2025年4月29日(火)ミンミン先生こと、坂井みさき先生は、「Tea Mie」を主宰してから今年で15年。先生ならではのこだわりで、色々なテーマでこの15周年記念のイベントを開催されています。今回はJuriaサロンという贅沢な場所での出張シェフランチ会*ミンミン先生の手書きのメニュー出張シェフKITAO様はフランスアルザス地方の3つ星レストランや日本の5つ星ホテルの料理長を歴任し、メニュー開発やレストランの企画・開発、開業...
Jardin deu vent (風の庭) by Bouquet de Photo レッスン (LIVING PHOTO)
2023年5月26日(金)この日のBouquet de Photoのレッスンのテーマは・・・・Movie(動画)撮影のテクニック について学びました。プロのカメラマン(テレビや映画等々)はハンドルのついた三脚を使用したり、レールにのって被写体と同時に動けるようにしたり、上下の動きを軽減する「ジンバル」という道具を使用して撮影するのが当たり前・・・・・でも、なかなか素人ではそこまでできない・・・(でもちょっと調べたら、ジンバル...
2023年5月24日(水)この日の紅茶教室は・・・・日本のゴールデンウィーク明け、イギリスではチャールズ3世国王の戴冠式が行われている時にChaTea紅茶教室の先生&スタッフ(スコーンチーム)の方々が本場英国のスコーンを研究・調査の為の研修に行かれました。その際に現在のイギリスでのスコーン&紅茶事情をお話頂きました。先生方御一行様はまず、ヒースロー空港に着陸。日本を夜中の1時に離陸してから長い時間の空路。 お疲れ...
フラワーレッスン 基をふまえてアレンジ ラウンドをふわ~っと・・・
2023年5月23日(火)フラワーレッスンのため、夕方銀座へ向かう・・・・雨も降りそうな寒い日。この日は3月の気候に逆戻り~~~でも、お花は季節早回しで咲き続いていますね・・・この日のレッスンはアレンジメントのレッスン。基礎で学んだ「ラウンドアレンジ」 を応用して・・・ふわっとした雰囲気で・・・バラの名前が可愛い~ プルプルパル芍薬がナンシーノラ・・・・なんかアメリカの歌手の名前みたい~~スカピオサ、クレ...
2023年5月20日(土)この日は~~~まだまだ芍薬の季節~~~!ということで、淡い色目の芍薬をリクエストして・・・なにせ私はあまのじゃくなので・・・・マゼンタ色の芍薬のブーケ・・・結構みかけるので・・・この日はと~っても可愛い白の芍薬。すこ~しマゼンタ色がはいっているんです・・・芍薬は開いていないので、ブーケはちょっと寂しい感じ。色目も白の芍薬なので目立たない・・・でも、これから咲くよ~~~!!!って...
「ブログリーダー」を活用して、reekunさんをフォローしませんか?
2025年4月29日(火)ミンミン先生こと、坂井みさき先生は、「Tea Mie」を主宰してから今年で15年。先生ならではのこだわりで、色々なテーマでこの15周年記念のイベントを開催されています。今回はJuriaサロンという贅沢な場所での出張シェフランチ会*ミンミン先生の手書きのメニュー出張シェフKITAO様はフランスアルザス地方の3つ星レストランや日本の5つ星ホテルの料理長を歴任し、メニュー開発やレストランの企画・開発、開業...
2025年4月27日(日)販売活動もお忙しいなか、私たちのレッスンもして頂けるのはありがたいですね~この日のレッスンは「シリンドル型」 筒のような形状でのアレンジですね・・・器に対してまっすぐに、横には広げず、頂点もなんとなく平に・・・・なんですが~~~私はお花の本数、器の高さ、全体の高さを考慮して挿していくのがどうも上手ではない・・・アレンジするうえでは全体を見ながら行うことが大切ですね。花材をメモする...
2025年4月26日(土)この日の紅茶教室は過去学んできたイギリスの王朝シリーズ最終回。前回は「サクスコバークゴーダ朝」 スチュアート王朝から始まり、今回で5回目。現在のイギリス王室になりま~す。最終回は「ウィンザー朝」で~す。過去のブログは下記に記しておこう~~~^^「家系図で学ぶ英国王室サクスコバークコーダ朝」「家系図で学ぶ ハノーファー朝(ドイツ編)」「家系図で学ぶ英国王室ハノーヴァー朝 英国編」「家...
