chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノースグリーンの森 https://blog.goo.ne.jp/fusami7/

アートな風が吹く ネット美術館 心にやさしい絵を お届けします

墨と岩絵の具で 花や生き物や風景などをモチーフに描いた絵を載せていきますので お気軽にご覧ください。 コメント頂けるとうれしいです。

fusami7
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2010/01/14

arrow_drop_down
  • ハス池

    先日行った万博公園のハス池の写真です♪久々に重いNikonを持って出かけました📷スマホのクオリティが上がっているのでカメラ離れってあるのかなぁ…カメラ持っている人減った気がするんですけど…最近のスマホは状況を判別して自動的に最適な調整をしてくれるAI機能が付いているので楽ですもんね今年は朝の涼しさもなく…とにかく暑かったのでササッと撮って早々に帰りました…それでも夏の早朝にハスを見るワクワクは小学生の遠足感覚になるんですよねどんだけ若返るねん(笑)って感じですが子供の頃の「夏休み」を思い出します写真は涼しげに写っていてよかったです^^;ItookapictureofthelotuspondwithaNikoncamera.ハス池

  • なまこ石鹸

    これは職場の同僚のマレーシア旅行のお土産の「なまこ石鹸」です❣️泡立てネットで泡立てたら少量の石鹸でも即こんなにフワフワになりました♪真夏の空にモクモクと現れる雲のよう…☁️マレーシアでは昔から「なまこ」をオイルにつけてエキスを抽出した「なまこ油」が重宝されてきたそうです肌荒れを防ぎ肌を健やかに保つ効果があり肌を保護するのにも役立つと言われてますそんな長い歴史のあるマレーシアのなまこ油から作られたなまこ石鹸はとろりとした泡立ちと吸い付くような洗い上がりが特徴でさっぱりと気持ち良い使い心地ですマレーシア旅行のお土産としても人気があるそうですこんなエキゾチックな包装で異国感があります♪現地では200円~400円程度で購入できるものでも日本で手に入れようとすると1,500円を超える高額になってしまうそうですまた...なまこ石鹸

  • タイのお土産

    職場の同僚から貰ったタイのお土産です🍍コアラのマーチのパイナップル味はタイ限定だそうです!久しぶりにコアラのマーチを食べました♪甘酸っぱくて美味しかったです(^^)It'saThai-onlykoalamarch.タイのお土産

  • キャラメルフラペチーノ

    あんまり暑いのでスタバに行って「キャラメルフラペチーノ」を買ってオフィスで食べました♪冷房でヒエヒエのデスクで食べると夏の暑さが吹き飛びます!その後寒すぎて震えてしまいました(笑)今日は令和7年7月7日なんですね〜🎋🐬お知らせNumber_i(ナンバーアイ)の後輩グループCLASSSEVEN(クラスセブン)が「missyou」で配信デビューします5つ星を超える7つ星は最高級を示す。無限の可能性を秘める7つの星が成長しCLASS(階位)を上げていく。グループ名にはそんな意味が込められているそうです4月に京セラドームで開催された「toHEROes~TOBE2ndSuperLive~」に参戦した時に目の前でパフォーマンスを見て感動した時から追ってます♪すっかりTOBEファミリーになってます(^^)CLASSSE...キャラメルフラペチーノ

  • 博多長浜豚骨ラーメン

    はじめて「PayPayポイント」を使ってみました!利用期限が6月30日まで!(1000円相当)というメールがきたので慌てて交換できる商品をさがして申し込みました💦博多の豚骨ラーメンに目がいき即決申し込みをしました!こんなんが届きました〜もちろん無料です(送料も)♪焼豚買ってきて半熟卵ともやしとネギをのせていただきました♪美味しかったです♡なんでも初挑戦っていうのはテンション上がりますかろうじて時代についていけてる感もします(笑)箱の裏にもこんな心遣いが!こちらこそありがとうございました(^^)博多長浜豚骨ラーメン

  • はす池

    早起きして万博公園はす池に行ってきました♪朝6:30〜賑わってました!初々しいはすの花を見ることができました✨(アイファン16で撮影しました)なんか…昨年より暑い気がするんですけど…(-。-;Nikonでも撮影したのでまたアップしますね♪🐠Abemaブログへの引越の為に過去記事を整理してます7月15日辺りに考えてますが色々な弊害もあると思うので詳しい方に相談しながら進めていこうと思います引越荷物は少ない方がいいと思うので似たような記事は削除してますできるかぎり身軽になって引越しようと思ってますAbemaブログに引越したら絵&料理&お出かけ記事&コスメ関係&ナンバーアイ情報などを中心にゆる〜く発信していこうかと考えてます(^^)はす池

  • お弁当 ♪

    職場にはいつもお弁当を持って行ってます♪今日のメニューはエビチリ&クラゲとキュウリの中華サラダ&ウインナー&甘めの卵焼き!(昨夜の夕ご飯の残り物です)お弁当箱と保冷バックは孫から貰ったファミリアとムーミンです❣️仕事も自分の能力の範囲内でやっているのでそれほどストレスは感じません年齢的にもいつ辞めてもいいかなぁとけっこう気楽にさせて貰っているのでありがたいです何より若い世代や異文化交流ができるのが魅力のお仕事です最近では休憩時間に万博情報やナンバーアイ情報などが聞けて楽しいです♪欠点は時間外労働が発生することかなぁ…^^;職場でわちゃわちゃしながら食べるお弁当はとっても美味しいです☆お弁当♪

  • 梅田地下道 WonjungyoHair 広告 平野紫耀さん降臨!

    お仕事帰りによってきました〜♪「ホワイティうめだプチシャン連絡通路」に平野紫耀くん降臨してました♪Number_iの平野紫耀くんが広告モデルを務めるヘアケアアイテム「ウォンジョンヨヘア」発売と同時に各所で完売が続出したシャンプーとトリートメントです!・美容院でトリートメントしたような仕上がり・梅雨時のうねりがおさえられそう・痛んだ髪もヘアオイルを使わなくても潤うという口コミがありました♪今使っているシャンプーがなくなったら使ってみようかなぁと思います♪平野紫耀くんのお陰で梅田の地下道詳しくなりました(笑)今夜の「FNS歌謡祭」のタイムテーブル♪ナンバーアイは22時頃から出演予定ですちなみに事務所(TOBE)の後輩グループの「クラスセブン」は18時半からの出演だそうです楽しみです🎋梅田地下道WonjungyoHair広告平野紫耀さん降臨!

