[サブスクドラマ]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ [外国作品]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ [国内作品]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ ...
football7/6 甲府 1-3 徳島castle勝瑞城(徳島県藍住町)一宮城(徳島県徳島市)岡豊城(高知県南国市)浦戸城(高知県高知市)河後森城(愛媛県松野町)川之江城(愛媛県四国中央市)引田城(香川県東かがわ市)屋島城(香川県高松市)下津井城(岡山県倉敷市)temple/church一宮神社 (徳島県徳島市)高屋神社下宮 (香川県観音寺市)本山寺 (香川県三豊市)金倉寺 (香川県善通寺市)善通寺 (香川県善通寺市)一宮寺 (香川県高松市)田村神社 (香...
一宮城から下城して一宮神社へ平安時代 ! に上一宮大粟神社から分社されたというから歴史は古い。後方が城だったおかげで戦乱に巻き込まれて焼け野原。江戸時代に入り、徳島藩三代藩主蜂須賀光隆によって復興。...
[一宮城]1338年(延元3年) 小笠原長宗による築城。その後小笠原長宗は一宮氏を称し南朝方として活動する事に。1362年(正平17年) 細川軍に敗北、和睦し北朝に下る。そのまま細川氏の被官となった。1583年(天正11年) 三好氏と婚姻関係を結び有力家臣となった12代城主一宮成祐だが、独立画策の末に長宗我部元親により誅殺。1585年(天正13年) 豊臣軍四国征伐で開城。 蜂須賀家政が阿波18万石で一宮城を居城に1586年(天正14年) 徳...
[勝瑞城]承久の乱後、阿波守護・小笠原長清が守護所を設けたのが諸説有る築城年代で最も早い。1362年(正平17年) 細川清氏の謀反を平定した細川頼之は阿波・讃岐を三分割し、西讃岐を弟・頼有へ、阿波を弟・詮春に与えた。1363年(正平18年) 細川詮春は秋月城から勝瑞城に移り、戦国時代中頃まで阿波の中心となった。 *諸説1552年(天文21年) 家臣・三好実休の謀反で、細川氏之は自害し阿波方細川氏滅亡。三好実休が勝瑞城を奪...
今年の7月3連休は念願のクルマ四国一周にチャレンジしました。13日土曜日、10時まで仕事して出立、岐阜入り12:30、13:45養老SA、16:00淡路島入り、16:30四国上陸。「あー吹田スタジアム」「梅田スカイビル見えるじゃん」「神戸ポートタワー近!」「うわっ、明石海峡大橋!」そんな独り言ばっかしwww[引田城]永正年間(1504年〜1521年) 築城年代不明も寒川元政・家臣四宮右近の居城元亀1年(1570年) 三好氏に攻められ寒川氏は城を...
[信玄塚]諸説有る信玄終焉の地の一つ。寛文年間(1661~73年)に建てられたと伝わる宝篋印塔は、もっと古いものらしい。...
[田峯城]文明2年(1470年) 菅沼総領家・菅沼定信による築城天正10年(1582年) 武田氏滅亡の際に、当主菅沼定忠も討死。田峯菅沼氏は徳川家康の指名で菅沼定利が継承。天正12年(1584年) 小牧長久手の合戦に際し、伊那郡統治の為に知久平城に本拠移転。天正18年(1590年) 家康関東移封で、 上野国吉井2万石。 この際に廃城。・どの程度、忠実に復元してるか微妙なんだけれど、要害なのは間違いない。駐車場に入る道は狭いので運...
[鳳来寺]大宝2年(702年) 利修仙人が開山(寺伝)文武天皇の病気平癒祈願を求められ、鳳凰に乗って参内した伝承から鳳来寺という寺名になったとされる。鎌倉時代 源頼朝によって再興され、鳳来寺弥陀堂は三河守護・安達盛長が建立したと伝わる。江戸時代 松平広忠と正室於大の方が、祈願のために鳳来寺に参篭した後に家康を懐妊した伝承を知った三代将軍家光により多大な庇護を受ける事に。後方が鳳来山。駐車場の車の割に、参拝...
