ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「キハのキセキ展」に行ってきた
国鉄型気動車「キハ40」系列は、1970年代後半から製造が始められ、一時は日本全国の非電化路線に勢力を拡大しました。数を減らしてはいるものの、今もローカル線で…
2025/07/16 07:32
紫陽花の向こうに電車がチラリ
↓ 箱根登山鉄道での写真の続き。こんなのも、鉄道写真の仲間に入れてあげてください。 写っているのは電車のほんの一部分だけど、これも箱根登山鉄道のしっかり一…
2025/07/15 07:17
紫の華
東神奈川駅前で、紫色の花が今年も見頃を迎えました。 アガパンサス。 中心から真っすぐに広がる様は、まさに花火のよう。 背景が倉庫っぽい建物なのがちょっと残念だ…
2025/07/13 06:19
綺麗なアナベル、素敵なカップル
↓ 箱根登山鉄道塔ノ沢駅は、鉄道ファンだけでなく観光客にも人気のようで、多くの人が紫陽花にカメラを向けたり、隣接する銭洗い弁天に参拝したり。そんな中にいた素敵…
2025/07/12 09:31
富士見ヶ丘駅前とホットドッグ
所用で訪れた、京王電鉄井の頭線の富士見ヶ丘駅前で、軽く昼ごはん。 イラスト入りのおしぼりは、使うのがもったいない。 特に遠出の時は、ソフトクリームを食べるのを…
2025/07/10 07:15
登山電車と白い紫陽花
↓ 箱根湯本駅の隣、塔ノ沢駅まで下りてきました。往路の車中から見えて気になった駅。 ここで咲く紫陽花の色は白。 電車と紅白の対比。 もう少し滞在して撮影を続け…
2025/07/09 06:57
登山電車と紫陽花の誘惑
↓ 彫刻の森駅の近くでの続き。こんもりとした紫陽花の茂みが、カメラを向けてと誘っていたので、たくさん撮ってあげました。 この日やって来るのが「アレグラ」…
2025/07/07 06:33
登山電車の足元に紫陽花
↓ 今日の写真にはどれも、電車の全身が写っていません。まあこんな写真があってもいいでしょう。 1枚目は特に、電車が写っているとわかるかどうかさえ怪しい。…
2025/07/06 12:25
夏のモミジと紫陽花と登山電車
↓ 箱根登山鉄道の彫刻の森駅の近くの続き。線路の奥側だけでなく、手前のあじさいを何とか取り入れられないかしら。 モミジももう少し入れちゃおう。 陽が当たり…
2025/07/05 07:57
登山電車と紫陽花
↓ 混み合う前にと思って、彫刻の森駅まで一気に向かいました。「アレグラ」の大きな窓から、見頃を迎えた沿線の紫陽花を堪能しました。特にスイッチバックの大平台駅の…
2025/07/03 07:32
登山電車、出発
新宿からのロマンスカーが着くよりも早く、箱根湯本駅から登山電車に乗りました。 座席をしっかりと確保したうえで、窓の大きな「アレグラ」の運転席直後へ。 目の前…
2025/07/02 07:12
夏の緑っぽい
↓ 東武鉄道からJR中央線に乗り入れてきたスペーシアを撮った後、鉄橋をくぐって線路の北側へ。中井精也さんばりに、生い茂る草の隙間を探しました。 これからが…
2025/06/28 08:35
窓の向こうは夏の色
横浜線相原駅の建物から、季節ごとの窓外の景色を撮るのが、最近のちょっとしたお気に入り。 周囲は濃い目の緑に覆われ、すっかり夏模様。 電車を目立たせようとアップ…
2025/06/26 06:58
緑を背景に
↓ 何度も通っている浅川の鉄橋で、なんかいつもと違う撮り方ができないかなあと悩みました。鉄橋の向こうにある大きな木を背景に、他の景色を切り落としちゃったらどう…
2025/06/24 06:58
公園に咲く紫陽花
↓ 前に紹介した写真と同じ公園にて紫陽花を。ただし、前回は処理に苦労した、闇バイトに注意を促す黄色い旗が入らないように、カメラの向きを変えて。 ベンチも入り…
2025/06/22 20:16
緑から飛び出す