  • スイカ

    7月になりましたね〜♪スイカの絵を載せますね🍉夏生まれなので暑さには強いほうかなぁと思います夏バテっていうのもした記憶はないです今年も夏を楽しもうと思います🌻さて「gooブログ終了」にあたってそろそろブログお引越しなければ❗️まあ続けようかどうしようかとゆる〜く考えてたくらいなのでモチベーションは低いです(^^;けどやめてしまったら絵を描く気力も恐らく無くなるしあちこち出掛けて記事を書くことによって「調べてより深く知る」ってこともないかなと!やめようかな〜と思っていた時期もありましたが「ナンバーアイ」のファンクラブに入った辺りから気力が戻ってきました(笑)Ameba(アメーバ)を考えてます♪この歳になると新しい事に挑戦する機会も減ってくるのでボケ防止くらいの感じでトライしてみます(^^)ロミジュリスイカ

  • 水無月

    水無月を買ってきました♪京都発祥で白いウイロウの上に甘く煮た小豆をのせた和菓子です夏越の祓が行われる本日6月30日に1年の残り半分の無病息災を記念して食べる風習があります明日から7月ですがすでに猛暑となりどんな夏になるのでしょうか〜^^;昨年はナンバーアイ(Number_i)見たさに万博公園のサマーソニックという夏フェスに参加しました♪今年は夢洲の大阪万博と久しぶりに孫たちとユニバに行く予定ですが…暑さが心配です皆さま夏バテしないように気をつけて下さいね🎋水無月

  • ウナギとキュウリの混ぜ寿司

    食リポ続きます♪今年は「ウナギ」が安いとの情報を目にしていつものスーパーに並んだウナギに目がいきます!1980円でけっこう大きなウナギが…しかも鹿児島県産ウナギです!夏バテ防止はやっぱりコレですよね♪我が家の定番料理の「ウナギとキュウリの混ぜ寿司」を作りました♪ウナギとキュウリと胡麻と大葉と海苔との組み合わせが夏にぴったり☆美味しかったです(^^)ウナギとキュウリの混ぜ寿司

  • あら 川 の桃

    露店で売られていた「あら川の桃」通り過ぎることができず試食を勧められ…買ってしまいました(笑)今年初桃です🍑やっぱり桃は美味しいですね〜💖高いけど露店だったので一個380円!ケーキよりは安いです♪試食させて貰えるのも嬉しいですよね(^.^)あら川の桃

  • 大阪万博 アゼルバイジャン館

    大屋根リングの上からパビリオンの夜景を眺めていたら一際異彩を放っていたのがアゼルバイジャン館🇦🇿「万博で最も美しい建築物」と話題になってます☆7つの架け橋の前でくるくる回る7つの女性像には物語があり一人の王様がそれぞれ異なる文化を持つ7人のお姫様と結婚し彼女たちから「知恵」「愛」「正義」といった人が生きていく上で大切なことを学んで成長していくというお話らしいです(^^;時間がなかったのでさっと見て建物だけを写メして通り過ぎたのですが中に入りたいという心残りはあったのでちょっと調べてみました!まず中に入った友人の感想はスクリーン映像が多くいくつかの展示品を眺めるとあっという間に見終わってしまったらしいです!予約なしのパビリオンで早朝か夜なら待ち時間10分くらいで入れると言ってましたそして台湾館でも売ってない...大阪万博アゼルバイジャン館

  • 大阪万博 フランス館

    大阪万博閉園時間間際に見た「フランス館」を載せておきます🇫🇷パビリオンのテーマは「愛の讃歌」なんですね〜中に入ることはできなかったけど…いや〜神秘的な照明に浮かび上がる白い像が一際目立ってました✨左から「青い照明」「白い像」「赤い照明」と国旗の色の演出なんですねさすがフランスお洒落です♪この白い像は互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」この赤い糸を通じて「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。とありましたフランス館に入った友人から話を聞くと良かったっていう感想とそうでもなかったという感想に分かれるかな〜って感じです女性向きなんでしょうかねルイ・ヴィトンやディオールやセリーヌなどのブランド好きな方にはたまらなく魅力的...大阪万博フランス館

  • 鬼百合

    鬼百合(オニユリ)を儚げに描いた絵です♪昨年描いた絵ですがけっこう気にいってます「オニ」という文字が頭につくものをさがすとトンボで言うなら「オニヤンマ」とか人で言うなら「鬼嫁」でしょうか(笑)鬼百合

  • カサブランカ

    カサブランカを描いてみました♪スマホ撮影だと上手く画像切り取りが出来なかったのでランチョンマットで額装風に^^;白い大輪の花びらが反り返って咲くのが華やかですよね✨カサブランカ

  • 百合の花

    初夏に咲きはじめる百合の花を描いてみました♪百合の花の魅力はなんといっても香りでしょうかイヴ・サンローランも愛した香りとか♪夏の暑さもこの香りがすると和らぐ気がします(^^)百合の花

  • 関西万博 ドローンショー

    閉館間際のドローンショー✨ペルー館から慌てて出てから係員さんに「どこが見やすいですか〜」と聞き走りました〜💦なんの準備も知識もなく万博に来るとこういうことになります^^;大屋根リングに上がっていれば良かったと後悔しながらそれでも綺麗に見ることができました💫蝶が夜空を舞ってます✨一緒に走った見知らぬ大阪のおばちゃんに話しかけられて「もう何回も万博来てるけどドローンショー見るのはじめてやわ!」「天気がようないと見られへんからな〜」運が良くて良かったと思いました(笑)(ドローンショーの時間帯が変更になっているみたいなので行かれる方はご確認くださいね!)こちらは友人から貰った写メです!REDCLIFF(レッドクリフ)とは日本シェアNo.1のドローン企業の名前だそうです!今どきの企業ですよね☆万博初参戦は想像してた...関西万博ドローンショー

  • 大阪万博 ペルー館

    閉館間際「今なら待ち時間なく入れますよ!」の呼び込み声に誘われて待ちたくない私は迷うことなく入館したペルー館🇵🇪空中都市のマチュピチュ遺跡やナスカの地上絵などが有名ですよねアンデス山脈やアマゾン川などの雄大な自然と謎に満ちた古代遺跡の映像が見られますペルー料理が振る舞われていたようですが何しろ閉館間際…ドローンショーの時間も迫っていたので「慌ただしく」見て回ったという感じでした^^;当日の朝「天気が良い」という理由で急遽万博IDを取って夜間チケットで初参戦ですから何のプランもありません!バタバタと見てとりあえず写メを撮ってと「慌ただしい」観覧でした^^;最後にシパン王(3世紀〜4世紀日本では弥生〜古墳時代のモチェ文化で活躍した王)の像に見送られて退館しました!心はドローンショーだったのでゆっくり見たかった...大阪万博ペルー館

  • 液体ムヒS × ちいかわ コラボ

    虫さされ薬の定番『液体ムヒS』にちいかわコラボパッケージが登場してます✨かわゆい❣️孫に買ってあげました♪昨日の梅田地下道(大阪駅前地下道東西通路)!平野紫耀くん占拠!今日までなので混み合ってましたお知らせしときますね♪遠方から見に来られてる方もいらっしゃるみたいですね道ゆく方々も何事って感じで横目で見て行かれました賑わってました子供からシニアまで凄い人気ですね〜(^^)液体ムヒS×ちいかわコラボ

  • 大阪万博 セネガル館

    待ち時間なしで入れたセネガル館🇸🇳アフリカ大陸の最西端に位置し大西洋に面するイスラム国家です首都ダカールは世界一過酷なモータースポーツといわれるパリ-ダカールラリーのゴールとして記憶されてる方も多いと思いますセネガルは15世紀頃からポルトガル、オランダ、英国、フランスの間で激しい争奪戦が繰り広げられ大西洋を横断する奴隷貿易の中心地でした1815年にフランスの植民地となりダカールはフランス領西アフリカの中心地として発展した歴史を持ってますサッカーも強くて身体能力の高さが目立ちますよね☆映像やパネルボードで主要産業の現状や2050年までの開発目標アフリカ初開催の五輪イベント「2026年ダカールユースオリンピック」などが紹介されてましたアート作品展示もあり色使いや筆使いザラっとした質感なんかもアフリカの奔放さを...大阪万博セネガル館

  • 大阪万博 インドネシア館

    パビリオンの事前予約もなしで朝急に思い立って万博IDを取って向かった初万博参加でしたが待ち時間なしで入れたパビリオンもありましたインドネシア館です♪全部インドネシアから持ってきた植物らしいです🪴インドネシアの偉人のモノクロのフォトが美しい✨インドネシアの未来都市のジオラマがあり一瞬で目を奪われました!現在の首都はジャカルタですがカリマンタン島の東部へ移転する計画があるそうです森林などの土地を切り開き一から新しい首都を築こうという壮大な計画です2045年に完了予定とか!20年先…まだまだ先ですね〜新しい首都の名前は「ヌサンタラ」なんか響きがグッときます(笑)そもそもなぜ首都を移転するのか?ジャカルタが抱えている「一極集中問題」を解決したいからだそうです!最後に椅子に座って映像鑑賞ができるちょっとした劇場があ...大阪万博インドネシア館

  • 平野紫耀くん 「ムヒ巨大広告」 大阪地下道占拠!

