gooblogは今年の11月18日に、サービスを終了する予定であり、当ブログ「自由気ままにそば打ち日記」は、Amebablogへの引っ越しをすることにし、この度引っ越し作業を完了しました。つきましては、下記に引っ越し先のリンクを貼っているので、今後とも宜しくお願いします。「自由気ままにそば打ち日記」ブログ引っ越しについて
西日本のそば打ちグループ、公民館そば打ち講座、そば打ち段位認定会等での活動状況を紹介
浅口そば打ち倶楽部、豊平手打ちそば保存会、広島備後そばの会、全麺協素人そば打ち段位認定会、豊平流そば打ち段位認定会、浅口市中央公民館手打ちそば入門講座、笠岡市中央公民館手打ちそば入門講座等での活動状況について紹介
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこおろしぶっかけ”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、舞茸、茶エノキ、ナメコ、ぶなしめじを煮て準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、舞茸、茶エノキ、ナメコ、ぶなしめじ、そば汁を混ぜた大根おろし、刻み茗荷を載せ、そば汁を回し掛けて“きのこおろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこおろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」福山郵便局前交差点から200m程南に行った所にある、中央公園の東筋通りの中央部付近に、“そばさらざん”があるがそば屋の看板もなく、外観からはとてもそば屋とは思えない作りである。駐車場があるようには見えないので、店の前に車を止め案内表示を見ると、店の裏側に2台分の駐車場があるので、開店前だったので駐車して待つことにした。店内に入るとカフェレストラン風の斬新な造りで、4人掛けテーブル席が3セットと、5人掛けカウンター席が配置してある。メニューは“鴨つけそば、鴨ロース冷製とざる、鴨南蛮、ざるそば、かけそば”が用意されているが、各そばメニューのコース料理の他、鴨料理等多くの...そばさらざん
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」スーパーで購入した天婦羅を温めて皿に盛り付け、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛りつけ刻み海苔を散りばめ“天ざる”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/soba/img/soba88_31.gif"width今日の昼そば(天ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍の鴨肉を解凍してスライスし、鴨肉を重ねたまま脂面をしっかりと焼き、肉面も軽く火を通し白葱を焼いておく。鍋に2倍に薄めたそば汁を入れて温め、お椀にそば汁を装い鴨肉、白葱を入れ、カイワレを載せてつけ汁を作る。茨城県産の常陸秋そばを使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り“鴨せいろ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこつけそば”を作ることにし、鍋にそば汁を入れ、茶えのき、なめこ、薩摩揚げ、白ネギを煮ておき、カイワレを準備する。茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めてセイロに盛り、そば汁とともに茶えのき、なめこ、薩摩揚げ、白ネギ、カイワレを器に入れ、“きのこつけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこつけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位茨城県産の常陸秋そばを使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛って刻み海苔を散りばめて“ざるそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ざるそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」海老の天婦羅を使用して“海老天そば”を作って、今日の昼そばで頂くことにし、そば汁を3倍に薄め鍋に入れて温めておき、冷凍保存していたそばを、湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、温かいそば汁を装い海老天、カニカマを載せ、刻みネギを添えて温かい“海老天そば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天そば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」そば汁に使用する返しが残り少なくなったので、5ヵ月振りに返し作りを行うことにし、本日は醤油(6リットル)、本味醂(920cc)、砂糖(900g)を準備する。鍋に本味醂(920cc)と砂糖(900g)を入れ、徐々に加熱してアルコールを飛ばし、掻き混ぜながら砂糖を溶かす。アルコールが飛び砂糖が溶けたら醤油(6リットル)を加えるが、その場合醤油のペットボトル容器を廻しながら注ぐと、醤油容器内に渦巻きが出来て醤油がスムーズに出る。醤油と味醂等が入った鍋を、徐々に加熱して行くと表面に小さな泡の幕ができ、更に加熱して泡の幕に穴が出来たら加熱を止める。出来上がった返しを水道水で冷...返し作り
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“海老天おろしぶっかけ”を作ることにし、海老天を電子レンジとオーブンで温め、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、カイワレ、茗荷、刻み海苔を準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、海老天、カイワレ、茗荷、刻み海苔、大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“海老天おろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天おろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」鶏の唐揚げを使用して“鶏唐つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、鶏の唐揚げ、えのき、しめじ、平茸を煮ておく。お椀にそば汁を装い鶏の唐揚げ、えのき、しめじ、平茸を入れ、刻んだカイワレを載せる。冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて冷水で締めて笊に盛り“鶏唐つけそば”を作って、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鶏唐つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“なめこおろしつけそば”を作ることにし、鍋にそば汁を入れなめこと茶エノキを煮てから冷やし、辛み大根を摺りおろしてそば汁を混ぜておく。冷凍保存しているそば(常陸秋そば)を解凍し、湯掻いて洗い冷水で締め、水切りを行ってザルに盛りつける。器にそば汁を混ぜた辛み大根おろし、なめこ、茶エノキを入れてそば汁を回し掛け、“なめこおろしつけそば”を作り、昨晩の残りのそば巻きずしとともに、今日の昼そばで美味しく頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す...今日の昼そば(なめこおろしつけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍の鴨肉を解凍してスライスし、鴨肉を重ねたまま脂面をしっかりと焼き、肉面も軽く火を通し白葱も焼いておき、鍋に3倍に薄めたそば汁を入れ温めておく。冷凍保存しているそばを解凍し、30秒間ほど湯掻いて水洗いし再び温めて器に盛り、暖かいそば汁を装い鴨肉、白葱、蒲鉾を載せ、彩りにミツバを添えて“鴨南蛮”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨南蛮)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」海老の天婦羅を使用して“海老天そば”を作って、今日の昼そばで頂くことにし、そば汁を3倍に薄め鍋に入れて温めておき、冷凍保存していたそばを、湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、温かいそば汁を装い海老天、蒲鉾、カニカマを載せ、刻みネギを添えて温かい“海老天そば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天そば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」天婦羅を使用して“天婦羅つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、白ネギと舞茸を入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って、白ネギ、舞茸、天婦羅を載せ、彩にミツバを添えてつけ汁を作る。冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“天婦羅つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(天婦羅つけそば)
本日のブログランキング順位↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」先日そば打ちした三色そば(抹茶切り、柚子切り、更科そば)を、それぞれ湯掻いて三色用のセイロに盛り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村変わりそば(三色そば)
本日のブログランキング順位↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」先日そば打ちした三色そば(菜の花切り、柚子切り、更科そば)を、それぞれ湯掻いて三色用のセイロに盛り、天婦羅の盛り合わせとともに、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村変わりそば(三色そば)
本日のブログランキング順位↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」先日そば打ちした三色そば(菜の花切り、抹茶切り、柚子切り)を、それぞれ湯掻いて三色用のセイロに盛り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村変わりそば(三色そば)
本日のブログランキング順位↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」昨日そば打ちした三色そば(菜の花切り、抹茶切り、更科そば)を、それぞれ湯掻いて三色用のセイロに盛り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村変わりそば(三色そば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今年も庭の菜の花が咲き出したので、菜の花切りを打つことにした。菜の花を細かく刻み、ミルサーを使用してペースト状にすり潰し、濾し布でペースト状の菜の花を濾す。更科粉560gに熱湯を加えて湯捏ねを行い、冷えてから小麦粉140gを混ぜて二八にし、加水しながら丁寧に水回しを行い、「ベースト状の菜の花」を加えて捏ねを行い、延し切りを実施し“菜の花切り”にする。冷凍保存していた柚子の皮を解凍する。柚子の皮を細かく刻み、ミルサーを使用してペースト状にすり潰し、濾し布でペースト状の柚子を濾す。更科粉560gをボールに入れ、熱湯300ccを加えてよくかき混ぜて湯捏ねを行い、冷えてきた...変わりそば打ち(三色そば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」令和6年度・浅口市中央公民館講座の受講申し込みは、「広報あさくち・3月号」の「令和6年度受講生募集公民館講座」のチラシに掲載している「申込用紙」に必要事項を記入の上、中央公民館、金光公民館、サンパレアへ提出する。インターネットでは浅口市ホームページの「公民館講座電子申請」(外部サイトへリンク)にて4月12日(金)迄の期間、受付が行われている[講座でのそば打ちの模様][講座生による湯掻きの模様][そば試食会の模様][公民館講座募集案内]ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加していま...浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座生」の募集
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位笠岡市拓海町(BMXコース近く)で営業している、手打ちそば処「そば切り潮凪庵」を訪れた。笠岡市神島大橋を渡って信号を右折し、下り坂を下りた所の三差路を、海岸沿いに直進し500m進んだ所に、「手打ちそば」の幟が沢山立ててあり、大きい駐車場の奥にコンテナ風の建屋がある。玄関を入ると左側にオープンキッチンがあり、4人掛けテーブル席が3セットと、2人掛けのテーブル席が2セット、カウンター席が5席設けられている。メニューは冷たいそばは“せいろ、田舎、かしわつけ、大海老と瀬戸内穴子の天せいろ”があり、温かいそばは“かけそば、かしわ南蛮、カレー南蛮、大海老と瀬戸内穴子のかけそば”が用意されている。最初に“せいろ...手打ちそば処「そば切り潮凪庵」