↓ 今回は、東武特急のスペーシアが八王子までやって来た先週末、そのスペーシアをどう撮ろうかと思案中の写真です。都内から中央本線の下り列車に乗ると、立川駅前後か…
2025/06/21 11:45
あじさいに囲まれて
今が紫陽花の最盛期でしょうか。京急沿線のこの小さな公園にも咲き誇っていました。 紫陽花をフレームに見立てて。 この後、立ち位置をほんのちょっとずらして撮ったら…
2025/06/19 07:04
スペーシア八王子日光
この週末、姉妹都市同士の八王子市と日光市を直結する、東武鉄道の車両を使った特急列車、「スペーシア八王子日光」が運転されます。 昨日土曜日の八王子では、曇りがち…
2025/06/15 07:50
緑の林の向こう側
↓ 片倉城跡公園内の、開けた場所にある菖蒲田から、林の中の散策路へ足を踏み入れました。どこか高台から電車を捉えることはできないかと行きつ戻りつ。結局、見つけた…
2025/06/12 18:46
菖蒲と京王電車
先週末、八王子市の片倉城跡公園を再訪したら、菖蒲の花が咲いていました。 高台を走る京王電鉄高尾線の電車が見える位置で。 やっぱり電車を探せ!状態でしか撮れず…
2025/06/11 07:05
濃い緑を背景に横浜線
横浜線相原駅の下り線ホームの、八王子駅寄り先端から見える、緑に覆われた小高い丘を背景に。 いつの間にか夏の色。 【ふるさと納税】町田で採れた季節のはちみ…
2025/06/09 06:44
初アジサイ
今夏初の紫陽花の写真です。 まだ淡い色でした。これから日増しに色付いていくのでしょう。 背景をボカし過ぎました。いちおう京急の電車が写っています。 【父の…
2025/06/08 06:56
片倉城址
JR横浜線の片倉駅と、京王電鉄高尾線の京王片倉駅とは、徒歩約7-8分程度の距離があります。そのだいたい中間にあるのが、片倉城跡公園(通称は片倉城址)です。木道…
2025/06/06 07:00
若草色のご神木を正面から
↓ いったん神社を背にして小さなガードをくぐり、線路の反対側へ行って振り返りました。線路の上に覆いかぶさるように、新緑が迫って見えました。 実際には線路に覆…
2025/06/03 12:26
若草色のご神木
アジサイが開花準備を進めていた5月中旬でも、横浜市内の神社の木は、新緑の色をまだ残していました。 ずっとこの色ならいいのに。 観葉植物 パキラ 8号 無料…
2025/06/02 06:04
静かに広し多摩丘陵
京王電鉄京王線の北野駅から分岐する高尾線は、多摩丘陵西端の、緑豊かな地域の中に敷かれています。 北野駅を出た下り列車は次第に高度を上げ、そんな丘の上に置かれた…
2025/05/31 08:06
高尾山麓で見つけた萌黄色
↓ 京王電鉄高尾線の最西端区間で、新緑を探しました。この場所に着いた時から気になっていた、鮮やかな緑にカメラを向けました。 撮影中に薄雲が空いっぱいに広…
2025/05/29 12:24
新緑の高尾山麓
ゴールデンウィーク後の高尾山麓の様子です。 川の流れが穏やかだったので、水面に映った緑をもっと生かせば良かったかも。 この後はちょっと曇り気味に。 ここか…
2025/05/26 12:34
岳南電車と工場夜景
↓ 日没後の岳南原田駅です。暗くなるにつれて、周辺の照明がぽつりぽつりと灯り始めました。この時点でカメラの感度はISO3200。 しばらく待てば、工場がこうこ…
2025/05/24 14:36
横須賀の海の色
ゴールデンウィーク中、海を見たくて京急沿線へ。堀ノ内駅の近くの高台から、東京湾の景色を楽しみました。 着いた時はこんな天気。親のカタキに近い空の白さでした。 …
2025/05/22 07:01
岳南電車と工場夕景
↓ 岳南原田駅で、前回とは逆に、カメラを工場の方へ向けて。この駅に電車が来るのはだいたい30分ごと。 午後5時半頃にはこんな感じでした。 その約30分後、日…
2025/05/21 06:59