    大阪駅前地下道東西通路にて平野紫耀くんの「液体ムヒの巨大広告」掲出中!6/9(月)~15(日)までです大阪駅前地下道東西通路は「御堂筋線梅田駅南改札」から「阪神百貨店」前を通り「JR大阪駅」や「大丸」「ディアモール大阪」「四つ橋線西梅田駅」などへ連絡する大きな地下道です外に出なくても梅田のほとんどのエリアへ移動できて電車の乗り換えができるのでこの地下道の利用者はかなり多いです人通りは多いですが幅が広い地下道なのですんなりと撮影ができました♪ファンの方々柱の手前でお行儀良く撮影されてましたよ母と娘とで仲良く撮影されている方もいました♪LAの「HeadInTheClouds」フェスでゴリゴリに歌って踊っていた紫耀くんとは思えない爽やか好青年風でした✨いったいいくつの顔を持ってるんでしょうね〜彼の所属するグルー...平野紫耀くん「ムヒ巨大広告」大阪地下道占拠!

  • 大阪万博

    大阪万博続きです(^^;大屋根リングをぐるっと回って上から見た風景です一周2キロあるらしいです!海からの風に吹かれて天空を散歩してるような気分になります夕方4時から入ったんですがお天気が良い日だったのでどんどん人が増えていきます建物の壁面に映る巨大映像が迫力満点の韓国館☆大屋根リングから眺めるのも良きでした!「わ!ドイツ」の文字が印象的なドイツ館です循環の「環」。調和の「和」。感嘆の「わ」の3つの意味が込められているそうですレストランではベルリン風カレーやソーセージなどのドイツ料理が堪能できるそうですタイ館です!建物の屋根と象の木をモチーフにする設計がなんともアジアン情緒があり人目を引きますアロマの香り漂う空間でハーブドリンクやタイ料理を食べられるそうです♪サウジアラビア館です!石造り風でエキゾチックな建...大阪万博

  • 大阪 関西万博

    大阪メトロ中央線の夢洲駅の改札を出るとミャクミャクの絵が描かれた階段とエスカレーターが見えてきます!ここでワクワクがマックスになってきました♪古風な松の絵が出迎えてくれます20年ぶりに日本でそして50年ぶりに大阪での開催です158もの国と地域が参加ってほんと凄いことだと思いますちょっと様子をみてから行こうかなぁと思っていたので前日の友人からの「良かったよ」という話を聞きお天気も良かったので行くことになりましたゲート入場前に手荷物検査があります荷物もスマホも飲み物もぜーんぶトレーに乗せてコンベア式の検査機へ!空港の保安検査とほぼ同じなんですね無事入れるとそこにそびえ立つ大屋根リングが圧巻でしたこんなに高いとはびっくりでした中に入って大屋根を見上げるとこれを造るのにどれほどの時間と技術と労力がかかったのかと気...大阪関西万博

  • 万博の大屋根リングから見た夕陽

    昨日お天気が良かったので万博IDをとって夜間チケットを購入して急遽万博参戦してきました〜皆さん考える事は同じみたいで凄い人でした‼️大屋根リングのサンセットを見たい人々が大屋根リングにいっぱい(°_°)絶景でした✨大屋根リングって凄い‼️これは見ないとって思いました夜風が心地よかったです明日に続きます(^^)万博の大屋根リングから見た夕陽

  • 「Head In The Clouds」 Number_i

    アメリカLAで6月1日に開催された音楽フェス「HeadInTheClouds」をYouTubeで観ました♪Number_iの出演時間は日本時間では2日の朝7時半過ぎと少し早い時間帯だったのですが出演時間の同時視聴数は10万人を超えていたそうです(°_°)基本的に同時視聴は1万人〜2万人くらいらしいですがみるみる数字が上がり見ててびっくりしました‼️8曲連続パフォーマンスで圧巻✨日本語で歌っているのに海外の方もノリノリの様子が嬉しかったです⚡️トレンドも1位でさすがの注目度でした🌟いよいよ世界進出ですね〜彼らを応援してから約2年…推していて毎日がとても楽しいです今回も全力パフォーマンスありがとう(^^)「HeadInTheClouds」Number_i

  • アイリス

    日本のアイリスと言えばアヤメやカキツバタハナショウブですね花言葉は「あなたを大切にします」「吉報感謝」初夏を彩る瑞々しい花です昨年描いたお気に入りのアイリスを載せておきますねお知らせです⚡️アメリカ・カリフォルニア州にて88risingが主催する音楽フェスティバル「HEADINTHECLOUDSLOSANGELES2025」に日本から「Number_i」が出演します🌟イベント名:HEADINTHECLOUDSLOSANGELES2025会場:アメリカ・カリフォルニア州パサデナYouTube配信があり6月2日朝7時頃から日本でも見られるそうです♪明日の朝が楽しみです(^^)アイリス

  • クレープ店 PANAME CREPES DE PARIS (パナム)

    大阪の心斎橋に初上陸した本場パリのクレープが食べられるクレープ専門店パナムに行ってきました♪フランス🇫🇷の最高級のクレープマシンを使用してミルクと卵だけで作る生地はモチモチ食感♪クレープはフルーツたっぷりのデザート系からサーモンやチーズなどの具材をたっぷり使った食事系のクレープまで20種類近くから選べますクレープ作っておられる方がザフランス人という感じの男性でした!店内は青基調でお洒落な空間!まるでパリに訪れたかのような雰囲気を満喫できました✨お仕事帰りだったのでデザート系バナナとチョコレートのクレープを注文しました🍌直径40センチくらいあってとっても大きくて食べ応えありました(^^)ナイフとフォークもなんかお洒落ですいつも行列ができているのですがタイミングよく入れてラッキーでした🌟クレープ店PANAMECREPESDEPARIS(パナム)

  • 湖畔のイングリッシュガーデン

    びわ湖湖畔にある大津館のイングリッシュガーデンを散歩してきました🥀薔薇に香りに浸って湖畔の風に吹かれて5月って温度もちょうど良くて心地よいです🥀色とりどりの薔薇が咲き乱れて麗しい景色ですけっこう広くてゆったりできました湖が見えるって良きですよね✨白い薔薇も綺麗ですこちらは大津館からの眺めですお天気が良かったので思い立って来て良かったです(^^)湖畔のイングリッシュガーデン

