職場の同僚から貰ったタイのお土産です🍍コアラのマーチのパイナップル味はタイ限定だそうです!久しぶりにコアラのマーチを食べました♪甘酸っぱくて美味しかったです(^^)It'saThai-onlykoalamarch.タイのお土産
アートな風が吹く ネット美術館 心にやさしい絵を お届けします
墨と岩絵の具で 花や生き物や風景などをモチーフに描いた絵を載せていきますので お気軽にご覧ください。 コメント頂けるとうれしいです。
水無月を買ってきました♪京都発祥で白いウイロウの上に甘く煮た小豆をのせた和菓子です夏越の祓が行われる本日6月30日に1年の残り半分の無病息災を記念して食べる風習があります明日から7月ですがすでに猛暑となりどんな夏になるのでしょうか〜^^;昨年はナンバーアイ(Number_i)見たさに万博公園のサマーソニックという夏フェスに参加しました♪今年は夢洲の大阪万博と久しぶりに孫たちとユニバに行く予定ですが…暑さが心配です皆さま夏バテしないように気をつけて下さいね🎋水無月
食リポ続きます♪今年は「ウナギ」が安いとの情報を目にしていつものスーパーに並んだウナギに目がいきます!1980円でけっこう大きなウナギが…しかも鹿児島県産ウナギです!夏バテ防止はやっぱりコレですよね♪我が家の定番料理の「ウナギとキュウリの混ぜ寿司」を作りました♪ウナギとキュウリと胡麻と大葉と海苔との組み合わせが夏にぴったり☆美味しかったです(^^)ウナギとキュウリの混ぜ寿司
露店で売られていた「あら川の桃」通り過ぎることができず試食を勧められ…買ってしまいました(笑)今年初桃です🍑やっぱり桃は美味しいですね〜💖高いけど露店だったので一個380円!ケーキよりは安いです♪試食させて貰えるのも嬉しいですよね(^.^)あら川の桃
大屋根リングの上からパビリオンの夜景を眺めていたら一際異彩を放っていたのがアゼルバイジャン館🇦🇿「万博で最も美しい建築物」と話題になってます☆7つの架け橋の前でくるくる回る7つの女性像には物語があり一人の王様がそれぞれ異なる文化を持つ7人のお姫様と結婚し彼女たちから「知恵」「愛」「正義」といった人が生きていく上で大切なことを学んで成長していくというお話らしいです(^^;時間がなかったのでさっと見て建物だけを写メして通り過ぎたのですが中に入りたいという心残りはあったのでちょっと調べてみました!まず中に入った友人の感想はスクリーン映像が多くいくつかの展示品を眺めるとあっという間に見終わってしまったらしいです!予約なしのパビリオンで早朝か夜なら待ち時間10分くらいで入れると言ってましたそして台湾館でも売ってない...大阪万博アゼルバイジャン館
大阪万博閉園時間間際に見た「フランス館」を載せておきます🇫🇷パビリオンのテーマは「愛の讃歌」なんですね〜中に入ることはできなかったけど…いや〜神秘的な照明に浮かび上がる白い像が一際目立ってました✨左から「青い照明」「白い像」「赤い照明」と国旗の色の演出なんですねさすがフランスお洒落です♪この白い像は互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」この赤い糸を通じて「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。とありましたフランス館に入った友人から話を聞くと良かったっていう感想とそうでもなかったという感想に分かれるかな〜って感じです女性向きなんでしょうかねルイ・ヴィトンやディオールやセリーヌなどのブランド好きな方にはたまらなく魅力的...大阪万博フランス館
鬼百合(オニユリ)を儚げに描いた絵です♪昨年描いた絵ですがけっこう気にいってます「オニ」という文字が頭につくものをさがすとトンボで言うなら「オニヤンマ」とか人で言うなら「鬼嫁」でしょうか(笑)鬼百合
カサブランカを描いてみました♪スマホ撮影だと上手く画像切り取りが出来なかったのでランチョンマットで額装風に^^;白い大輪の花びらが反り返って咲くのが華やかですよね✨カサブランカ
初夏に咲きはじめる百合の花を描いてみました♪百合の花の魅力はなんといっても香りでしょうかイヴ・サンローランも愛した香りとか♪夏の暑さもこの香りがすると和らぐ気がします(^^)百合の花
