの、文学...
地元岡山でロケをしたというので評判の映画「とんび」を見てきました。もともと重松清さんは温かみがあって好きな作家さんだし、気になっていて、朝1番の8時45...
寒いころからずっと庭仕事をしないで来ていましたが、散歩するとそろそろ夏野菜を植え付けている畑も目にするほど暖かくなってきたので、ようやく重い腰を上げまし...
4月11日(月)、朝、孫が「おばあちゃん、ポストを見て」。何やらお手紙をくれたらしい。さっそく郵便受けへ行ってみると、ちゃんと切手(子供用の)を貼った角...
4月9日(土)、図書館の本の貸し出し期限なので、孫と車で返しに行き、帰りに買い物をして帰るつもりで「図書館に行くよ」と言ったら、最近ようやく自転車にすい...
新聞の広告に惹かれて購入しました。聞いたところによると、「羽仁もと子案家計簿」が出てくるとのこと、それもあって興味津々で読み進めました。結果、ハウツーも...
昨日は歯科医院と美観地区を歩き回ったので1万歩以上の歩きになりましたが、今朝はカムカムエブリバディの最終回を見たあと、やはり歩いて眼科医院へ出かけました...
4月7日(木)、子供たちは始業式で学校へ向かいました。私も通学路の交差点で黄色い旗を持って見守り役の一人として立ちました。 そして、歯のメンテナンスのた...
今朝のラジオ体操。今朝はこの後散歩の代わりに岡山までJRと市内バスで出るのです。 そんな朝、第1と第2の間の首の運動は「はーるがきーたー はーるがきーた...
4月5日、代表からの連絡があり、ようやく合唱団の練習が再開されることになりました。 大喜びで7時からの開始時刻より15分くらい前に到着したものの、待って...
4月5日(火)、4月例会の日。リモートの人も6人ばかりいましたが、ようやく会場での例会。うれしいことに春休み中でもあったので久々に託児4人。 新総リーダ...
しばらく休んでいた写真の整理をまた少しずつ始めています。 今回しているのは、平成13年から過去へさかのぼって写真を取捨選択して見開き6枚分のポケット式に...
たまたま町内のゴミステーションの鍵開け当番になって、昨晩はその鍵を開け、今日は回収後に鍵を掛けに行ってきました。そのときにたまたま出会った高齢の女性との...
隔週水曜日の講座で岡山天満屋(の裏手)に出かけています。講座も大変interestingで先生のいわゆる音楽的雑談に興味は尽きないです。さてそれが終わる...
アカデミー賞の国際長編映画賞に「ドライブ・マイ・カー」が選ばれたそうですね。お昼のニュースで第1報が入ってきました。地味な映画だったのでその後私はすっか...
それはマンハッタンから始まった NHK「新・映像の世紀」を見て
3月28日(月)、いつもなら「Youは何しにニッポンへ」を見るのだけれど、たまたまNHKを見ていたらこの「映像の世紀」が始まり見入ってしまいました。19...
昨夜3月26日(土)夜放送の「世界一受けたい授業」で、大阪桐蔭高校の吹奏楽部が出演、その演奏や、100曲を越えるレパートリーがあること、成績もよくないと...
小学2年生の孫娘と図書館通いをしています。雨の土曜日の今日も、行くとそばの市営駐車場は満車。そうだった、開館時刻、日曜日に行くと10時なので10時を目指...
大腸内視鏡検査に行ってきました。 2004年に初めての大腸ポリープ除去を1泊入院でしてもらったのを合わせて今回で5回目。2回目はずいぶん間が開いて201...
先日、わが家の家族新聞299号を発送し、次号は300号になります。創刊は1997(平成9年)7月7日です。 いったい私はなぜ、「家族新聞」なるものを作ろ...
このところ2年くらい?朝の6時半からのラジオ体操を習慣にしています。先々週くらいに腰を痛めて1週間お休みしましたけれど、そういうことがなければ大体6時半...
先週16日、暖かかったので庭に出てみると、造園業者さんが植えてくれたハヤトミツバツツジの花が咲いていました。こちらは刈り込まれていなくて伸び伸びと枝を伸...
孫2号が中学に入るという節目なので、息子が家族写真を撮ろうと、写真館に予約しました。 20日朝10時、孫息子は中学の制服、孫娘は小学校の制服、親と私はス...
今月号は、孫2号と4号の幼稚園と小学校の卒業式がトップです。孫4号の幼稚園は大規模で、男の子と女の子はそれぞれ黄緑色とピンクの着物と袴をつけてのパフォー...
2年前、息子家族と2世帯住宅の中で住み替えた時にかなり物を減らしましたが、その時、引き出し一杯あった絵はがきは、使って減らそうと思い立ちました。 季節ご...