  • びわ湖大津館のレストラン

    びわ湖大津館内にあるフレンチレストラン「ベルヴァンブルージュ」🍽ベルギーの港をイメージした造りになっていて旅情溢れる素敵なレストランです薔薇満開の季節なのでイングリッシュガーデンに来られた方も多くなんと2時間待ち状態でした(-。-;待ち時間の間にイングリッシュガーデンを見学して午後2時頃やっと来店できました💦牛ほほ肉のビール煮込みのコースを注文しました♪(画像はHPより)柔らかくて美味しかったです☆食事中タイミング良くミシガン船を見ることができました🛳琵琶湖クルーズは大津港発着ですがここ大津館から折り返しになるので片道分乗船もできるそうですミシガン船に乗ってここで降りて大津館やイングリッシュガーデンも見学できるんですね乗り降りされる方が手を振り合って和やかな雰囲気でした(^^)びわ湖大津館のレストラン

  • タマちゃんのスケッチ教室展

    びわこ大津館で開催中のタマちゃん(児玉紘一さん)のスケッチ教室「なぎさスケッチ倶楽部」展に行ってきました♪(今日が最終日のようです)毎年のように行かせて貰ってます琵琶湖のロケーションの良さとタマちゃんの熱心な生徒さんの力作も見れて素敵な展覧会です大谷翔平選手の大ファンのタマちゃん!たくさんのシーンが描かれてました♪毎年印象に残る生徒さんの絵があります今年はこの生徒さんの絵が印象に残りました☆余韻が残る絵です✨びわ湖大津館の玄関がレトロでとっても素敵ですレッドカーペットがドラマチックですね〜✨びわ湖大津館からのびわ湖の眺めも最高です☆びわ湖大津館を調べてみました⤵︎外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアル活用した大津市の文化施設です。旧琵琶湖ホ...タマちゃんのスケッチ教室展

  • 「Number_i MUSIC AWARDS JAPAN 2025」 2冠おめでとう♪♪

    昨日ロームシアター京都にて「MUSICAWARDSJAPAN2025」授賞式が開催されました♪☆リクエスト特別賞推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤーpoweredbyUSEN☆ベスト・オブ・リスナーズチョイス:国内楽曲poweredbySpotifyNumber_iの「GOAT」Number_iが2冠を達成しました☆☆投票で選ばれる賞ですからどこからの圧力もかけられない本当の賞だと思いましたSpotifyの社長さんがプレゼンテーターだったようでスエーデンから来日なさったのかな♪受賞者を読み上げてGOATって言った時ほんとに感動しました✨それにレッドカーペットの歓声の大きさはレベチでした!第1回目となった“日本版グラミー賞”『MUSICAWARDSJAPAN2025』に華を添えましたね2冠、おめ...「Number_iMUSICAWARDSJAPAN2025」2冠おめでとう♪♪

  • 赤い薔薇

    薔薇がきれいに咲いてますね✨朝イチで描いてみました♪国際音楽賞「MUSICAWARDSJAPAN」のNumber_i(ナンバーアイ)の動画がYouTubeでプレミアム公開されていたのでアップしますね☆まだデビューして一年半なのに発表した曲全てがこんなにも印象的で素晴らしい楽曲の数々です相当ハードな日々だったと思います若い方はもちろんですが中高年の世代にも大人気なんですよね私も日々の活力を貰ってます(^^)Number_iMUSICAWARDSJAPAN2025SpecialMusicVideo赤い薔薇

  • ハーブスのケーキ

    お仕事帰りに久しぶりにハーブスのケーキを食べました♪フレッシュフルーツケーキとセイロンレモンティーにしました🍰🍋安定の美味しさでした💖それにしても…外国人観光客の多さにびっくりです関西万博の影響でしょうねそろそろ予約しようかなぁと思いはじめてます(^^)ハーブスのケーキ

  • あんかけ五目焼きそば

    我が家の定番メニュー「あんかけ五目焼きそば」♪①蒸し麺は袋のままレンジで2分くらい加熱します②フライパンでこの麺を両面こんがりと焼きます③豚肉を炒めて玉ねぎ青梗菜のしんを炒めて次にシーフードミックス(エビイカ)を炒めて最後に青梗菜の葉を炒めます水1.5カップくらい(適当)を注いで鶏ガラスープの素•酒•塩•胡椒で味付けします煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます(材料)中華蒸し麺…2玉シーフードミックス…半袋豚細切れ…100g青梗菜…1株玉ねぎ…1/4(調味料)鶏ガラスープの素…小さじ1酒…大さじ1塩…小さじ1/4コショウ少々片栗粉の水溶き…大さじ1簡単で美味しくてリーズナブルなので作ってみて下さい(^^)あんかけ五目焼きそば

  • 藤池

    池の上に咲いていた藤の花を描いてみました(^^)錦鯉を泳がせてみました♪藤池

  • 萬葉植物園

    先日NHKで春日大社の萬葉植物園が放送されていました♪内容は植物ごとに詠まれた歌を英語でも紹介されておりスマートフォンで読み込むと和歌の英訳が表示されるQRコードが看板に付け加えらたそうですドイツから訪れた女性は「日本語を学んでいる私にとっても万葉集の歌は難しく、英訳があるとわかりやすいです」と話しておられました外国人観光客の方に万葉集の地である奈良で万葉の歌にふれて当時の文化に親しんでほしいとの試みだそうですiPhone16の画像フォルダに残っていた写真をアップしときます(^^)萬葉植物園

  • 本高砂屋さんの「焼き立て きんつば」

    時々食べたくなる本高砂屋さんの「焼き立てのきんつば」♪特にサツマイモの銀つばが大好きです✨はじめて食べた時はこんなに美味しいものがあるんだと連日買いに行きました(笑)ひとつひとつ手作りで出来立て感が素晴らしいです創業1877年(明治10年)の神戸市の和菓子店さんでもちろん小豆のきんつばも美味しいですきんつばと銀つばを好みで箱に詰めてくれるのでいつも銀つば多めで詰めてもらいます賞味期限期限も2日ですが買ったら即食べることをお勧めします(^^)本高砂屋さんの「焼き立てきんつば」

  • シャガの花

    初夏は美しい花の多いアイリス類の季節✨その先陣をきって最も早く咲くのがシャガの花です株の根本から左右どちらかに傾いて伸びて咲くのが特長でフリルのような花びらが愛らしいですね朝イチで描いてみました(^^)シャガの花

  • 春日大社

    奈良編の続きです♪春日大社の歴史は飛鳥から平城京へと都が移された奈良時代から始まります境内は古代から神域とされていた御蓋山一帯に広がり原始林に守られるかのように鮮やかな朱塗りの社殿が鎮座。春日大社は世界遺産に登録されている名社です外国人観光客の方がお着物姿でなんとも艶やかでした✨ずらりと並んだ釣灯籠♪春日大社は燈籠がたくさんあることで有名です平安時代から現在までに奉納された燈籠がおよそ三千基あり室町時代以前の燈籠の六割以上が春日大社にあると言われてます2月の節分、8月14日・15日の年3回すべての燈籠に火をともす春日万燈籠が行われるそうです昼間と違ってさぞ幽玄な感じになるんでしょうね見てみたいです見上げると青空に藤が満開でした✨帰りの参道には石灯籠も並んでました今回でiPhone16の画像フォルダの写真は...春日大社

  • ミニトマトのハチミツ&レモン漬け

    初夏の季節によく作っているミニトマトとハチミツ&レモン漬け🍋🍅🐝ミニトマトに爪楊枝を刺して小さな穴を開け熱湯に5秒くらいつけて冷水で冷やして皮をむきます後はハチミツ&レモン汁につけて冷蔵庫で冷やすだけで超簡単にできます爽やかなお味でほんと美味しいです疲労回復と美肌効果があるそうです(^^)✨ミニトマトのハチミツ&レモン漬け