閉館間際のドローンショー✨ペルー館から慌てて出てから係員さんに「どこが見やすいですか〜」と聞き走りました〜💦なんの準備も知識もなく万博に来るとこういうことになります^^;大屋根リングに上がっていれば良かったと後悔しながらそれでも綺麗に見ることができました💫蝶が夜空を舞ってます✨一緒に走った見知らぬ大阪のおばちゃんに話しかけられて「もう何回も万博来てるけどドローンショー見るのはじめてやわ!」「天気がようないと見られへんからな〜」運が良くて良かったと思いました(笑)(ドローンショーの時間帯が変更になっているみたいなので行かれる方はご確認くださいね!)こちらは友人から貰った写メです!REDCLIFF(レッドクリフ)とは日本シェアNo.1のドローン企業の名前だそうです!今どきの企業ですよね☆万博初参戦は想像してた...関西万博ドローンショー
閉館間際「今なら待ち時間なく入れますよ!」の呼び込み声に誘われて待ちたくない私は迷うことなく入館したペルー館🇵🇪空中都市のマチュピチュ遺跡やナスカの地上絵などが有名ですよねアンデス山脈やアマゾン川などの雄大な自然と謎に満ちた古代遺跡の映像が見られますペルー料理が振る舞われていたようですが何しろ閉館間際…ドローンショーの時間も迫っていたので「慌ただしく」見て回ったという感じでした^^;当日の朝「天気が良い」という理由で急遽万博IDを取って夜間チケットで初参戦ですから何のプランもありません!バタバタと見てとりあえず写メを撮ってと「慌ただしい」観覧でした^^;最後にシパン王(3世紀〜4世紀日本では弥生〜古墳時代のモチェ文化で活躍した王)の像に見送られて退館しました!心はドローンショーだったのでゆっくり見たかった...大阪万博ペルー館
虫さされ薬の定番『液体ムヒS』にちいかわコラボパッケージが登場してます✨かわゆい❣️孫に買ってあげました♪昨日の梅田地下道(大阪駅前地下道東西通路)!平野紫耀くん占拠!今日までなので混み合ってましたお知らせしときますね♪遠方から見に来られてる方もいらっしゃるみたいですね道ゆく方々も何事って感じで横目で見て行かれました賑わってました子供からシニアまで凄い人気ですね〜(^^)液体ムヒS×ちいかわコラボ
待ち時間なしで入れたセネガル館🇸🇳アフリカ大陸の最西端に位置し大西洋に面するイスラム国家です首都ダカールは世界一過酷なモータースポーツといわれるパリ-ダカールラリーのゴールとして記憶されてる方も多いと思いますセネガルは15世紀頃からポルトガル、オランダ、英国、フランスの間で激しい争奪戦が繰り広げられ大西洋を横断する奴隷貿易の中心地でした1815年にフランスの植民地となりダカールはフランス領西アフリカの中心地として発展した歴史を持ってますサッカーも強くて身体能力の高さが目立ちますよね☆映像やパネルボードで主要産業の現状や2050年までの開発目標アフリカ初開催の五輪イベント「2026年ダカールユースオリンピック」などが紹介されてましたアート作品展示もあり色使いや筆使いザラっとした質感なんかもアフリカの奔放さを...大阪万博セネガル館
パビリオンの事前予約もなしで朝急に思い立って万博IDを取って向かった初万博参加でしたが待ち時間なしで入れたパビリオンもありましたインドネシア館です♪全部インドネシアから持ってきた植物らしいです🪴インドネシアの偉人のモノクロのフォトが美しい✨インドネシアの未来都市のジオラマがあり一瞬で目を奪われました!現在の首都はジャカルタですがカリマンタン島の東部へ移転する計画があるそうです森林などの土地を切り開き一から新しい首都を築こうという壮大な計画です2045年に完了予定とか!20年先…まだまだ先ですね〜新しい首都の名前は「ヌサンタラ」なんか響きがグッときます(笑)そもそもなぜ首都を移転するのか?ジャカルタが抱えている「一極集中問題」を解決したいからだそうです!最後に椅子に座って映像鑑賞ができるちょっとした劇場があ...大阪万博インドネシア館
大阪駅前地下道東西通路にて平野紫耀くんの「液体ムヒの巨大広告」掲出中!6/9(月)~15(日)までです大阪駅前地下道東西通路は「御堂筋線梅田駅南改札」から「阪神百貨店」前を通り「JR大阪駅」や「大丸」「ディアモール大阪」「四つ橋線西梅田駅」などへ連絡する大きな地下道です外に出なくても梅田のほとんどのエリアへ移動できて電車の乗り換えができるのでこの地下道の利用者はかなり多いです人通りは多いですが幅が広い地下道なのですんなりと撮影ができました♪ファンの方々柱の手前でお行儀良く撮影されてましたよ母と娘とで仲良く撮影されている方もいました♪LAの「HeadInTheClouds」フェスでゴリゴリに歌って踊っていた紫耀くんとは思えない爽やか好青年風でした✨いったいいくつの顔を持ってるんでしょうね〜彼の所属するグルー...平野紫耀くん「ムヒ巨大広告」大阪地下道占拠!
