昨日17日はここ東海地方は大雨で、各地で浸水の被害がでました。 私はもうだいぶ前から昨日は「そこ」へ行くことに決めていたので、帰りに大雨で帰宅できなくなるから…
今日、新型コロナウイルスの抗原キットを買いました。別に、今自分の体調が悪いわけではなく、単なる備えとして持っておいた方がいいと思って薬局へ足を運んだのです。 …
先日ネットで注文しておいたロースステーキが前日に届いたので、昨日のイブのディナーはそれにしました。 ワインも夜用にとっておいたのですが、我慢できなくて昼に開…
11月TOEIC公開テストの午後回のアビメです: Lは今年3回目の全問正解でした。最近は特にあの聞き取りにくいイギリス人女性に対しては以前の何倍も気合を入れ…
昨日、TOEICの午後回を受けてきました。会場は交通の便が悪い『愛知教育大学』です。バスで行くと現地に到着してから受付開始時刻まで1時間半もあり、話になりませ…
昨日、映画『ラーゲリより愛を込めて』を見てきました。シベリア抑留についていろいろ考えさせられる良い映画でした。 実は私、興味があって今年になって太平洋戦争につ…
11月20日(午後回)のTOEICの結果です。 今年はこれまでに12回受験し、990点が9回です。ちなみに、昨年は12回受験して7回ですから、昨年よりは調子…
12月18日(午後回)のTOEIC会場がとんでもないことに・・・。 まさかの「愛知教育大学」じゃないですか!受験票を見たとき、思わず自分の眼を疑いました。 …
昨日、書店へ行ったら新発売の公式教材「Part7速読演習」が早くも売り場に並べられていました。 「新発売の公式問題集をAmazonで注文したけど、まだ届かな…
昨日のワールドカップの日本対スペイン戦でのゴールライン際のボールのVAR判定は微妙でしたね。私もあの瞬間「外へ出た!」と思いましたが、そもそも、人間の肉眼なん…
「ブログリーダー」を活用して、Kazuさんをフォローしませんか?
昨日17日はここ東海地方は大雨で、各地で浸水の被害がでました。 私はもうだいぶ前から昨日は「そこ」へ行くことに決めていたので、帰りに大雨で帰宅できなくなるから…
今日、映画『Superman』を観てきました。 この映画は第1作目から全て劇場で観ていますが、実は、スーパーマンとの出会いはもっと昔にさかのぼります。私が子供…
6月22日の午後に受けたTOEICのアビメです。 LとRのミス数はそれぞれ1(又は2?)と1だったようで、どちらも難しかったという印象です。 Lはいつものよ…
私はTOEICのリーディングはパート7から解き、そのあとでパート5→6という順で解答します。 このやり方に変えてもう何年も経ちますが、いまではこれが私のからだ…
22日に2か月ぶりにTOEIC公開テストの午後の部を受けてきました。会場はこれで3回連続で同じ場所です。 問題の内容に関する感想は、もうすでにSNS上で多くの…
黒澤明監督の映画『影武者』の中で、信玄が戦の場で掲げた旗印『風林火山』が登場しますが、それを見て自分がTOEICを受験する場面を思い浮かべてしまいました。 今…
6月22日のTOEIC公開テストの受験会場は予想通り、ここになりました: 予想はしていましたが、やはり3回続けて同会場になりました。過去に3回連続は記憶があ…
先日、ドライブレコーダーを買い替えにショッピングモールにあるカーショップへ行った際、取り付けをしてもらう待ち時間の間に、最寄りのフードコートで飲食していたらふ…
先月末に報道され、現在でもIIBCの公式HPで「不正受験」という表現で釈明文が記載されている替え玉受験についてです。 逮捕された人や、それを利用した「顧客」は…
先日、インディ500マイルレースの完全放送をBSで観ました。私はアメリカのインディーカーレースは、毎年このインディ500のみTV観戦しているのですが、その理由…
23日(金)に、『ミッション・インポッシブル ファイナル・レコニング』を公開初日に観てきました。これで第1作から全て観たことになります。 副題に使われている…
私は今年からTOEIC公開テストの受験回数を今までの半分に減らし、毎回のスコアを公表するのをやめて、気が向いたらアビメの画像のみ投稿することにしました。 その…
数日間体調が良くなかったので、4月TOEICのアビメを投稿するのを忘れていました。レストランで一人でスマホを見ている女性の写真が1問目の午後のフォームでした。…
黒澤明監督の映画『影武者』の中で、信玄が戦の場で掲げた旗印『風林火山』が登場しますが、それを見て自分がTOEICを受験する場面を思い浮かべてしまいました。 今…
2日ほど体調が良くなかったので、今から先日4月20日のTOEIC公開テストのレポートを書きます。 会場は2回連続で車でしか行けない「愛知学泉大学・短大 岡崎キ…