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“なめこおろしつけそば”を作ることにし、鍋にそば汁を入れなめことエノキを煮てから冷やし、辛み大根を摺りおろしてそば汁を混ぜておく。冷凍保存しているそば(常陸秋そば)を解凍し、湯掻いて洗い冷水で締め、水切りを行ってザルに盛りつける。器にそば汁を混ぜた辛み大根おろし、なめこ、エノキを入れ、そば汁を回し掛けて彩にミツバを添え、“なめこおろしつけそば”を作り、昼そばで美味しく頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(なめこおろしつけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位冷凍保存しているそば(常陸秋そば)を解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛って刻み海苔を散りばめて“ざるそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ざるそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」そば汁(辛汁)が少なくなったので作ることにし、水を入れた鍋に昆布と椎茸を入れ、一晩ほど水出しを行う。昆布と椎茸の水出しが入った鍋をコンロに掛けて加熱し、沸騰する直前に昆布と椎茸を取り出す。混合節を280gを入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら混合節を取り出す。次に鰹節を140g入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら鰹節を取り出す。鍋にステンレスの笊を載せ、その上から「だしこしシート」を3枚重ねにし、椎茸の搾り汁と出汁を入れて濾す。琥珀色の美しい出汁(3,600cc)が完成した。出汁(3,600cc)に返し(1,000cc)を加え...そば汁作り(辛汁)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」海老の天婦羅を使用して“海老天つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、舞茸、白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って、舞茸、白ネギ、海老の天婦羅を載せ、彩にカイワレを添えてつけ汁を作る。茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“海老天つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこおろしぶっかけ”を作ることにし、辛み大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、白舞茸、エノキ、ナメコ、を煮て準備する。茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、白舞茸、エノキ、ナメコ、カイワレ、そば汁を混ぜた辛み大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“きのこおろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこおろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日の昼そばは“鶏ざる”を作ることにし、鶏肉をフライパンで焼いて適当な大きさに切り、鶏脂の付いたフライパンで白ネギも焼き、そば汁を2倍に薄め鍋に入れて温めておく。茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、お椀にそば汁を装って鶏肉と白ネギを入れ、カイワレを載せて“鶏ざる”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鶏ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」海老の天婦羅を使用して“海老天そば”を作って、今日の昼そばで頂くことにし、そば汁を3倍に薄め鍋に入れて温めておき、茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い再び温めて器に入れ、温かいそば汁を装い海老天と蒲鉾を載せ、カイワレを添えて温かい“海老天そば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天そば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」天婦羅を使用して“天婦羅つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、エノキ、白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って、エノキ、白ネギ、天婦羅を載せ、彩にカイワレを添えてつけ汁を作る。茨城県産の新そば(常陸秋そば)を使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“天婦羅つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。2月中のそば食は1ヶ月間で43.5食頂き、殆どは自宅での昼そばであるが、福山市の「手打ちそばまほろば」、備前市の「蕎麦う垣」、岡山市の「そば処千田」浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」でも頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。...今日の昼そば(天婦羅つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位夜中まで雨が降っていたが、雨も上がり快晴の中を寒さ対策を実施し、ウオーキングに出かけた。2月中のウオーキング回数は24回で、歩数は約13.2万歩で距離は約100Km程度であり、自宅を出発して大阪市付近に到達したことになる。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村ウオーキング
「ブログリーダー」を活用して、蕎麦好きさんをフォローしませんか?