  • 春日大社 萬葉植物園 続き

    春日大社萬葉植物園の浮舞台がなんとも雅でした♪そして背景の凄い迫力の木も萬葉パワーを感じます重要文化財の「円窓」は鎌倉時代の経典を収蔵する経蔵で明治期に改造された建物ですなんか日本昔ばなしの絵に出てきそうですねツツジとアヤメがきれいに咲いてました♪大根も花盛りです大根のさや実を「どうぞ食べてみてください」と配っておられたので食べてみると大根そのもののお味でした♪サラダにしたら彩りにもなり良きかもしれませんね奈良編もう少し続きます気まぐれ投稿にお付き合い頂きありがとうございます(^^)春日大社萬葉植物園続き

  • 奈良の続き

    奈良編の続きです♪奈良ホテルのティーラウンジで新緑を眺めながらビール🍻レストランも一流感が凄いです✨展示されてる食器もなんとも宮中っぽいですお土産コーナーで柿の葉寿司を買いました箱の裏には分かりやすく説明書きもありました家族曰く美味しかったそうです奈良漬も買いました凄く美味しかったですこれはお勧めです☆そして奈良漬が入っていたぬか床にナスやキュウリを入れて一日おいたら美味しいお漬物ができました☆奈良編次回に続きます(^^)奈良の続き

  • 奈良ホテル

    春日大社から足をのばして奈良ホテルまで行ってきました宿泊ではなくお茶だけでもOKとロビーで聞きティーラウンジでまったり♪新緑が眩しい窓際の席に座りお茶ではなくビールを注文しました(笑)ガラスに映り込む新緑もまた良きですね✨ホテルの玄関先ではゆっくりとベントレーが横付けされてテンション上がりました♪次回に続きます(^^)奈良ホテル

  • 春日大社 萬葉植物園

    新緑の美しさと藤の花満開との便りを聞き奈良へと向かいました♪春日大社の社紋でもある藤の花が豪華に咲き誇ってました✨萬葉植物園は昭和7年に万葉集にゆかりの深い春日野の地に日本最古の植物園として開園したそうです万葉集に詠まれた草木を中心に役300種が植栽されてます白い藤も優美です池の鯉も心地良さそうに泳いでます雅ですねぇ〜お天気も良くてこの季節は歩いていても吹く風さえ緑色に感じます古都の空気感はちょっと独特ですぐには去り難く奈良ホテルでお茶でもしようかということになりました次回に続きます♪途中で可愛らしい鹿さんと目があいました(^^)春日大社萬葉植物園

  • ケンタロウのミートスパゲティ

    我が家の定番レシピ「ケンタロウ」のミートスパゲティ♪娘宅にも受け継がれ孫も大好きなメニューです(ケンタロウさんの母は料理研究家の小林カツ代さん)バイク転倒事故から姿を見なくなりどうされているのかなぁとこのミートスパゲティを作るたびに思います凄く簡単に作れてコスパも良く美味しいって最高ですよね☆今回も2倍の量を作りましたが完食です!料理本も使い込んでボロボロになってます^^;生姜焼きも麻婆豆腐も餃子もどれもこれも美味しい神レシピです☆料理も代々こうやって受け継がれていくんですね(^^)ケンタロウのミートスパゲティ

  • ツツジ

    季節はめぐりツツジが満開になりました鮮やかに咲いてます昼間のツツジもいいけど夜桜のように夜ツツジもなかなか良いものです桜のような儚さもなく勢いと力強さを感じる花ですね朝イチで描いてみました(^^)ツツジ

  • 長浜 向源寺

    長浜市にある向源寺に行ってきました国宝十一面観世音菩薩が安置されており井上靖さんの小説「星と祭」にも出てくる観音像だそうです琵琶湖で娘を亡くした主人公が湖北の古寺に魅せられ次第に魂の救済を得てゆく。人間の生と死そして永劫なるものを観音像のように美しく冴えわたる筆致で描写した名作とありました図書館でさがして読んでみたいと思いました小雨の中桜が美しかったです観音像は撮影禁止だったので画像が見たい方は検索してみてください(^^)長浜向源寺

  • 50年椿

    ご近所さんから頂いた50年ものの椿を渋い花瓶に生けた絵を描いて見ました♪50年椿

  • 大きな椿

    ご近所さんから頂いたチューリップと50年ものの大きい椿♪見事です✨急に暖かくなって季節の移りかわりについていけませんがツツジが咲きハナミズキが咲きまた新緑の季節…ブログに日記のように行った先を思い出して色々調べて記事にしてましたがこのgooブログも終了してしまうようですお引越しサービスもあるようですがどうしようかなぁと思案中です皆さんどうされるのかなぁもう少し考えようと思います(´-`)大きな椿

  • 長浜 文泉堂さん

    明治10年(1877)創業とされる本屋文泉堂さん江戸時代を彷彿させる黒漆喰と虫籠窓が見事で嘉永年間(1848~54)に創業した「銭作」という両替商を前身としており最近オープンしたカフェがある店の間店の前には長浜曳山祭の桟敷席が再現されてますこちらで曳山まつり夕渡りを見ながらお弁当を頂きました♪お庭も素敵です♪お弁当も豪華でした✨祭りには人を引き寄せるいろんなご縁があると思いますはじめて会った方々と祭りの宵に語り合うひと時がなんとも夢のようで…今年は桜の開花も遅れて桜も満開🌸桜に酔い祭りに酔い人に酔う…お誘い頂いた方に感謝です(^^)長浜文泉堂さん

  • 鮎茶屋かわせ

    びわ湖のすぐそば田園風景の広がる自然のなかにある「鮎茶屋かわせ」に行ってきました♪地元の方のご招待で連れて行ってもらったんですが道すがらの桜がきれいでした🌸野手溢れるお店で目の前で鮎が塩焼きにされます(゚o゚;;2匹頂きました!もちろん凄く美味しかったです川魚のお刺身三種盛り合わせも新鮮で美味しかったです銀色に光っているのが鮎赤いのはビワマス卵をまぶしてあるのはコリコリと歯ごたえの良い鯉です鮎の姿の唐揚げも出てきてデザートはアイスクリームでした♪くるまの中から撮ったぼけぼけの桜道🌸帰る頃には小雨が降っていて桜ドライブは幻想的でした(^^)鮎茶屋かわせ

  • 菓匠 禄兵衛 黒壁店の「福みたらし」

    SNSでバズっている菓匠禄兵衛の福みたらしを見つけてテンションが上がりました♪「黒壁スクエア」の比較的入り口近く長浜駅からは徒歩約7分ほどのところにあります大正15年創業の老舗和菓子店ですTOBEの東京ドームコンサートの際にケータリングで所属アーティストに振るまわれたと話題のみたらし団子ですナンバーアイの岸くんにお顔が似ていると人気になっていたので食べてみたいと思っていたら…ここでまさか出会えるとは❣️凄く美味しかったし幸福感いっぱいになりました(´∀`*)JacksonWang-GBAD(Number_iRemix)ナンバーアイとジャクソンワンのリミックス曲が心地いいです♪菓匠禄兵衛黒壁店の「福みたらし」