[鳳来山東照宮]慶安元年(1648年) 3代将軍家光が日光東照宮へ参拝した折に『東照社縁起』を読み直して、神君家康公にまつわる逸話に感銘を受け造営を決定。慶安4年(1651年) 家光は薨じたものの造営は進められ社殿が竣成する。日光・久能山・鳳来山で三大東照宮らしいっす。当神社境内を含む鳳来寺山が国の名勝及び天然記念物指定。...
[方広寺]1371年(建徳2年) 井伊家支族・奥山六郎次郎朝藤による開基で、後醍醐天皇第11番皇子・無文元選による開山1568年(永禄11年) 度重なる火災等で荒れていた状況を見た徳川家康が復興に力を注いだ。1587年(天正15年) 豊臣秀吉から約50石の朱印と境内山林が寄進される。1786年(天明6年) 光格天皇から開山の無文元選に対して「大慈普応禅師」の号が下賜。龍潭寺駐車場で案内板見つけての訪問なんですが、山門から趣が...
[柿本城]永禄11年(1568年) 井伊谷三人衆・鈴木重時による築城。元亀3年(1572年) 山県昌景率いる5千に責められた際は講和を結び退去した。後に井伊直政の与力となり、彦根藩では家老(5千石)となり、柿本城もこの前後で廃城となったと推測。・これぞ
[満光寺]貞観2年(860) 慈覚大師・円仁による創建と伝わる。戦国時代 当地を治めていた鈴木重勝が満光寺に帰依し、玄賀和尚を迎えて、現在地に移転し建物を整備した。永禄11年(1568年) 鈴木重時を今川方から徳川方に離反させたのが玄賀和尚。この功績から毎年三石拝領することに。...
[井伊谷宮]元中2年(1385年) 関東で転戦していた後醍醐天皇第四子・宗良親王が井伊谷で薨去、同所に墓所がたてられた。明治2年(1869年) 井伊氏が親王を支えていたことから、井伊氏縁の地に宗良親王を祭る神社の創建が決定。明治5年(1872年) 宗良親王御社を井伊谷宮と称す。社殿背後に親王墳墓...
[ 龍潭寺 ]天平5年(733年) 行基による開基とされる(寺伝)元中年間(1384年 - 1392年) 後醍醐天皇皇子・宗良親王が中興寛治7年(1093年) 井伊共保が葬られた際、法号から自浄寺と改められた。永正4年(1507年) 井伊直平が黙宗瑞淵を招いて、龍泰寺と寺号が改められた。永禄3年(1560年) 井伊直盛がこの寺に葬られると、直盛の法号から龍潭寺と改められた。関が原合戦後、井伊氏が近江転封となった後も井伊氏の外護を受け...
周回遅れで「どうする家康」を巡る歴旅 番外編 23.浜松エアーパーク / 2
昨日に続いてエアーパーク。秋になったら各務原行こう。...
周回遅れで「どうする家康」を巡る歴旅 番外編 22.浜松エアーパーク / 1
浜松城から航空自衛隊エアーパークへ。敷地に入った瞬間、俺ちゃんは男の子に戻りました。「すげー」「カッケー」以外の言葉なし。 ...
[浜松城]永正年間(1504-1520)に築城された引間城が前身元亀元年(1570年) 曳馬城に入城した徳川家康が浜松城へと改称し、城域の拡張や改修を行い、城下町の形成を進めた。 この時期の浜松城は、土造りの城で石垣や瓦葺建物を備えていなかったとされる。 天正14年(1586年) 家康は浜松から駿府に本拠移転。在城期間は17年[浜松藩]天正18年(1590年) 堀尾吉春 佐和山4万石 → 12万石慶長5年(...
甲府(15位) - 長崎(1位)プレーオフ進出かけて残り15試合です。怪我人復帰&天皇杯セレッソ戦の勝利を受けて、どんな先発メンバーなのか想像つかんね。三平は厳しいのかな。対するは清水退けて、現在J2絶対王者の長崎。右翼の無双ギリェルメ、どぉ止めんだ? そこがポイントだと思います。この3連休は四国遠征してまして,何処かのSAでDAZN観戦の予定です。...
周回遅れで「どうする家康」を巡る歴旅 20. 元城町東照宮/引間城
[元城町東照宮/引間城]築城年代は諸説有り。 永禄3年(1560年) 桶狭間合戦で今川義元敗死に際し、城主飯尾連龍は今川家と絶縁し家康に通じたため、二度に渡り今川軍と交戦。永禄8年(1565年) 講和の後、連龍は駿府城で暗殺される。永禄11年(1568年) 徳川家が接収し支城に。永禄12年(1569年) 今川氏真を降伏追放した家康は引馬城を取り込んだ浜松城を築城。明治19年(1886年) 旧幕臣で静岡藩の浜松城代であった井上延陵により東...
