ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
八幡屋礒五郎
長野で有名な七味のお店八幡屋礒五郎中にはかずかずの七味が。小袋の七味かなりの人で混み合っていました。こちらは7年に1度の御開帳の時に合わせて販売される御開帳缶…
2022/08/31 21:14
善光寺門前町 すや亀
これから善光寺の門前町を巡ります。こちらは山門門前町はかなりの賑わいすや亀みそソフトクリーム味噌のあじがほんのり。結構、ミルクと味噌の味で重かったです。こちら…
2022/08/30 21:50
善光寺前立本尊御開帳
翌朝、善光寺へ善光寺は唯一、檀家がないお寺とか。7年に一度に前立本尊御開帳されるのですが、過去の回向柱が設置されています。こちらはネパールでもみた経蔵回すと念…
2022/08/29 20:15
”ホテルステラベラの食事”2日目夕食と朝食
ホテルステラベラの夕食2日目は地ビールにしました。2日目は和食でした。鶏の生姜焼きでした。2日目の朝食は洋食でした。ドリンクはフリードリンク3日目の朝は和食で…
2022/08/28 21:13
富山の土産
長野県に戻る途中道の駅へこちらで富山県のお土産を購入。五郎島金時というさつまいも🍠をつかった限定お菓子白海老と富山ブラックラーメン🍜白エビソルト棒茶と言わ…
2022/08/27 20:00
立山駅へ
美女平駅に到着次の便まで待機途中、景色を見ることに美女平駅から再びケーブルカーに乗って下ります。立山駅に到着。ここで立山黒部アルペンルートは終了です。ご覧にな…
2022/08/26 22:27
美女平へ
立山黒部アルペンルートの最高地点の室堂。標高2450m、アルペンルートの観光拠点。高さ20mに迫る雪の大谷を通って下っていきます。大雪だったこともあり、今年は…
2022/08/25 22:50
立山黒部 雪の大谷へ
室堂ターミナルから一階に降りると雪の大谷へ向かうことができます。バスターミナルここから雪の大谷を横からの姿が確認出来ます。立山、雪の大谷18m級の雪の大谷10…
2022/08/24 22:21
室堂ターミナルからの眺め
室堂ターミナルから外に出ます。本来はみくりが池等がみえますが、雪で覆われていました。雪の大谷をかきわけると立山自然保護センターが見えます。高山植物、雷鳥等の学…
2022/08/23 21:44
室堂到着、ホテル立山の白海老重
大観峰より次の行き先へ室堂行のバスに乗ります。電気バスに乗車室堂駅に到着。室堂ターミナルホテル立山ホテル立山のレストランへ予約していた白海老重をいただきました…
2022/08/22 22:11
大観峰からの眺め
黒部平の駅から次の行き先へここからロープウェイに乗って大観峰へ向かいます。黒部湖が見えました。大観峰に到着。雪のトンネルへ雪のトンネルを抜けます。大観峰2,3…
2022/08/21 23:24
黒部平からの眺め
黒部平の駅に到着ここから展望台へ黒部平は標高1,828mまだ雪がたくさん残ってました。大観峰を始め、立山連峰が見えました。黒部そばの立ち食いそば値段はかなり高…
2022/08/20 21:21
黒部ダムを展望台から眺める
混雑していたため逆に黒部ダムの展望台へいく時間が出来ました。黒部ダムこちらが放流側です。とは言いつつも時間はぎりぎりでした。これからケーブルカーで移動。黒部湖…
2022/08/19 20:32
立山黒部アルペンルート 黒部ダム
トンネルを通りトンネルを抜けると黒部ダムが見えてきました。標高1,454m真ん中の地点ダムの逆、放流側です。ダムの水は半分程度で放流は来月からでした。ご覧にな…
2022/08/18 20:37
立山黒部アルペンルート スタート
バスで扇沢駅へ向かいます。ホテルから1時間程度で扇沢駅に到着ゴールデンウィークともあって凄い人だかりでした。予定より早めに到着しましたが、一本前には乗れず。こ…
2022/08/17 21:51
ホテルステラベラの食事
ホテルに到着後直ぐに夕食会場のレストランへ飲み物はオススメの信州ワイン🍷をあまり流通してない白ワインをスッキリとした辛口でした。夕食は洋食メインはミート・ロ…
2022/08/16 21:54
白馬五竜ホテル ステラベラ
