chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
川中じゅくちょーの独り言 https://plaza.rakuten.co.jp/kgjtop/

できないのではなく、やり方があっていないのです。その子に合った伸びていく勉強をさせてあげたい。

デット
フォロー
住所
大田区
出身
大田区
ブログ村参加

2010/03/17

arrow_drop_down
  • ■ 夏の勉強成果は、夏だけの勉強だけではないのです ■

    夏の勉強の成果は、夏だけの勉強ではないと思います。 夏までにどのくらいの成果を出しているかということが、夏の成果につながっていくと思うのです。 夏前に成果の出る勉強していなければ、夏につながる勉強にな

  • ■ 夏の追加のオプションの申し込みは、しない。 ■

    夏期講習の内容をしっかりと理解するには、それなりの時間がかかります。 理解が不十分な箇所は、もっと時間が必要でしょう。 そこに追加の授業の復習などが入る隙間はありません。 できることを確実に1つずつ増

  • ■ 夏の勉強時間は、思ったほどないし、計画通りに進まない ■

    塾の先生の多くは、合格は夏の勉強次第と言っていると思います。 確かに夏にどのくらいできたかは、秋以降の勉強に大きく影響してきます。 合格に近づくためには、夏の勉強は大事だと思います。 大事だからと、あ

  • ■ 子供は同じ問題を繰り返すことを嫌がる場合が多いようです ■

    できない問題をできるようにするには、繰り返し練習するというのが基本だと思います。 繰り返すことによって、問題の意味が分かって、解き方の意味も分かってきます。 1回だけの練習では、中身の理解ができないの

  • ■ 夏に大逆転しましょう、と言うが・・・ ■

    「夏に大逆転しましょう。」と言う塾の先生もいるが、今までそんなに勉強をしていないのに、夏になって急に勉強して、9月に大幅に成績が上がるということは、かなり難しいことだと思うのです。 普段コツコツ頑張っ

  • ■ 基本ができていない場合は、じっくり考える時間を設けたい ■

    基本の問題ができていないということが明らかならば、基本をしっかりと勉強することが必要だと思います。 1つ1つの問題をじっくりと考えて、どうしてそうのように解くのかの理解のための時間がたっぷり必要だと思

  • ■ 子どもの成長度に合わせた受験勉強をしないと ■

    成長の差はあります。 難関校に合格していく子は、精神的な成長が早い場合が多いです。 成長度を無視して、何としても希望した学校に合格してもらうための勉強をさせても、うまくいかない場合が多いと思います。勉

  • ■ 夏になって、急に勉強のスタイルは変わらないから・・・ ■

    大事な夏の勉強。 ここで、少しでも理解し直して、記憶すべきことを記憶していきたいものです。 普段の勉強から、きちんと理解しよう、きとんと覚えようと勉強している子は、夏の勉強も同じようにできるでしょう。

  • ■ 勉強のアドバイスをもらっても、結局何も変わらない ■

    家庭学習がうまくいかず、どうしたらよいのかを塾に相談。 アドバイスをもらっても、その場では解決したような感じになっても、結局何もできないままということは多いのかもしれない。 アドバイスだけではなく、具

  • ■ 子どもの理解力や記憶力を客観的にみてあげないと ■

    成長の差はどうしてもあります。 また、理解力や記憶力の差もあります。 理解力や記憶力の差は、興味があるかないかでも違ってきます。 算数にどうしても興味が持てない場合、やはり理解する気持ちはなかなか高く

  • ■ 今の勉強の進み方で夏も進むから ■

    夏になって、急に勉強のペースが上がっていくということはあまりないように思います。 今のペースで進んでいくことが多いと思います。 夏だけ特別ということはないのです。 夏が大事だと言うことは、言葉として分

  • ■ 繰り返し、自分で練習しないと ■

    できない問題を1つずつ自分で解けるようにしていくのが受験勉強。 できないことは悪いことではない。 できないことを、出来るようになるまで繰り返すかどうかだと思います。 コツコツ繰り返し練習していけば、出

