サンマ、今年の不漁は、他国の先回り漁で来遊減少か!?
今日、水産庁は、8月から12月までのサンマの漁獲量が不漁だった前年を下回る見通しだと発表した。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00000097-jij-bus_all日本近海の生息数に加え、遠洋から来遊も少ないらしい。「秋の味覚」は今年も高値となるかもしれません。同庁によると、過去2番目の低水準だった2017年の8万4000トンは上回るが、18年の12万9000トンには届かない見込みです。秋の味覚となるサンマが、今から心配です。漁獲量が減っているのは、1)サンマの資源量の減少、2)回遊ルートの変更、3)他国(中国、台湾等)による先回り漁の増加等考えられます。異常気象による海水温変化で回遊ルートの変更が考えられるが、サンマの生息数が減少してる事が主因かもしれ...サンマ、今年の不漁は、他国の先回り漁で来遊減少か!?
2019/07/31 23:54