ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山形空港から東北入
これから搭乗けっこう満席でした。機内サービススカイタイム。昔はキュウイだったが、今は桃🍑桃アレルギーってあるんだか?桃アレルギーありますか?と確認があります…
2022/09/30 20:55
”東北旅行第11弾 青森ねぶた海上運行と東北三大祭り”スタート
伊丹空港に到着自動チェックイン機、無人荷物預け機で手続きをし南ターミナルへむぎとオリーブ久しぶりなのは、時短営業しているため。メニューも削減されています。一番…
2022/09/29 21:35
“特急しなの”で帰阪
松本駅に到着ここから名古屋駅まで向かいます。昼は駅弁を購入山賊焼きの弁当が山積みに特急しなので名古屋まで。二段重ねの山のおむすび弁当にしました。名古屋で新幹線…
2022/09/28 21:54
信州土産(信州味噌)
松本市内にある信州味噌の萬年屋麹の割合や熟成の度合いで色々な味噌を売っています。信州味噌は豆味噌大豆に米麹を混ぜたシンプルなもの。丸正醸造の信州味噌五千尺ホテ…
2022/09/27 21:43
”国宝 松本城”
ここで20分程度待たされました。感染対策のため、10人程度入ったら、入れるという流れでした。ここから入ります。上がると急な階段がありました。ここは狭間鉄砲や弓…
2022/09/26 21:34
”北海道旅行 第9弾 大雪山国立公園 日本一早い紅葉”
幻に終わった北海道シリーズ第9弾今まで行ってみたかった大雪山国立公園の日本一早い紅葉旭岳へ既に紅葉は始まっており黒岳へも行きます。黒岳のロープウェイも乗ります…
2022/09/25 21:10
国宝 松本城へ
ゴールデンウィークのリベンジ国宝松本城です。今回はなんとか雨はふらず。今回も連休中だけあって混雑しています。大手門をくぐり松本城天守閣へ真ん中は大きな庭になっ…
2022/09/24 22:01
松本ホテル花月 おばんざいビュッフェ
翌朝の朝食はビュッフェ形式でした。サラダ類おばんざいビュッフェ煮物がずらり漬物類焼き魚と卵ソーセージ類ご飯は信州産味噌汁とカレーほうじ茶やお茶は自分でお茶っ葉…
2022/09/23 22:12
”松本ホテル花月 "長野テロワールI;cazaコース”を味わう”
次のワインは白ワインメインの魚はカサゴの養老焼とろろがのっていますが、魚は冷え切っていたのは残念肉のメインは信州プレミアムサーロインこれは美味しかったです。〆…
2022/09/22 23:15
松本ホテル花月 "長野テロワールI;cazaコース”を味わう
一階のレストランへ夕食付きのプランを頼んでいました。飲み物メニュー長野県産のスパークリングワインを注文。本日のお品書き本日の前菜トマト🍅の冷菜刺し身はバイデ…
2022/09/21 20:55
松本ホテル花月
チェックインぎりぎりに本日の宿に到着。松本ホテル花月。松本市の中では、なかなかレトロなホテル部屋はシングルバスタブつき。部屋はコンパクトでありながら、テーブル…
2022/09/20 20:13
【復路】”姥捨山伝説の姥捨は日本三大車窓と絶景スポットだった!”
信州上田駅JR上田駅の横にしなの鉄道の上田駅があります。赤い電車篠ノ井駅で篠ノ井線に乗り換えます。楽しみの姥捨駅今回は綺麗に善光寺平が一望出来ます。復路は大雨…
2022/09/19 20:31
東北旅行 第12段 八甲田〜十和田湖
今回の旅行は奥入瀬渓流あたりへまず、初日は酸ヶ湯温泉ビバ千人風呂で有名です。結構、大きな湯♨実は混浴。翌日は、奥入瀬渓流へ初秋とはいえまだ緑が多いかと。奥入瀬…
2022/09/18 22:05
上田市立博物館 (博物館別館)
上田城跡公園にある上田市立博物館こちらは別館別館に真田氏の展示品があります。武田二十四将図真田信之と真田昌幸こちらは真田昌幸真田信繁(幸村)真田氏の甲冑信州上…
2022/09/17 23:06
信州上田城
上田駅から徒歩15分で上田城へ上田城の案内図城下町の地図上田城大手門側にある真田石本丸跡には真田神社があります。櫓の展望台は有料本丸跡には真田神社真田井戸。場…
2022/09/16 22:19
姥捨山伝説の姥捨は日本三大車窓と絶景スポットだった!