月に一度しかない講座なので気楽に受講することにしました。「山陽新聞カルチャープラザ」の倉敷教室の「岡山ゆかりの文学散歩」。中で夏目漱石が岡山に来たことが...
このところのロシアによるウクライナ侵攻のニュースには胸がつぶれる思いがして日々のニュースを見ています。平和に暮らしていた国をどうして?プーチンは狂ってい...
先週の金曜日、新型コロナワクチン3回目を打ってもらったのですが、副作用と言っては上腕の腫れくらいのもので、気分も悪くならず、熱も出ず、用心のため早めに寝...
映画「ナイル殺人事件」と3度目「ウエスト・サイド・ストーリー」
このところ映画づいていて、先日予告編を見て興味があったので、アガサ・クリスティー原作の、ポアロが出てくる「ナイル殺人事件」、それが終わった15分後くらい...
先日購入した映画「ウエスト・サイド・ストーリー」のサウンドトラック版CDを聴きながら縫い物をしました。トニーもマリアも済んだ歌声がすばらしくて、そのスト...
3月7日(月)のNHK「あさイチ」のテーマは生きがいについて。50代くらいの主婦のお悩み、子供は部活、夫は仕事に忙しく、話す機会がない、家と仕事の往復で...
4日(金)午後2時15分という予約で、ワクチン3回目を打ってもらいにちょっと離れた診療所へ出かけました。 すると入り口に、「ファイザーのワクチンは品切れ...
民生委員になって12年目に入りましたが、これまでは親睦会が時々あって、時には日帰り旅行やら、忘年会やらで学区のおなじお役をする人たちとの連携を図っていた...
映画を2回見て、音楽やシーンが頭の中をぐるぐる回っている状態が続いていて、物を減らす生活ではありますが、やっぱりどうしても欲しい、と思って、思い切って買...
郵便受けに夫宛のはがきが入っていました。 夫が亡くなったのは2019年2月。しばらくは夫の名前の郵便物も届いたものの、もう3年目となると。と思ってみれば...
3月1日、いつもなら友の家での例会のはずが、コロナ禍のため「家庭例会」として、プログラムに沿って自宅で賛美歌を歌い婦人之友3月号を読書し、生活勉強を各自...
あの「あさま山荘事件」から50年だそうです。 私はリアルにあの世代で、当時借りていたアパートの炬燵でレポートを書きながらラジオで攻防戦の実況を聞いていま...
先週見た、60年ぶりにスピルバーグ監督によってリメイクされた「ウエスト・サイド・ストーリー」、あまりにも感動が大きかったものだから、同じ映画を2度見るな...
今月号のトップ記事は、長男の誕生日のことでした。私の子供3人の中では一番のんびり屋さんで、小さいころは兄弟の真ん中で毛色が上と下の子とはちょっと違う子でし...
2月21日(月)、午前中はリモートでの最寄会。お昼前に終わると、午後我が家の一帯が3時間ほど電柱の建替えのため停電になるとのことで、暖房も使えないしいっ...
映画「ウエスト・サイド・ストーリー」の余韻に浸っています。 60年前の前作のイメージもある私ですが、何度も思い返してみると、マリアは18歳でニューヨーク...
本日、スピルバーグ監督が60年ぶりにリメイクしたという「ウエストサイド・ストーリー」を見てきました。もう頭の中がぼーっとしています。 平日昼間とあって、...
発声講座のためにJR倉敷駅から岡山駅まで、後は市内バス。この日はさすがに朝の散歩は止めて、家から早足で駅まで歩きます。車で行くと楽ちんですが、市内の混ん...
相変わらずラジオ体操とその後の30分ほどの散歩をしています。今朝は、ゴミ捨てがあったのでゴミステーションを通過するコース。すると、別のゴミステーションに...
早めの夕食を済ませ、ミカンなど食べていると、孫娘がやってきました。「おばあちゃん、はい」 なんと、かわいらしいバレンタインチョコ。「えー、おばあちゃんに...
きょう2月14日(月)、夕方郵便受けを見に行くと、例の新型コロナのワクチン接種のお知らせが入っていました。待ちかねたぞよ。 ということで、ネット予約は時...
昨日見に行った映画「ドライブ・マイ・カー」。 女性ドライバー役の三浦透子さんは、これまで見たことない女優さんで、役柄上飾り気のない、そっけない感じの演技...
西島秀俊さんのファンでもあるので、この度アカデミー賞にノミネートされたと知って、これは見ておかねば、と、Movix倉敷の番組表を見て、13日、雨の日曜日...
2月12日(土)、長男が、少々デブの孫をちょっと鍛えてやろうと?家から北の方にある福山(広島県の福山市ではなく)に登りに行こうと、気が進まないらしい息子...
世界中が見ていたと思う、北京オリンピックフィギアスケート男子シングルの決勝戦。この度は時差もほとんどなく、昼頃にリアルタイムで長いこと観戦することができ...