大阪万博続きです(^^;大屋根リングをぐるっと回って上から見た風景です一周2キロあるらしいです!海からの風に吹かれて天空を散歩してるような気分になります夕方4時から入ったんですがお天気が良い日だったのでどんどん人が増えていきます建物の壁面に映る巨大映像が迫力満点の韓国館☆大屋根リングから眺めるのも良きでした!「わ!ドイツ」の文字が印象的なドイツ館です循環の「環」。調和の「和」。感嘆の「わ」の3つの意味が込められているそうですレストランではベルリン風カレーやソーセージなどのドイツ料理が堪能できるそうですタイ館です!建物の屋根と象の木をモチーフにする設計がなんともアジアン情緒があり人目を引きますアロマの香り漂う空間でハーブドリンクやタイ料理を食べられるそうです♪サウジアラビア館です!石造り風でエキゾチックな建...大阪万博
大阪メトロ中央線の夢洲駅の改札を出るとミャクミャクの絵が描かれた階段とエスカレーターが見えてきます!ここでワクワクがマックスになってきました♪古風な松の絵が出迎えてくれます20年ぶりに日本でそして50年ぶりに大阪での開催です158もの国と地域が参加ってほんと凄いことだと思いますちょっと様子をみてから行こうかなぁと思っていたので前日の友人からの「良かったよ」という話を聞きお天気も良かったので行くことになりましたゲート入場前に手荷物検査があります荷物もスマホも飲み物もぜーんぶトレーに乗せてコンベア式の検査機へ!空港の保安検査とほぼ同じなんですね無事入れるとそこにそびえ立つ大屋根リングが圧巻でしたこんなに高いとはびっくりでした中に入って大屋根を見上げるとこれを造るのにどれほどの時間と技術と労力がかかったのかと気...大阪関西万博
昨日お天気が良かったので万博IDをとって夜間チケットを購入して急遽万博参戦してきました〜皆さん考える事は同じみたいで凄い人でした‼️大屋根リングのサンセットを見たい人々が大屋根リングにいっぱい(°_°)絶景でした✨大屋根リングって凄い‼️これは見ないとって思いました夜風が心地よかったです明日に続きます(^^)万博の大屋根リングから見た夕陽
アメリカLAで6月1日に開催された音楽フェス「HeadInTheClouds」をYouTubeで観ました♪Number_iの出演時間は日本時間では2日の朝7時半過ぎと少し早い時間帯だったのですが出演時間の同時視聴数は10万人を超えていたそうです(°_°)基本的に同時視聴は1万人〜2万人くらいらしいですがみるみる数字が上がり見ててびっくりしました‼️8曲連続パフォーマンスで圧巻✨日本語で歌っているのに海外の方もノリノリの様子が嬉しかったです⚡️トレンドも1位でさすがの注目度でした🌟いよいよ世界進出ですね〜彼らを応援してから約2年…推していて毎日がとても楽しいです今回も全力パフォーマンスありがとう(^^)「HeadInTheClouds」Number_i
日本のアイリスと言えばアヤメやカキツバタハナショウブですね花言葉は「あなたを大切にします」「吉報感謝」初夏を彩る瑞々しい花です昨年描いたお気に入りのアイリスを載せておきますねお知らせです⚡️アメリカ・カリフォルニア州にて88risingが主催する音楽フェスティバル「HEADINTHECLOUDSLOSANGELES2025」に日本から「Number_i」が出演します🌟イベント名:HEADINTHECLOUDSLOSANGELES2025会場:アメリカ・カリフォルニア州パサデナYouTube配信があり6月2日朝7時頃から日本でも見られるそうです♪明日の朝が楽しみです(^^)アイリス
「ブログリーダー」を活用して、fusami7さんをフォローしませんか?
