ブレードランナーのエンディングと南極物語のメインテーマがそっくりな件
ブレードランナー2049を見よう思って旧ブレードランナーを復習のために見てみた。 amazonのレンタルストリーミング で見たんですけど、たったの100円でレンタルできて、超お得でした。貸し借りにTSUTAYAに行くより圧倒的に楽ですし。 まあ、それはともかく、 ブレードラン...
bloggerでカスタムドメインを使っていてちょいと手間取ったのでメモをのこしておきます。 bloggerの設定に「HTTPS の使用」という項目があったのでONにしたのだけれど、ステータスが「不明」になってしまうので困っている状況でした。 手順 DNS設定でCAAレコード追...
iPadのBluetoothキーボードでかな入力をつらぬく方法(かなチートシート)
私は、バリバリのかな入力派である。 というかローマ字入力がうまくできないのである。 先日iPadを入手したので、持っていたBluetoothキーボード(Logicool K480)を接続したのだが、「壊れて出ない文字がある」ならぬ「壊れてなくても出ない文字がある」状態だった。...
bloggerで特定ラベルの投稿一覧を出す version 2
自分の以前のブログ記事「 bloggerで特定ラベルの投稿一覧を出す 」で方法を紹介して、このブログでもそれを使ってました。 それを見て、私のscriptを使ってくださる方もいらっしゃるようで、あるヘビーなブロガーの方に、ひとつのラベルに記事がたくさんあると全部表示されない、と...
cygwinのアップデートがやたら遅くて時間がかかる。(解決)
タイトルのとおりだが、cygwinのアップデートがやたら遅くて完璧に頭に来てた。 何時間も待っているが、autorebaseとやらがいつになっても終わらない。 インストールウィンドウを見ると、 0p_000_autorebase. dash と表示されたまま固まっている。HD...
Ubuntu16.04のカーネルアップデート(to 4.13)でNVidia driverが認識しなくなった(解決)
Ubuntu16.04で、 sudo apt dist-upgrade したら、 NVidia driverを認識しなくなった。 nvidia-smi を実行しても、 NVIDIA-SMI has failed because it couldn't communic...
Ubuntu16でnouveauドライバをアンインストールする。
Ubuntu16のマシンからnouveauドライバをアンインストールしたときの記録です。 Ubuntu16のマシンにNVidiaのグラボを挿してNVidiaのドライバを入れたのですが、少し動作が不安定なので、nouveauドライバを抜いて様子を見ようとしたのが動機です。 な...
ラズパイ3&バスパワースピーカーのノイズ退治(3.5mmジャック使用)
Raspberry pi3とバスパワースピーカーと3.5mmオーディオジャックの組み合わせで 「強烈な」 バックグラウンドノイズがのっていたのを解決した一例としてアップしておきます。 高音質にする、とかいう話ではなく、連続的な耐えられないノイズが発生していたのでそれを取った話...
javascriptで簡単なカリー化関数を作った(ES6版)
最近、scalaからjavascriptに不本意ながら引っ越してきました。初めは嫌々ながらだったんですけど、ES6になってめっちゃ書きやすくなってるんですね。知りませんでした。 そんなわけで今回は、カリー化の仕組みがjavascriptの標準になさそうだったので、簡単にカリー化...
Ubuntu Classic Server 16.04 on Raspberry Pi3 で固定IPに変更
タイトル通りの単純な話のはずだったんだけど、なかなかうまくいかなかったので、エントリアップ。 最初に、ありがちな /etc/network/interfaces の最後に # eth0設定 auto eth0 iface eth0 inet stati...
scalaをしばらくやっていると、c++を書いた時にifが値を返さないのでトサカにくることがある。 三項演算子とラムダ式を使えばもちろんできるんだけど、超絶汚くなる。けど、マクロにしたら案外すっきりしたので、記事アップ。 // scala風if #define IF...
opencv2.4.13をubuntu16.10環境(gcc6)でコンパイルしたらこんなエラーが出て止まった。 In file included from /usr/include/c++/6/bits/stl_algo.h:59:0, fro...
docker buildしたときに、Dockerfileがシンボリックリンクだと失敗する。
タイトルのまんまなんだけど、docker buildしたときに、Dockerfileがシンボリックリンクだと失敗する。こんなエラーね。 % docker build -t image-name:tag-name . unable to prepare context: The...
Ubuntu14のGUIをリモートコントロールしたいならX2Goだ!
自分は、最近Ubuntuを気に入って使ってるんだけど、リモートでGUIを動かす機会が多い。 いままで、vncserverかNoMachineを使ってたんだけど、最近見つけたX2Goがよくて、激しくおすすめしたいので、記事にしてみた。 普通、第一選択肢になることが多いのがv...
xfce4のターミナルでtabキーでコマンド補完が効かない時の対処
xfce4を使ったら、ターミナル内でコマンド補完が効かなくて困った。 shift+tabやctrl+iでは、コマンド補完が効く状態。 対処方法は、 https://www.starnet.com/xwin32kb/tab-key-not-working-when-usin...