2025年4月25日(金)今月のBouquet de Photoのカメラレッスンでのテーマは「Toast & Marmalade」 イギリスの朝食がテーマでした~花で巡る世界の旅のイギリス編です。しげみ先生がスタイリングされたメインのメンバー~~~💖💖💖マーマレードジャム(しげみ先生の手作り含む)トースト with 陶器のトーストスタンドミセス・ビートンの家政読本(Mrs. Beeton's Book of Household Management) アンティーク本カールトンウェア(1890...
2025年4月12日(土)前月がお休みだったので、久しぶりのレッスン。でもね~Kさんが発熱の為お休みになってしまって・・・元々今回は2人だけのレッスンだったので、先生と二人で楽しみました~だけどいつも元気なKさんがいないと寂しい~~~~。゚(゚´Д`゚)゚。今回のリクエストはグリーン&ホワイト。 そしてユーカリ立派なユーカリが用意されていて、これは大きくシャンペトル風?????(田舎風のという意味なのですが・・・)...
2025年4月6日(日)この日のChaTea紅茶教室の講座は・・・今回3月27日に発売された新刊「紅茶とお菓子で旅する英国」の出版記念講座です。本屋さんにも平置きされていましたよ~私たち生徒は、先生方の英国研修旅ごとに最新の英国の状況や様々な観光地をたくさん教えて頂き、講座に参加すると英国に行った気分になるのですが、そんな学んだことがた~~~~くさん詰まった著書になります。紅茶が大好きで、英国菓子が大好きで、そ...
2025年3月30日(日)ちょ~っと時が過ぎましたが・・・・・3月はハプスブルク家のエリザベート、すみれ月間^^そして最後は~~~ChaTea紅茶教室での講座・・・ どっちのハプスブルグ??? と題して、オーストリアの磁器窯、アウガルテンとハンガリーの磁器窯、ヘレンドの対決です。もうね~~~いつものことなんだけど、どっちがいいか!なんて決められないんですよ~~~(´;ω;`)ウゥゥなぜ?ハプスブルグ・・・・ハプスブルク家...
2025年3月27日(木)この日のイベントは大好きなミンミン先生が主宰する「おもてなしサロン Tea Mie」の15周年記念イベントの一環。Rose Rose Story Partyと題して、元木はるみとミンミン先生の薔薇物語を楽しんできました~*ミンミン先生よりお写真ご提供頂きました~元木はるみ先生は、「日本ローズライフコーディネーター協会」代表で、バラとハーブのある暮らし「Salon de Roses」を主宰しています。バラの文化や歴史、バラの...
2025年3月21日(金)3月はすみれの季節ですね~今月のBouque de Photoのレッスンは「すみれのお茶会」でした~そしてテーマの主役の人物は「皇妃 エリザベート」そうなんです~ ChaTea紅茶での講座・・・ミンミン先生による「皇妃エリザベートを辿る旅 オーストリア、ハンガリー」を、私はたまたま1日前に学んでいたのでした~ミンミン先生はBouque de Photoの生徒さんでもありました・・・そんなミンミン先生がしげみ先生のこのす...
2025年3月20日(木)紅茶教室での坂井みさき先生こと、ミンミン先生による「エリザベートを辿るオーストリア、ハンガリーの旅」の第2弾、ハンガリー編です・・・ウィーンからハンガリーの首都、ブタペストへは日帰り旅もできるそうです~ 電車で約2時間40分ぐらい。東京から大阪ぐらいなのかな~・・・首都ブダペストはハンガリー北部にある大都市。「ドナウの真珠」といわれるぐらい優雅な街並みで有名なのだそうですが、私は全く...
2025年3月20日(木)この日の紅茶教室はスペシャルゲスト先生~~~ミンミン先生こと坂井みさき先生による講座です。タイトルは・・・・・ 「皇妃エリザベートを辿る旅 オーストリア&ハンガリー」です。エリザベートのイメージカラーは紫。 紫の春の花といえば、すみれ。 そしてエリザベートが大好きだったと言われるすみれの砂糖漬け・・・・・教室内はすみれのティーセットやエリザベート関連グッズで装飾されていました~エリ...
2025年3月15日(日)今月は2ヵ月ぶりのフラワーアレンジメントレッスン。阿佐ヶ谷にお教室が移転してからは、皆さんと一緒にレッスンが出来るのでとっても楽しいです~💖💖💖毎回ではないけれど、夜のお楽しみをプラスされ・・・今回のレッスンは、すでに先生が土台をご準備してくださっていて、フローティングキャンドルをガラスの器に入れ、その周りをアレンジして灯りをともして、雰囲気を楽しむレッスンでした・・・まずは。。。...