職場の同僚から貰ったタイのお土産です🍍コアラのマーチのパイナップル味はタイ限定だそうです!久しぶりにコアラのマーチを食べました♪甘酸っぱくて美味しかったです(^^)It'saThai-onlykoalamarch.タイのお土産
あんまり暑いのでスタバに行って「キャラメルフラペチーノ」を買ってオフィスで食べました♪冷房でヒエヒエのデスクで食べると夏の暑さが吹き飛びます!その後寒すぎて震えてしまいました(笑)今日は令和7年7月7日なんですね〜🎋🐬お知らせNumber_i(ナンバーアイ)の後輩グループCLASSSEVEN(クラスセブン)が「missyou」で配信デビューします5つ星を超える7つ星は最高級を示す。無限の可能性を秘める7つの星が成長しCLASS(階位)を上げていく。グループ名にはそんな意味が込められているそうです4月に京セラドームで開催された「toHEROes~TOBE2ndSuperLive~」に参戦した時に目の前でパフォーマンスを見て感動した時から追ってます♪すっかりTOBEファミリーになってます(^^)CLASSSE...キャラメルフラペチーノ
はじめて「PayPayポイント」を使ってみました!利用期限が6月30日まで!(1000円相当)というメールがきたので慌てて交換できる商品をさがして申し込みました💦博多の豚骨ラーメンに目がいき即決申し込みをしました!こんなんが届きました〜もちろん無料です(送料も)♪焼豚買ってきて半熟卵ともやしとネギをのせていただきました♪美味しかったです♡なんでも初挑戦っていうのはテンション上がりますかろうじて時代についていけてる感もします(笑)箱の裏にもこんな心遣いが!こちらこそありがとうございました(^^)博多長浜豚骨ラーメン
早起きして万博公園はす池に行ってきました♪朝6:30〜賑わってました!初々しいはすの花を見ることができました✨(アイファン16で撮影しました)なんか…昨年より暑い気がするんですけど…(-。-;Nikonでも撮影したのでまたアップしますね♪🐠Abemaブログへの引越の為に過去記事を整理してます7月15日辺りに考えてますが色々な弊害もあると思うので詳しい方に相談しながら進めていこうと思います引越荷物は少ない方がいいと思うので似たような記事は削除してますできるかぎり身軽になって引越しようと思ってますAbemaブログに引越したら絵&料理&お出かけ記事&コスメ関係&ナンバーアイ情報などを中心にゆる〜く発信していこうかと考えてます(^^)はす池
職場にはいつもお弁当を持って行ってます♪今日のメニューはエビチリ&クラゲとキュウリの中華サラダ&ウインナー&甘めの卵焼き!(昨夜の夕ご飯の残り物です)お弁当箱と保冷バックは孫から貰ったファミリアとムーミンです❣️仕事も自分の能力の範囲内でやっているのでそれほどストレスは感じません年齢的にもいつ辞めてもいいかなぁとけっこう気楽にさせて貰っているのでありがたいです何より若い世代や異文化交流ができるのが魅力のお仕事です最近では休憩時間に万博情報やナンバーアイ情報などが聞けて楽しいです♪欠点は時間外労働が発生することかなぁ…^^;職場でわちゃわちゃしながら食べるお弁当はとっても美味しいです☆お弁当♪
お仕事帰りによってきました〜♪「ホワイティうめだプチシャン連絡通路」に平野紫耀くん降臨してました♪Number_iの平野紫耀くんが広告モデルを務めるヘアケアアイテム「ウォンジョンヨヘア」発売と同時に各所で完売が続出したシャンプーとトリートメントです!・美容院でトリートメントしたような仕上がり・梅雨時のうねりがおさえられそう・痛んだ髪もヘアオイルを使わなくても潤うという口コミがありました♪今使っているシャンプーがなくなったら使ってみようかなぁと思います♪平野紫耀くんのお陰で梅田の地下道詳しくなりました(笑)今夜の「FNS歌謡祭」のタイムテーブル♪ナンバーアイは22時頃から出演予定ですちなみに事務所(TOBE)の後輩グループの「クラスセブン」は18時半からの出演だそうです楽しみです🎋梅田地下道WonjungyoHair広告平野紫耀さん降臨!