  • 長浜 曳山まつり

    長浜曳山まつりに行ってきました♪三大山車祭の一つで国の重要無形民俗文化財に指定されてます長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に男の子が生まれて喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています祭最大の呼び物「子ども歌舞伎」が5歳から12歳くらいの男の子によって演じられます凄くレベルが高くてビックリでした‼️大迫力です☆気温7度途中から雨が降ったり風が吹いたりと寒かったですが子供たちの熱演と代々ずっと受け継がれている町をあげての文化的行事にただただ感動しました(^。^)長浜曳山まつり

  • 蹴上インクラインの桜

    京都市左京区にある蹴上インクラインは舟運ルートで使われていた傾斜鉄道の跡地です復元されたインクラインの線路沿いには約90本のソメイヨシノが満開で桜のトンネルができてました哲学の道から南禅寺までの道すがら写メしました♪京都ってどんだけっていうくらい桜の名所がありますよね毎年どこに行こうかと迷ってしまいます(^^)蹴上インクラインの桜

  • 南禅寺 三門

  • 哲学の道

    桜吹雪の中を春の名残りを感じながら一万歩歩きました夢の中にいるようでそんなに歩いた気がしません桜の季節のなんと短いことか…新緑の季節に移っていきますね(^^)哲学の道

  • 哲学の道 散歩

    桜満開の哲学の道を散歩してきました♪今年の桜もそろそろおわりかな…銀閣寺と南禅寺の間を結ぶ約2kmに渡る散歩道20世紀初期の哲学者である京都大学教授西田幾太郎先生が毎朝この道を歩いて思想に耽っていたことにちなんで名付けられたそうです脇を流れる運河は琵琶湖から引かれた疏水です付近を流れる白川は標高に従って北から南へ向かって流れる一方で人工的に作られた疏水は南から北へ流れているという不思議な現象がありちょっと物想いに耽りながら歩くのもいいかもです外国人の方がたくさん歩いておられました桜の花びらが散って水面に浮かんでました…🌸明日に続きます(^^)哲学の道散歩

  • 「to HEROes ~TOBE 2nd Super Live」のツアートラック

    大阪を席巻した京セラドーム大阪で開催された「toHEROes~TOBE2ndSuperLive~」東京ドームでの公演と合わせて4日間で約20万人を動員したそうです!凄いですよね〜✨チケット倍率も高くてなかなか当たらない状況でした!若い方からシニアまで幅広い年齢層の方に人気なのが参戦してよくわかりましたグッズ売り場の近くでツアートラックも見かけました♪これが6台連なって走ってるそうです💨🌸お知らせ🌸TOBE所属の「IMP」というグループの鈴木大河くんが出演する「三人夫婦」というTBSドラマが昨日からはじまりました!久しぶりの面白いドラマでだと思いました火曜日0時58分放送…深夜の時間帯なのでTVer(ティーバー)でみました主題歌もIMPの「CheektoCheek」でこれがけっこうツボります♪IMP.-Ch...「toHEROes~TOBE2ndSuperLive」のツアートラック

  • オイルサーディンのパスタ

    オイルサーディンと大葉のパスタ凄く簡単で美味しかったです❣️ネットでググって頂くと色々出てきます簡単で美味しいのが一番ですね〜(^_^*)オイルサーディンのパスタ

  • 「to HEROes ~TOBE 2nd Super Live」京セラドーム

    京セラドームで昨夜行われた「toHEROes~TOBE2ndSuperLive」に行ってきました凄かったです☆☆☆めちゃくちゃ広くて凄い人…熱量に圧倒されました❗️天井席まで人がいっぱい…(゚o゚;;幕が取れるとナンバーアイの3人が高いところからのご登場♪ドームが歓声で揺れましたあっという間の3時間まだ夢の中にいるようです久しぶりのドームコンサートでしたが日本のエンタメって凄いところにきてるんですね世界からも注目されているようです今後の活躍が楽しみです(^^)「toHEROes~TOBE2ndSuperLive」京セラドーム

  • 三朝温泉 万翠楼

    島根帰省の際に三朝温泉「万翠楼」に行ってきましたお料理も美味しく従業員の方々の接客も親切で良かったです夕食は個室で障子をあけると趣きのある小川が見えて旅情が込み上げてきました蟹が出てきたのが嬉しかったです🦀ということで今日は朝から蟹を描いてみました♪🌸お知らせ🌸夕方から京セラドームで開催される「toHEROes~TOBE2ndSuperLive」に行ってきますAmazonプライムで220以上の国と地域で独占ライブ配信されます4月6日(日)18:00〜特典映像配信は4月6日(日)22:00〜三朝温泉万翠楼

  • 雀と しだれ桜

    京都本満寺のしだれ桜の中にいた雀の可愛らしい姿を撮すことができました♪さすがNikonですね(^^)雀としだれ桜

  • 京都 本満寺のしだれ桜 続き

    昨日の続きです京都本満寺のしだれ桜を下から見上げてiPhone16で撮ってみました♪下に目を移すと手水鉢に桜の花びらが浮かんできれいです🌸帰りに行列しているお店があるので何かな〜とググってみるとテレビでも紹介された鯖寿司の有名店でした!万寿形屋さんの鯖寿司キラキラ光って美味しそうです誘惑に負けて買って帰りました^^;木の芽の香りがして美味でした(^O^☆♪京都本満寺のしだれ桜続き

  • 京都 本満寺のしだれ桜

    京都御所の北寺町今出川を上がった先にある本山本満寺のしだれ桜が満開になってました🌸円山公園に咲く有名なしだれ桜「祇園枝垂れ」の姉妹桜でもあり京都でもかなり早く開花する桜です桜開花のお知らせをみると家でじっとしていられませんねお天気も良かったので速攻Nikon持ってお花見に出かけました📷こちらは下から見上げた桜です白塀に花びらが映えます✨こちらはiPhone16で撮影しました♪明日に続きます(^^)京都本満寺のしだれ桜

  • 倉吉

    倉吉に行ってきました♪江戸・明治期の建造物が多く玉川沿いには赤い石州瓦白い漆喰壁黒い焼き杉の腰板の土蔵が並びなかなか風情のある街でした桜も咲いていて綺麗でした🌸ぽかぽか陽気で半袖の旅行者も見かけました♪倉吉という名前は「くらしよい」ところからきているとかほんとのどかでいいところでしたミニ弓道体験場もあって5本勝負!最後の5本目で的に当たってテンション上がりました♪このお人形さんがマスコットなのかなあちこちで見かけました(^^)倉吉

  • 日本三美人の湯 湯元 湯の川

    島根に帰省してました♪帰りのサービスエリアから見た大山が美しい✨日本三美人の湯湯元湯の川にお泊りしました♨️この旅館150年の歴史があるそうです宿泊者だけが利用できる3種類の貸切風呂がありなかなか良きでした☆お風呂に入るとお肌がすべすべして美容液の中に浸かっている感じです♪桜もちょうど咲はじめて良いタイミングでした🌸バタバタと忙しい日々…束の間のお休みで幼なじみにも連絡する間もなかったのですが次回はゆっくりと帰省してみんなに会えたらいいなぁ(^^)倉吉編もまたアップします♪日本三美人の湯湯元湯の川

  • 阿闍梨餅

    阿闍梨餅♪京都河原町高島屋で並んで買いました❣️阿闍梨餅は江戸末期の安政3年に創業した京都の老舗和菓子店「満月」さんの和菓子です比叡山のお坊さんが修行でかぶる網代笠のような形で様々な素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた半生菓子です10個描いましたが1個(141円)からかうことができます(^^)阿闍梨餅