岳南原田駅夕景
↓ 富士山の撮影後、岳南原田駅のプラットホームに戻りました。時刻は午後5時半頃、日没時刻まで1時間弱。 静かだった駅に、少しだけやって来た話し声。 みんな次の…
2025/05/19 06:22
笠間で中井精也さんの写真展を見た
茨城県の「笠間日動美術館」で開かれている、「中井精也写真展 Happy Train! ~輝く季節の中で~」を見てきました。 中井精也写真展 Happy Tra…
2025/05/18 08:16
岳南電車と、かろうじて見えた富士山
↓ 東海道本線の下り電車を吉原駅で下車しました。「べらぼう」の舞台ではありません。跨線橋を渡って岳南電車乗り場へ。乗り換え時間が短く、駅員にせかされながら窓口…
2025/05/15 07:27
ブレブレラブライブ
↓ 三島広小路駅の三島駅寄りへ移動しました。水路にかかる、小さな小さな鉄橋が気になりました。 こんな時に限って、「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング。 …
2025/05/13 07:24
三島の水辺の散策路から
↓ 2駅乗って、三島駅の1つ手前の三島広小路駅で降りました。修善寺方向へ5分ほど歩くと、源兵衛川に沿った散策路に出ました。川の中に飛び石が置かれていたりして、…
2025/05/11 07:17
三島二日町駅から漂う雰囲気
↓ 伊豆箱根鉄道駿豆線を撮り歩いた時の続き。田園地帯から、菓子とタイヤの大きな工場を過ぎると、街並みが急に広がりました。 そんな中に建つ三島二日町駅に到着。 …
2025/05/07 06:04
駿豆線に春を感じた
2週間ほど前、アメブロ友達のおでこちゃんとと~ちゃんに誘われ、静岡県東部の2つの小さな鉄道会社を訪れました。 先着の2人に指定されたのは、伊豆箱根鉄道駿豆線の…
2025/05/05 09:20
八高線の事故から80年
↓ 多くの花見客でにぎわっていた八高線多摩川橋梁は、悲惨な事故の現場でもあります。1945年8月、終戦直後の混乱の中、上下列車がこの鉄橋の上で正面衝突、多くの…
2025/05/02 07:05
桜の花が人々を呼び寄せる
↓ 桜満開だった多摩川の堤防からの続きです。レジャーシートで花見をする人たちの歓声、散歩しながらの会話の声、河川敷の野球場やサッカー場から響く子供たちの声、そ…
2025/04/30 05:54
黒いチューリップ?
公園の花壇に咲いているのを見かけて、一瞬、黒いチューリップかと思ったけど、近付いてよく見れば、ちょっと濃い目の紫色でした。 チューリップの色って、いったい何…
2025/04/29 14:00
多摩川の桜並木と八高線、続き
↓ 満開をちょっと過ぎていた、多摩川の堤防の桜並木の続き。風がときどき強く吹いて、花吹雪を作ってくれるのだけど、八高線は何しろ30分に1本の間隔。タイミング合…
2025/04/27 07:21
駅前花壇にチューリップ
↓ ボランティアの方々が整備していた、京急東神奈川駅前の花壇を、2週間ぶりくらいに見に行ったら…。チューリップが元気に花開いていました。 これからも、季節ご…
2025/04/25 06:00
多摩川の桜並木と八高線
電化区間の八高線が多摩川を渡る鉄橋には、今まで何度か訪れたことがありますが、いつか見たいと思っていた春のこの光景に、ようやく出会うことができました。 満開は…
2025/04/23 08:38
萌える季節に
桜の写真をまだ紹介し切れていないのだけれど、季節がそれを待ってくれません。 萌える頃になりました。この色が大好き。 メイド服 6点セット コスプレ 可愛い…
2025/04/22 05:41
桜咲く路地裏
↓ 雨の日に見た、路地裏の民家の庭先に立つ桜の木を、晴れた日に見に行きました。陽あたりしだいで、雰囲気がこんなにも違うのか。 路地裏探検て面白い。 枝が電…
2025/04/21 05:37
青と赤、どちらがお似合い?