2025年3月14日(金)この日はゆかり~ぬ先生のお誘いで・・・中嶋美緒先生主宰の「Mon Capice」でのスペシャルな講座に参加させて頂きました。美緒先生のご自宅は、先生が情熱と夢と希望、願いをもってかなえて改装された、と~っても素敵なプチトリアノン。そんな美緒先生は・・なんと!!!私と同じ紅茶教室に通われていた方だったのです・・・さすが!ChaTea紅茶教室に通われていた方はエネルギッシュで勉強家の方が多いです・...
2025年2月20日(木)この日の紅茶教室の講座は「紅茶の産地 オーストラリア」です。オーストラリアにも紅茶の産地があるの~???という感じで、とっても興味深い講座です。講師は倉橋百合子先生-Lily先生です。Lily先生はChaTea紅茶教室でも学ばれ、現在はオーストラリアのパースにお住まいで、今回はご子息様の件で日本に帰国。日本にお住まいの時には、本郷の方でお教室もされていて、その他にもたくさんのイベントで講師をさ...
2025年2月14日(金)2月のカメラレッスン。テーマは「ティール アンド オレンジ(Teal and Orenge) 。 現在のハリウッドやパリでのトレンドカラー。ティールアンドオレンジという言葉は映画など映像の世界で使われる色彩の技法のことをいうそうです。最近のハリウッド映画にはこの技法がかなり用いられているそうです。ティールは青緑色のことをいい、オレンジはそのままオレンジ。青緑とオレンジは色相環(カラーホイール)では...
2025年2月13日(木)ミンミン先生主催のイベントベルギーの古都ブルージュ ロマンティックな世界遺産もちろん私は行ったことはないのですが、先生から以前映像を観せて頂いてから、もう少し街の様子を知りたいな~って思って、先生からご案内頂き、ラッキーにも参加することができました~ブルージュは、ベルギーの首都ブリュッセルから電車で、約70分の場所。ミンミン先生曰く、「まるで絵本の世界に迷い込んだように美しく、穏や...
2025年2月9日(日)この日の紅茶教室の講座は「家系図で学ぶ英国王室サクスコバークコーダ朝」昨年12月に学んだハノーヴァー朝の続きです。前回のブログはこちら⇒★★★前回のハノーファー朝(ドイツ表記)は国王、ジョージの名前が続きましたが、ジョージ3世の愚息(?)、長男のジョージ4世のたった1人の娘、シャーロット王女が出産と同時に我が子と共に亡くなってしまったことにより、跡継ぎがいなくなります。王位継承権第一位が...
2025年2月8日(土)仕事でシステムトラブル発生したり・・・私の業務の引継の方が新入社員であったり・・・今月の月初業務ももりだくさ~ん・・・そんな月初業務期間の間の土曜日は癒しのお花とのコミュニケーション^^今回のリクエストはバレンタインデーも近い・・・・ということから「BOX Flower」にして頂きました~お花は皆さんが可愛いピンクをご希望されていたようなので、私もバレンタインらしくキュートなバラで・・・真...
2025年1月24日(金)今年初のカメラレッスン~~~お部屋に入ったら、とっても華やかなお花たち~今月のテーマは「Netherland オランダ」 しげみ先生の2025年のBouquet de Photoのテーマは「花を巡る世界の旅」今回のレッスンで初めて耳にした言葉>...
2025年1月20日(月)年始明けて2週間ちょっと・・・・日帰り弾丸京都日本酒旅に出かけてまいりました~この前のブログでは月桂冠編を掲載しましたが、軽く食事(?)をしてから、そこから歩いて10分ぐらいのところにある藤岡酒造、蒼空の「酒造BAR えん」に行ってきました~なんか地図で見ると、近くに黄桜酒造、黄桜カッパカントリーなるものもあるんですね~黄桜も有名ですんものね~昔のコマーシャル(か・ぱっぱ、るん・ぱっぱ...
2024年5月11日(土)今年も芍薬の季節。芍薬のブーケを束ねるのですが・・・4種の芍薬の中から自分の好きな色、花、組み合わせを選んでもよいとのこと・・・最近の私・・・・しつこいようですが、アプリコット色?ピンクオレンジ? そんな色合いが気になる今日このころ・・・いました!いました!^^あまり見かけないお色の芍薬が・・・私は即決!!!コッパーケトルとキャナリーブリリアントを、咲いているお花とつぼみの状態の...
