50代にして英検1級・通訳案内士試験合格。しかしまだまだ通過点。あわてず、めげす、マイペース学習記録
表面的な結果だけに目が向けられ、肝心な中身は、国も会社も全く当てにならない昨今ですが、現実もそれはそれとして、折り合いをつけながらも、あせらず、ゆっくり、自分らしく、日々の少しずつの学習記録、思うことなどを書いていきます。
またまたブログの更新が滞り、その間も訪問頂いた方にはただ感謝、感謝です。前の会社を定年退職後、大学職員(ヒラ)として首都大学東京の国際課で働き始めて早5か月近く経ちました。公立大学の職員は地方公務員なので、みんな定時に帰るのかと予想していましたが、とんでもない。夜9時、10時までの残業はざらにあります。また大学には海外の大学とのシンポジウムなどのイベントが沢山あり、土日に出勤することもしばしばです。同じ課の人たちはほんとに遅くまでよく働く。しかも家と大学は同じ東京都の3多摩地域にあるので、通勤は1時間以内と考えていましたが、3線を乗り換えなれればならず、乗り換えに時間を有し、大学の中でも職場まで遠いので、DoortoDoorで1時間30分かかります。(採用面接の時も家から大学まで行ったのですが、その日は車で行っ...忙しすぎて、学習がすすまない。。。
「ブログリーダー」を活用して、終生30歳さんをフォローしませんか?