黒澤明監督の映画『影武者』の中で、信玄が戦の場で掲げた旗印『風林火山』が登場しますが、それを見て自分がTOEICを受験する場面を思い浮かべてしまいました。 今…
毎回TOEIC公開テストのスコア発表後に、火曜~水曜にかけていろんな猛者たちがさっそく自分のスコアの画像をこれ見よがしにSNSにアップします。私はこの2日間を…
昨日、BSで録画しておいた黒澤明監督の映画『影武者』を数年ぶりに観てみました。 映画の中で、信玄が戦の場で掲げた旗印『風林火山』が登場しますが、それを見て自分…
少し前の韓国既出問題集のパート5で、こんな1問を見つけました: この問題、冷静に考えれば正解はすぐわかるのですが、初級レベルの人が時間に追われて解くと引っか…
昨日、東海地方の梅雨明け宣言が出されました。今後1週間の予報では、時々曇りとなっていて、なぜか昔のようにはっきりした梅雨明けというものがなくなっていますね。蝉…
今日、最新版の公式問題集を買ってきました。 今回は公式問題集史上初の『音声CD付属なし。音声ダウンロード』となりました。私はもうずいぶん前から、このブログで…
3連休最終日の昨夜、映画『フェラーリ』をレイトショーで観てきました。 上映時間の直前に中に入ったら、今までに見たことのない光景が目の前に広がっていたんです。…
結果はこの通り: スコアは975でした。 リーディングは4問のミスです。パート7のTPの展示会に出展する問題のたった1問でつまずき、それが原因で最後のセット…
かなりハイレベルな話をします。 TOEICのリスニングセクションは、100問中3~5問までは間違えても495点が獲れます。それに対し、リーディングの495点ラ…
5月TOEICの結果です。 これまで4連敗していたので、久々の990です。 リスニングはパート3で1問間違えました。映画の撮影の話題で、最初の女性の発話を聞…
TOEICの試験環境は、10~20年前と今とではかなり違います。一つの例を挙げれば、今は「禁止事項」が多すぎるということです。 私は今まで、試験会場の入り口に…
先日、某全国版の雑誌の編集部の人からお電話があり、詳しく話を聞いてみました。なにやらTOEICに関する特集記事を掲載する予定とのこと。そして、私はそのテーマで…
先日受けた5月のTOEICの午後の部で、パート1で超上級者でも間違えるかもしれないと感じた問題が1問ありました。 その問題の中で使われていた表現が「be cl…
今日、5月のTOEICを午後の部で受けてきました。フォームは17:01終了のものです。 最近、毎回パート7で間違えることが多いので、今日は意識していつもよりや…
そろそろ7月28日のTOEIC公開テスト午後回の申込をしようと思っていたら、申込期限が延長されましたね。 7月は13日(土)にも公開テストがあるので、その影響…
5月公開テスト(午後の部)の会場は先月に続き「名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとり曙館」になりました。 現在4連敗中なので、今度こそはETSの罠にかから…
4月公開テスト(午後の部)の結果です。 これで4連敗。何年ぶりでしょうか。 リーディングはパート7で大きく崩れたので、このスコアは想定内です。間違えたのは全…
GW明けの今日7日、ちょうど朝の通勤ラッシュの時間帯に仕事に出かけることになりました。 今日は、いつもの平日の同時間帯に比べ、電車の利用客が多かったですね。 …
お気に入りの革靴を頻繁に履いて歩き過ぎたせいで、2月末に足の指に激しい痛みを感じてから整形外科へ通院し始めてもう2か月以上が経ちました。そして先日、やっとリハ…
GWが始まりましたが、私は自営業なので10連休とかは無いですが、毎年それなりに楽しんでいます。 先ずはGWイヴの26日(金)は、さっそく上映初日のこいつを観て…
長年TOEICをやってきて思うのは、TOEICの世界は現実ではありえない、いや、正確に言うと「少なくともこの日本ではあり得ないユートピアの世界」と思えるような…
今日は午後の部のTOEICを受けてきました。17:01に終わるフォームです。 リスニングはもはや設問の先読みをしないでも正解できる自信が付きました。ただし、パ…
4月の午後のTOEIC会場はここです。 「名古屋学院大学 名古屋キャンパス しろとり曙館」 今までに何回も行ったことのある会場でよかったです。 私のように豊…
3月17日午後のTOEICの結果です。 今回で久しぶりの3連敗。当日は革靴によるひどい靴ずれの痛み等、全部で「四重苦」の状態で受けることになりました。 リス…