今夜のお宿はホテルステラベラペンションっぽい、かわいいホテルでした。温泉の浴場はありますが、シャワー室もありました。和室にベットの部屋でした。こういったタイプ…
2022/08/15 20:23
上高地のお土産
五千尺ホテル長野県では有名なホテルグループ系列の土産店五千尺ホテルと八幡屋礒五郎とのコラボ商品のスパイス五千尺ホテルのりんご🍎のパウンドケーキこちらはスティ…
2022/08/14 20:49
上高地 河童橋からの眺め
昼からあいにく雨でした。バス停につく前からため息それでも上高地の景色は綺麗でした。河童橋を眺めます。雨が降って、普通なら濁った水なのにいつも澄んでます。到着が…
2022/08/13 21:14
”善光寺前立本尊御開帳とアルペン立山ルート”スタート
今日からゴールデンウィークに行った善光寺前立本尊御開帳と黒部立山アルペンルートです。バス旅行で昼食を飛騨高山で。飛騨高山まつりの森飛騨高山祭りの山車が展示され…
2022/08/12 20:49
信州旅行
ゴールデンウィークに訪れた上高地残念ながら、雨☔リベンジです。今回は宿泊。五千尺ホテル系列のTheParkLodge上高地翌日は松本市内へ移動。そして信州上田…
2022/08/11 20:55
秋田空港へ
角館から秋田空港へ帰りもANAでした。帰りはボンバルディア機秋田ともおさらばです。これから機材へ沖止め、バスに乗ってかと思ったら上空から見た鳥海山。ご覧になっ…
2022/08/10 19:26
”安藤醸造と八代目佐藤養助稲庭干し饂飩”
これから再び安藤醸造へ今回購入したのは生醤油続いて八代目佐藤養助前回は極細の稲庭干饂飩を購入しましたが。今回は逆に太めの麺が売られていたので、即購入。ご覧にな…
2022/08/09 22:14
角館のさくらまつり
角館の武家屋敷通り松本家きれいなしだれ桜人力車が歩きます。このときはかなりの人混みでした。桜のトンネル河川敷に2kmにわたってソメイヨシノが咲き誇ります。ご覧…
2022/08/08 20:29
東北旅行第11弾 青森ねぶた海上運行と東北三大祭り
3年ぶりに行われる青森ねぶた最終日の昼ねぶたを見て最後は海上運行と花火を観覧。秋田の竿燈も観に行きます。観覧席にて混雑いらず。最後は仙台七夕祭りご覧になった方…
2022/08/07 20:56
麺や福はら 5周年限定 麺屋一燈リスペクト特製濃厚魚介つけ麺
この時期といえば麺や福はらの周年記念朝7時前に並んで整理券を取る。今回は5周年ともあって、くじ引きがあり、麺や福はらのカップ麺を頂きました。定番の濃厚魚介つけ…
2022/08/06 22:06
食処かくのだて さくら小路 比内地鶏の親子丼
角館に到着して自由昼食食処かくのだて さくら小路このお店は比内地鶏の親子丼が食べられるという地元では有名とかで行列でした。親子丼と稲庭饂飩が食べられる。日本三…
2022/08/06 20:45
刺巻湿原とババヘラアイス
いわばサービスで行程に入った刺巻湿原湿原といってもそこまで大きくありません。きれいな花の湿原が広がります。秘密のケンミンショーで話題になったというババヘラアイ…
2022/08/05 23:16
小岩井農場の一本桜と岩手山
翌朝のホテルの朝食野菜は多め、わんこそばも食べました。岩手県から秋田県へ途中、岩手山が見えました。小岩井農場の一本桜を見にまだ咲いてませんが、遅咲き桜なので、…
2022/08/04 23:58
弘前さくらまつりライトアップ 弘前城公園西濠
岩木山今がトワイライトタイム綺麗に見れました。桜のトンネル岩木山と桜のコラボ西堀の両側の桜をバックにとても桜が奇麗です。逆側もこのとおとり人生で一回は訪れた方…
2022/08/03 22:19
弘前さくらまつり ライトアップ 弘前城
これからライトアップへちょうど日が落ちたところ朝よりも花筏ができていました。人数制限しているものの凄い人だかりでした。これから弘前城本丸へコロナ対策で通行は一…
2022/08/02 21:25
津軽ねぷた村 津軽旨米屋
再び津軽ねぷた村に戻り津軽旨米屋で早めの夕食津軽料理 さくら御膳津軽料理が広がります。貝汁、津軽料理の一つけの汁他に鮫の団子など珍しい料理が並びました。ご飯は…
2022/08/01 20:42
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さすらいの旅人さんをフォローしませんか?