7月になりましたね〜♪スイカの絵を載せますね🍉夏生まれなので暑さには強いほうかなぁと思います夏バテっていうのもした記憶はないです今年も夏を楽しもうと思います🌻さて「gooブログ終了」にあたってそろそろブログお引越しなければ❗️まあ続けようかどうしようかとゆる〜く考えてたくらいなのでモチベーションは低いです(^^;けどやめてしまったら絵を描く気力も恐らく無くなるしあちこち出掛けて記事を書くことによって「調べてより深く知る」ってこともないかなと!やめようかな〜と思っていた時期もありましたが「ナンバーアイ」のファンクラブに入った辺りから気力が戻ってきました(笑)Ameba(アメーバ)を考えてます♪この歳になると新しい事に挑戦する機会も減ってくるのでボケ防止くらいの感じでトライしてみます(^^)ロミジュリスイカ
水無月を買ってきました♪京都発祥で白いウイロウの上に甘く煮た小豆をのせた和菓子です夏越の祓が行われる本日6月30日に1年の残り半分の無病息災を記念して食べる風習があります明日から7月ですがすでに猛暑となりどんな夏になるのでしょうか〜^^;昨年はナンバーアイ(Number_i)見たさに万博公園のサマーソニックという夏フェスに参加しました♪今年は夢洲の大阪万博と久しぶりに孫たちとユニバに行く予定ですが…暑さが心配です皆さま夏バテしないように気をつけて下さいね🎋水無月
食リポ続きます♪今年は「ウナギ」が安いとの情報を目にしていつものスーパーに並んだウナギに目がいきます!1980円でけっこう大きなウナギが…しかも鹿児島県産ウナギです!夏バテ防止はやっぱりコレですよね♪我が家の定番料理の「ウナギとキュウリの混ぜ寿司」を作りました♪ウナギとキュウリと胡麻と大葉と海苔との組み合わせが夏にぴったり☆美味しかったです(^^)ウナギとキュウリの混ぜ寿司
露店で売られていた「あら川の桃」通り過ぎることができず試食を勧められ…買ってしまいました(笑)今年初桃です🍑やっぱり桃は美味しいですね〜💖高いけど露店だったので一個380円!ケーキよりは安いです♪試食させて貰えるのも嬉しいですよね(^.^)あら川の桃
大屋根リングの上からパビリオンの夜景を眺めていたら一際異彩を放っていたのがアゼルバイジャン館🇦🇿「万博で最も美しい建築物」と話題になってます☆7つの架け橋の前でくるくる回る7つの女性像には物語があり一人の王様がそれぞれ異なる文化を持つ7人のお姫様と結婚し彼女たちから「知恵」「愛」「正義」といった人が生きていく上で大切なことを学んで成長していくというお話らしいです(^^;時間がなかったのでさっと見て建物だけを写メして通り過ぎたのですが中に入りたいという心残りはあったのでちょっと調べてみました!まず中に入った友人の感想はスクリーン映像が多くいくつかの展示品を眺めるとあっという間に見終わってしまったらしいです!予約なしのパビリオンで早朝か夜なら待ち時間10分くらいで入れると言ってましたそして台湾館でも売ってない...大阪万博アゼルバイジャン館
大阪万博閉園時間間際に見た「フランス館」を載せておきます🇫🇷パビリオンのテーマは「愛の讃歌」なんですね〜中に入ることはできなかったけど…いや〜神秘的な照明に浮かび上がる白い像が一際目立ってました✨左から「青い照明」「白い像」「赤い照明」と国旗の色の演出なんですねさすがフランスお洒落です♪この白い像は互いの小指が見えない魔法の糸で結ばれているという「赤い糸の伝説」この赤い糸を通じて「自分への愛」「他者への愛」「自然への愛」といった様々な「愛」に導かれる新しい未来のビジョンを提案します。とありましたフランス館に入った友人から話を聞くと良かったっていう感想とそうでもなかったという感想に分かれるかな〜って感じです女性向きなんでしょうかねルイ・ヴィトンやディオールやセリーヌなどのブランド好きな方にはたまらなく魅力的...大阪万博フランス館
鬼百合(オニユリ)を儚げに描いた絵です♪昨年描いた絵ですがけっこう気にいってます「オニ」という文字が頭につくものをさがすとトンボで言うなら「オニヤンマ」とか人で言うなら「鬼嫁」でしょうか(笑)鬼百合
カサブランカを描いてみました♪スマホ撮影だと上手く画像切り取りが出来なかったのでランチョンマットで額装風に^^;白い大輪の花びらが反り返って咲くのが華やかですよね✨カサブランカ
初夏に咲きはじめる百合の花を描いてみました♪百合の花の魅力はなんといっても香りでしょうかイヴ・サンローランも愛した香りとか♪夏の暑さもこの香りがすると和らぐ気がします(^^)百合の花