Ubuntu14.04で、extra-cmake-modulesを使いたい & apt-getできないパッケージの探し方
Ubuntu14.04を使ってて、githubから fcitx-qt5 を落として使おうと思ったんだけど、cmakeをかけると、こんなエラーが出た。 CMake Error at CMakeLists . txt : 8 ( find_package ): Coul...
Django (1.9) で、PyMySqlのDictCursorを使う方法。
対象 Djangoから、DBに接続してデータをごにょごにょやりたいんだけど、ORMが嫌いで 「Viva! SQL」 な人。 やりたいこと Djangoのconnectionsを使うと、SELECT文の結果カーソルがtupleになってしまいフィールド順序でのアクセスに...
gflagsとglog(Google logging)を windows 用にVisualStudio2015でビルドした
ググっても出てこなかった(or古い情報で使えなかった)ので、メモ。 当方の環境はvs2015, windows10 cmake とにかくcmakeが必要。 入っていない場合は、 ココ から入れる。 glog github から落とすと(2015-10-08 時...
eclipse使ってて、突然gitのcommitができなくなった
状況 eclipse(Luna)使ってるんだけど、ある日突然、gitのcommitができなくなった。 commitしようとすると、 'committing changes' has encountered a problem. An internal error occ...
漢字の練習をしたいとき(させたいとき)に一度間違えた漢字だけを集めて練習をしたいようなときがある。 そんなときに、間違えた問題だけを集めたプリントがあると便利なのだが、自分で作るとなると形を整えるのが結構面倒。 てなわけで、間違えた問題をテキストで取っておいて貼り付ける...
今日は、本当にどうでもいい話なんだけど(いつもどうでもいいんだけど)、最近ディズニーツムツムにはまっている( orた?)。 自分がツムツムをやるときは、手を使わずに必ず棒を使うようにしている。 こんなやつ、 iPad/iPhone用スタイラスペン(タッチペン)...
PlayFramework 2.3.1 with Scala 2.11.1 へプロジェクトをアップグレードした時のメモ
最近、ScalaもPlayもいろいろアップデートしていて速くなったとか( Scala )、速くなったとか( Play )言っているから、 {まあ、入れてみるか} とやってみたら、以前のプロジェクト(Play2.2.x with Scala2.10.x)をアップグレードしようと...
[linux]sshで鍵認証を行う際、commandに任意の引数を与えたい!
自分は、以前は {Windows命} だったのですが、最近linuxを使うようになって、便利なツールやコマンドが大量にあるので、 {あれ、もしかしてなんか自動でやらせたりする時にはすっごく便利かも} と思うようになってきました。 もちろん、コマンドがいっぱいあり過ぎてとても全貌...
[scala][akka] microkernelを使って独立したプロセスに立てたRemote Actorとの通信サンプル
自分は、akkaの「Let it crash」というという発想が大好きなんです。 初めて「 Let it crash 」というスローガンを見たとき {だよね。それでいいんだよね。} と感激しました。 ただ、crashさせるためのSupervisor( doc 、 サンプ...
[sacla] akkaのmicrokernelに引数を渡す
akkaのmicrokernelは、Actorを別プロセスで簡単にバンバン立てられるので、便利なんですけど、今のバージョン(akka 2.3.2)だと、引数を渡せないので困った。 自分はlinuxのコマンドに不慣れで、解決法を忘れそうなのでメモ。 まず、akkaのbinに...
[scala] PlayFrameworkでJson文字列の取得で一瞬あせった
Play 使っててJsonの文字列取りたい時、 val jsonObj = ........ とかなんとかあった場合 ドキュメント とか世のブログとかでは、 Json.stringify(jsonObj) とやれとのことなんだけど、何も考えずに jsonObj.toSt...
javaで、マイナスの16進数文字列を数値に戻したい。ただそれだけなのに、はまってしまった。信じられん。ということで、運良く解決したのでメモ。 これ、絶対はまるやつ結構いると思うんだけどなぁ。javaめ。 まず、説明のため順序的にLong->16進数ね。 Long l =...
L2TP over IPsec (UDP4500) のポート開放が効かなくて困った。解決メモ。
ローカルネットワーク内部に、SoftEther等のL2TP over IPsecを使用するVPNサーバーを置いて、iPhoneやmacやAndroidからVPN接続をしようとしていたのだが、どうもうまくいかなかった。 ルーターにポートフォーディングの設定を正しくして、ルーター...
「ブログリーダー」を活用して、ちょにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。