テンポスホールディングス(2751)から議決権行使書と会社説明資料が届きました。昨年投函した議決権行使書は、プライバシー保護のシールが貼られていなかったことが原因で郵便局で勘違いされて私の家に舞い戻ってきました。今年は1回で無事届くでしょうか。※議決権行使書
-80万。マネックスG 820円(-17円)。
今週は+395万円でした。先週のマイナスをやっと半分戻しました。
+132万。マネックスG 837円(+16円)。思ったより上がりませんでした。
-183万。マネックスG 821円(-21円)。うたた寝してしまい決算説明会見逃してしまいましたが・アナリストの出したコンセンサスに間違いあり?・3年間配当30円以上は確定・コインチェックの上場はそこそこ高確率といったところだったようです。コンセンサス間違いが理
+62万。マネックスG 842円(+7円)。
+70万。マネックスG 835円(+9円)。
+269万。マネックスG 826円(+27円)。800円台に復帰。オンライン決算発表会は25日20時からのようです。持ち株の9割はプラスでした。NISAで日本株高配当ファンドを3万円分購入しました(合計10万円に)。
今週は-806万円でした。来週はたしかマネックスの決算発表があったはず、好業績を期待してます。
-226万。マネックスG 799円(-26円)。今週はごっそり利益が飛んでしまいました。
+37万。マネックスG 825円(+-0円)。
-140万。マネックスG 825円(-13円)。毎日100万円以上失っています。
-356万。マネックスG 838円(-39円)。持ち株でプラスは7銘柄のみ。
-119万。マネックスG 877円(-18円)。
今週は+325万円でした。日本株が好調でした。米国株は不調、FXは横ばい。新しい資産管理アプリやJRE BANKをどうするかなどを考えています。
-86万。マネックスG 895円(-12円)。900円割れ。U-NEXT本日も下げました。GMOペパボ100株買い増ししました。
-21万。マネックスG 907円(-3円)。U-NEXTが下がってきました。業績は好調ですがずっと上がり続けることはないのでしかたないですね。
+28万。マネックスG 910円(+8円)。NTTドコモとアマゾンジャパンが協業、アマゾンでの買い物でdポイントが貯まる、という報道がありました。となるとマネックス証券にもよい影響がでてきそうですね。NTT株は先日200株買ったので、2年後くらいに株主優待でdポイントが
+27万。マネックスG 902円(+-0円)。
+381万。マネックスG 902円(+50円)。900円回復。レーティング情報が更新され、目標株価が1,000円を越えたようです。ビットコイン価格も好調、増配も少しだけ期待できるかも。。キユーピー(2809)が+15.68%。業績を上方修正(増益率が30.3%増→57.1%増)したようです
今週は-350万円でした。マネックスG、日本株、米国株が下がりました。
-145万。マネックスG 852円(-17円)。すでに350万のマイナス。おそらく米国株もやばそうなので今週400万くらいのマイナスかも。
+74万。マネックスG 869円(+7円)。少しだけ回復。
-127万。マネックスG 862円(-19円)。今日も100万以上の損失です。サイゼリヤで優待券1,500円分消費。
-143万。マネックスG 881円(-16円)。これはまた長期間我慢することになるかもですね。7月期限のコインチェック上場がもし失敗したらどうなるのか。。持ち株も半分以上下落。Jリートを1口買い増ししました。
+9万。マネックスG 897円(+10円)。高値は917円まで行ったのですが、最後に大きく下落しました。資産管理アプリ、「おかねのコンパスforTT」が6月30日でサービス終了となるようです。「家計簿」機能はそこそこ便利で毎月チェックしていたので残念です。マネーフォワ
「ブログリーダー」を活用して、hanzo575さんをフォローしませんか?
テンポスホールディングス(2751)から議決権行使書と会社説明資料が届きました。昨年投函した議決権行使書は、プライバシー保護のシールが貼られていなかったことが原因で郵便局で勘違いされて私の家に舞い戻ってきました。今年は1回で無事届くでしょうか。※議決権行使書
+59万。マネックスG 785円(-1円)。GMOインターネットがストップ高の2,330円(+400円)。GMOグローバルサイン・ホールディングスも+7%と久しぶりに大きく上げ。
今週は+546万円でした。ほとんどがマネックスG上昇の恩恵です。
+233万。マネックスG 786円(+36円)。ビットコインが上がっているようです。U-NEXT HOLDINGSが-9.52%、「通期コンセンサスが切り下がる状況」とのことですがよくわかりません。
+158万。GMOインターネットが2連続ストップ高。
+126万。マネックスG 735円(+8円)。GMOインターネットがストップ高の1,666円(+300円)。イクヨという会社が抽選でビットコインをプレゼントする株主優待をはじめるということで株価高騰しています。絶対にもらえるわけではないので、様子見します。
+12万。マネックスG 727円(+7円)。GMOインターネットが1366円(-195円)。超短期で半額以下になってしまいました。
-16万。マネックスG 720円(+-0円)。中部電力(9502)を指値していたら売れてしまいました、+2万位。下がったらまた買いたいです。
今週は+121万円でした。日本株、米国株、FXともに好調でした。高配当株買ったり優待株買ったり遊びで買った株を売ったり、売買も少しだけしています。
+95万。マネックスG 720円(+8円)。キユーピー(2802) 3,192円(+422円)アヲハタ(2830)の完全子会社化発表で急騰したようです。