公園に咲く桜の花の下でカメラを構えていたら、偶然にもやって来たのはブルースカイ。 いつもの赤い電車も。 せっかく来てくれたブルースカイトレインには悪いけど、写…
2025/04/18 05:51
いってらっしゃい
手を振るチューリップ。 人も電車も、今日もお気を付けて。 【ふるさと納税】フラワーファームしろねのチューリップ切花20本(黄・ピンク 各10本) 植物 花…
2025/04/17 08:22
道端のユキヤナギ
3月下旬、桜はそろそろ開花しただろうかと、八王子市内の横浜線沿線を訪ねたけれど、まだつぼみの状態でした。代わりに何かないかと道端を見れば、白く可憐なユキヤナギ…
2025/04/15 06:31
季節を映す屏風
2025/04/14 05:38
ステキなフィルター
神木の枝葉が濾過して、お日さまの優しい光だけが境内に届きます。 鳥居の下にはいつもの柴犬。 石段もわんこも、まだら模様。 風が枝葉をゆするザワザワ音と、時おり…
2025/04/13 08:24
兵衛川の桜並木
毎年、休みと天気と見頃がなかなか一致しない桜の花。今年は開花期間が長めなこともあり、いくつかの場所で撮ることができました。 そのうちの1つが、横浜線沿線、八王…
2025/04/12 08:43
彼女のフトした仕草
一点を見つめ、物想いにふける。 その時、何かを思い出したのか。 ふと。 首を傾げた(?)君の仕草に惚れたよ。 【こっちおいで! しば犬 ぬいぐるみ 22cm…
2025/04/11 06:08
桜咲く雨の路地裏
ある雨の日。車がびゅんびゅん行き交う国道の歩道から、細い脇道へと入ってみた。 どうやら個人宅らしき敷地に植えられた桜の木が、雨で艶やかな花をたたえていた。…
2025/04/10 06:08
江戸彼岸桜
江戸彼岸桜、エドヒガンザクラ。漢字で書いた方がいい感じ。 訪れたのは3月の終わりの頃。この時すでに見頃は過ぎていましたが、見事な枝ぶりの江戸彼岸桜を、今年も楽…
2025/04/09 07:07
ガード下の向こう
車はすれ違えないだろうと思われるほどの、小さなガードの向こうに、神社の境内へと続く石段が見えます。 この写真の右下ね。 その石段の上、鳥居の下あたりが、この神…
2025/04/07 11:39
葉桜
これは何という種類の花でしょうか。桜の一種だと思いますが、毎年、白い花と緑の葉が、ほぼ同時に顔を出します。 公園が色にあふれてきています。 【クーポンで最…
2025/04/06 13:42
木もれびわんこ
鳥居の脇に立つ大きな木の影が、柴犬の体にまだら模様を作っていました。 ちょっと眠そう。 【Tシャツ 半袖 】 柴犬 シバイヌ 寝んね ねんね しばいぬ…
2025/04/05 07:31
チューリップと青空
桜だけじゃなく、この花が咲くと、春が来たなって思います。 公園の花壇に咲くチューリップ。この時はまだ1輪だけでした。 ステンレス車体が輝いていました。 青い電…
2025/04/04 07:12
聞き分ける
耳を澄まし、音の微妙な違いを聞き分ける。 「この音は…」 間違いない。 「1000形ステンレス車だ!」 正解、お見事。 ルイヴィトン Louis Vuitt…
2025/04/01 05:39
素敵な花壇の守り人たち
いつものわんこにごあいさつしようと、京急東神奈川駅前を通りかかると、目に入ったのは、咲き誇る春の花々と、その花壇を優しく手入れするボランティアのお2人。 花を…
2025/03/31 05:45
やっぱり女性のようです
なんか朝からだるいわ。 ちょっと失礼して、足を崩させてもらうわね。 ふう。 おねえさん座りするわんこでした。 川口イッサ おんなのこイラストポーズ集 自然で…
2025/03/29 07:25
海辺の駅での過ごし方
↓ 伊豆急の片瀬白田駅で電車待ち。対向式ホームのあちら側とこちら側とで、数人ずつが、待ち時間を思い思いに過ごしていました。私たち3人にとっては、これも立派な撮…
2025/03/28 06:27
わんこ、時の流れを見つめる
目の前を過ぎ行く電車や人々を見つめつつ、何を思うのか。 …ご飯まだかな。 スマック 柴犬用 子犬~成犬用 (2.2kg) ドッグフード ドライフード楽天…
2025/03/25 05:47
海辺の交換
↓ 片瀬白田駅で帰りの列車を待ちました。ホームから海が見える、素敵な駅でした。 下田方面行きの列車が到着。 伊豆急は単線。行き違いのため、しばし停車します。 …