2024年5月11日(土)私が25年近く通っているお花の教室。Ginza studios (ローヤルフラワースクール 銀座校)が今年の6月をもって閉校になります。私は1999年に銀座の教室(当時は銀座6丁目の岩崎メガネのビル)の門をたたきました。当時の校長先生はA先生でした。その翌年、斉藤先生が銀座校の校長としてご就任されたのです。当時はほとんどの曜日でそれぞれの曜日の担当先生がいらして、生徒さんもたくさんいらっしゃいました。...
2024年4月25日(水)とてもお天気の良い日。太陽の光が優しく射し込む素敵なお部屋にシルバーのアンティークたちがキラキラ輝いています。あまりの美しさに圧倒されます~~~この会はミンミン先生から、「しげみ先生がお花を選んで活けてくださるのよ~ぜひいらして~」とお誘いを受け、いよいよしげみ先生とミンミン先生のコラボ~~!!!と思ったのですが、今回はしげみ先生の友情ヘルプ💖*しげみ先生とは・・・私のカメラの先...
2024年4月19日~20日今年も無事に開催されました~昨年コロナあけで数年ぶりに再会した皆さん。今回は少々参加人数が少なかったのですが、無事に皆さんとお会いすることができました。このイベントはほとんどの方がゴルフに参加(一部釣り)して夜懇親会をする・・・・・という元会社の方々との集まりです。私は・・・・昔はゴルフをしていましたが、今は宴会のみ参加です。今年は初めての地---茨城県大洗 結構遠い・・・4月19日...
2024年4月16日(火)この日のフラワーアレンジメントのレッスンでは、小さいお花をガーデン風にアレンジすることがテーマでした・・・春のお花・・・というと、桜・・・チューリップ、ラナンキュラス、スイトピー、ミモザ・・など有名どころのお花がい~っぱいそして、カラフルで可愛い・・・でもそんなメインとなるお花以外にも綺麗に咲いているんだよ~ギリアツルバキアクレマチスステルンクーゲルリビストニアゲーラックススモ...
2024年4月15日(月)今年は絶対に行きたかった~昭和記念公園のチューリップが見たかった~ばっちり!日程とお天気があって、行くことができました~2015年に見事な一面のチューリップに感動して、又行きたい!と思って9年目・・・なんて時間がかかったのでしょう~~~><;やっぱりすごかった~ 美しかった~ 素晴らしかった~色彩豊かなところがなんともいえない・・・ これがチューリップの素敵なところだな~お花の形状もそ...
2024年4月13日(土)この日のお花のリクエスト・・・ピンクを感じるようなオレンジ・・・ ってサーモンピンク??ってこと~~~???なんだか最近の私のお気に入りの色彩のようです。お気に入りというか気になる?????ザ!オレンジ! というのではなく・・・ちょっとピンクが混ざっているような優しいオレンジ。って、サーモンピンクじゃないかい~~~!!!!! でもちょっと違うんだけどね・・・そんなオレンジ色にさし...
2024年4月12日(金)Bouquet de Photoのレッスン。いつもの月より1週間前のクラス・・・ちょっと緊張した・・・(いつものメンバーじゃないから、人見知りの激しい私おとなしめ・・・)この日のテーマはPiece of my heart Silver Bouquet Piece of my heartというのは堀木園芸さんのバラの名前なんですよ・・・堀木園芸さんのオリジナル品種でお花の名前は音楽の曲名が使われることが多いのだとか・・・このPeice of my heartはジ...
2024年3月30日(土)気が付けば・・・3月30日からすでに2週間以上の日が過ぎていました・・・この日の紅茶教室では、久しぶりの「King Series」 エドワードⅧ世について学びました・・・2012年に上映された映画-「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」の英国王です。 1894年6月23日にジョージ5世の長男としてお生まれになりました。正式名がと~~っても長く覚えられません・・・(エドワード・アルバート・クリスチャン・ジ...
2024年3月28日(木)かなり時がたちました・・・>...
2024年3月23日(土)この日の紅茶教室はミンミン先生こと、坂井みさき先生によるアンティークの魅力~食卓での活用術の講座でした~ミンミン先生はアンティークやヴィンテージの陶磁器や銀器、ガラス等々がたいへんお好きでコレクションもされています。そんなミンミン先生はただコレクションするだけではなく、それらを日常で使い生活を楽しまれ、そしておもてなしもされています。私が言葉で書くより、実際にミンミン先生のInsta...