私は全然知らなかったのですが姥捨て山伝説の姥捨山から見る景色は棚田と善光寺平が見える絶景スポット。こんな絶景スポットなら捨てられても‥‥思いませんね。姥捨駅は…
2022/09/15 20:02
””らぁめんしゅき『鶴橋』”夏の期間限定麺”
鶴橋にあるらぁめんしゅきの夏の期間限定麺冷やし中華今年は麺の大盛が出来ました。煮干し水の塩つけ麺こちらも麺大盛りできます冷たい煮干し水に柚子チャーシューたっぷ…
2022/09/14 22:00
昼食は信州名物おやき
松本駅に到着結構な繁華街一旦、松本駅を降りて駅を物色。朝食ビュッフェを食べた後だったので、昼食はテイクアウトで軽食を篠ノ井線で長野方面へ購入したのはおやき野沢…
2022/09/14 20:50
松本へ
上高地のバスターミナルへ復路のバスは事前予約制です。私はネットで予約。窓口でも予約できます。バスで新島々駅まで行きここから電車に乗り換えて松本へ上高地線も6/…
2022/09/13 21:59
TheParkLodgeKamikochi朝食ビュッフェ
早朝散歩から朝食へ山賊焼きがありました。山賊焼きは人気ですぐなくなります。煮物と炒めもの漬物と焼き魚サラダとデザート信州味噌の味噌汁卵とごはんパンとスープ類野…
2022/09/12 20:26
上高地 朝の散策
朝の上高地翌朝は晴れました!河童橋を眺めます。河童橋から大正池方面へ歩きます。川面に霧がたって神秘的でした。穂高連峰を望みます。大正池まで目指しましたが朝食の…
2022/09/11 23:07
楽天スーパーセールで買った桃
こちらはリピートですが山形県産の桃今回は玉うさぎという晩生種訳ありなのでキズがついたものがありますがかなり大ぶりの桃固めの桃でとてもジューシーでした。 年4回…
2022/09/10 23:06
”The Park Lodge Kamikochi”の天然氷浴場とジャム
TheParkLodgeの大浴場温泉ではありませんが上高地の天然水をつかった水を沸かしています。そこまで大きな浴場ではありませんが、とても綺麗でした。五千尺ホ…
2022/09/10 20:12
””The Park Lodge Kamikochi”の夕食ビュッフェ”
本日のクラフトビール3種の味くらべというのがあったのでこちらを選択4種から選びます。私は東京という小麦系のビール、ラズベリー香るフルーツビール、日向夏ビールを…
2022/09/09 21:14
”The Park Lodge Kamikochi”の夕食ビュッフェ
これから夕食です。夕食は特段の人数制限はなく、満室でない限りはこの時間までに来てくださいとというものでした。こちらは前菜前菜で特に美味しいと感じたのはこのイワ…
2022/09/08 20:19
TROIS CINQ
五千尺ホテル系列のTROIS CINQここでは上高地人気のアップルパイを食べることができます。ケーキセットでアップルパイと上高地の天然水を使ったアイスコーヒー…
2022/09/07 20:59
The Park Lodge Kamikochi
今夜のお宿はTheParkLodge五千尺ホテル系列で昔は五千尺ロッジと言われていました。ユースホステルっぽい建物ですが、泊まるとそこそこの値段です。部屋は和…
2022/09/06 21:01
五千尺キッチン 山賊焼き
上高地に到着し、五千尺キッチンへ人気No.1は山賊焼き特別メニューのランチもありました。事前予約すると河童橋が見られる席と山賊焼き定食が直ぐに提供されます。鶏…
2022/09/05 21:53
山形県産の桃
夏に試しで買ってみた山形県産の白桃品種はおまかせでした。見た目はあかつきかな?7つ入って美味しかったです。晩生種の硬めの桃もあるみたいで、リピート予定です。ご…
2022/09/04 22:00
”信州旅行"スタート
阪急梅田駅裏に到着アルピコ交通のさわやか信州号に乗車途中、休憩をはさみながら片道6時間かけて上高地到着。リベンジと思いましたが、とほほ(;´д`)トホホ…また…
2022/09/04 20:28
国宝 松本城
昼食が混んでいたため自由時間がなくなり国宝松本城の外観だけでも観に行きました。松本城、戦国時代は小笠原氏の拠点、深志城と言われていました。雨がポツポツと降って…
2022/09/03 21:31
そば処 かまくらや
途中、松本での自由行動がありました。昼食は目をつけていた蕎麦屋は並んでいたので。入ったお店はかまくらやそば粉は信州安曇野産でなかなか良さそう。私は山菜と春野菜…
2022/09/02 22:05
八幡屋礒五郎横町カフェ
八幡屋礒五郎の奥にある横町カフェここではスパイスジェラートが味わえます。味噌味もありました私は万願寺とうがらしと味噌味を。そこまで七味や辛くはありませんでした…
2022/09/01 20:14
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?