  • うさぎと枝垂れ桜

    うさぎと枝垂れ桜を描いてみました🌸うさぎと枝垂れ桜

  • 三条大橋西詰の早咲き桜

    三条大橋の西詰の早咲き桜(河津桜)も満開になり見事でした🌸花の色が濃いピンク色なので一本でも存在感がありますお天気も良く外国人観光客の姿も見られました(^^)三条大橋西詰の早咲き桜

  • 旧京都市立成徳中学校(下京中学校 成徳学舎)の早咲き桜

    京都市下京区高辻室町にある旧成徳校前の「春めき」という早咲き桜が満開になってました♪今年一番乗りのお花見です🌸ここが早咲き桜の名所になったのはさほど昔のことではないらしいです植樹は2010年代に入ってから行われこの中学校はそれ以前の2007年にすでに廃校になっているそうですレトロな校舎に野球少年の像そして満開の桜…🌸今日は気温もどんどん上がってコートもいらなかったです花盛りの季節のはじまりですね(^^)旧京都市立成徳中学校(下京中学校成徳学舎)の早咲き桜

  • 万博公園梅園 続き♪

    先日の万博公園梅園の続きです可愛らしいモコモコのメジロ逆さま〜♪Nikonで撮った枝垂れ梅です足元には水仙が清らかに咲いてました朝青空だったので思い立って出かけたのですが着いたら曇り時折小雨…その後青空が覗いたりとちょっと残念なお天気でしたがたくさんのメジロに出会えて嬉しかったです梅の向こうには観覧車が見えてました(^^)万博公園梅園続き♪

  • クラフトアート創作人形展

    先日梅田阪急百貨店に寄った際に見かけたお人形さんたち♪クラフトアート創作人形展というのをやってましたこんな世界があるんだぁと見入ってしまいました初夏の風に吹かれているような表情がかわいい女の子♪お着物姿の女の子♪シックなお衣装のバニーカチューシャのお二人♪個性的なお人形さんがたくさん展示されてました阪急百貨店の9階催場って無料で色々な展示会が見られて凄いなぁと思います(^^)クラフトアート創作人形展

  • 隨心院[ずいしんいん]

    小野小町が余生を送った場所と伝えられる京都随心院に行ってきました♪小野小町といえば世界三大美人の一人に数えられ和歌も知られてますよね秋田県で生まれ宮中で宮仕えを終えた後に当地で晩年を過ごしたと伝わります花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに色あせた桜に老いた自分の姿を重ねた歌です^^;以前友人たちと百人一首の会をしていた時期がありました手の早い面々でなかなか札が取れなかったのですがこの歌の時は取りやすかったのを思い出しました♪花の間企画というのもやっていて華やかでした🌸隨心院[ずいしんいん]

  • 万博公園梅園のメジロ

    梅とメジロを撮るなら万博公園梅園ということで行ってきました〜♪メジロたくさん飛び交ってました!Nikonで追いかけました(^^)とにかく素早いですからシャッターを押しまくってけっこう良い写真が撮れました梅の花の合間から太陽の塔も見えました♪万博公園梅園のメジロ

  • キル フェ ボンのマンゴケーキ

    久しぶりに「キルフェボン」に行ってきました♪とろけるようなマンゴーの食感とふんわり香るバニラ風味のクリームが相性抜群のマンゴケーキタルトです✨紅茶はアールグレーを注文しました(^^)生クリームたっぷりなのになぜか重くなくさっぱり感があり凄く美味しいんですよね〜(^^)キルフェボンのマンゴケーキ

  • 城南宮の椿

    京都城南宮の椿も綺麗に咲いてました♪上はNikonで撮った写真で下はiPhone16で撮った写真です白い椿斑入りの椿…どちらも風情がありました✨こちらは手作りのイチゴ大福です🍓フレッシュで美味しかったです(^.^)城南宮の椿

  • 城南宮で見かけた鳥たち

    城南宮で梅を見ながら歩いているとキイッキイッと鳴く鳥たちの声が聞こえます♪iPhone16では撮れないのでNikonの望遠レンズでゲットしましたメジロとヒヨドリが飛び回る花の楽園🌸🌸🌸花の中に埋もれてしまいそうです明日明後日の土日は激混みでしょうね〜(^◇^;)城南宮で見かけた鳥たち

  • 城南宮 枝垂れ梅

    京都城南宮に枝垂れ梅を見に行ってきました🌸満開でした✨✨✨いつも満開のタイミングを外してしまうのですが今回はジャストタイミングでした☆社殿の西に広がる「春の山」では150本のしだれ梅がうすべに色や紅白の花を咲かせて見事でした✨枝垂れ梅と落ち椿のコントラストが何とも風流でした城南宮枝垂れ梅

  • トムとジェリー号

    出発寸前の阪急電車に飛び乗ったらジェリーとクアッカーとタフィと相席♪なんかうれしいなぁ〜😺3月27日までの運行だそうです🚞💨トムとジェリー号

  • 春めいて

    春めいてきましたね〜🌸昨日ふらっと入った梅田の紀伊國屋書店でついつい買ってしまいました♪UOMO(ウオモ)創刊20周年記念号☆「40歳男子大全企画」なんて全く興味ないですが表紙を飾った平野紫耀くん見たさでついつい…2冊も買ってしまいました^^;春めいて

  • 黄色のチューリップ

    スケッチブックを開けて黄色のチューリップを描いてみました♪3月になっても寒いですね〜❄️ここのところ仕事が忙しくてバタバタとした日々を過ごしております後輩同僚と楽しく仕事ができるのは凄く幸せなことと感謝してます何より世の中の新しいツールとか流れ的なことも実感できますスマホをiPhone16に機種変更して使いこなせてなかったのであれこれと教えてもらったり例えばBluetoothとはなんぞやとかPayPayの使い方なんかも!TOBEのコンサートのチケットの取り方とかほんと助かります転売対策でチケット購入が顔認証になってMOALAアプリ登録とか…もはや後輩同僚の力を借りないとコンサートにも行けません^^;東京ドームでの『toHEROes~TOBE2ndSuperLive~』大盛況でしたね☆次は4月の京セラドーム...黄色のチューリップ

  • 桃李/ホテル日航大阪

    昨夜は日航ホテル桃李での会食でした♪個室でゆっくりディナー♪10名で円卓を囲んでお話が弾みました落ち着いた雰囲気の王道ホテル中華でお味は全部が美味しかったです中華なのに油を感じずあっさりとしてました♪まずはビールで乾杯🥂これだけ食べたのに胃もたれもしないって凄いです✨夕方5時時にお店に入って出る時は9時を過ぎてました^^;やっぱり大阪の中華はリッツ・カールトンか日航ホテルかなぁとつくづく美味しさを噛み締めました🐼桃李/ホテル日航大阪

  • イチゴのケーキ

    イチゴ三昧の季節です🍓お気に入りのイチゴケーキの絵載せときます💝イチゴのケーキ

  • 恋のみのり

    「恋のみのり」というなんともラブリーなネーミングのいちごを買いました🍓有名なのは「あまおう」「紅ほっぺ」「章姫」「女峰」…などなどいろんな名前のいちごが目につく季節です♪アイスクリームにのせていちごパフェを作ってみました(^^)恋のみのり

  • 舟場のひなめぐり

    仕事帰りに後輩同僚と「舟場のひなめぐり」をやってるから寄ってみませんかという話になりネット情報とスマホナビを頼りに舟場界隈を探しまわりやっとお雛様を見ることができました♪立派なお雛様です✨久しぶりに舟場を歩きましたレトロな建物が残っていて素敵な街並みです大阪万博の応援フラッグもあちこちで見かけました4月13日からはじまるんですね〜楽しみです(^^)舟場のひなめぐり