[浜松八幡宮]仁徳天皇の御代、遠淡海の鎮静のため、海運の神である玉依比売命を許部の里に祀ったのが始まり(伝承)938年(天慶元年) 現在地遷座1051年(永承6年) 源義家によって八幡二神(品陀和気命・息長足姫命)が勧請される。1570年(元亀元年) 徳川家康が岡崎城から浜松城へ本拠を移し、本八幡宮を鬼門封じとする。1572年(元亀3年) 三方原合戦で敗走に、徳川家康が本八幡宮に逃れ社前の楠の洞穴に潜み、捜索を逃れた...
7/22 愛媛に逆転負けを喰らい、傷心のままで森町SAまで車を走らせた俺ちゃん。翌23日、早朝から「どうする家康」を巡る歴旅第2弾に出立しました。[清瀧寺]1581年 切腹した長男・信康を弔うためになる徳川家康によって創建された浄土宗の寺院以前、二俣城/鳥羽山城まで来たし、高根城攻略でもうっかりミスで素通りしちゃって、ようやくのお参りでした。...
天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会 3回戦 甲府 - C大阪
基本ターンオーバーですけれど、全力で、全力で、全力で、勝ちに行きましょ。今シーズンの目標は、カップ杯ダブルなんで(何時から?)...
2001年の台北。高校時代からの恋人ハオと同棲しているビッキーは、仕事もしないで酒やゲーム、クラブ通いに明け暮れるハオにうんざりしていた。仕方なくホステスのアルバイトを始めた彼女は、そこで出会った男性ガオのもとへ逃げ込むが、ガオは揉めごとに巻き込まれて日本へ行ってしまい……。侯孝賢監督で、スー・チーの出世作となった作品の4Kレストア版。華やかな世界でチヤホヤしてくれる異性と快楽に、ハマって抜けられなくな...
1989年、台北郊外。レストランで働く父のタイライと慎ましく暮らす11歳のリャオジエは、いつか父とともに家を買い、亡き母の夢だった理髪店を開くことを願っていた。しかしバブルによって不動産価格が高騰し、父子の夢は断たれてしまう。ある日、リャオジエは「腹黒いキツネ(オールド・フォックス)」と呼ばれる地主のシャと出会う。シャは優しく誠実なタイライとは違い、生き抜くためには他人を見捨てろとリャオジエに言い放つ。...
三平先制に、荒木と中山のベスパ等々、久々にワクワクした前半。それ故に後半の大失速、CBのバタバタは目も当てられん。交代も後手後手でしたね。あと2試合で3週間の中断期間ですか。補強と怪我人復帰に期待しよ。...
甲府(14位) - 徳島(13位)・ 正直、遅きに失した監督交代だったと思います。・ 大塚監督になって4バックに回帰の回帰・ 怪我人戻ってきて先発は解らんね。・ 対する徳島は早々な監督交代が功を奏して復調、後半戦に備えて新戦力も続々で、プレーオフ進出諦めてませんね。本日は余裕を持っての小瀬参戦でござるよ。...
労働者階級の移民の人々が多く暮らすパリ郊外の一画・通称「バティモン5」では、再開発のため、老朽化が進んだ団地の取り壊し計画が進められていた。そんな中、前任者の急逝により臨時市長に就任したピエールは、自身の信念のもと、バティモン5の復興と治安を改善する政策を強行することに。住民たちはその横暴なやり方に猛反発し、ケアスタッフとして移民たちに寄り添ってきたアビーらを中心とする住民側と、市長を中心とする行政...
[市場城]文亀2年(1502年) 鱸(鈴木)藤五郎親信による築城と云われる。天正11年(1583年) 4代重愛は徳川家康に従い功を挙げ、領の加増を受けて城を改修。文禄元年(1592年) 4代重愛は追放を受けて退去、城は破却されたと云われる。その後、鱸(鈴木)氏はどうなったんですかね。・ガッツリに整備された石垣なんで、相当の建造物が有ったのは間違いないかな。...