2024年3月15日(金)今年のBouquet de Photoは化粧品メーカーのアテニアの2024年のカレンダー=Sweet Diary(スイート ダイアリー)にそってのレッスンになっています(もちろん今年ように先生がアレンジをしてくださっていますが・・・)今道しげみ先生はアテニアのフォトグラファーなんですよね~3月のテーマは「タルト・オ・フリュイ」(Tarte aux fruits.)タルトとはフランスが発祥の洋菓子。生地で作ったお皿のような器にク...
2024年3月12日(火)この日は北風がすご~く強くて怖いぐらいでした~って最近の風の強さ半端ないですよね~こんな日・・・いつもより少し教室に着くのが遅くなってしまった私・・・いつも私より遅くいらっしゃるTさんがすでにレッスンを始めているではないですか~そして何やらアレンジをする前に何か作業をされている???優しい先生は私がたぶん、このような作業が嫌い?いや苦手だろう~とのことで手伝ってくださっていました...
2024年3月9日(土)お花を自由にアレンジしたり束ねたり・・・花材も自由にリクエストしてその時に市場にあれば、先生が仕入れてきてくださる・・・そんなリクエストにその後の写真撮影を考え、Kさんはいつもなかなかお花とは縁遠いリクエストをされます~その時のKさんの心にぐっときたものが中心なのですが・・・この日はKさんはレッスンをお休みされたので・・・私もお花の色みをリクエストしました~言葉で説明することは難...
2024年3月3日(日)この日はお雛様でしたね~(なんか遠い昔・・・)紅茶教室の雛壇・・^^ 素敵な磁器とグラスと一緒にお雛様が飾られています・・さてさて・・と・・・・この日の紅茶教室のレッスンは・・・ベーシッククラスです。2024年ベーシッククラスが2講座追加されました。昨年10月に誠文堂新光社から「Cha Tea 紅茶教室の26のレッスン」が出版されましたが、その26のレッスンに2つ追加されたのです~やっぱり教室に通わ...
2024年2月27日(火)2月はお花屋さんでは春の花がいっぱいです。鉢物と言われる、花壇とかお庭で見られる春のお花はまだまだこれからが見頃になり、今はつぼみ???でも、お花を束ねる、アレンジする・・・・に使われるお花・・・切り花の市場は今が春本番!!!色彩も色々あって可愛い~たくさんのお花に触れることができて幸せだな~この日のレッスン。なんと!!スマホを家に置いてきた~~~ 今日もスマホはお留守番><;(...
2024年2月18日(日)この日の紅茶教室での講座は「オールコック~」紅茶教室に飾られていたこの方・・・イギリス人です・・・この方がラザフォード・オールコックさんそんな名前知らない~~~って方がほとんどなのかな~この方は1809年にロンドンにお生まれになられました。お医者様の息子として生まれ、医学の勉強をし、パリにも留学されフランス語だけでなく、イタリア語も堪能で、1832年にはイギリス軍の軍医として勤務し戦乱...
2024年2月12日(月)この日の紅茶教室はオックスフォード近郊のコーヒーハウス、ティーハウスをめぐりました。前回はオックスフォード近郊のカントリーハウスをめぐりましたが、オックスフォードはコーヒーハウス発祥の地です。紅茶教室でも学びました~コーヒーハウスって日本で言えば「喫茶店」。 今の言葉なら「カフェ」ってところですね・・・世界で初めてこのような施設ができたのはコンスタンティノープルと言われているそう...
2024年2月10日(土)今回のテーマは「ホワイト&グリーン」でKさんは久しぶりに背負えるブーケ。でも、私は背負わなくても~~~><; 爽やかなブーケで・・・・・ということで今回もお外に行って撮影タイム^^露出を決めかねる・・・パンジー(粋)アネモネ(モナリザ)グリーンベルトリフォリウム(クリスタルキャンドル)ハーデンベルギアこでまり場所、背景を変えて、ちょ~明るめに今回のテンションあがったNo.1は「ハーデ...
2024年2月9日(金)今回のBouquet de Photoレッスンのテーマは「Bean to Bar」私はこの言葉、今回初めて知りました。「Bean to Bar」とはカカオ豆(Bean)からチョコレート(Bar)になるまで一貫して製造を行うことを言うのだそうです。今回先生がご紹介くださったのはアメリカ、サンフランシスコのダンデライオン・チョコレート(Dondelion Chocolate)です。トッドさんとキャメロンさんが2010年にチョコレートのファクトリー&カ...