心当たりのない宅配便が届きました。過日送ったお香典のお返しの満中陰志でした。開けてみると、台所洗剤と衣類の洗剤、スポンジなどのセットでした。でも、私、石...
私の母が64才の時に作った自分史を拾い読みで読み返してみました。 母方の祖父の思い出のところ。祖父は田舎医者で、若いころは往診にドロップハンドルのカッコ...
北京のことをペキンと言うのは日本だけらしいですね。英語ではBeijinというとは知ってはいましたが、オリンピックの表記ではっきりと知らされた思い。岡山出...
2月4日、孫を見守る日。久々に公園へ行きたいと言い出し、寒いのに夕方5時ごろ、近所の小さな公園へ行きました。大好きな砂場遊びで、コーヒーとカレーライスを...
「ブログリーダー」を活用して、keikoさんをフォローしませんか?
倉敷友の会では、今年は恒例の友愛セールをコロナ禍のため縮小し、会員内部向けに7月にすることに決まりました。そこで会員がこれまでに作った衣の製作品を点検す...
現在の朝ドラ「おかえりモネ」のヒロイン清原香耶さんの透明感のあるたたずまいを見ていると、2018年に放送された「透明なゆりかご」の事をどうしても思い出し...
6月23日は沖縄慰霊の日なのだそうです。買い物から帰り、テレビをつけると式典が土砂降りの雨の中、行われていました。この手の式典は苦手であまり見ないのです...
今月号に取り掛かる直前の6月19日(土)、地元紙の山陽新聞の読者投稿コラム「泉」に、私の投稿が掲載されました。それも家族新聞を24年間続けています、という...
21日(月)、最寄の4人で、お菓子作りが上手なSさんを中心に、モカケーキとココナッツマカロンを作りました。友愛セールのための練習を兼ねて、出来た物は翌日...
先月あたりから、民生委員の定例会で話題になっていた男性の事。心配なほどよろよろと歩いて、コンビニにどうやらタバコを買いに行っているらしい。ヘルパーさんは...
先日縫い上げたこちらのチュニック。布を買ったときにはこういうデザインにすることは決めてなかったために、デザインとは合わない柄のような気がしてもう一つ気にい...
17日(木)、カレンダーを見ていてそうだ、今月美容院に行くとしたら今日だ!と思い至って即電話し、9時過ぎに出かけました。いつものように洗髪台に座ると、目...
17日(木)午後3時過ぎ、生協が来てその配達された品を片付けたり家計簿をつけたりしていたら携帯に電話。娘から。得意先に車で向かう道中、時々私に電話してき...
婦人之友社の雑誌『明日の友』252初夏号が手元に届いたので見ていると、「日本の最西端 台湾を望む与那国島へ」という記事が目に留まりました。佐藤徹也さんと...
6月8日の事ですが、「徹子の部屋」にヴァイオリニスト前橋汀子さんが出演されていました。お決まりの演奏披露となって、伴奏者は誰かな?と思っているとなんと。...
本屋さんで『シニア世代 旬のチュニック&ワンピース』という本を見つけて、年代的に合いそうだったので買ってきて、実物大型紙というのを写し取りましたが、これ...
6月10日、1年前から予約していたので、倉敷中央病院付属予防医療プラザへ。朝8時からの回を申し込んでいたので、7時半に日傘をさして歩いて出かけました。 ...
午後、小学生が帰って来るなり「ちょっと、ちょっと来て」というので何何?と行ってみると、お友達が、学校の前の自販機のお釣りの所に忘れてあったとのことで、7...
朝は大体5時半頃に起きます。着替える前にパンツ一丁で体重計に乗り、体重だの体脂肪率だの基礎代謝だのBMIだのを計り、紙にも記録するしスマホにも送ってグラ...
午前2時間、午後3時間くらいで上着がようやく出来ました。とはいえ反省点が一杯。首周りの見返しがうまく平らに出来ず。襟があった方が可愛いかとつけてみたもの...
押し入れに、ピンクのブロード生地2mが仕舞われたままになっていました。これは私がまだ若いころ、ようやく子供たちが中学生と小学生になり、少し時間に余裕が出...
雨降りの午前中、ちょっと用足しに出かけようとして、家を出て外の駐車場へ向かっていたら、向こうから勢いよく走って来た車が、水たまりの水をバシャ―ンと跳ね上...
きのう6月6日(木)夕方、突然何の予告もなく、電気が消えました。私は電池式のラジオを聞いていたので音声が途切れなかったため、天井灯が消えた意味がよく分か...
4月から、発声の仕方の講座を受講していて大変楽しみにしているのに、月2回ということで、本日、気づくと終了の時刻でした。ああああああ。よく高齢者が行事の日...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。