国指定文化財の旧三河広瀬駅をオールドレンズで撮ってみた。...
[奥殿陣屋/奥殿藩]大給松平5代真乗の次男真次が大阪の陣の功で、大給6,000石となり旗本として陣屋を構えた。天和3年(1683年) 大給松平乗次 → 1万6千石となり大名に。正徳元年(1711年) 山間部の大給から藩庁を領内の奥殿に移転。文久3年(1863年) 8代乗謨は領地の大半を占める信濃・田野口への陣屋移転・新築を許可される。内部はカフェ敷地は入園無料の花畑。史跡よりも、そちらの観光客で大盛況。...
football6/22 甲府1-2愛媛castle浜松城 (静岡県浜松市)柿本城 (愛知県新城市)田峯城 (愛知県設楽町)temple/church青龍寺 (静岡県浜松市)浜松八幡宮 (静岡県浜松市)元城町八幡宮 (静岡県浜松市)龍澤寺 (静岡県浜松市)井伊宮 (静岡県浜松市)満光寺 (愛知県新城市)鳳来寺 (愛知県新城市)鳳来山東照宮 (愛知県新城市)book「塞王の盾(上/下)」 今村翔吾「宋美齢秘録」 譚璐美「シネマでヒーロー」 武藤起一「朽ちないサ...
「ブログリーダー」を活用して、K2さんをフォローしませんか?
[サブスクドラマ]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ [外国作品]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ [国内作品]★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ ...
[football]シーズン最終[castle]高見城 (埼玉県小川町)庁鼻和城 (埼玉県深谷市)東方城 (埼玉県深谷市)別府城 (埼玉県熊谷市) [temple/church]橋立堂 (埼玉県秩父市)秩父神社 (埼玉県秩父市)金昌寺 (埼玉県秩父市)聖神社 (埼玉県秩父市)寶登山神社 (埼玉県長瀞町)[book]「蚕の王」 安東能明「アウシュビッツで君を想う」 エディ・デ・ウィンド「真・慶安太平記」 真保裕一[cinema]「正体」「グラディエーター2」...
明けましておめでとうございます。今年も通勤通学のお供に、待機列の待ち時間に、秘め事の合間に、クソどうでもいい会議の暇つぶしに、世界征服の息抜きに、退職届 上申書 離婚届 各種書類に行き詰った時に、賢者タイムの回復に、社会をぶん殴る前の深呼吸替わりに、何卒、弊ブログ/SNSをご利用下さいませ。義憤に駆られても暴力暴言は駄目ですよ。 ① 国境ナイトクルージング②...
今村翔吾 「イクサガミ 人」車谷長吉 「赤目四十八瀧心中未遂」 川越宗一 「熱源」田所敦嗣 「スローシャッター」 乗代雄介 「旅する練習」林智裕 「「やさしさ」の免罪符」 藤沢周 「世阿弥最後の花」 村木嵐 「まいまいつぶろ」 吉田修一 「長崎乱楽坂」 若松英輔 「悲しみの秘儀」[あ]麻布競馬場 「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」 阿部和重 「ULTIMATE EDITION」 石田衣良 「IWGP18 ペットシ...
★★★★★★★★★ ★★★ ★★★...
★★★★★★★★★ ★★★ ★★★...
[関東](東京)千住神社 (足立区)素戔嗚神社 (荒川区)牛頭山弘福寺 (墨田区)三囲神社 (墨田区)待乳山本龍院 (台東区)今戸神社 (台東区)新吉原花園池(弁天池)跡 (台東区)鷲神社 (台東区)(埼玉県)光源院 (小鹿野町) 水潜寺 (皆野町)蓮光寺 (寄居町)満福寺 (深谷市)歓喜院 (熊谷市)釜山神社 (寄居町) 井椋神社 (深谷市)橋立堂 (埼玉県秩父市)秩父神社 (埼玉県秩父市)金昌寺 (埼玉県秩父市)...
[関東]石浜城 (東京都荒川区)金尾要害山城 (埼玉県寄居町)高見城 (埼玉県小川町)庁鼻和城 (埼玉県深谷市)東方城 (埼玉県深谷市)別府城 (埼玉県熊谷市) 大室城 (群馬県前橋市)[北信越]和田城 (長野県長和町)霞ヶ城 (長野県下諏訪町)花岡城 (長野県岡谷市)高島城 (長野県諏訪市)有賀城 (長野県諏訪市)桑原城 (長野県諏訪市)上原城 (長野県茅野市)先達城 (長野県富士見町) [東海] 浜松城 (...