2025/03/24 07:14
長い通路
↓ 横浜線町田駅からの続き。町田駅には、小田急との乗り換えや商業施設の利用に便利な中央口とは反対側に、ちょっと控えめなターミナル口があります。「ターミナル」は…
2025/03/22 08:47
ほぼ白黒の世界
↓ 降雪翌朝の高尾山麓の続き。目の前に広がっていた青空と雪山の景色が、あっという間に一変、周囲の山々は霧の向こうへ。 カラー写真なのに白黒みたい。 色があるの…
2025/03/21 06:14
青空の下、青く輝く宝石を
↓ 伊豆稲取から片瀬白田へ移動しました。駅近くの中華屋「ふるさと」で昼食。混んでいたのに、3人分の肉チャーハンがあっという間に出てきました。美味さと手際の良さ…
2025/03/20 07:46
輝く両渡り線
ある日の朝、横浜線町田駅で、絵になる風景はないかと、跨線橋から線路を見下ろしたら、日差しに輝くレールが目に入ったので、電車が来たタイミングに合わせてシャッター…
2025/03/19 05:56
梅の郷で雪の境い目を見る
↓ 降雪翌朝の高尾山麓、荒井梅林からの続き。雲が動き、周囲の山々が姿を見せ始めると、私は思わず、「おー♬」と声をあげました。 上半分が白く覆われた山々に朝日が…
2025/03/18 06:04
やっぱり海が主役
↓ 海を見下ろす高台の河津桜は、この日、花の見頃までまだ達していませんでした。桜はまだだったけど、梅の花は良い具合。とはいえ、1本だけだったのでちょっと寂しか…
2025/03/17 06:22
雨上がりのわんこ
この神社のわんこファンが増えて、嬉しい限り。 さて、ある日の神社。木漏れ日差す境内。 水たまりが、前日までの雨を物語っています。 撮影の要求にも気軽にオッケー…
2025/03/16 08:21
河津桜、咲いてはいたけれど
↓ 伊豆稲取近くの、海を見下ろす高台に来てはみたものの…。植えられた河津桜の並木は、花の見頃にはまだまだの状況でした(2月下旬のことです)。 こんな感じ。 で…
2025/03/15 07:20
半分白い高尾山と梅の花
梅の花の咲き具合はどうだろうかと、高尾山麓の荒井梅林へ。 早起きは三文の徳。梅の花が見頃だっただけでなく、前日の雪が、高尾山の上半分を白く浮かび上がらせていま…
2025/03/13 07:11
桜より海を主役でもう少し
↓ 2月下旬の伊豆急撮影行の続き。海岸近くの踏切から、去年も行った、海を見下ろす高台へ向かいます。そこに河津桜の並木があるのですが…。 海岸近くを歩いている時…
2025/03/12 06:51
巨大マルチスクリーン
橋上駅舎化で誕生した、横浜線相原駅のガラス張りの壁面の向こうには、東京都内とは思えない光景が広がっています。 東京造形大学の最寄り駅です。東京以外から来た…
2025/03/10 06:25
伊豆急には海が似合う
↓ 小さな踏切から、開けた所へちょっと移動しました。きらめく海を背景に撮りたくて。 雲がちょっと多めだったけど、それが空に表情を与えてくれました。 さて、…
2025/03/08 09:28
林立する鉄塔
ある日の夕刻、リニアモーターカーの駅が建設中の、JRと京王が乗り入れる橋本駅そばで買い物。 建物を出た途端、目の前に広がる光景に、私は思わず足を止めました。 …
2025/03/07 05:47
林を抜けた先のキラキラ
↓ 河津桜を主な目的に向かった伊豆急行で、最初に降り立ったのは、伊豆稲取駅でした。最初の撮影地へは、こんな林の中を抜けて行きました。 チラチラと見える海が、私…
2025/03/06 06:30
裏道沿いのけいきゅん
冬場れの日、新町検車区に沿った裏道にて。 真っ青な空に飛び出そうとしている「けいきゅん」。 「車に気を付けて」と声をかけていると思われます。 ルシエル ド …
2025/03/05 07:40
高尾山麓に春の足音
高尾山の北麓、八王子市裏高尾町の梅郷に、10日ほど前、花の咲き具合を見に行きました。 こんな具合でした。 割と咲いている木を選んで撮りましたが、寒波が居座…
2025/03/04 06:49
頭を垂れる
左から電車が来ました。 あら危ない。 頭を下げれば…。 ぶつかりません。 やれやれ。 【中古】 NHK アルゴリズムたいそう&こうしん/いつもここから楽天市…
2025/03/03 07:32
モノレールでトリ鉄
↓ 堤防の斜面を、転ばないように慎重に河原まで下りました。やや高い部分に乗ると、数羽の鳥たちが飛び立ちました。川面には多くの鳥たちが。気付かずにごめんなさい。…
