Google Maps/Earth API、Bing Maps API、GISを中心に、Webの開発技術と地図が絡む技術の話題を取り上げます。
集計中
ブログ村参加:2010/06/08
新機能の「ブログリーダー」を活用して、webmapperさんの読者になりませんか?
1件〜30件
エンタープライズGISの話なので、GISに興味のある企業担当者向け ですね。大阪ガスがArcGISを採用した理由を聞けるとか。大阪ガス 関連はなんどかGIS系のイベントで登壇されているはずなので、GIS と大阪ガスでGoogle検索すれば、発表資料が何か見つかると思いま す。
Google Maps API V3でマウスカーソルを変更する
ドキュメントを見ながら実験コードを書いていて、ちょっとやり方 を調べたのでメモ。 逆ジオコーディングや空間検索をするときに、地図上をクリックす ることでその位置を入力として受け取る状態であることを視覚的に わかってもらうために使います。 流れとして、逆ジオコーディングでいうと、�@まず機能を起動する ボタンをユーザがクリック�A地図上のクリックを受け付ける状態に (このとき、それが…
日経関係のサイトで、過去の記事に位置情報を登録し、地図上のマ ーカーをクリックすることで、その位置に登録された地図を一覧で きるサイトが公開されました。 ケンプラッツという、日経の建築・不動産の専門雑誌関係のサイ トで、地図の部分は「まちマスター」という名前です。。
家族が零細な不動産企業を経営しているのですが、最近会社でメー ルを導入したいと相談を受けたので、ちょっと考えたのですが、流 行ものということで、クラウドベースでいろいろな機能を一緒に使 えるGoogle Apps(無償版)を導入してみました。 まあ、レンタルサーバを借りてメールアドレスを発行する(さくら のレンタルサーバなんかだとできたような記憶があります)という のも考えたのですが、Google…
不動産会社勤務の弟に、Google Earthを自分のコンピュータで使え る用にしてほしいと頼まれました。 パソコンさえあれば、ダウンロードして、デスクトップにできるア イコンをダブルクリックするだけで使えます。画面左上のテキスト ボックスに目標物件の住所ないしランドマーク(○○ビルなど)を 入力してエンターキーを叩けばすぐに目標の場所を表示してくれま す。
Google Maps の不動産検索、本当に終わるみたいですね。 今年の2/11に停止とのこと。 昨年出てきたときには、インパクトありそうな気がしたんですが……。 ただ、とある物件を見るために使ってみたところ、そんなに探しやすく はないような印象だったので仕方ないかもしれません。 競合になる各ポータルサイトでも、Google Maps APIを使って似たよ うな機能は提供できていますのでそんなに差がつかなかっ…
でも、ESRI ジャパンのブログによると、日本語版も10月にはリリ ースされるということです。
MicrosoftのサイトでESRIのクラウドサービスが紹介
以前にもESRIのArcGIS Serverがクラウド(AmazonのEC2)に対応する と紹介しましたが、今回のはそれとは別のサービスで、環境はWindows AzureとSQL Azureです。
ESRIジャパンのブログが始まっていたのを見つけました。今月(201 0年6月)からのようです。ArcGISみたいなキーワードでは検索してい たはずなんだけど気づきませんでした。
ESRIが提供するサイトで、石油流出事故の影響を示すマップを作成 してみました。 場所をとるので「続きを読む」の後です。
中国は最近、国内企業の資本が入っていない企業にはオンライン地 図サービスの認可を与えない方針になったそうです。 Googleも許可を申請しているが、与えられるかどうかはわからない ということです。
ただの地図ではなくて、「住宅地図」を電子書籍端末に対応させる そうです。 家族が不動産業をやっているので見たことがあるのですが、不動産 業なんかでは、紙製の大判住宅地図を担当エリアについて、何冊も 備え付けています。
マイクロソフトのSaaSサービス利用者が20万人に達したそうですね
Exchange、SharePoint、OCSなどのいい値段がするサーバソフトウェ ア製品のクラウドサービス版の有料利用者が20万人に達したという ニュースです。 たぶんGoogle Appsの2倍位の価格だったように記憶しています。
今日は仕事が早く終わって時間に余裕があるので、最寄り駅周辺の 賃貸不動産にどんなものがあるのか確認してみました。 最初に見つけたマピオン住まい探しがなかなかよかったので、これ を使用。
営業段階でお客さんの要件を満たさないまま提案されたパッケージ を用いたシステム開発の設計・実装担当が回ってきた場合、何が出 来るのだろうか。
GIS(地理情報システム)の機能や利用,普及がもたらす効果に関して,GISソフトの使用体験や紹介等,お気軽にトラックバックやコメント下さい.御待ちしております。
システム開発全般について
地図(ちず)とは、地球などの地表、あるいは架空の世界の全部または特定の一部分を縮小表現したものである。 書店等で一般的に入手可能な地形図は、東西南北や緯度、経度が指し示されて、等高線による土地の高低差、海、湖、河川のような水域、行政区画、道路や建物の位置などの多くの情報が網羅されている。地図では、記入される情報は全て地図記号で表され、地図の種類または国ごとに統一され決められている。ただし地形図以外のもの(道路地図やガイドマップなど)においてはこのような規格には沿っていないものが多い。さらに鉄道路線図のように接続関係のみを重視し幾何学的正確性を無視したものもある。 日本では、国土地理院により測量がされて作られている。従来使われてきた測地系(座標を決める基礎情報)が、GPSなどで使われるものと大きく異なっていたため、測量法の改正により2002年4月1日に「日本測地系」を「世界測地系」に変更した。その前後の緯度、経度は座標変換が必要になる。 また日本では地図は著作権法10条1項6号で図形の著作物として例示されており、著作権法で保護される。 現在では、地図のデジタル化によって、地図上に多くの情報をあわせて持つことができるようになっている(地理情報システム(=GIS)参照)。
Google Maps 関連の話題。 Google Maps API の説明、Google Maps API の使い方サンプル、Google Maps と他の Web サービスとのマッシュアップサイト紹介、Google Maps API の新機能など。
グーグルの最新動向に関する感想、コメントをお待ちしてます。グーグルを軸にWeb2.0で変わる社会、企業、生活を展望します。
WEBで利用できる有名・無名、海外・国内、登録型・設置型、様々なツールやサービスについてトラックバックしてください。
不動産に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
不動産売買、賃貸、情報など、不動産に関する話題ならなんでも。
Google Earth(グーグルアース)に関すること、Google Earth(グーグルアース)を使った記事など
IT関連のニュース・・・PCやガジェットなどハードウェアの紹介記事、レビューはもちろん、ウェブサービス、Webマーケティング、ウェブサイトの紹介や、モバイル・携帯事情もアリ・・とにかくITに関する記事ならどんなことでもトラックバックお願いします!