楽しかった10代、子育てに追われた20代、悩みの尽きなかった30代。金銭的に苦しい40代は、まだ続く
自分の寿命が何歳かはわからないけど、でも、間違いなく人生、折り返しちゃいました^^;これから押し寄せる苦労をどう乗り越えて言ったものか、乗り越えられるのか、いや、わたしならできる!・・・・でも、やっぱ無理かも・・・頭もココロもぐるぐる回っています(笑
あちらのお母様が買って下さった退院用のお洒落なお洋服かっこいいはずなのに、ちょっとへん(笑)無事、退院&里帰り
授乳の時しか触れ合うことができす、面会に来た人は窓越しに見るだけだった私の時代と違って、娘の病院では次の日からお母さんのそばに来ます。そう言えば、3人目の時は希望すればベツド横に呼べたような…全室個室だから、自分の部屋に呼べていいなと思ったのですが、昨日、異様な光景を見ました。トイレから赤ちゃんのカート引きながら、お母さんが出てきたんです。廊下を行き来するお母さんたちも皆、赤ちゃんを乗せたカートを引いていました。販売機に飲み物を買いに行くのも、お見舞いに来た人をエレベーターまで見送るのも、いつでも、赤ちゃんを乗せたカートを引いて・・・・・夜中もずっと部屋にいるので、唯一、病院にいる時だけぐっすり寝れた昔と違って、二日目から寝不足との戦いに・・・・・コレって、人件費の削減?夜勤の睡眠時間の確保?スタッフの負担の軽...産まれた次の日から、お母さんと一緒
火曜日に孫がくるまでに思い切って色々捨ててますでも、どうしても捨てられないのこのぬいぐるみ捨てられないぬいぐるみ
孫が火曜日にやってくるので、久しぶりに猫を洗いました。水が嫌いで大騒ぎになるので、ほとんど洗ったことがないが、迎えるにあたってまずコイツをなんとかせねばと、大奮闘!本人も疲れたと思う里帰りに備えて
処遇改善手当は必ず介護職員に還元されなければならないのだが、その使い方は決まっていない。各事業者がどのように使うか、全くの自由。就業時間や年数に合わせて、きっかり分配する所は良い事業所だが、大抵は金額がよくわからない形での還元となっている。一年で3,000円なんて言うのはざら。私がヘルパーをしていた時は、月15万円ほど稼いでいた年で7万以上はあった。それから見ると3,000円なんて、話にならない。それでも、参加したくもないが忘年会や納涼会を会社もちでやるならまだしも、何にもないというのはお粗末。うちの会社は、サービス提供責任者の基本給を低く設定し、処遇改善手当と称して月2万円ほど支払っている。年間にして比べると、現場のヘルパーとの差はありえない額だ。本当に申し訳ない。しかし、それがなければ安月給過ぎて、サ責なん...処遇改善手当はどこへ
仕事終わりに病院に寄りました。寝てるの…ずーっと何度も何度も呼んだけど、うるさいなぁって、額にシワを寄せるだけで目をあけません。いいとこまでいって、開けるのかな?って思ったけど、開けなかった…人が来ると寝てて夜中とか泣くようで、昨夜は一時間位しか寝れなかったみたい。そうやって私も育てたけど、今の子にはきついんだろうなぁ~オッパイが張って痛いと、落ち込んでいました。マッサージしてくれる夜勤さんがめっちゃ乱暴で痛いらしい。担当替えてください!うちの娘には優しい人をつけてもらわないと困ります!って、クレームの電話かけようかとマジで思った(笑)人の痛みがわからないやつは許せん!なんてね┌(┌^o^)┐おっぱいが痛くて、めげる…
どんな格好で産んだらいい? という娘からの質問にΣ(-'ロ'-lll)
私が初めて子供を産んだのは、昭和63年で、今から、えーっと…うんと…かれこれ、27年前。その時は、分娩台で脚を開いて産むのが普通でした。今は選べるんですね!とはいえ、立って産むのはねぇ…下で受け取る助産婦さんにその子の人生の全てを任せるのはちょっと結局、どんな感じで産んだのかはまだ聞いてませんが、紐があったらつかまりたい気持ちが良く分かると言ってました。なるほどねぇ…どんな格好で産んだらいい?という娘からの質問にΣ(-'ロ'-lll)
昨日、3208kgの男の子が産まれました。来週から有休使って、産後の娘の世話をします。月曜日働いて、火曜日は有休、水曜日は公休。木曜日働いて、金曜日と土曜日は有休、日曜日は公休。これを三週やったあと、四週目の金曜日で退職します。孫との時間をたっぷり過ごしたあと、再就職です。でも、いきなり予定が狂ってしまった。担当者会議やヘルパーさんが有休取るので代わりに稼働に入らないと行けなくなりました。仕事、気にしながらお産扱いしたくなかったから、やめる決心したのに・・・・・ままならぬ初孫に思わず涙
終わりました…疲れました…ありえない見直して、引っかけに引っ掛かるし…ワケわからない問題ばっかだし知らないし…当然、出来た感じはなく、撃沈知り合いは自己採点したらしく、来年、また、受けると言っていました私は、しない派介護福祉士の時もしなかったしないで、二次の案内が届くのを待ってたので、今回もしません12月10日に休みを取って、Webで娘に番号確認してもらって、あるよ!って言われてまじ?って、自分で見てみて、やったぁ~って叫ぶのこれがお決まり♪撃沈感しかないけど、今回、このパターンでいきます♪自己採点しない派
試験まで、あと2日もあるのに諦めるのか!?君はまだ、なにも頑張ってないじゃないか!!精一杯やったって言うのは、言い訳だ!!精一杯っていうのはだな、最後まで全力を尽くした人間だけが言っていい言葉だ!!来年頑張ろう…なんて、思ってるやつに試験を受ける資格なんてない!!汽車賃かけて行くだけ無駄だ!!なんて、言われたら…どうする?泣きながら、頑張る?それとも、じゃあ、って受けるの辞める?私は、辞める派かな…頑張るかどうかは、自分で決める。人に激飛ばしてもらわないと頑張れない時点で終わってるって、思う。だから、あの番組は嫌いだ…でも、もっと嫌いなのは嫌いなスポーツ選手の名前がどうしても出て来ない、頭の中の錆び付いた引き出しを開けようとしても、気力が萎えて、引き出しを開けることさえ忘れそうになる、自分自身。そんな情けない自...諦めるんじゃない!!(〇〇風に)
「ブログリーダー」を活用して、ミミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。