gooblogは今年の11月18日に、サービスを終了する予定であり、当ブログ「自由気ままにそば打ち日記」は、Amebablogへの引っ越しをすることにし、この度引っ越し作業を完了しました。つきましては、下記に引っ越し先のリンクを貼っているので、今後とも宜しくお願いします。「自由気ままにそば打ち日記」ブログ引っ越しについて
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“ニラそば”を作ることにし、ニラを5~6cm程度に切って、根元の方を先に沸騰した鍋に入れ、10秒間程度経過してからニラを全て入れ、すぐに取り出して冷やしておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ニラを混ぜながらセイロに盛りつけて“ニラそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ニラそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」スーパーで購入した海老天をレンジとオープンで温め、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“海老天ざるそば”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天ざるそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこおろしぶっかけ”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、茶エノキ、しめじ、舞茸、平茸を炒めて準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、茶エノキ、しめじ、舞茸、平茸、カニカマ、茗荷、そば汁を混ぜた大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“きのこおろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこおろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“海老天おろしぶっかけ”を作ることにし、海老天を電子レンジとオーブンで温め、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、茶エノキ、カイワレ、カニカマ、茗荷を準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、海老天、茶エノキ、カイワレ、カニカマ、茗荷、大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“海老天おろしぶっかけ”を作り、そば巻きずしと共に今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天おろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」なめこを使用して“なめこおろしつけそば”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を加え、なめこを煮てから冷やしておく。お椀に大根おろし、なめこを入れ、そば汁を廻し掛け刻み茗荷を載せる。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“なめこおろしつけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(なめこおろしつけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は冷たい“冷しニラかけそば”を作ることにし、ニラを5~6cm程度に切って、根元の方を先に沸騰した鍋に入れ、10秒間程度経過してからニラを全て入れ、すぐに取り出して冷やしておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で冷やして器に盛り、ニラを全体に散りばめて、冷たい“冷しニラかけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(冷しニラかけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」スーパーで購入した海老天を使用して“海老天つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、舞茸、エノキ、白ネギ、を入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って、舞茸、エノキを入れ、海老天と白ネギを載せてつけ汁を作る。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“海老天つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」本日の浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」は、先輩の講座生6名と新人の講座生8名、合計12名全員の講座生が出席して、今年度4回目のそば打ち講座を行った。最初に講師による模範打ちを行い、続いて先輩の講座生と新人の講座生が、順次そば打ちの練習を行った。全員のそば打ちが終了したあと、後片付けを行ってからそば試食会の準備に取り掛かり、白ネギを刻み大根を摺り下ろすなど、本日のメニューである“ざるそば”の準備を行った。本日の釜前は講師が担当し、模範打ちを実施したそばを茹で、講座生が洗い、冷水による締め、水切り、盛り付け作業を行い、出来上がったそばをテーブルに運び、そば試食会を...浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日の昼そばは“鶏ざる”を作ることにし、鶏肉をフライパンで焼いて適当な大きさに切り、鶏肉を焼いたフライパンで白ネギを焼き、2倍に薄めたそば汁を鍋に入れエノキを煮ておく。冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、お椀にそば汁を装って鶏肉、白ネギ、エノキを入れ、水菜を載せて“鶏ざる”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鶏ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“天婦羅おろしぶっかけ”を作ることにし、天婦羅を電子レンジとオーブンで温め、大根を摺り下ろし、茗荷、刻みネギを準備する。常陸秋そばを使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、天婦羅、茗荷、刻みネギ、大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“天婦羅おろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(天婦羅おろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」昨年の秋に購入し、冷凍保存していた酢橘を使用して、“すだち蕎麦”にして頂くことにし、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い器に盛る。冷蔵庫で冷やしたそば汁を注ぎ、薄くスライスした酢橘を並べ、刻み茗荷を載せて“すだち蕎麦”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(すだち蕎麦)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」そば汁(辛汁)が少なくなったので作ることにし、水を入れた鍋に昆布と椎茸を入れ、一晩ほど水出しを行う。昆布と椎茸の水出しが入った鍋をコンロに掛けて加熱し、沸騰する直前に昆布と椎茸を取り出す。混合節を240gを入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら混合節を取り出す。次に鰹節を140g入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら鰹節を取り出す。鍋にステンレスの笊を載せ、その上から「だしこしシート」を3枚重ねにし、椎茸の搾り汁と出汁を入れて濾す。琥珀色の美しい出汁(4,000cc)が完成した。出汁(4,000cc)に返し(1,000cc)を加え...そば汁作り(辛汁)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍の鴨肉を解凍してスライスし、鴨肉を重ねたまま脂面をしっかりと焼き、肉面も軽く火を通し白葱を焼き、鍋に2倍に薄めたそば汁を入れ、平茸、平天を煮ておく。お椀にそば汁を装い鴨肉、白葱、平茸、平天を入れ、茗荷を載せてつけ汁を作る。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてセイロに盛り“鴨せいろ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨せいろ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこおろしぶっかけ”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、ナメコ、茶エノキ、エリンギ、しめじ、舞茸、平茸を炒めて準備する。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、ナメコ、茶エノキ、エリンギ、しめじ、舞茸、平茸、茗荷、そば汁を混ぜた大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“きのこおろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこおろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛って刻み海苔を散りばめ“ざるそば”にして、鶏唐とともに今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ざるそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」福山市神辺町にある「ハローズ神辺店」前の、486号線徳田陸橋(東)信号を南進し、100m程の所から細い路地を右折した所で営業している、手打ちそば「まほろば」を訪れた。玄関は道路側ではなく、車庫の中から入るようになっており、客室には4人用のテーブルが2セット、2人用テーブルが1セットと、4人用カウンター席が設けられている。メニューは冷たいそばは“ざるそば、天ざるそば、舞茸天そば、エビ天そば、鴨せいろ、舞茸天そば、肉そば、天ざる野菜天、かきあげそば、ぶっかけそば”があり、温かいそばは“かけそば、天ぷらそば、舞茸天そば、エビ天そば、鴨南蛮そば”が用意されていおり、全般に安...手打ちそばまほろば
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」なめこを使用して“なめこおろしつけそば”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を加え、なめこを煮てから冷やしておく。お椀に大根おろし、なめこを入れ、そば汁を廻し掛け刻み茗荷を載せる。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“なめこおろしつけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(なめこおろしつけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」豚肉を使用して“肉つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、豚肉、白ネギ、しめじ、平天を煮ておく。お椀にそば汁を装い豚肉、白ネギ、しめじ、平天、カイワレを添える。