  • ■ 抽象度が高くなると理解できない ■

    中学受験塾のカリキュラムは、小学生の成長度はあまり考えていません。 成長度の早い子が退屈にならないことが優先です。 そのため、成長度の差によって、その項目を勉強すること自体に無理があり場合も出てきます

  • ■ 「夏にがんばりましょう。」と言われても・・・ ■

    この時期の塾の面談では「夏に頑張りましょう」と言われることが多いかもしれません。 夏は大事です。 でも、夏だけ特別に独立した時間ではありませんし、夏だけの勉強で急に成績が上がるということでもありません

  • ■ コツコツ繰り返すことから始めたい ■

    理解できていないのに、先にどんどん進むのは、実にムダな勉強になってしまっていると思います。 理解できていないから、どこかでもう一度やる必要があります。 塾に通っていると、普段はやり直す時を取ることは難

  • ■ 情報処理の能力も大事 ■

    中学受験塾では、1回の授業で新しい知識がどんどん出てきます。 それを理解していかなくてはなりません。 また、テスト直しのときの解説文も、かなりの量です。知識がてんこ盛りです。 一度に処理しなければいけ

  • ■ 国語の長文練習は、普段は自分が比較的解きやすいレベルで練習 ■

    力をつけるためには、難しい問題を練習しなければいけない場合もあります。 普段は、自分が解きやすいレベルの問題をどんどん解くことによって、前向きに勉強に取り組むので、脳の働きが良くなるように感じます。

  • ■ 情報の処理能力が追いつかないから、何をしていいのか分からない ■

    中学受験塾の多くは、難関校合格者数増加を目標にしています。 そのために、教材やテストなどは、どうしても難関校を意識した作りになります。 全員が難関校受験をするわけではないことは塾側も分かっていますので

  • ■ 子ども自身がじっくりとていねいに考えることが大事 ■

    受験勉強は、量をこなすことも大事です。 でも、理解するには、まずじっくりと考えることが大事だと考えます。 そして、1問1問をていねいに解くことが大事だと考えます。 じっくり考え、ていねいに解くことによ

  • ■ 低学年のうちに、計算力を高めておく ■

    算数ができる子は、計算がはやい子の割合は多いと思います。 計算がはやい子は、算数が好き、得意と自分では思っているでしょう。 好き、得意な場合は、気持ちも前向きになります。 積極的に理解しようと自然と思

  • ■ その子の理解できる範囲で進めていく ■

    どうしても、理解できない事柄は出てきます。 何とか分からせようとしてもどうしても分からないことはあります。 これは、仕方がないことです。 ただし、諦めるということではありません。 もう少しで分かりそう

  • ■ 明らかに塾の授業内容が理解できていないのに ■

    明らかに塾の授業の内容が理解できていないのがはっきり分かっているのに、そのまま通い続けることに意味があるのでしょうか。 塾に相談して、塾が具体的にフォローをしてくれるのであれば、しばらく様子を見てもい

  • ■ 早く中学受験塾に入れるよりも、計算力、漢字力、文章を読む練習などをしっかりやる ■

    中学受験塾に早く入れる方が、受験にとっては有利なのでしょうか。 有利な子もいれば、そうではない子もいます。 勉強の基本的な能力が高い子は、早く通い始めてもついていけるし、そのまま順調に勉強が進んでいく

  • ■ 国語の記述問題は、文章を自分で考えなくていい ■

    国語の記述式の問題で「・・・について40字以内で書きなさい。」と言う問題があると、答えの文章を自分の言葉で書こうとすると、なかなか書けないと思います。 自分の言葉で書く必要はありません。 答えの部分に

  • ■ 受験生の学力層が広がっているけど、カリキュラムは、上位層のため ■

    中学受験塾の授業の進め方や難易度は、その塾が目指す方向で決まってくると思います。 多くの中学受験塾は、難関校合格を狙っています。 カリキュラムも、難関校を目指す理解力記憶力がいい子ががんばってついてい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デットさん
ブログタイトル
川中じゅくちょーの独り言
フォロー
川中じゅくちょーの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用