[先達城]築城年代は不明享禄元年(1528年) 武田信虎が諏訪侵攻の際、前線地/駐屯地的な意味合いで構築したとされる。武田信玄の代となり、多田淡路守常昌が常駐していたが長篠合戦によって討死し、常昌寺となった。...
[尖石縄文考古館] お出迎えはレプリカ本物①本物②復元住居...
[上原城]築城年代は不明文正元年(1466年)頃 諏訪信満が永明寺山中腹に居館を建て、5代70余年にわたり諏訪地方を統治したと考えられている。天文11年(1542年) 武田信玄の信濃侵攻で諏訪氏は実質滅亡、板垣信方が諏訪郡代として上原城に入った。天文18年(1549年) 高島城が築城されると拠点は高島城に移転された。天正10年(1582年) 武田氏滅亡し、上原城は廃城。・現在の遺構は武田支配になってからのもので三郭部分に金...
[桑原城]築城年代は不明だが、諏訪総領家の居城である上原城の支城として機能してきた。天文11年(1542年) 武田信玄の諏訪侵攻の際、上原城に籠った諏訪頼重は耐え切れずに桑原城に逃れ籠城したが降伏。桑原城は上原城とともに武田氏に接収された。・収容兵力相応にコンパクトな城・・・・・砦。ここを詰城にしてるから駄目なんでしょうね。...
[諏訪大社上社前宮]四宮の中で一番こじんまりだけれど、諏訪祭祀発祥の地とされる。隣でお参りしてた茶髪&ピアスの青年が、完璧な詔挙げてて驚いたんだな。...
[諏訪大社上社本宮]下社と異なり、上社の本宮・前宮は古くは本社・摂社という関係。古来の神事(蛙狩神事・御頭祭・年中4度の御狩神事など)に見られるように狩猟民族的な性格。...
[有賀城]承久年間(1219年-1222年) 有賀氏による築城天文11年(1542年) 高遠頼継挙兵の際は武田氏方。天文15年(1546年) 城主・有賀泰時は木曽義昌に通じたため武田氏に攻め滅ぼされ、武田家臣・原虎胤が城主。天文18年(1549年) 千野靭負尉が城主。慶長6年(1601年) 諏訪頼水 上野総社 → 高島2万7千石 有賀城には千野丹波守房清が入った。・県道50号(諏訪辰野線)の路肩から入り、復元された冠木門から結構な急峻を...
[花岡城]鎌倉時代 有賀氏による築城とされ、一族の花岡氏の居城となった。室町時代 宗家諏訪氏内訌から大祝家に属すと、干沢城の支城的扱いに。1542年(天文11年) 諏訪に侵攻した武田信玄に臣従1548年(天文17年) 諏訪西方衆の反乱に城主・花岡忠常も呼応したものの武田軍に制圧、花岡城も落城し、そのまま廃城。丘陵を輪郭にしたシンプルな造り下諏訪を一望し、松本方面にも目が届き、伊那街道を抑える要所。ロケーションが...
[霞ヶ城]治承年間(1177年〜1181年) 手塚(金刺)太郎光盛による築城(伝承)寿永2年(1183年) 光盛は加賀・篠原の合戦で、平家・斎藤実盛との壮絶な一騎打ちの末、その首を討ち取ったことが「平家物語」に記されている。以降、諏訪大社下社神官の金刺氏の居城となった。文明年間(1469年〜1487年) 諏訪氏は内訌(惣領家vs大祝家)が激化。文明15年(1483年) 上社vs下社の戦いで金刺興春は討死、下社社殿を焼かれるなど大敗を喫した。永...
[諏訪大社下社秋宮]神楽殿 - 天保6年(1835年)造営 幣拝殿 - 安永10年(1781年)落成...
[諏訪大社下社春宮]長野県民なのに諏訪大社二社四宮をまともに回ったことがなくて、J2シーズンも終了した11月に真面目に参拝しました。...
★★★★★★★★★ ★★★ ★★ ★ ...