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“肉つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(肉つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日の昼そばは“鶏ざる”を作ることにし、鶏肉をフライパンで焼いて適当な大きさに切り、鶏肉を焼いたフライパンで白ネギとしめじを焼き、2倍に薄めたそば汁を鍋に入れ温めておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、お椀にそば汁を装って鶏肉、白ネギ、しめじを入れ、カイワレを載せて“鶏ざる”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/今日の昼そば(鶏ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日の昼そばは“鴨おろしぶっかけ”を作ることにし、冷凍保存しているスライスした鴨肉を解凍し、鴨肉を4枚重ねにして皮面をフライパンで焼き、肉面も軽く焼き白葱も焼いておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い水切りを行って皿に盛り、鴨肉と白ネギ、カニカマ、そば汁を混ぜた大根おろし、カイワレを載せ、そば汁を回し掛けて“鴨おろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨おろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」そば汁(辛汁)が少なくなったので作ることにし、水を入れた鍋に昆布と椎茸を入れ、一晩ほど水出しを行う。昆布と椎茸の水出しが入った鍋をコンロに掛けて加熱し、沸騰する直前に昆布と椎茸を取り出す。混合節を280gを入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら混合節を取り出す。次に鰹節を140g入れ、沸騰させながら灰汁を取り続け、灰汁が出なくなったら鰹節を取り出す。鍋にステンレスの笊を載せ、その上から「だしこしシート」を3枚重ねにし、椎茸の搾り汁と出汁を入れて濾す。琥珀色の美しい出汁(3,800cc)が完成した。出汁(3,800cc)に返し(1,100cc)を加え...そば汁作り(辛汁)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、削り鰹、刻み葱、大根おろしをそばに載せ、そば汁を廻しかけて“越前おろしそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(越前おろしそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」スーパーで購入した天婦羅を温めて皿に盛り、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛りつけ“天ざる”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/soba/img/soba88_31.gif"width今日の昼そば(天ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位本日のの浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」は、先輩の講座生8名と新人の講座生3名、合計11名の講座生と講師、助手が出席して、今年度5回目のそば打ち講座を行った。最初に講師による模範打ちを行い、続いて新人の講座生及び先輩の講座生が、順次そば打ちの練習を行った。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」冷凍の鴨肉を解凍してスライスし、鴨肉を重ねたまま脂面をしっかりと焼き、肉面も軽く火を通し白葱を焼いておく。鍋に2倍に薄めたそば汁を入れて温め、お椀にそば汁を装い鴨肉、白葱を入れ、ミツバを載せてつけ汁を作る。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り“鴨ざる”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴いて、“そば、うどん”を題材にした他のブログもご覧戴下さい。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位焼いたベーコンを使用して“肉つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄め鍋に入れて白ネギ、舞茸、しめじ、平天を煮て、ベーコンをカリカリに焼いておく。お椀にそば汁を装いベーコン、白ネギ、舞茸、しめじ、平天を載せる。そばを湯掻き冷水で締めてザルに盛り、刻み海苔を振りかけて“肉つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(肉つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日の昼そばは“鶏ざる”を作ることにし、鶏肉をフライパンで焼いて適当な大きさに切り、鶏肉を焼いたフライパンで白ネギを焼き、2倍に薄めたそば汁を鍋に入れ温めておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、お椀にそば汁を装って鶏肉とネギを入れ、刻みネギを載せて“鶏ざる”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/sob今日の昼そば(鶏ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位冷凍保存していた酢橘を使用して、“すだち蕎麦”にして頂くことにし、冷凍保存しているそばを解凍し、そばを湯掻き洗って冷水で締め、水切りを行って器に盛る。