長崎の港にある公園で、港に並ぶ船が一望できるいい場所でした。
かすかに雨が降る早朝の竹原に行った時の写真。 ようやくα7の使い方に慣れてきたころのもののはず。
白米千枚田 Shiroyone Teracced Ricefield
石川県能登半島の白米千枚田に行きました。 一枚ずつ出資者を募るオーナー制度で運用しているようです。 どこかで聞いたような漫画家や政治家の名前があったような覚えがある。
鳥羽水族館に行ってきました。 幼稚園児の頃にいったような気がするけど、 何も覚えていませんでした。
金沢城に行った時の写真。 行くまで知らなかったけど、天守閣がそもそも存在しないお城でした。
二見興玉神社に行った時の写真。 深夜だったのでほとんど写真は撮れませんでした。
石川県能登半島の先端近くにある禄剛埼に行った時の写真。 この灯台はレンズが回転するのではなく、 光源の周囲を遮光板が回っているらしい。
石川県輪島漆芸美術館 Wajima Museum of Urushi art
予定していなかったけど、ナビを見たら輪島にいることに気づいて、 せっかくなので行ってみました。
道後温泉に行った時の写真です。 たぶんこれまでに4回行ったけど、 耐震工事が終わったらまた行きたい。
鵜戸神社に行ったときの写真。 宮城県の海沿いにあって、交通の便は最悪なのに 多くの参拝客で賑わっていました。
長崎のオランダ坂の写真。 オランダ人が歩くからオランダ坂、というわけではないそうで、 当時は外国人をオランダさんと一括りに呼んだから、 外国人が通る坂という意味でオランダ坂と呼んだらしい。
能登半島の海沿いを走っていて、 たまたま見つけたので立ち寄りました。
SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DNを注文した
発表されたときから気になっていたレンズ。 近頃のレンズ開発は解像度と明るさが優先されるようで、 どんどん大型化してきていて扱いにくそう。 45mm単焦点なのにF2.8なんて最近のSIGMAらしくなくて、 他のレンズとは設計思想が違うと発表されていた。 ...
「ブログリーダー」を活用して、カメライダーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。