2023年は地元蔦屋がレンタル撤退したので、ディズニープラスに続いてLeminoと契約。今の所は不満無いっす。★★★★★ ★★★★ ★★★ ★★ ★ ...
明けましておめでとうございます。今年も通勤通学のお供に、待機列の待ち時間に、秘め事の合間に、踊ってる会議の暇つぶしに、世界征服の息抜きに、見積書 退職届 稟議書 上申書 離婚届 各種書類に行き詰った時に、賢者タイムの回復に、社会をぶん殴る前の深呼吸替わりに、何卒、弊ブログをご利用下さいませ。 1. サタデー...
「正欲」 朝井リョウ「イクサガミ 地」 今村翔吾「異端のチェアマン」 宇都宮徹壱「極楽征夷大将軍」 垣根涼介「小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか」 片岡大右「ともぐい」 河崎秋子「最初の晩餐」 常盤司郎「リボルバー・リリー」 長浦京「幽/花腐し」 松浦寿輝「盛り場で生きる」 フリート横田[あ]「半席」 青山文平「正欲」 朝井リョウ「IWGP-17」 石田衣良「全部ゆるせたらいいのに」 一木けい「イク...
東京・渋⾕でトイレ清掃員として働く平⼭(役所広司)は、静かに淡々とした⽇々を⽣きていた。同じ時間に⽬覚め、同じように⽀度をし、同じように働いた。その毎⽇は同じことの繰り返しに⾒えるかもしれないが、同じ⽇は1⽇としてなく、男は毎⽇を新しい⽇として⽣きていた。その⽣き⽅は美しくすらあった。男は⽊々を愛していた。⽊々がつくる⽊漏れ⽇に⽬を細めた。そんな男の⽇々に思いがけない出来事がおきる。それが男の過去...
[山形]羽黒山神社 (鶴岡市)慈恩寺 (寒河江市)宝珠山立石寺 (山形市)[岩手]天台寺 (二戸市)中尊寺 (平泉町)毛越寺 (平泉町)達谷窟毘沙門堂 (平泉町)[宮城]鹽竈神社 (塩釜市)高蔵寺 阿弥陀堂 (角田市)[福島]新宮熊野神社 (喜多方市) [茨城]酒列磯前神社 (ひたちなか市)鳳台院 (笠間市)[東京]鳩森八幡神社 (渋谷区)花園神社 (新宿区)[神奈川]大雄山最乗寺 (南足柄市)[群馬]群馬総鎮守総社神社 (前...
2023シーズンは2泊3日×3回で東北行ったのがメイン。2024シーズンは四国と兵庫/岡山行く予定。[青森/4]堀越城 (弘前市)浪岡城 (青森市)七戸城 (七戸町)三戸城 (三戸町)[岩手/8]九戸城 (二戸市)志波城 (盛岡市)高水寺城 (紫波町)花巻城 (花巻市)二子城 (北上市)胆沢城 (奥州市)岩谷堂城 (奥州市)一関城 (一関市)[秋田/10]秋田城 (秋田市)脇本城 (男鹿市)檜山城 (能代市)松山城 (酒田市)本荘城 ...
★★★★★★★★★ ★★★ ★★★...
★★★★★★★★★ ★★★ ★★★...
[和田城]鎌倉初期、和田義信による築城で以降、当地を収めた和田氏の居城とされる。天正18年(1590年) 城主和田信業は北条方として小田原城に籠り、和田城は連合軍により落城し廃城。和田氏は戦後没落。慶長2年(1597年) 当地に入った井伊直政により和田故城の城地に近世城郭を築き高崎城と命名。この際、 新田義重を開基として治承元(1177)年に創建された興禅寺は大幅に境内をせばめられた。享保年間(1764年 - 177...
[亀田城] / [亀田藩] 元和8年(122年) 岩城修理大夫吉隆 信濃川中島1万石 → 2万石小藩故に陣屋で、現存する建物はテーマパークの一部。実際のところ、どの程度の建造物だったんでしょうか。早朝(6:20)の来訪なので、当然入れず。...
[本荘城] / [本荘藩] (由利本荘市は秋田県最大の面積で人口7万1千)慶長15年(1610年) 最上氏家臣、楯岡満茂による築城で4万5千石で城代に。元和8年(1622年) 最上氏改易に伴い楯岡満茂も退去。元和8年(1622年) 本多正純 宇都宮15万石 → 5万5千石 幕命で本荘城棄却元和9年(1623年) 正純 1000石にて久保田藩佐竹氏預かり。元和9年(1623年) 六郷政乗 常陸府中1万石 →...