+70万。マネックスG 712円(+14円)。Jリートを1口買い増し。某優待銘柄を100株購入。某非鉄金属銘柄を薄利で売ってしまいました。
-28万。マネックスG 698円(-2円)。GMOインターネットが-5%以上の下げ。ソースネクストの優待が改悪されたようで残念です。改悪後の優待には魅力を感じないので売ってしまいたいですが含み損2.5万もあるのでどうしたものか。。
-90万。マネックスG 700(-9円)。GMOインターネットが下がり続けています。
+31万。マネックスG 709円(+4円)。SBIホールディングスが5,000円突破。
今週は-27万円でした。集計の時間が足りず、FXと暗号資産は先週のままにしてあります。
-54万。マネックスG 705円(-8円)。GMOインターネットが1,800円台に下落。
フジ・メディア・ホールディングスの株主総会に参加してきました。雨の中、会場前は大行列、参加者は3000人超とのことでした。議案に関しては前日までにすでに過半数確保の目途がたっていたようで、株主に配られた議決権行使用のマークシートは記入の必要がないとのこ
-3万。マネックスG 713円(+5円)。GMOインターネット(4784)が下がり続け、3,000円近くあった株価が2,010円になってしまいました。日本電信電話(9432)を200株買い増し。
+100万。マネックスG 708円(+10円)。中東情勢緊張緩和でちょっと上がりました。が、すでに停戦合意違反のニュースも出てきており、また緊張状態に逆戻りかもしれません。明日はフジ・メディア・ホールディングスの株主総会です。有休を取ったので寝坊しなければ参加
-92万。マネックスG 698円(-12円)。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765)の株主優待が振り込まれていました。10,000円相当の103XRPです。合計338XRP、時価で27,581円になりました。
今週は-63万円でした。
+26万。マネックスG 706円(+5円)。
+2万。マネックスG 701円(+-0円)。600円台で100株買い増し、68,900株になりました。サイゼリヤ(7581)を成行で売却、+8万円くらい。終値は始値より高くなり、結局あまり下がらなかったですね、まあでもよしとします。サイゼリヤの生涯成績は・キャピタル+46万・イ
-11万。マネックスG 701円(-5円)。600円台まで落ちましたが終値はなんとか700円台。日経平均と連動しない持ち株達です。サイゼリヤ(7581)が残念なことに株主優待廃止を発表しました。配当利回りも低いので、明日売って高配当株を買う資金にします。
+5万。マネックスG 706円(+5円)。日経平均に置いていかれています。U-NEXTが-8%の下落、「大幅安、好決算発表も短期的な出尽くし感が先行」だそうです。
-117万。マネックスG 701円(-12円)。
パピレス(3641)の優待がきたのでRenta!でポイントを追加しました。ポイントもったいなくてあまり使っていません。※U-NEXTのポイント使用を優先Renta!は17周年のようです。株価は低迷中で含み損2万円程度。
今週は-10万円でした。マネックスG不調、それ以外の日本株好調で大きく動かず。
-46万。マネックスG 713円(-2円)。毎日ようにマネックス下がるなーと思ったら暗号資産が下がっているようですね。
-19万。マネックスG 715円(-6円)。日経平均は最高値のようですが、マネックスがじわじわ下がってしまい私の資産は微減となってしまっています。
+11万。マネックスG 721円(-1円)。
-7万。マネックスG 722円(-2円)。メガバンクがよくかわっていませんがなぜかどんどん値上がり、みずほ、三菱、りそなの3社で含み益560万円になっています。GMOアドパートナーズは144円も下がってしまいました。2,100株しかないのでほっておきます。
+17万。マネックスG 724円(-3円)。GMOアドパートナーズがストップ高の747円(+100円)。4桁行くのでしょうか、しばらく様子見となりそうです。
今週は+187万円でした。マネックスG、GMOアドパートナーズのプラスが大きいです。
-11万。マネックスG 727円(-7円)。GMOアドパートナーズは647円(+140円)でした。一時ストップ高の907円まで行ったようです、100株だけでも指値しておけばよかったですね。
-12万。マネックスG 734円(-3円)。GMOアドパートナーズ(4784)が2日連続のストップ高で507円(+80円)。GMOクリック証券購入分もプラスになりました。東証のルールとして「2日連続で寄らずのストップ高になった場合、翌日の値幅を4倍にする」というものがあるらしく、
+67万。マネックスG 737円(+7円)。GMOアドパートナーズ(4784)がストップ高でした。427円(+80円)GMOインターネットの事業を一部継承し、プライム市場に鞍替えするようです。PTSもストップ高の507円になっているようですね。株価4桁になるという声もちらほら。
+96万。マネックスG 730円(+4円)。サムティ(3244)株がサムティホールディングス(187A)株に株式移転されたようです。すでに6月3日に移転されていたようですがはがきが届いて本日気が付きました。はじめてアルファベット入りコードの株式を保有することになりました。
+49万。マネックスG 726円(+4円)。U-NEXT HOLDINGS(9418)が-5.98%。VISA/MASTERカードが一部ジャンルで使えなくなると発表したことが要因のようです。JCBなら問題なし。影響は軽微なのか重大なのかわかりませんが、どちらの意見も出ているようです。