閉館間際のドローンショー✨ペルー館から慌てて出てから係員さんに「どこが見やすいですか〜」と聞き走りました〜💦なんの準備も知識もなく万博に来るとこういうことになります^^;大屋根リングに上がっていれば良かったと後悔しながらそれでも綺麗に見ることができました💫蝶が夜空を舞ってます✨一緒に走った見知らぬ大阪のおばちゃんに話しかけられて「もう何回も万博来てるけどドローンショー見るのはじめてやわ!」「天気がようないと見られへんからな〜」運が良くて良かったと思いました(笑)(ドローンショーの時間帯が変更になっているみたいなので行かれる方はご確認くださいね!)こちらは友人から貰った写メです!REDCLIFF(レッドクリフ)とは日本シェアNo.1のドローン企業の名前だそうです!今どきの企業ですよね☆万博初参戦は想像してた...関西万博ドローンショー
閉館間際「今なら待ち時間なく入れますよ!」の呼び込み声に誘われて待ちたくない私は迷うことなく入館したペルー館🇵🇪空中都市のマチュピチュ遺跡やナスカの地上絵などが有名ですよねアンデス山脈やアマゾン川などの雄大な自然と謎に満ちた古代遺跡の映像が見られますペルー料理が振る舞われていたようですが何しろ閉館間際…ドローンショーの時間も迫っていたので「慌ただしく」見て回ったという感じでした^^;当日の朝「天気が良い」という理由で急遽万博IDを取って夜間チケットで初参戦ですから何のプランもありません!バタバタと見てとりあえず写メを撮ってと「慌ただしい」観覧でした^^;最後にシパン王(3世紀〜4世紀日本では弥生〜古墳時代のモチェ文化で活躍した王)の像に見送られて退館しました!心はドローンショーだったのでゆっくり見たかった...大阪万博ペルー館
虫さされ薬の定番『液体ムヒS』にちいかわコラボパッケージが登場してます✨かわゆい❣️孫に買ってあげました♪昨日の梅田地下道(大阪駅前地下道東西通路)!平野紫耀くん占拠!今日までなので混み合ってましたお知らせしときますね♪遠方から見に来られてる方もいらっしゃるみたいですね道ゆく方々も何事って感じで横目で見て行かれました賑わってました子供からシニアまで凄い人気ですね〜(^^)液体ムヒS×ちいかわコラボ
待ち時間なしで入れたセネガル館🇸🇳アフリカ大陸の最西端に位置し大西洋に面するイスラム国家です首都ダカールは世界一過酷なモータースポーツといわれるパリ-ダカールラリーのゴールとして記憶されてる方も多いと思いますセネガルは15世紀頃からポルトガル、オランダ、英国、フランスの間で激しい争奪戦が繰り広げられ大西洋を横断する奴隷貿易の中心地でした1815年にフランスの植民地となりダカールはフランス領西アフリカの中心地として発展した歴史を持ってますサッカーも強くて身体能力の高さが目立ちますよね☆映像やパネルボードで主要産業の現状や2050年までの開発目標アフリカ初開催の五輪イベント「2026年ダカールユースオリンピック」などが紹介されてましたアート作品展示もあり色使いや筆使いザラっとした質感なんかもアフリカの奔放さを...大阪万博セネガル館
パビリオンの事前予約もなしで朝急に思い立って万博IDを取って向かった初万博参加でしたが待ち時間なしで入れたパビリオンもありましたインドネシア館です♪全部インドネシアから持ってきた植物らしいです🪴インドネシアの偉人のモノクロのフォトが美しい✨インドネシアの未来都市のジオラマがあり一瞬で目を奪われました!現在の首都はジャカルタですがカリマンタン島の東部へ移転する計画があるそうです森林などの土地を切り開き一から新しい首都を築こうという壮大な計画です2045年に完了予定とか!20年先…まだまだ先ですね〜新しい首都の名前は「ヌサンタラ」なんか響きがグッときます(笑)そもそもなぜ首都を移転するのか?ジャカルタが抱えている「一極集中問題」を解決したいからだそうです!最後に椅子に座って映像鑑賞ができるちょっとした劇場があ...大阪万博インドネシア館
朝の事件!網戸に今年はじめてのセミのお姿発見!2011年に京都のパセリで開催した個展を思い出しました♪案内状はセミの絵でした!7月12日〜7月31日までとけっこう長い期間してたんだなぁと…あれから13年もたったなんてちょっとビックリです🫢その節はいろんな方々にお世話になり今でも感謝しております🍀こちらが今朝おいでくださったセミです記憶の扉を開けてくれてありがとう❣️Thedoorofmemoryfrom13yearsago,apictureofcicadasセミ
夏祭りといえば金魚すくいの記憶が蘇ります実家の庭には瓢箪形の池があり水かえの日はテンションが上がったものです7月に入り阪急大阪梅田駅のホームでは祇園囃子が聞こえるようになりました♪いよいよ夏本番ですね🎐Thememoryofgoldfishscoopingcomesback.金魚すくい