2025/03/02 07:30
初梅
ここに梅の木があることを、このとき初めて知りました。何度も通った道なのに。 この春、初めての梅の花の写真です。 今日から3月。 【5月下旬から順次ご発送】…
2025/03/01 05:57
河津桜は咲いているか(序章)
連れて行ってくれた友達のと~ちゃんとおでこちゃんが、第一報以上をすでに更新中の先週末の河津桜撮影会について、私は報告できる所まで、まだたどり着けません。 とり…
2025/02/28 05:55
奥多摩モノレール
↓ 多摩川の堤防の上を、モノレールから遠ざかるように歩きました。散歩する人たちと次々とすれ違いながら、振り返ると、奥多摩の山々が、橋の向こうにくっきりと見えま…
2025/02/27 06:39
今日は2段目
石段のいちばん上、もしくはその1段下が定位置と思っていましたが…。 この日はさらに1段下に。電車に少しでも近づきたかったのか。 と思ったら…。 やっぱりこっち…
2025/02/25 06:47
すでに春霞か、うっすら富士山
1週間ほど前、多摩川を渡る橋の上に行ったんだけど、もう少し早起きしたら良かったのかなあ。 彼方に霞む富士山。花粉の影響か。 この日は富士山をあきらめ、別の標的…
2025/02/24 08:06
富士山と京王線
富士山を背景に京王線を撮れる橋が、平山城址公園駅の近くにあると教えてもらったことを思い出し、車をコインパーキングに入れて徒歩で探索。 目星を付けた橋が、教えて…
2025/02/23 09:33
間もなく終了、無料お試し
↓ 豊田S字カーブの、線路の反対側に来ました。2階建てグリーン車が連結された編成が、ずいぶんと増えたように思います。 大月まで乗ってみようかな、無料のうちに…
2025/02/22 07:11
食い込む
いつもながら、哀愁を感じさせる背中。 食い込むヒモも気にせずに。 犬 ロングリード 犬用長尺引きひも トレーニング 訓練 フリスビー練習 持って来い訓練 …
2025/02/21 06:39
あずさ1号
↓ 豊田S字カーブに主役登場。新宿駅7時ちょうど発の「あずさ1号」。 向かう先の長野県内は雪景色でしょうか。 【ふるさと納税】 電気 シェーバー IZ…
2025/02/20 08:18
気配
石段の1段おりた所にいたわんこが、こちらを振り返りました。 石段を上がり、目を向けた方へ。 何かが気になるようでした。 大吟醸 見返り美人720ml楽天…
2025/02/18 05:42
両方とも光ってた
↓ 豊田~八王子間での撮影の続き。朝日が当たる南側の側面だけでなく…。 反対側も光って見えたのは…。 何かが陽の光を反射してくれていたようです。 鏡 三面鏡…
2025/02/17 05:45
わきまえる
この日のわんこは、石段の、1段下がった、割と脇の方で控えめに。 ちょっとお辞儀したような、しなかったような。 送料無料 犬の置物【お座り柴犬(大)】 ド…
2025/02/16 08:02
豊田S字カーブでの何気ないすれ違い
昇ったばかりの朝陽が、有名撮影地のS字カーブを照らす。 10年後、行き交う車両たちが変われば、これも貴重なシーンになっているはず。 JR東日本 E231系…
2025/02/14 05:48
座して待つ
このわんこ、こうして階段を1段おりた所も、割と気に入っているみたいです。 太陽の方をこうして見ていることが多いけど、まぶしくないのかな。 1/150 情景…
2025/02/12 05:40
元205系、雪の中で活躍中
↓ 雪の富士急行線の続き。元JR205系の6000系が、雪の中を頑張っていました。 第二の人生を送るには勾配がきつ過ぎるか?いやいや、老け込むのはまだまだ…
2025/02/10 06:35
寝て待つ
寒い朝でした。 この日のわんこは、ほぼ全ての参拝者に、頭をナデナデされていました。 手ぬぐい 正規取扱店【濱文様 豆柴の初詣】てぬぐい 日本製 濱文様 豆…
2025/02/09 07:18
手動踏切
↓ 築堤の上を走る線路へ続く階段は、業務用と思いましたが、どうやら一般の人も使えるらしい。行ってみました。赤白の遮断桿が常に下がっている状態。これを押し上げて…
2025/02/08 08:37
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、dinopapaさんをフォローしませんか?