ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昭和散歩#139 客車列車8 上野駅6
夏の臨時列車。臨時急行「しらかわ」51号白河行 8号車~は旧型客車、7号車グリーン車を挟んで1~6号車は新型客車12系で6両ユニットの冷房付き、広めのボックスシートで指定席普通車でした。 東北本線の急行「しらかわ」は那須高原方面への観光客輸送列車と思われます。こ
2025/05/31 23:05
5月の京急品川駅
変化が目まぐるしい京急品川駅ですが、3番線ホームではJR線のりかえ改札の位置が変わりました。 まず、3月12日に泉岳寺方改札が4m、JR側に移動し、4月22日に浦賀方改札が同じように5m移動、1列に揃いスッキリした印象です。泉岳寺方に新設される仮引上げ線。 手前の下り
2025/05/29 23:05
昭和散歩#138 客車列車7 上野駅5
上野駅を発着する上信越線客車急行列車は、「白山」のほかに夜行急行「越前」 20時40分発福井行(長野駅経由)終着7時10分、603列車夜行急行「鳥海」2号 21時00分発秋田行 終着8時30分、801列車夜行急行「北陸」2号 21時28分発金沢行(長岡駅経由)終着6時55分、16
2025/05/26 23:05
昭和散歩#137 客車列車6 上野駅4
上野駅16番線で発車を待つ昼行客車急行「白山」601列車です。独特なC-C軸配置のEF62形重連牽引でした。 急行「白山」は、10時04分発で信越線経由で金沢着18時52分。グリーン車は、スロ62形(オハ60系改造車)です。 つづく
2025/05/25 09:54
昭和散歩#136 客車列車5 上野駅3
今回は、東北本線普通客車列車です。18番線で発車を待つ、独特なスタイルのEF57形電気機関車とスハ32系客車。 上の写真は、15時54分発東北本線普通福島行125列車です。終着は22時38分、272.8㎞約6時間半の道のりです。 1970年代初め東北本線の長距離客車普通列車は他に、
2025/05/21 23:05
昭和散歩#135 客車列車4 上野駅2
真夏の休日の上野駅9番線に停車中の常磐線普通225列車仙台行です。12時32分発で、仙台到着は21時16分です。荷物合造車スハ二32-2064号車、窓は全開です。 9番線は常磐線近郊ローカル乗り場でしたが、11、12番線ホームの新設で長距離列車乗り場に変更されたばかりの頃です
2025/05/19 23:05
昭和散歩#134 客車列車3 上野駅1
1970年代初頭、東京の北のターミナルとして親しまれていた上野駅に出入りしていた客車列車です。上野駅に到着するEF80-5号機牽引の常磐線普通列車。 当時は、上野駅発着の常磐線普通列車は近郊列車では電車が主流となっていましたが長距離普通列車は、客車が使われていま
2025/05/17 23:05
小田急電鉄2025年度設備投資計画を発表
小田急電鉄は2025年度総額約436億円の設備投資計画を発表しました。まず、安全対策の強化鉄道施設の耐震補強工事等:高架橋(世田谷代田~登戸間)、跨線橋(JR相模線、小田原線) ホーム上屋(よみうりランド前駅、相武台前駅、座間駅、長後駅)
2025/05/16 06:02
京急電鉄2025年度設備投資計画を発表
京急電鉄は2025年度総額約370億円の設備投資計画を発表しました。同社例年と比較すると、かなり大型なのが特徴です。内容は安全対策の強化:約186億円品川駅付近連続立体交差事業車両の代替新造(1000形8両編成2本)、車内防犯カメラ設置踏切安全対策の強化(光ビーム検知
2025/05/13 23:05
昭和散歩#133 客車列車2
1970年代初め、東海道本線東京口午後の時間帯に長距離急行の代表格「九州急行」の山陽夜行、東海道昼行型座席急行の上り列車の到着が相次ぎました。八ツ山橋をくぐる旧型客車主体の上り急行列車。 定期列車では急行「霧島」「高千穂」、同じ西鹿児島(現鹿児島中央)始発
2025/05/12 09:36
東急大規模車両リニューアル
東急電鉄は、製造から約20年が経過した車両のリニューアルを2025年度から実施するとのことです。 内訳は目黒線3000系 104両(8×13編成)東横線5050系(5000系を含む、5177F、5178Fは対象外) 184両(8×23編成)田園都市線5000系 180両(10×18編成) 合計468両(5
2025/05/09 23:05
昭和散歩#132 客車列車1
現在はイベントいがいでは、ほとんど見かけることがなくなった機関車牽引の客車列車。ジョイント音以外聞こえない車内は、大きな魅力でした。EF58形牽引の上り急行「銀河」 急行「銀河」は東海道本線を代表する夜行急行で、東京~大阪間を往復していました。この後20系を
2025/05/07 23:05
昭和散歩#131 気動車27 END 熊本駅
熊本駅以南電化直前の熊本駅にて。キハユニ15形2号車 湘南窓の郵便・荷物合造車で、、元試作電気式気動車キハ44000形からの改造車です。熊本機関区でSLと憩う急行型気動車。 つづく
2025/05/04 23:05
昭和散歩#130 気動車26 筑豊本線
筑豊本線、朝の風景です。真夏の日の朝ラッシュ、窓を全開にして走る通勤列車。風が気持ちいい!まさに「百鬼夜行」 若松方面の上り列車は、17系、35系、急行型26系、28系の混成編成、見えるだけで9両を連ねる長大普通通勤列車。当時の筑豊本線の賑わいが感じられますね。
2025/05/02 23:05
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、densuki7さんをフォローしませんか?