ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
旬の味覚_タラノ芽
例年だと、4月の中頃収穫する “ タラの芽 ”今年は、3月末に一番芽の収穫です。 初収穫 3日後の再収穫 この タラの木 は、シャクナゲの鉢の縁に生えていたものを庭に植え替え、10年以上たった木からの収穫です。鹿沼土に タラの木 の根が付いていたので
2021/03/31 21:22
白から紫へバトンタッチ
春の訪れを感じさせてくれた 白木蓮 もそろそろ、終末を迎えています。白から紫に、バトンタッチです。昔は、花が蘭の花に似ていることから「 木蘭(もくらん) 」と呼ばれていたようですが、今では、蘭よりも蓮の花に似ているとして” 木蓮(もくれん) ” と呼ばれるように
2021/03/28 20:17
春花、咲く
春の彼岸も過ぎようとしています。本格的な春花の季節です。雪柳 の花も満開です。白木蓮紫木蓮 は、まだ蕾アケビ の花も ・ ・ ・ ↑ 雌花 雄花 →レンギョハナダイコン薔薇 や 牡丹 の花も、蕾を膨らませています。
2021/03/22 19:33
’21 春の墓掃除
春彼岸のお墓掃除に行ってきました。例年程の雑草も無く、以外と早く終わりましたぁ~ 一応、ホテルの予約もしてたので木更津に一泊して、翌日、おばさんのお墓にもお参りしてきました。今回は、余裕の墓掃除だったのでおばさんのお墓のすぐ近くの笠森観音にも立ち寄ってき
2021/03/18 20:14
クロッカスの花物語
クロッカス の花が咲き始めました。 黄色のクロッカスの花言葉「私を信じて」早春の陽を受けて花開く様子は、 紫のクロッカスには「愛の後悔」の花言葉まばゆいばかりで、 小さいながらも存在感があり春の訪れを感じさせてくれます。 待ち焦がれた春の
2021/03/13 10:11
春が近くに
このところ、暖かかったり、寒の戻りがあったり で、間近に春を感じる日々が多くなりました。ミツマタ の花が冬の終わりを待ちわびて、春の近きを喜んでいるようにも見えます。雪柳 の花もちらほらと ・ ・ ・弓なりの枝が、白い小花で覆われる日も近いようです。白木蓮 の
2021/03/08 09:07
旬の味覚_蕗のとう
今年は、“ 蕗のとう ” の当たり年でしたぁ~ 最初の収穫は、まずは蕗味噌でしょうね~さらに、2回目の収穫も蕗味噌 3回目の収穫は、天ぷら舞茸の買い置きがあったので ・・・後、少し収穫が出来そうです。生キクラゲがあるので、さっぱりと酢の物で味わいましょうか
2021/03/05 19:42
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、雅勒さんをフォローしませんか?