冷蔵庫で冷やしたそば汁を注ぎ、薄くスライスした酢橘を並べ、大根おろしと刻み海苔を載せて“すだち蕎麦”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(すだち蕎麦)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“ニラそば”を作ることにし、ニラを5~6cm程度に切って、根元の方を先に沸騰した鍋に入れ、10秒間程度経過してからニラを全て入れ、同時にそばも入れ湯掻いて冷水で締め、水切りを行ってザルに盛り“ニラそば”を作り、今日の昼そばで美味しく頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(ニラそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日の昼そばは“鴨おろしぶっかけ”を作ることにし、冷凍保存しているスライスした鴨肉を解凍し、鴨肉を4枚重ねにして皮面をフライパンで焼き、肉面も軽く焼き白葱も焼いておく。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い水切りを行って皿に盛り、鴨肉と白ネギ、そば汁を混ぜた大根おろし、刻み茗荷を載せ、そば汁を回し掛けて“鴨おろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(鴨おろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」スーパーで購入した天婦羅を温めて皿に盛り、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛りつけ“天ざる”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/soba/img/soba88_31.gif"width今日の昼そば(天ざる)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」牛肉を使用して“肉つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、牛肉、しめじ、舞茸、白ネギを煮ておく。お椀にそば汁を装い牛肉、しめじ、舞茸、白ネギを載せ、刻みネギを添える。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてザルに盛り、“肉つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(肉つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」海老の天婦羅を使用して“海老天つけそば”を作ることにし、そば汁を2倍に薄めて鍋に入れ、薩摩揚げ、白ネギを入れて煮ておく。お椀にそば汁を装って、薩摩揚げ、白ネギを入れ、海老の天婦羅を載せ茗荷を添えてつけ汁を作る。冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めてセイロに盛り、“海老天つけそば”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(海老天つけそば)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」今日は“きのこおろしぶっかけ”を作ることにし、大根を摺り下ろしてそば汁を混ぜておき、茶えのき、舞茸、白しめじ、ぶなしめじ、を炒めて準備する。冷凍保存していたそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて皿に盛り、茶えのき、舞茸、白しめじ、ぶなしめじ、茗荷、青ネギ、そば汁を混ぜた大根おろしを載せ、そば汁を回し掛けて“きのこおろしぶっかけ”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(きのこおろしぶっかけ)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位今日は冷やし鴨南蛮”を作って頂くことにし、冷凍保存しているスライスした鴨肉を解凍し、鴨肉を4枚重ねにして皮面をフライパンで焼き、肉面も軽く焼き白葱も焼いておく。3倍に薄めたそば汁を冷蔵庫で冷やし、冷凍保存しているそばを解凍し、湯掻いて洗い冷水で締めて器に入れ、冷やしたそば汁を装って鴨肉、白葱を載せ、ミツバを添えて“冷やし鴨南蛮”を作り、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村今日の昼そば(冷やし鴨南蛮)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位梅雨の真っただ中で朝までは雨が降っていたが、幸いにも雲の切れ間に入り雨が止んだので、田植えの終わった田圃を眺めながら、ウオーキングを実施した。6月中のウオーキング回数は27回で、歩数は約15.6万歩で距離は約117Kmであり、自宅を出発して656Kmの神奈川県小田原市付近に到達したことになる。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村ウオーキング
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位冷凍保存していた酢橘を使用して、“すだち蕎麦”にして頂くことにした。冷凍保存しているそばを解凍し、そばを湯掻き洗って冷水で締め、水切りを行って器に盛り、冷蔵庫で冷やしたそば汁を注ぎ、薄くスライスした酢橘を並べ、刻み茗荷を載せて“すだち蕎麦”を作り、今日の昼そばで頂いた。6月中のそば食は1ヶ月間で41.5食頂き、殆どは自宅での昼そばであるが、備前市の「閑谷手打ちそば椿庵」、高梁市の「松原そばの会」、井原市「芳泉庵」、浅口市中央公民館「手打ちそば入門講座」でも頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています...今日の昼そば(すだち蕎麦)
↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪にほんブログ村本日のブログランキング順位私のホームページ「自由気ままに」昨晩の天婦羅の残りを皿に盛り付け、常陸秋そばを使用して打ったそばを、湯掻いて洗い冷水で締めて水切りを行い、ザルに盛りつけ“天ざる”にして、今日の昼そばで頂いた。ブログをご覧の皆様方にお願い致します。下記の「そば・うどん」バナーをクリックして戴ければ幸いです。↓↓↓ブログランキングに参加しています。クリックをお願いしま~す♪♪♪<imgsrc="//gourmet.blogmura.com/soba/img/soba88_31.gif"width今日の昼そば(天ざる)