しっかり夏になってきましたね🌺金魚の絵を飾ってみました♪🐡昨夜の夏の音楽特番『THEMUSICDAY2024』激アツでした!Number_iの「SQUARE_ONE」と「BON」良かったです神宮寺くんの「SQUARE_ONE」のラップ素晴らしかったです☆ハンドマイクの「BON」…全集中の数分間はあっという間に過ぎてしまいました短かったです…けどただただカッコよかったです☆レベルが桁違いでした…「BON」バックの映像が墨絵だったのも嬉しかったです!休みがちだったブログ活動ですがNumber_iのパフォーマンスに出会ってから毎日更新できるくらい気持ちが上がってます間違いなく日本中を元気にしてくれてると思います努力してるんだろうな〜どんどん上手くなってます途中に流れた「翠ジンソーダ」と「ボシュロム」の平野紫耀く...金魚の絵
ハスとスイレン…夏の朝を彩る瑞々しい花々♪先日どしゃぶりの雨の中万博公園のハス池で撮影した残りの写真をアップします葉っぱの上にたまった水の玉がキラッキラです✨BGMは雨音…詩人や歌人ならどんな言葉が浮かぶでしょうか凡人はただただカメラのシャッターをきった後池の中央にある休憩所のベンチに座り雨宿り…美人に撮れたハスの花をチェックするのでした(笑)🐠今日は日本テレビ系で8時間生放送される夏の音楽特番『THEMUSICDAY2024』でNumber_iが「SQUARE_ONE」と「BON」を披露です♪タイムテーブルが出て21時台です!初披露の「SQUARE_ONE」(スクエア_ワン)の歌詞には神宮寺勇太くんとPUNPEE(パンピー)さんの当人同士のやり取りによりメンバーのエピソードが随所に散りばめられいて興味深...万博公園ハス池
お中元に頂いた果物ゼリーのセット♪こちらはリンゴゼリーです🍎高島屋の「そのまんまゼリー」甘さ控えめで果物の美味しさが詰まってます冷蔵庫で冷やしていたらすぐになくなってました〜💦こちらはお返しに送った大きな桃です🍑一個2000円❣️とっても自分の為に買う気にはなれないお値段です💦きっとギフトで貰ったら嬉しいだろうな〜と♪案の定お礼のお電話の際に今までにないテンションで喜んでいただけました☆「まぁ〜凄く大きな美味しそうな桃が届きました〜♪」大丸心斎橋店地下のフレッシュワン(青果専門店)から贈りました創業以来鮮度にこだわりおいしさを追求する青果専門店「フレッシュワン」店長さんが毎朝ご自身で市場に向かいご自身の目利きで仕入れされてるそうです夏のギフト
移動中に車の中から立葵の花が咲いているのを見かけました雨風が強い日だったのでゆらゆら揺れながら空に向かって咲いてました人生色々とあると思いますが気持ちは上を向いていきたいですよね(^^)Tachiaoiflowerswerebloomingtowardstheskyintherain.立葵
万博公園日本庭園在住の鴨さんたち…🦆こんな立派で風流な池に住めるって幸せですね雨降りだったので木々や草の緑が鮮やかでした万博公園って手入れ行き届いているなぁといつも思います(^^)🐠今夜は『FNS歌謡祭2024夏』でKREVA×Number_i「イッサイガッサイ」コラボが楽しみです(^^)万博公園日本庭園の鴨
昨日どしゃぶりの雨の中Nikon持って万博公園のハスを見に行ってきました♪色鮮やかに咲いてました〜☆水もしたたる…麗しいお姿人もまばらで幻想的な空間を満喫できましたいっぱい写真撮ってきたので明日もアップしますね(^^)虫刺され用にムヒの3個買笑万博公園ハス池
今日から7月ですねハスの花を描いてみました(^^)ハスの花
最近とんと…見かけなくなったカタツムリ🐌友人のSMS発信で見かけると嬉しくなります♪何年か前に描いたお気に入りのカタツムリの絵ですこちらの置物はこの絵を見て作ってくださいました♪可愛らしいですよね☆この季節は箱から出して飾ってます(^^)カタツムリ
チェストの奥に眠っている中田英寿選手のローマ時代のユニフォーム♪当時の私のサッカー熱がこもってます!サッカーにはまったのも中田選手のプレーを見てからでした何人もぬいてぬいての鮮やかなシュートは今でも記憶に残ってますその中田選手の引退の際の言葉も話題でしたね“人生とは旅であり、旅とは人生である”新たな自分”探しの旅に出たい…う〜カッコいい☆と唸ったものです笑そして今は何をされているのかなぁと思っていたらB’zの稲葉浩志との対談動画をネットで見つけました!稲葉さんが会ってみたい方話してみたい方を迎えるオフィシャルサイト『en-zine(エンジン)』で中田英寿さんの人柄に魅了さた稲葉さんのリクエストにより今回の対談が実現。とありました今の中田さんが何をされてるかというと日本各地の日本酒のつくり手や農業や工芸の担...ASローマのユニフォーム