  • ヤギさんとイチゴ

    イチゴファームを求めて車でうろうろしてたらヤギを発見!「お〜い!」と叫んだら振りむいてくれました♪以前ナンバーアイのGOAT(ヤギ)を聴きながら描いた絵を載せておきます🐐「角があるのがオスで無いのがメス?」と思いがちですが実は角のあるなしに雌雄は関係ないそうです遺伝的に無角の子と有角の子がいるそうです今日見たヤ子は角はなかったのでやさしい感じがしました♪イチゴファームはお休みだったんですがなんと自動販売機でいちごをゲットできました🍓あ〜満足です💕ヤギさんとイチゴ

  • 南京町の雑貨店

    7先日神戸の中華街南京町で見かけたチャイナドレスがお似合いのグラマラスなお姉さま…耳がネコ??パンダのマスクがチャーミングです🐼中国グッズを取り揃えているお店だそうですブルース・リーグッズなんかもあるみたいですね時間がなくて入れなかったけど次回は入ってみたいお店です(^^)南京町の雑貨店

  • うちゅうりょこうへしゅっぱーつ!

    「うちゅうりょこうへしゅっぱーつ!」とういうタイトルの6歳の孫の絵です♪孫たちが大きくなる頃には「月旅行に行ってきます」とか「火星旅行に行って来ます」とか家族旅行で宇宙に行くって時代になっているのかなぁ…なんて思いながら果てしなく広がる孫の絵を眺めました(^^)うちゅうりょこうへしゅっぱーつ!

  • DISCIPLE DU BONHEURの花々

    昨日に引き続き神戸元町の紅茶とジンのお店「DISCIPLEDUBONHEUR」の記事です♪隠れ家的で小さなカウンターがメインのお店ですがオーナーのみほさんの魅力は隅々にまで溢れています何というか新鮮で瑞々しいという感覚なのかな♪何度かお邪魔してますが今回は置かれた早春の花々の初々しさに胸がきゅんとしました✨黄色のギザギザの花びらがなんともキュートなチューリップにも心奪われました葉っぱもお手てのようでなんとも可愛らしいです螺旋階段を上がった入口には紫色の胡蝶蘭が出迎えてくれて雪が散らつくベランダにはシックな色のクリスマスローズがお辞儀しながら咲いてました♪これは何の花かな♪ラナンキュラス??茎が折れちゃって!とみほさん♪真ん中だけ緑の葉っぱのような花びらになってますえっ!なになにとガン見してしまいました^^...DISCIPLEDUBONHEURの花々

  • DISCIPLE DU BONHEUR TEA&GIN

    神戸元町の紅茶とジンのお店「DISCIPLEDUBONHEUR」ディシプルドゥボヌールに行ってきました♪以前も紹介した下垣真希さんの従姉妹のお店ですビルの4階にあり螺旋階段をくるくると回りながら上がっていくので名古屋から来た真希さんはスーツケース持ってあがらなくてはいけなくて登るのがキツそうでした^^;真希さんはいつまでたってもこの店の名前は覚えられんわ!と(笑)私も同じくです(笑)オーナーのみほさんのこだわりが随所に見られて居心地がとっても良いですこんなお店ってなかなかないと思います♪カウンター席だけでみほさんの笑顔と優しい雰囲気に包まれてキャラメル味の紅茶とシフォンケーキを頂きました☆次回に続きます♪DISCIPLEDUBONHEURTEA&GIN

  • 雅苑酒家 南京町本店

    女子4人で元町の雅苑酒家南京町本店に行ってきました♪神戸中華街の南にあります賑やかな通りをゆき路地に入りちょっとわかりにくい場所だったので近くのお店の方に聞くと親切に教えて頂けました階段の下には池があり真っ赤な鯉が泳いでました赤が似合う街です♪美味しい料理がタイミング良く出てきます♪ビールも注文してお話が盛り上がりました♪どのメニューも凄く美味しかったです☆小皿にサーブしてくれるので取り分ける手間もなくゆっくりお食事ができました(^^)いつもの下垣真希さん(ソプラノ歌手)のお誘いで集まったランチ会でした♪雅苑酒家南京町本店

  • ナス田楽とハンバーグ ♪

    お気に入りの「ゆず味噌」「黒ごまみそ」のナス田楽♪そしてハンバーグを焼いて大根おろしとポン酢で頂きます今日はリビングのコルクマットの敷きかえをしました♪3年くらいは使ったのかなぁ。けっこう汚れてきたので意をけっして再度購入しましたニトリのコルクマットです好きな形につなげて敷けてクッション性もありやわらかなコルクマットで歩き心地も良いですきれいになって気持ちもスッキリしました(^^)ナス田楽とハンバーグ♪

  • 祇園の舞妓さん

    どんなに寒い京都でもキリッとした姿勢の舞妓さんを見かけるとあ〜背筋伸ばして歩こう〜と思います(笑)❄️とにかく寒いんですよ冬の京都は!京町屋だった実家の台所の寒さといったらいくら着込んでも効果はありません天井はなく吹き抜けになっていたのを記憶してます(^◇^;)今日も寒いですがいくつになっても姿勢良く歩けるように心がけたいと思います♪祇園の舞妓さん

  • お味噌

    ずっとお味噌にハマってますが昨日買った「柚みそ」「黒ごまみそ」が焼きなすに乗せるとほんとに美味しい♪焼き餅や野菜の和え物ご飯のお供にも色々な使い方ができますお味噌の効能をググってみると↓「味噌には成分から胃潰瘍予防効果,消化促進,整腸作用,コレステロールの抑制,脳卒中の予防,疲労回復,脳の新陳代謝の促進,老化の防止,骨粗鬆症への効果や美肌効果がある」とのこと!もう完璧じゃないですか(笑)✨お味噌

  • ニンジン

    昨夜は久しぶりのビーフシチュー♪3時間煮込んでけっこう美味しく出来上がりました☆ニンジンを二本半入れたんだけどやっぱりお鍋に残るのはニンジン…でもシチューには欠かせないし赤い色っていうのが武器ですよね〜🥕ニンジン

  • 薔薇の箱詰め

    薔薇の花がぎっしりと詰められたバレンタインの薔薇の箱詰めプレゼント🌹ネットで見かけたので描いてみました♪ひたすらクルクルと…(o^^o)薔薇の箱詰め

  • BABBIのバレンタイン ♪

    BABBI(バビ)のチョコレートウエハース「バッビーノ」をバレンタインということで購入して食べてみました♪ウエハースとチョコレートコーティングの組み合わせでピスタチオ・ヘーゼルナッツ・ストロベリー・チョコレートの4つのフレーバーを楽しめました♪イタリアの老舗お菓子メーカーであるバビ。1952年にAttilioBabbi(アッティリオ・バビ)が設立したことでその名がつけられたそうですイチゴ味のチョコを切ってみるとこんな感じです↓さすがiPhone16のカメラきれいに撮れます♪イチゴの香りがキュ〜ンとしてめっちゃ美味しかったです🍓BABBIのバレンタイン♪

  • バレンタイン♡

    いつまでも忘れたくない乙女心♡キーワードはやっぱり片思いですよね💖バレンタイン♡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fusami7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fusami7さん
ブログタイトル
ノースグリーンの森
フォロー
ノースグリーンの森

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用