普段の生活にちょっとスパイス。自宅でささやかにオープンするポーセラーツスタジオのご紹介
鎌倉市は大船方面のポーセラーツスタジオです。毎月不定期ですが、こんなわがままなオープンの仕方でもスタジオを訪れてくださる方々に毎回、たくさん心のスパイスいただいています。スタジオの様子は「スタジオからのお知らせ」「できたてギャラリー」などでお楽しみください。
インストラクター養成希望の 2児の母が藤沢からやってきました 先ずは体験プレートで検討してもらうことにして その迫力の作品をご覧下さい
こどもたちは他の物はいらないから どうしても欲しいと 自分たちの小遣いをはたいて買ったチェスのコマと盤 迷った挙句 エジプトシリーズで決まり こんなに悩んで買う日本人は初めてと言われた・・・けど 子どもたちの小遣いですからぁ~
早いものです あれから もう1年経ってしまうなんて・・・ イタリアに行かれる方に参考になればと ブログで綴り続けたが編集中でストップし まだ未完成ですみません このタイトルで土産の数々の写真を載せたかったのですが 写真もあちこちでここいらで見つけたら更新する形にしちゃいま~す
運転中にもかかわらず 思わず懐かしく撮ったこの風景 いやぁ~夏だわ~湘南だわぁ~
鎌倉の文具&雑貨のコトリでチラシを見たという方から お電話をいただき 七里ガ浜浄化センター集会所で 3・4歳児の親子体験に呼ばれました~ 地べたでお制作は初めてでしたが いろんなハプニングと自由に制作出来た感じは 総合的に このくらいの年齢のお子さんとの体験講習は かえって地べたが最適で「とてもやり易かった」って結論です 全部で11人 ベビーの頃から この集会所で何か作るイベントをして来た 育…
2012年夏の親子体験 第一回目大船会場は昨日 今回の課題<紋切り>は 昭和初期の小学校の教科書に載っていた。 ・・・というくらいなのだから 大丈夫だろうと見込みましたが 繊細な柄に挑戦した女子たちは 最後にため息が溢れるくらい悪戦苦闘しておりました また簡単な柄で済ませた男子はあまった時間 思いっきり遊んでいた 下は1年生から上は6年生まででした 来週月曜日鎌倉スペースやまごで開催の 同イ…
紋切りした和紙でこんな封筒・・・どう? 紋切あそびを課題にした今夏のプレート制作は こんな封筒やカード・はがきを作るオマケつきです
鎌倉の文具と雑貨店の「コトリ」さんで 「紋切りあそび」…
7月30日(月) 大船グランマークス会場:13:00~15:…
「ブログリーダー」を活用して、もらっぺさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。