雨の朝はアジサイを描きたくなります鶴見緑地公園で撮った写真を見ながら描いてみました(^^)Iwanttodrawhydrangeasonrainydays.Ilookedatthepictureanddrewit.アジサイ
ヒラメの四半身を昆布締めにして彩り映えるイクラをのせて散らし寿司を作りました♪とくにお祝い事があったわけではありませんが。とても美味しかったです(^^)ヒラメとイクラの散らし寿司
桔梗をリズムカルに描いてみました♪♪♪風船のようなつぼみから星型の鮮やかな花を咲かせます涼やかな花今が見頃ですね(^^)桔梗
アトア水族館で見たアートなカエル草間彌生さん風な色調で思わず見入ってしまいましたいろんな生き物がいるんですね〜ちなみに草間彌生さんの絵ってルイ・ヴィトンとコラボなんかもあったりして世界中で評価されてます10億円もする作品もあるからびっくりです!カボチャの絵も有名ですが草間さんしか描けない絵だというのはよくわかりますとにかくこのカエルは生きるアートですよね♪アートなカエル
ちょうど1年くらい前に職場の若い同僚が「号泣しました〜」と…なになにと聞いてみると「しょう君ジャニーズやめてしまうんです」しょう君っていったい誰???ええ…号泣するような事と…知的でキャリアもある同僚たちがですがまったく共感できずジェネレーションギャップを感じつつでも話合わせなくてはとググってみましたそこで「ichiban」という曲のパフォーマンスに釘付けになり脱退したメンバー平野紫耀くん・神宮寺勇太くん・岸優太くんのその後の動向に注目する様になりました当時はジャニーズが終わる感じもなくそのまま事務所にいればトップとして安泰のボジションを捨ててまで「やりたい事」そして今年の1月1日に「Number_i」として『GOAT』というびっくりするような曲を出して世間を驚かせました!これだったのねと納得しました彼ら...夢の続き
さくらんぼのプリンセスといわれる「佐藤錦」をデパ地下で見かけたので即買ってしまいました♪(半額でした〜心斎橋大丸デパ地下)見かけの可愛らしさと味のキュートさはピカイチですよね☆さくらんぼを見ると大塚愛さんのあの曲が頭の中でリピート状態になります(笑)笑顔咲ク〜君〜とつながってたい…隣どうしあなたとあたしさくらんぼ🍒ちなみにプラネタリウムという曲も好きでした(*´ー`*)IboughtcherriesinthebasementofthedepartmentstoreinShinsaibashiDaimaru.さくらんぼ
先日大津市で開催されて「なぎさスケッチ倶楽部」展に行った際にタマちゃんから頂いた出雲のお茶が美味しいです♪香り高くて甘みもあり毎朝飲んでますふるさとの香りがします♪スマホ画像フォルダに残っていた「びわこ大津館」をアップしますね♪どっしりと風格ある建築独特な雰囲気に魅了されました後ろを振り返ると広がる琵琶湖の景色が素晴らしいです(^^)こちらはイングリッシュガーデンです♪この写真はNikonのカメラで撮りました良きところでしたまた行ってみたいです(^^)出雲のお茶
「世界!ニッポン行きたい人応援団」というニッポン愛がスゴすぎる外国人をご招待するというテレビ番組で紹介された「勝貴屋」のポン酢♪カナダ人のショーンさんは「ポン酢は酸味と甘さ、そしてコクのある完璧な調味料です!」と、"ポン酢"の虜に。そして平野区の手作りポン酢のお店「勝貴屋(しょうきや)」さんにカナダから修行に来られるという内容でしたたまたま番組を見ていたのですぐにネットで調べて梅田阪急百貨店で販売していることがわかりさっそく買いに行ってきましたありました〜(*´ー`*)カツオのタタキや焼き茄子お好み焼きなんにもつけて食べてますこのポン酢柚子の香りがぷ〜んとして最高に美味しいです☆「勝貴屋」のポン酢
花瓶に生けたアジサイを描いてみました♪今朝もNumber_i(ナンバーアイ)の曲を聴きながら絵を描いてます創作意欲が出てくるんですよねやる気とかも!彼らのファンになったきっかけは職場の若い子たちが夢中になっていて誰?って感じで聴きはじめたのがきっかけでしたいや〜曲もダンスもいいんですよね☆この子たち今の日本を元気にしてくれるかも!なんて気さえしてきます息子を応援するような気持ちでしょうか(笑)もちろん箱推しです(メンバー全員を応援すること)「iLYs(アイリーズ)」っていうファンネームになったそうですファンネーム(fandomname,ファンダムネーム)っていうのは特定の対象に対するファンたちの名称でアーティストやアイドルのファンの集合体コミュニティである「ファンダム」に付けられた名前だそうですってことは...花瓶のアジサイ