10月7日~9日の三連休、今シーズン3回目の東北旅行へ。秋田県に入る迄は、9月の歴旅と同じ行程。[松山城] / [出羽松山藩] / (山形県酒田市/9万5千人)正保4年(1647年) 庄内藩初代藩主・酒井忠勝の三男・忠恒が庄内藩領のうち新田など2万石を分与されたことに始まる。宝暦10年(1760年) 3代・忠休は若年寄就任安永8年(1779年) 上野国内で5000石を加増され、2万5000石となり城持を許可される。天明元年(1781年) 築城...
川辺市子は、3年間一緒に暮らしてきた恋人の長谷川義則からプロポーズを受けた翌日に、忽然と姿を消す。途方に暮れる長谷川の元に訪れたのは、市子を探しているという刑事・後藤。後藤は、長谷川の目の前に市子の写真を差し出し「この女性は誰なのでしょうか。」と尋ねる。3年間の同棲の末、長谷川義則からプロポーズを受け感涙に咽んだ川辺市子だったが、翌日失踪した。同日、生駒山中で白骨化遺体が発見される。一週間後、市子の...
1933年、日本統治下の京城では抗日組織「黒色団」のスパイ“ユリョン”が暗躍していた。新たに赴任した警護隊長の高原は総督暗殺を阻止するため、朝鮮総督府内に潜む“ユリョン”を捕まえようと罠を仕掛け、ある人里離れた崖の上のホテルに容疑者たちを集める。疑いをかけられたのは保安情報受信係 監督官の村山(ソル・ギョング)、暗号記録係のチャギョン(イ・ハニ)、政務総監秘書の佑璃子(ゆりこ)(パク・ソダム)、暗号解読係長ウノ(ソ...
石ノ森章太郎ふるさと記念館今回の東北歴旅のクライマックスは、こちらの記念館どストライクにやられた幼少期なんで楽しかったです。館内は殆ど写真撮影NGなんですが、時間が有れば小一時間いれた充実っぷりな資料と漫画の数々で。...
[姫松館城]平安末期、奥州藤原氏家臣・井ノ山雅楽之丞の築城と伝えられる。文治六年(1190年) 井ノ山雅楽之丞は奥州藤原氏・残党大河兼任の乱に呼応して姫松館に立て籠もったものの、鎌倉方に攻められ落城。この際、千代姫が傘で崖を飛び降り逃亡した伝説がある。戦国時代に入り、大崎氏・伊達氏が利用した可能性が指摘されている。天正18年(1590) 大崎・葛西一揆の際、伊達氏に臣従した一迫狩野氏の館を大改修したものが...
[一関城]大同年間(806~810年) 征夷大将軍坂上田村麻呂が陣城としたのが始まり。以降、前九年の役・後三年の役でも陣城となった。天正年間(1573~92年)葛西氏家臣・小野寺道照が登米から入城。天正十八年(1590年) 奥州仕置により葛西氏滅亡、木村吉清に与えられたものの葛西大崎一揆が起こり、鎮圧後は伊達政宗の所領に。[一関藩]慶長9年(1604年) 留守政景 2万石元和2年(1616年) 仙台藩蔵入地寛永1...
[達谷窟毘沙門堂]延暦20年(801年) 征夷大将軍・坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王等を討伐、当地に京の清水の舞台を模した精舎を建てた。延暦21年(802年) 別當寺として達谷西光寺を創建。・ここは中尊寺・毛越寺とセットでお約束ですね。上/金堂 下/弁天堂毘沙門堂岩面大仏...
1789年 自由、平等を求めた市民によって始まったフランス革命。マリー・アントワネットは斬首刑に処され、国内の混乱が続く中、天才的な軍事戦略で諸外国から国を守り 皇帝にまで上り詰めた英雄ナポレオン。最愛の妻ジョゼフィーヌとの奇妙な愛憎関係の中で、フランスの最高権力を手に何十万人の命を奪う幾多の戦争を次々と仕掛けていく。冷酷非道かつ怪物的カリスマ性をもって、ヨーロッパ大陸を勢力下に収めていくが――。世界規...